メインカテゴリーを選択しなおす
[ボトムアップ]ハリーシュリンプ3インチのフックサイズと重さインプレ[Bottomup]
今回の記事はボトムアップから販売されているハリーシュリンプ3インチのインプレ記事になります。ヘビーキャロライナリグのワームとして買ってみた、シュリンプ系ワームです。テキサスリグ、フリーリグ、スプリットショットリグなどでも使っていきたいワーム
「物欲の冬」です。秋には読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋とありますが、冬は絶対に物欲に決まっています。ボーナスの時期であり、運動も億劫になり、ネットショッピングの時間が増える。そんなん絶対!物欲センサーが刺激されるに決まってじゃんね~!!な
クリスマスも終わり、2022年もついにラストウィークとなりました。そこで今回は長い自転車生活の中で「買って良かった」と思う物をご紹介したいと思います。2022年に買った物ではなく、2022年時点で感じる「良かった」ですので、これからロードバ
【ロードバイクの冬の服装】迷ったらパールイズミのウィンドブレーク一択!
「防風性と保温力」を兼ね備えた冬用のサイクルウェア。それがパールイズミの「ウィンドブレーク®」です。気温5℃にも対応する優れた透湿機能をもつ冬用ジャケット。前面には防風素材を採用しつつも、背中には通気性の高い素材配置で、ムレや汗冷えも軽減し
2022/07/01 MEIHO ランガンシステムボックス VS-7070N
今年の7月に西小川へ手漕ぎボート釣行に行きました。このボート釣りのために購入したMEIHO(メイホウ / メイホウ化学工業)さんのVS-7070Nを紹介します。 2022/07/...
マックブックプロ M2が届きました~っ‼️早速セットアップに
注文から9日で到着致しました(👉°-°)👉💻 久しぶりの高額な買い物に、 ドキドキしていたワタシです( ˙-˙ ) まあ
昨日、早速、ブラックフライデーで購入した、 超値引きのジャケットと、ビブを試してきました。 初めてのスポーツフル 初めに
インプレ 魚釣りのその後に。おじさん臭も魚臭も綺麗さっぱり洗い上げる!?薬用せっけんミューズMEN ボディ用
薬用せっけんミューズMEN,消臭対策,体臭対策,釣り道具清掃
【インプレ】GARMIN Varia RTL515──510からどう変わった?
Euviccでございます。今回の日記はこちらの続きになります。 ほ〜ら、届きましたよ例のヤツが🤗 まずは【開封の儀】 本体まわり ペアリング インプレするなら走らなければ まずは【開封の儀】 本体まわり とりあえず開けてみます。内容物はこんな感じ。 本体とシートポストマウント用パーツ、マニュアル、USBケーブル、そしてマニュアルですね。次は本体の形状──RTL510とほぼ変わりません。 ……うん、本当に変わってないですね😅 充電/通信用コネクタの位置も同じ。 まあ、そうですよね。micro USB type-B。添付されてるケーブル見て最初からわかってましたが。 さて、ではペアリングに進みまし…
トラウトタックル④「大河の大鱒」を狙うためのタックル・ルアーについて選び方とおすすめ品を丁寧に紹介
この記事で紹介するタックル・ルアーサイズは私が提案する大小①~④分類のうちで1番強いタックル④です。 ひとことで言うと「大河の大鱒」狙いのタックルです。 具体的には「本州の川幅50m以上の大河川で10g以上のミノーや15g以上のスプーンを使いサクラマス・スーパーレインボーなど 体長50㎝以上のビッグトラウトをターゲットにする」場合に適した大きさのタックルになります。この記事は15年以上の経験と試行錯誤をもとにしたタックル紹介です。迷ったときの決め方などのノウハウも載せてありますので是非ご参考にしてください。 ↓トラウトタックル大小①~④青字をクリックすると詳細記事にジャンプできます↓ ☝最小 …
トラウトタックル③「本流の白銀」を狙うためのタックル・ルアーについて選び方とおすすめ品を丁寧に紹介
