chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
心に残る鉄道情景 https://cappaahiru.blogspot.com/

1970年代より撮り続けてきた鉄道写真。フィルムを複写しながら公開していきます。

河童アヒル
フォロー
住所
練馬区
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/12

arrow_drop_down
  • もと南海電鉄2200系・銚子電鉄 22000形22005号の幕回しです。

     関東では見られない行先が満載! どうぞご覧下さい!!

  • 西武新宿線東村山駅下り高架線供用開始!

    まだ新宿線の下り列車だけなので、国分寺線や西武園線は地上にホームがありました。 なかなかに迷路のようでした。 2025年6月29日撮影

  • 東村山 地上駅時代 昭和48年&平成18年 西武鉄道

    高架工事前の西武鉄道東村山駅です。 昭和 48 年( 1973 年)は、 601 系が前サボを使用しています。 平成 18 年( 2004 年)は、旧 101 系が頑張っていますね。 この時代、まさか小田急の車両が西武に仲間入りするとは夢にも思いませんでした。 どうぞ...

  • 国鉄時代を彷彿とさせるキハ40の夏景色です 小湊鐵道 2022年~2024年

    ちょっと夏を先取りです。 動画を撮りだしてから3年が経ちますが、その中から小湊鐵道キハ40の夏景色をまとめてみました。 小湊鐵道にはトロッコ列車を除いてボックスシートがなかったので、キハ40の導入は嬉しかったですね~ 小湊鐵道沿線の夏は凄く暑いですが、夏景色は良いものです。 列車...

  • どうなる? セイジクリーム色 東武鉄道 81111F 南栗橋入場甲種輸送 秩父鉄道 寄居駅

    かつてのセイジクリーム色になっていた東武鉄道東上線8000系81111Fが、検査のため南栗橋工場へ甲種輸送されました。 東上線との接続駅である寄居駅から羽生駅までは、秩父鉄道秩父本線をデキが牽引します。 東上線から直接南栗橋へは行けないんですね。 羽生駅からは東武線で行けます。 ...

  • 営業運転開始! 西武鉄道 8000系8103F(元 小田急8000形) 国分寺線

    西武鉄道8000系サステナ車両が国分寺線で営業運転を開始しました。 その様子を撮影できましたので、どうぞご覧ください! 2025年5月31日撮影

  • 185系B6編成の廃車回送

    国鉄が製造した特急電車185系のB6編成がEF64 1032に牽引され廃車回送されました。 200番台なのでリレー号としての登場だったと思いますが、特急らしくない窓が開く仕様に驚いた記憶があります。 国鉄改革真っただ中で誕生した185系でしたが、新形式の初乗車はとてもワクワクしま...

  • 三岐鉄道カラーで出場 秩父鉄道デキ303 試運転の様子です

    秩父鉄道の電気機関車デキ303が熊谷工場を出場しましたが、なんと三重県の三岐鉄道で活躍している電気機関車のカラーになっていました! その試運転の様子を広瀬川原車両基地の出発から撮影してみましたので、どうぞご笑覧ください。 2025年5月21日撮影

  • 初めて(?)信越線下りD51先頭 12系3B+GV-E牽引 25‰爆煙の乗務員訓練

    D51 498 が信越線で乗務員訓練を実施しましたが、GV-Eを連結して横川方にD51というのは、ひょっとしたら初めてかもしれません。 25パーミルの急こう配がある信越線は、D51が大爆煙で通過していきます。 営業運転ではどちらにSLが付くのか興味津々ではありますが、この珍しいシ...

  • 甲種輸送から1年 試運転・乗務員訓練までの軌跡 西武8000系

    小田急電鉄から譲渡を受けた8000形。 西武へやって来る甲種輸送、西武8000系として試運転・乗務員訓練などをまとめてみました。 どうぞお楽しみください!

  • 鉱山へ行く貨物列車が逆方向へ走り出す?? 秩父鉄道

    秩父鉄道の石灰を運ぶ鉱石貨物列車は、いろいろ不思議な行動をとります。 三輪鉱山へ登っていく列車もその一つ。 早朝、影森駅から出発する列車は、「えっ」とビックリ。 なぜか進行方向とは逆に走り出すのです。 なぜそのような行動をするのでしょうか。 答えは動画をご覧ください! 2025年...

