メインカテゴリーを選択しなおす
関東遠征!川崎新町駅でタキ貨物11本の撮影です(R5.4.11)
早朝から八丁畷駅でSRCや福通などを撮影したあと川崎新町駅に移動していきました。関西では撮影できないタキ貨物11本撮影することができました。青電さまによるタキ…
鉄道474 【ガソリン輸送列車】根岸駅でEH200とタキ1000を見る!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日はJR根岸線を利用し列車の写真を撮影してきました。その際、途中で立ち寄った根岸駅でガソリン輸送貨物列車が停車していましたので撮影をしています。 貨物の撮影って殆どしたことが無かったものでちょうど良かったです。 前回の記事(根岸駅) ↓ coedowalk.hatenablog.com 根岸線根岸駅にて。出発を待つ貨物列車。高速道路の奥はENEOSの製油所です。この製油所から列車を使って各地へガソリンが運ばれます。 長い編成の貨物列車。全車新型のタンク車タキ1000で構成されていました。 タキ10…
3年前に撮影した時は機関車に隠れてしまったレフトスタンドの壁画とコラボ。2023年4月 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II LUMIX G VARIO 14-42/F3.5-5.6II ASPH./MEGA O.I.S.にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
関東遠征 桃太郎クマイチ君撮影のため川崎新町駅へ(R5.4.9)
総持寺踏切跡での撮影のあと少し時間が空くので一旦ホテルに帰って朝食をいただき、川崎新町駅に出撃です。↓10:09 4095レ EF210 121号機+コキ(東…
僅かな青空のおかげで何とか桜の色が出た。2023年3月 D5500 AF-P DX 10-20/F4.5-6.3G VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
公園には近くの園児がお散歩に来ていた。2023年3月 D5500 NOKTON 58/F1.4 SLⅡ2023年3月 D5500 AF-P DX 10-20/F4.5-6.3G VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
花の名前は判らず。背景が青空なら良かったなあ・・・。2023年3月 Panasonic DMC-GM5 LUMIX G VARIO 35-100/F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.三週間後の晴れの日に再訪するとすっかり新緑になっていた。2023年3月 D5500 NOKTON 58/F1.4 SLⅡにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
寒い冬が続いています。当鉄道周辺地域の石油需要が高まり輸送増強のためタキ1000を増車しました(なんのこっちゃ) 本当は当鉄道に導入してきたタキ1000のほ…
このあたり、桜の時は賑わうが、晩秋はひっそりしている。2022年11月 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II M.ZUIKO DIGITAL ED9-18/F4.0-5.6にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
【施設紹介】JR中央本線 竜王駅(山梨県甲斐市)―大屋根に覆われた展望台駅
今回は山梨県甲斐市にあるJR竜王駅をめぐります。駅番号はCO44。同駅発着の特急「かいじ」も停車する、やや大きめの駅です。▲竜王駅(南口=富士山ゲート)竜王駅に来てまず驚くのが、その駅舎の美しさ!平たく大きな屋根が、駅舎からロータリーにかけて延び、芸術作品のようになっています。いや、これはまさしく芸術作品でしょう。安藤忠雄氏による設計により、2008年に供用開始されました。南口には富士山ゲート、北口には昇仙...
今年の色付きはまずまずだった。2022年12月 Panasonic DMC-GM5 LUMIX G VARIO 14-42/F3.5-5.6II ASPH./MEGA O.I.S.2022年12月 Panasonic DMC-GM5 LUMIX G VARIO 35-100/F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S....
緑が残る銀杏の黄色、線路向こうの赤色(種類は?)、そして機関車は青色、と秋色満載。2022年11月 D5500 AF-P DX 70-300/F4.5-6.3G ED VR PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
ナックルカプラーの本家本元は? KATO EH200他カプラー交換致しましょ! の巻
ウソつき支那の国が国を挙げての偽装工作をやっているようですが、あまりに稚拙な行為に憐れみを感じる さくら でございます。。。m((_ _))m さて、KATO製のEH200用ナックルカプラーを用いてマイクロ 西武鉄道 E31型電気機関車のカプラー交換の際に使用して参りました
前回ご紹介した天賞堂EH800-5号機増備に伴いEH機関車のコレクションが完成しました。 左からEH500-5号機、30号機、EH800-5号機そしてEH200-1号機です。左3台が天賞堂、右がムサシノモ
真岡鐵道訪問の帰り道、小山駅で列車を待っていたら、EH500牽引の貨物列車がやって来ました。 とっさにiphoneで録りました。 きれいに録れるものですね~
大型ELを3台出してきました。 収集している鉄道模型は全てお気に入りで、いつもきれいに良好な状態を保っています。 ムサシノモデルのEH200-1 天賞堂のEH500-3
いつの間にかランドマークタワーの横に高いビルが建っていた。さらにホームドアも設置されていた。(許可を得て撮影)貨物が無いと何か間抜けな感じ・・・。2022年5月 D800E APO-SKOPAR 90/F2.8 SL II S PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
この日は米タン運転日なので川崎新町へ。前日の地震の影響でダイヤが乱れていました。5582 EF210-116+タキ10 5160 EH200-21+タキ7 8…
改正当日は毎年通り川崎新町で撮影します。4093レは8764レと共に岡山桃になりました。4093 EF210-1+コキ 福通と海コンは変わりませんでした。5…
1999年に新設された五代目の「ウェルカムゲート」。2年前にも撮影したが、歩行者用信号のポールの高さが伸びたので、それを隠すため今回は斜めから撮影。2022年2月 D800E AF-S 18-35/F3.5-4.5G ED PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
晴れるとビル影に悩まされ、曇ると色が出ない・・・。来年は雨の日を狙ってみよう!2021年11月 D5500 AF-P 70-300/F4.5-5.6E ED VR PLフィルター(二枚とも)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
以前(幕末から明治にかけてらしい)、この近辺に射撃訓練場(通称:鉄砲場)があった。小学生の頃、学校の目の前の丘からその不発弾が発見されたが、今のように避難することもなく、教室からその状況を眺めていた。2021年12月 Panasonic DMC-GM5 LUMIX G VARIO 35-100/F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
1964年の東京オリンピックの時に、野毛本通りの街並みを美しくするために造られた飲み屋街ビル(通称:ハーモニカ横丁)とのこと。ちなみに新規購入したレンズ(260gと軽量)でのファーストカット。この画はF8まで絞っているが、開放側がどのくらい使えるのか今後テスト予定。2022年2月 D800E APO-SKOPAR 90/F2.8 SL II Sにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2022年2月11日、前日から関東では雪が降っており、積雪があれば八高線でもと思っていましたがライブカメラで見る限りだと、そこまででもなさそうなので一気にトンネルを抜けて雪国へと向かいました。※最後に動画があります。