この記事で紹介するタックル・ルアーサイズは私が提案する大小①~④分類のうちで2番目に強いタックル③です。 ひとことで言うと「本流の白銀」狙いのタックルです。 具体的には「川幅30~100mくらいの本流中流域で、7g前後のミノーや10g以上のスプーンを使い30㎝~50㎝くらいまでのヤマメ・イワナ・アマゴ・ニジマスなどの渓魚、またはサツキマスなどの遡上魚をメインターゲットにする」場合に適した大きさになります。この記事は15年以上の経験と試行錯誤をもとにしたタックル紹介です。迷ったときの決め方などのノウハウも載せてありますので是非ご参考にしてください。 ↓トラウトタックル大小①~④青字をクリックする…
トラウトタックル②「渓流の憧れ」を狙うためのタックル・ルアーについて選び方とおすすめ品を丁寧に紹介
この記事で紹介するタックル・ルアーサイズは私が提案する大小①~④分類のうちで2番目に小さなタックル②です。 ひとことで言うと「渓流の憧れ」狙いのタックルです。具体的には「川幅10~50mの本流上流域、または 広めの支流で、6g前後のミノーや10g前後のスプーンを使い25㎝~35㎝くらいの尺近い渓魚「渓流の憧れ」をターゲットにする」場合に適した大きさになります。この記事は15年以上の経験と試行錯誤をもとにしたタックル紹介です。迷ったときの決め方などのノウハウも載せてありますので是非ご参考にしてください。 ↓トラウトタックル大小①~④青字をクリックすると詳細記事にジャンプできます↓ ☝最小 タック…
トラウトタックル①「渓流の宝石」を狙うためのタックル・ルアーについて選び方とおすすめ品を丁寧に紹介
この記事で紹介するタックル・ルアーサイズは私が提案する大小①~④分類のうちで1番小さなタックル①です。 ひとことで言うと「谷の宝石」狙いのタックルです。 「川幅2~20mくらいの支流や谷で、4g前後のルアーを使い、20~25㎝くらいのヤマメ、イワナ、アマゴなどの渓魚をメインターゲットにする」場合に適した大きさになります。始めて渓流釣りをされる方は、この規模の河川をトラウトルアーフィッシングのデビューフィールドにする場合が1番多いのではないでしょうか。この記事は15年以上の経験と試行錯誤をもとにしたタックル紹介です。迷ったときの決め方などのノウハウも載せてありますので是非ご参考にしてください。 …
トラウトタックルを大小4つに分類。狙うトラウトとフィールド規模に合ったタックル・ルアーについて選び方とおすすめ品を丁寧に紹介
この記事では、美しいトラウトたちと出会うための道具「ロッド、リール、ライン、ルアーなどのトラウトルアータックル」について「フィールドと対象魚の大きさにマッチしたタックルの選び方」を紹介したいと思います。すべてのポイントがオンリーワンである自然河川のフィールドを下記の大小4つに大分類することで、タックルサイズ選びをシンプルかつ明瞭に分類してみました。☝最小 タックル①「渓流の宝石」狙い☝ ☝ 小 タックル②「渓流の憧れ」狙い☝ ☝ 大 タックル③「本流の白銀」狙い☝ ☝最大 タックル④「大河の大鱒」狙い☝初心者の方はもちろん 違うサイズのフィールドに挑戦しようとするアングラーさんは、是非タックル…
【最新情報】エギングロッド セフィアXR 86ML インプレ評価
セフィアXRのインプレです。半年使用した感想をお伝えしていきます。値段は少々高いですがそれ以上の性能を備えているので参考にしていただけると幸いです。
ビタミン号の走行距離が300kmになりました。 300km乗ってみて色々特徴も掴めてきました。 TCR0と比較して まずはTCR0と比較ですが、 重心が低く感じるTCR0はサイズが大きいせいか(水平換算57)腰高感がありましたが、ビタミン号は55なので若干コンパクトで同じシート高でも何となく低重心に感じます。これは58cmサイズの赤のネオプリマートから今乗ってる55cmのネオプリマートに乗り換え時も感じた事です。サドル高、サドル〜ハンドル長、ハンドル落差などを合わせても、やはり元のフレームサイズが大きいと重心が高く感じるのかもしれません。 ビタミン号の方が進むあくまでも体感的にですが、TCR0…