  • 西武鉄道 8000系 乗務員訓練

    偶然ですが、西武鉄道8000系の乗務員訓練と思われる回送列車を小平駅で撮影することが出来ました。 どうぞご笑覧下さい! 2025年4月28日撮影

  • C6120+ C58363 重連運転 旧客 「SL重連レトロみなかみ号」2011年

    上越線でC6120と秩父鉄道のC58363が重連運転をしたことがありました。 しかも牽引するのは旧客! 沿線は多くのファンで賑わいましたね~ どうぞご笑覧ください! 2011年9月25日撮影

  • 引退 キハ52 125 いすみ鉄道

    いすみ鉄道は、JR西日本から購入したキハ52 125 の営業運転を終了すると発表しました。 2011年から営業運転を開始しましたが、現在いすみ鉄道が運休中なので、お別れ列車の運転も無いのでしょう。 もう一度乗車したかったですね。

  • 西武鉄道40000系48154F 8B 甲種輸送EF65PF牽引 西武線内12両編成回送

    西武鉄道 40000系8両編成4本目となる48154Fが甲種輸送されました。 お天気は雨・・・ 撮影場所に苦慮しましたが、何とか撮ることが出来ました。 また、この日は10000系ニューレッドアローがイベント列車として池袋線と秩父線を走る日。 甲種輸送と掛け持ちの撮影。 忙しかった...

  • 10000系 ニューレッドアロー「音鉄」ツアーで池袋線・秩父線を走行

    西武鉄道 10000系 NRA ニューレッドアローが久しぶりに池袋線と秩父線を走行しました。 「音鉄」ツアーというイベント列車に10000系が充当。 小手指➡清瀬➡芦ヶ久保➡西武秩父➡仏子➡小手指という行程。 当日はかなりの雨でしたが、西武秩父まで追いかけ、何とか撮影することが出...

  • 夜の上熊本で青ガエルに会った日 熊本電鉄 5101A

    2007年8月、九州へ行きました。 翌年に部分廃止が決まっていた島原鉄道訪問の帰り道、どうしても熊本電鉄の5000形青ガエルに会いたくて、フェリーに乗って熊本へ。 夜になってしまいましたが、急いで駆け付けた上熊本駅では出発を待つ5101Aの姿が! 遅い時間だったので乗車することは...

  • 西武鉄道 701系 冷房改造・HSC化

    永く非冷房の時代が続いた西武電車ですが、冷房改造が一気に進んだ時代がありました。 それまで赤電と呼ばれていた電車を冷房改造して黄色に塗り替え、黄色は冷房車というイメージを定着させました。 冒頭の6両編成は中間のM-M'2両が旧601系です。 窓配置が701系とは異なりますね。 撮...

  • 西武新宿線 武蔵関の夕桜

    夕方から夜にかけての桜です。 ライトアップは無いので夜桜とはいきませんが、どうぞご笑覧ください。 2025年4月7日撮影

  • 40000系 新旧2000系 西武新宿線武蔵関駅の桜並木にて

    西武新宿線武蔵関にある桜並木での撮影も3日目となりました。 撮れていなかった40000系を撮ることが出来、2000系とともに公開しました。 どうぞご笑覧ください。 2025年4月7日撮影

  • 快速急行本川越 急行多摩湖 レストラン電車 花吹雪の西武新宿線武蔵関

    一昨日に続いて本日も行ってきました。 天気予報では曇りと雨でしたが、朝方は晴れ間があって、10000系NRAニューレッドアロー号や新2000系を撮ることが出来ました。 短めの動画ですが、どうぞご笑覧ください。 2025年4月6日撮影

  • 西武新宿線 春 桜満開の武蔵関 最後の桜並木

    桜や菜の花が満開の西武新宿線武蔵関駅周辺の様子です。 この場所は武蔵関駅西側の踏切から石神井川に沿って武蔵関公園まで、中間に踏切を一つ挟んで桜並木が続いています。 その桜並木ですが、武蔵関駅西側の踏切から中間の踏切までは、ほぼかつての桜は伐採され、若木に植え替えられています。 残...

  • 伊豆箱根鉄道 大場電車工場出場 大雄山へ甲種輸送3日間追跡 2025年3月

    1月に大場電車工場へ入場した伊豆箱根鉄道大雄山線の5506F(入場編では5011Fと表記)が検査を終了し、大雄山線へ戻っていく様子を3日間にわたって記録してきました。 入場は1日で終わりますが、出場で3日かかるのは、小田原駅でのJRから大雄山線への渡線が下り方しかないためです。 ...

  • 雪景色の西武新宿線 2025年3月19日

    今シーズン、東京は雪が降らないと思っていたら、一時的ですが大雪の様相でビックリでした。 短い時間でしたが撮ることが出来ましたので、どうぞご笑覧ください。

  • 西武鉄道 四代目L-train 40000系40152F

    2025年3月15日から運行が開始された40000系(40152F)による四代目L-trainです。 車両前面にはレオのマークが! どうぞご笑覧ください。 2025年3月18日撮影

  • 秩父鉄道 C58363 試運転

    JR東日本のぐんま車両センターで検査を行っていた秩父鉄道C58363ですが、秩父鉄道へ帰ってきて試運転を行いました。 何とか撮って来ましたので、ご覧いただければ幸いです。 2025年3月13日撮影

  • 【拝島快速】の時代 西武鉄道 新宿線と拝島線

    西武鉄道の新宿線と拝島線で運転されていた「拝島快速」という列車です。 2008年から2012年前の運転で、短命に終わりました。 ただ、「拝島快速」の表示は様々な色使いで、見ていて楽しいものでした。 短いスライドショーですが、どうぞご笑覧ください!

  • 野上電鉄 和歌山県海南市日方駅から登山口駅へ 1993年10月

    和歌山県海南市の日方駅(現JRでは海南駅近く)から登山口駅を結んだ11.4Kmの電化路線。 1994年3月末日の運転をもって廃止となりました。 もと阪急や阪神の古い電車が走っていることで人気がありましたね。 廃止の約半年前に訪問することが出来、2日間ではありましたが撮影することが...

  • 西武鉄道 8000系試運転 池袋線・狭山線

    西武鉄道8000系(元小田急8000形)が池袋線他で試運転を実施しました。 池袋線の所沢、狭山線の西所沢で撮影できましたので、どうぞご覧ください。 2025年2月21日撮影

  • E235系 新津配給 / GV-E197+12系+D51498 試運転 信越線・上越線 2025年2月

    豪雪で5時間遅れとなったE235系新津配給とGV-E197+12系+D51498試運転の様子です。 信越線と上越線で撮影しました。 どうぞご笑覧ください! 2025年2月13日撮影

  • 西武鉄道 40000系8B甲種輸送 列車時刻表示付き 2025年2月

    西武鉄道40000系8両編成の第2陣、48152Fの甲種輸送と西武線内回送の様子です。  JR武蔵野線新秋津駅から西武池袋線所沢駅までは貨物連絡線で入ってきます。  それらの主要な時刻も表示しました。 しかし、武蔵野線はいろいろな車両が走って来ますね。  どうぞご笑覧ください。 ...

  • 西武8000系 走行シーン 試運転から南入曽車両基地へ戻る

    西武鉄道8000系(元小田急8000形)が試運転を実施したようです。 試運転から南入曽車基地へ戻ってきたところに遭遇して撮影することが出来ました。 どうぞご笑覧ください! 2025年1月29日撮影

  • 西武旧2000系 2417F+2419F 臨時運行 保谷イベント

    西武鉄道では、現役駅係員&乗務員が考案!「池袋駅から特別列車に乗って保谷電留線へ行こう! 車掌業務・鉄道のお仕事体験ツアー」が2025年1月26日(日)に開催されました。 この特別列車は、2本しか残っていない旧2000系の2417Fと2419Fで、ともに2両編成。 これを2本つな...

  • 西武鉄道 E51形電気機関車 E51・E52 1975年から1985年

    西武鉄道で貨物輸送華やかなころのE51形電気機関車です。 E51とE52を収録しています。 撮影は1975年から1985年。 どうぞご覧ください!