【Amazonブラックフライデー】おすすめのサイクルウェア・ロードバイク・自転車グッズのセール情報
いよいよ、11月25日(金)0時から、Amazon「ブラックフライデー」が開催!年末前の大きなセールなので、ガジェットや家電、生活用品、家具に至るまで、様々な物が安くなります。サラピエこんにちは、サラピエ(@sarapie)です。私が愛用し
ダイソーの100円グッズを使ってフロントバッグを自作してみた
サラピエこんにちは、サラピエ(@sarapie)です。今回は、ダイソーの商品を使ってフロントバッグを自作したお話。ハンドル下のスペースを有効活用したい実はず~っと思ってた事があるんですよ~。レックマウントを始め、近年流行っているこのマウント
こんにちは、サラピエです。前回の【自転車ホイールの外し方】を読んだ方から「ホイールバッグって何ですか?」というご質問がありました。その名の通り、ホイールをバッグにインするためのロードバイク用のアイテム。ちょっとニッチですが、強烈に刺さる場面
シートポストは、サドルと自転車のフレームを繋げるパーツ。シートピラーやサドル支柱とも呼ばれておりサドルの高さを調節する役割を持ちます。調整方法はとても簡単なので、それぞれの体形にあったポジションに合わせましょう。サドルの高さを変更する重要な
【自転車のサドルカバー】クッションでお尻が痛くない|ロードバイクにもおすすめ
こんにちは、サラピエです。みなさん、サドルカバーって使ってます?ある程度、自転車歴が長い人になればレーパンを使う人がほとんどですよね。かくいう私もロングライドでは絶対、レーパンを履きます。ただ、「観光地でのポタリング」や「写真のために1~2
2022年11月5日(土) 「フィッシング母袋の魚はヒレが大きくて引きが強い」という情報が前から気になっていたので 紅葉を見がてら遊びに行ってきました。 フィールド 実釣 秘密のルアー投入 1つ目 2つ目 3つ目 釣り場の印象 釣果アップの秘訣 タックル・ルアー 偏光サングラス その他おすすめ記事 フィールド フィッシング母袋は郡上市大和町、標高約700mにある管理釣り場です。 50m×50m水深1m~3m程度のポンドに30㎝前後のニジマスを中心に その他40㎝を超えるニジマス、ブラウン、イトウが悠々とおよぐフィールドです。水質に関して 透明度は数十センチ~1m程度なのでクリアとは言えませんが…
渓流釣りにおいて遭難の可能性はゼロではありません。遭難を防ぐには明るいうちに車まで戻れるような計画が必要ですが、夕方に谷から出ようとした時に計画していた脱渓点が見つからないことも しばしば です。そんな時、暗くなる谷や森の中でライトを持っていないのは致命的です。ケガがなくて元気でも 暗くなってしまったら移動が出来ず遭難です。 渓流釣りでは携帯の電波が届かないところがほとんどですので、助けを呼ぶこともできません。 そのまま山で一晩野宿するのは相当危険です。 山の夜は冷えますし 衣服が濡れている場合はなおさらで 寒いどころか低体温症で死亡する可能性も高くなります。そんな事にならないためにライトは絶…
イライラせずに釣り糸クズを回収できる「ラインクルーラー」という回収器を紹介
ラインクルーラーは、すでに糸クズ回収器を使っているけど性能に満足できていない方に是非おすすめしたい糸クズ回収器です。現在お使いのクズ糸回収器は、回収したい糸クズが指にくっついて回収しにくかったり長い糸を回収する時に時間が掛かってイライラしてお困りではないでしょうか?ラインクルーラーは長い糸も短い糸もいとも簡単に回収できるアイテムです。 ラインクルーラー仕組みは簡単!プラスチックのカバーの中に回転する黒いマジックテープが搭載されており、内部のマジックに糸を引っかけたらツマミを回してマジックを回転させれば糸を回収できます。マジックテープの糸がらみによる吸着力が強いので、回収したい糸クズが指にくっ付…