  • 【甲種追跡】大雄山線 コデ ➡ EF65PF ➡ 駿豆線 ED32 伊豆箱根鉄道 列車時刻表示付き 2025年1月

    伊豆箱根鉄道大雄山線の車両がJR東海道線を経由して駿豆線の大場電車工場へ甲種輸送するのを追跡してみました。  大雄山線では輸送される5011Fをコデ165が小田原駅まで牽引し、小田原駅から三島駅まではJR東日本・東海の各線をJR貨物のEF65PFが牽引。  その後、大場電車工場ま...

  • 上毛電鉄 開業時から在籍のデハ101 工臨で運転される! 2008年

    1928年(昭和3年)製造で上毛電鉄開業時から在籍するデハ100形101号。 ホキ2両を連れてバラスト工臨を実施しました。 滅多に動かないデハ101とあって、早朝から沿線へ出かけてみました。 どうぞご笑覧ください。 2008年2月22日撮影

  • 西武鉄道 HSC・冷房改造化の時代

    1975年から旧型車の冷房化、高性能化が始まりました。 いわゆる「赤電」と呼ばれた車両を黄色の塗色にしたのが、そのグループになります。 形式は701系、801系はそのままですが、401系、501系となったものもありました。 短いスライドショーですが、ご覧いただけると嬉しいです。 ...

  • 伊豆箱根鉄道 1000系お別れ会・大場電車工場見学! 2005年

    今からほぼ20年前ですが、伊豆箱根鉄道駿豆線オリジナル車両の1000系お別れ会が大場電車工場で開催されました。 西武701系の流れをくむ1000系の引退、大場電車工場の中での開催とあって、会場には大勢のファンの姿! 当日はお天気も良く、富士山も良く見えて最高のロケーションとなりま...

  • 西武赤電 新101系253F 多摩川線から甲種輸送 2024年12月15日

    西武鉄道 新101系253F(赤電車)が牽引車263Fに牽引され、多摩川線から甲種輸送で搬入されました。 どうぞご覧ください! 2024年12月15日撮影

  • 西武鉄道 新101系251F 近江鉄道100形「湖風号」カラー 多摩川線甲種輸送へ 2024年12月14日

    新101系251Fが牽引車263Fに牽引され、多摩川線へ向けて甲種輸送が実施されました。 どうぞご笑覧ください! 2024年12月14日撮影

  • 西武鉄道 全形式総集編 2024年

    2024 年に撮影した西武鉄道の電車をまとめてみました。 営業車両の全形式を網羅しているかと思います。 お楽しみいただければ嬉しいです。

  • 西武 多摩湖線の9000系

    西武鉄道に在籍する9000系は以下の5編成です。 9102F 黄色 9103F 赤色 9104F 黄色 9105F 黄色 9108F 青色 塗色が3種類。 全編成多摩湖線で活躍していますね。 全編成撮影しましたので、どうぞご笑覧下さい。

  • 20年前の西武新宿線 2004年

    20年前の西武新宿線を走っていた電車をまとめてみました。 今とは形式が随分違いますね。 どうぞご笑覧ください!

  • 上信電鉄 デキが旧客牽引 2011年

    上信電鉄ではデキがJRの旧客1両を牽引する臨時列車の運転がありました。 シーメンスの電気機関車が旧型客車を牽引するとあって、当時の沿線は大勢のファンで大賑わい。 短いスライドショーですが、ご覧いただけると嬉しいです。 2011年9月18日撮影

  • キハ200が3連! 晩秋の小湊鐵道

    晩秋の景色が映える小湊鐵道です。 この日はキハ200が大活躍。 上総大久保駅の夫婦銀杏は黄葉が輝いていましね。 トロッコ列車も復活して、お天気も良くて気持ちがいい一日でした。 どうぞご笑覧ください! 2024年11月30日撮影

  • 迫力の旧客牽引 C6120 D51498 C58363 2024年

    2024年、JR東日本のC6120、D51498、秩父鉄道のC58363が旧型客車を牽引したシーンをまとめてみました。 どうぞご笑覧ください!

  • 晩秋の鉱石貨物列車 秩父鉄道

    デキが牽引する鉱石貨物列車です。 晩秋の装いですが、夕日が沈んでいく頃は、急に寒くなります。 風も強かった。 そんな日の記録です。 2024年11月23日撮影

  • 西武鉄道 レストラン電車 秩父・長瀞へ 「52席の至福」長瀞紅葉トレイン

    西武鉄道「西武 旅するレストラン『52席の至福』」が「『52席の至福』長瀞紅葉トレイン ~天下の勝地 長瀞紅葉旅~」として秩父鉄道の長瀞駅まで乗り入れました。 レストラン電車の4000系が秩父鉄道に乗り入れるのは珍しく、当日はファンの姿をあちこちで見ることが出来ました。 ご覧いた...

  • 西武鉄道 新101系251F 近江鉄道100形「湖風号」塗装

    2018年に西武鉄道の多摩川線開業100周年、近江鉄道創立120周年ということで、新101系251Fが近江鉄道100形「湖風号(うみかぜごう)」の塗色となって運転されています。 この日は狭山線で運転されていましたので、撮影に行ってきました。 ブルーの車体に白のラインがとても良い感...

  • 西武鉄道 甲種輸送2024年 小田急8000系 近江鉄道へ新2000系 多摩川線101系交換

    2024年、西武鉄道の甲種輸送で撮影できたものをまとめてみました。 なんといっても小田急8000系の搬入が驚きで、また初の新2000系譲渡なども大きな話題になりました。 ご覧いただければ幸いです。

  • 西武鉄道 001系Laview & 4000系 秋の奥武蔵を走る

    西武池袋線飯能駅から終点の吾野駅を経由して西武秩父線西武秩父駅に至る路線は、運行形態から見てまとめて西武秩父線といっても良いのではないかと常々思っています。 そんな路線を「奥武蔵」という風にまとめてみようかと思いました。 以前は写真で撮り歩いていたんですが、今回は動画で! ただ、...

  • 西武鉄道4000系4017F E851カラーに! 西武秩父線開通55周年記念車両

    西武鉄道の西武秩父線が開通55周年ということで、西武秩父線を走っている4000系の4017編成が、かつてこの路線で活躍していた電気機関車E851のカラーに塗り替えられました。 2024年11月11日から運行開始ということで、11日に沿線に行っていたんですが運転されませんでした。。...

  • 多摩湖線の101系(新・旧) 西武鉄道 2005年~2017年

    2005年から2017年までに撮影した西武鉄道多摩湖線の101系(新・旧)をまとめてみました。 今更ながら、これほどバラエティーに富んでいたとは思いませんでした。 しかも牽引車263F車まで登場していたとは。。。 お楽しみいただければ幸いです。

  • 全電動牽引車 263F 狭山線で営業運転! 西武鉄道

    甲種輸送などで活躍する4両編成全電動車で牽引車の101系263Fが狭山線の営業運転に充当されました。 当日はラッシュ時間が過ぎると、263Fが西所沢駅と西武球場前駅を行ったり来たり。 撮影も乗車も楽しむことが出来ました。 現在、3ドア車は狭山線か多摩川線でしか営業運転がないので、...

  • クモハ371走行音 西武 多摩湖線 1974年 カセットテープ音源をデジタル化!

    西武鉄道多摩湖線国分寺~萩山間で運転されていた旧国鉄払い下げクモハ371形374号の走行音を録音したものです。 なぜか写真は撮らず、録音だけをするために行っています。 よほど釣りかけモーターの音やコンプレッサーの音を録りたかったのでしょう。 当時、ラジカセで録ったカセットテープを...

  • D51498 旧客試運転 上越線 2024年10月

    上越線でD51498による旧客牽引の試運転が行われました。 当日は雨模様で気温も低め。 やや寒い中での撮影でしたが、白煙がとてもきれいでした。 ご覧いただけると嬉しいです。 2024年10月23日撮影

  • C58363 後藤デフ装着 秩父鉄道 パレオエクスプレス

    後藤デフを装着したC58363を見てきました。 当日は雨模様で気温も低めでしたが、そのせいで白煙が凄かった。 どうぞご笑覧ください! 2024年10月18日撮影

  • 西武 新2000系甲種輸送 近江鉄道へ

    噂がうわさを呼んだ西武鉄道新2000系譲渡ばなし。 今日、2両編成2本が近江鉄道へ甲種輸送されました。 譲渡されたのは 2451F(クモハ2451+クハ2452)、2453F(クモハ2453+クハ2454)で、両編成とも1988年に東急車輛で竣工となっています。 いつも通り、所沢...