渓流釣りは川の流れを読む釣りです。 水面下の状況を把握するほど釣果は上がります。実際の渓流では、陽の指す方向によっては水面がギラギラして水面下が全く見えないこともあります。 水面下が全く見えないということは、深さも流れの変化も見えないという事になります。 それはトラウトの着き場所が読みにくいということになりますので、釣り種を問わず釣果は下がります。わたしが初めて偏光サングラスを装着したのは渓流釣りを始めて3年目くらいだったと思います。 「こんなに見えるのになんで今まで買わなかったんだろう⁉」と感動と同時に後悔したのを今でも鮮明に覚えています。そもそもサングラスを着用することは、釣りをする上で目…
熊鈴の携行については「持たない方が良い」という考え方と「持った方が良い」という考え方がありますが、 どちらの考えも100%肯定することも100%否定することも出来ないので、私は「熊鈴&熊撃退スプレー」を持つ事にしています。 熊鈴を持った方が良いという考え方 熊鈴を持たない方が良いという考え方 熊鈴&熊撃退スプレーを持つ 熊撃退スプレーの詳細記事紹介 当ブログの人気記事紹介 お知らせ 熊鈴を持った方が良いという考え方 渓流釣りは野生動物の領域に踏み入る遊びです。 山にいる野生動物はクマだけでなくイノシシ、サル、シカ、カモシカ、キツネ、タヌキ、ウサギ、リスなど様々な動物が棲んでいます。自然のなかで…
この大図鑑は渓流釣りのマストアイテムやマストウェアを「もっと快適に!もっと本格的に渓流釣りをしたい!」というアングラーさんのために発信するページです。わたしは15年をこえる渓流釣り経験のなかで装備について「快適性、利便性、安全性」を追求してきました。その試行錯誤をもとにたどりついた「必須の装備・ウェア」や「あったら役に立つアイテム」を紹介する記事への窓口となっているのが、この大辞典です。以下の目次から興味のある装備へジャンプしたら「アイテム紹介記事の写真かタイトルをクリック」して詳しい内容をチェックしてみてください。また、ここで紹介するほとんどの装備は「ルアー・フライ・テンカラ・エサ釣り」にも…
CS-R8000 11-28T は登坂もこなせるオールマイティなスプロケットなれど、ミニベロで使うと妙にギクシャク。特に30km/h台で巡航する際は、17Tだと軽すぎて15Tだとちょっと重い。そこで気持ちよく走るため、16Tを入れて12-28Tにカスタムしました。その手応えや如何に?
M君はツインパワー、Tさんはヴァンフォード、 もう1人のTさんはソアレXR… と僕の周りはリール新調ラッシュ! 僕も欲しい! という訳で色々調べた結果、 ヴァンフォードとソアレXRが候補となる。 結果的に、 ハイレスポンスドラグに期待して…と言うより、 単純にデザインが好きな方を選んだ。 &nbs […]
横浜、アジング開幕!天龍ルナキアLK532S-ULSのインプレ
前回久しぶりにアジの顔を見た。 きっと日中のこの暖かさからも水温が上がり アジも活性化する期待値が膨らむ。 &
横浜、アジングにて34+E 410MとルナキアLK582S-LSの比較インプレ
天気予報からは釣り日和。 でも、こんな日は混んでしまうので、 本命ポイントは避けた形でTさんと向かう。 &nb
渓流釣りを本格的に始めるなら、やっぱりウェーダーはソックスタイプにするべきです。 ソックスタイプを導入すればブーツ一体型に比べてフィットが格段に良くなるため、歩きやすく踏ん張りも効くようになります。 そのため転倒のリスクが大幅に減ると同時に機動力が大幅にアップします。 また、ウェーディングシューズには防御力の高いものもあり 岩や石へ足をぶつけた時や挟んだ時 のダメージも大きく軽減してくれます。 安全性、防御力、機動力がアップするという事は、多くの魚にコンタクトするチャンスが増えることになるため釣果も確実にアップします。 渓流釣りを始めてブーツ一体型のウェーダーしか着用したことのない方はウェーデ…
リバレイ RBB サーフシューズHiを使ってみて【インプレ】
今回はリバレイのサーフシューズのインプレになります。 実際に使用してみての感想をお届けします。 サーフシューズを探している方や 購入を迷っている方の参考になれば幸いです。 目次1 RBB サ
ワークマン INAREM(イナレム)ストレッチレインスーツを釣りで使ってみた【インプレ】
もう間もなく梅雨入りですね…。 雨が降ってじめじめして湿度は高いし 気温は高いので蒸し暑い…。 嫌な季節になってきました。 釣りをしていても、汗かくし 朝夕に急な雨に降られる事も 多くなる時期です…。
今回はDR-Z400のインプレです↑↑こちらはDR-Z400Sのモタード仕様になります。DRZ400のスペック等詳細が紹介されています ↓↓ bike-lineage.org 今回はDR-Z400のインプレです ☆DR-Z400独自採点評価☆ 横に立っての押し引き取り回し トルク感(加速力) パワー感(高回転の伸び) 曲がり易さ 疲れにくさ 余談 上がりのバイクになり得るか ☆DR-Z400独自採点評価☆ 横に立っての押し引き取り回し ★★★★★★★★☆☆ トルク感(加速力) ★★★★★★★★☆☆ パワー感(高回転の伸び) ★★★★★★★☆☆☆ 曲がり易さ ★★★★★★★★★★ 疲れにくさ ★…
今回はKTM690dukeのインプレです。 こちらは2015年式690dukebike-lineage.org 今回はKTM690dukeのインプレです。 690duke独自採点評価 横に立っての押し引き取り回し トルク感(加速力) パワー感(高回転の伸び) 気楽さ 疲れにくさ 気になった点 上がりのバイクになり得るか 690duke独自採点評価 横に立っての押し引き取り回し ★★★★★★★☆☆☆ トルク感(加速力) ★★★★★★★★☆☆ パワー感(高回転の伸び) ★★★★★★★☆☆☆ 気楽さ ★★★★★★☆☆☆☆ 疲れにくさ ★★★★★☆☆☆☆☆ 上がりのバイクになり得るか ★★★★☆☆☆☆…
FAIRWEATHER Stem Bag でステムバッグの利便性を実感
ブルベに備えて、モバイルバッテリーや携帯食を入れるステムバッグを調達。定評のある FAIRWEATHER Stem Bag を使ってみたら、よく考えられた利便性の高いアイテムだと感心。随所に施された工夫と、その要点をレビューします。
この記事では「17セオリー3500PE-Hのインプレ」はどんな機種なの?実際につかってみるとどんな感じか気になる方軽い部類のリールを探している方ショアジギング用のリールを探している方にオススメの記事になっております。17セオリー3500PE
この記事では「ダイワ 16セルテートHD3500Hのインプレ」はどんな機種なの?実際に使ってみるとどんな感じか気になる方頑丈なリールを探している方。07セルテートハイパーカスタムとの違いが気になる方にオススメの記事になっております。16セル
ダイワ 07セルテートハイパーカスタム4000HPEのインプレ
この記事では「ダイワ 07セルテートハイパーカスタム4000HPE」はどんな機種なの?実際に使ってみるとどんな感じか気になる方。頑丈なリールを探している方。ショア、ライトオフショアジギングのリールを探している方にオススメの記事になっておりま
ホンダレブル250の試乗インプレだが、まず跨った時のコックピット周りはかなりシンプルで足つきもかなり良く、女性も特に問題なし。ホンダレブル250の特徴は、単気筒250cc水冷4ストローク・単気筒DOHC 4バルブのエンジンを採用。
この記事では、振動子を取り付けパイプに組付けする方法と注意点をご紹介したいと思います。前回の記事で魚探HONDEX HE-601GPⅡのインプレを行いました。魚探HONDEX HE-601GPⅡの紹介 カサゴンの釣りブログ (kasag
今回は魚探HONDEX HE601GPⅡに取り付けする、電池パックDB01の紹介をします。前回の記事で、魚探HONDEXHE601GPⅡと万能取付パイプの紹介を行いました。魚探HONDEX601GPⅡ 振動子取り付け方法 カサゴンの釣り