  • 西武の懐かしい行先表示 臨時入間市行き 拝島多摩湖行き

    通常の営業運転以外の臨時列車や、駅名が変わったり、ダイヤ改正で行先が変わったりと、様々な歴史?を振り返ってみました。 どうぞご笑覧ください!

  • ひたちなか海浜鉄道(旧 茨城交通)湊線 撮影記 キハ205、ミキ300や沿線風景など 2024年10月

    ひたちなか海浜鉄道湊線でキハ205やミキ300が動いた日のことを撮影記としてまとめてみました。 どうぞ ご笑覧ください。 2024年10月6日撮影

  • 最後の現役気動車 キハ20形 キハ205 運転 ひたちなか海浜鉄道 湊線 2024年10月

    現役で運転する最後の国鉄型気動車キハ20形、ひたちなか海浜鉄道湊線のキハ205 この日は定期列車に増結という形で運転されました やはりツートーンカラーの気動車は良いですね! お天気も良くて、DMH17Cサウンドに癒されながら、楽しい一日を過ごすことが出来ました どうぞご笑覧くださ...

  • ミキ300形運転 サプライズ! ひたちなか海浜鉄道 湊線 2024年10月

    車庫を眺めていたら突然動き出したミキ300 通常の営業運転ではなく臨時列車だったようですが、まったく知らなかったのでビックリ! なので、駅で撮るだけになってしまいました 出来れば走行シーンも撮ってみたかった。。。 短い動画ですが、どうぞご笑覧ください 2024年10月6日撮影

  • 西武鉄道 E31 さよならイベント 3重連が西武秩父へ 2010年3月

    この日、西武鉄道のE31電気機関車4両が引退。 さよならイベントとして、横瀬~西武秩父の3重連運転や、横瀬で4両の撮影会などが行われました。 とても寒い日でしたが、ファンは熱かったと思います! 2010年3月28日撮影

  • 西武池袋線 東急5050系 新幹線ラッピングトレイン現れる!

    なかなか来ない東急5050系4105F新幹線ラッピングトレインが所沢までやって来ました。 どうぞご笑覧ください! 2024年10月2日撮影

  • 西武鉄道 101系 223F 営業運転終了 多摩川線 2010年11月

    本線から退いて多摩川線で活躍していた101系(低運転台)引退間近の日 最後まで頑張っていたのは223編成 営業運転は2010年11月9日(火)まで 前後で異なるヘッドマークが取り付けられていました 1969年西武秩父線開通にあわせて登場したASカー101系 正丸トンネルを窓全開で...

  • 西武鉄道 101系 223F 廃車回送 2010年12月6&7日

    この日、101系(低運転台)で最後まで残っていた223Fが、とうとう廃車となってしまいました。 横瀬へ自力での廃車回送でしたが、前日に新宿線等を使って方向転換が実施されました。 その様子を撮影していましたので、ご覧いただけると嬉しいです。 それにしても、いまから14年も経ってしま...

  • EL/DLファイナル運転 9fin 両毛線 EF64 1053/DD51 842

    JR東日本高崎支社で、ぐんま車両センターのEF64 1053号機とDD51 842号機のファイナル運転9finが実施されました。 合計で10回運転の予定で、10finから1finへ カウントダウンされていきます。 今回は9finということで、両毛線の高崎~桐生間を約2時間で走りま...

  • 西武赤電 247F 多摩川線へ甲種輸送 また被る・・・

    本日、西武鉄道の西武多摩川線へ101系赤電247Fが甲種輸送されました。 懲りずに、またまた西武線内の所沢駅付近で撮影しましたが、前回の小田急8000系、前々回西武30000系の時より ひどく被ってしまいました。。。 何とか編集しましたが、次回機会があれば、また同じ場所で挑戦して...

  • カシオペア 中央線試運転 牽引機は引退間近 EF64 1053! (ぐんま車両センター)

    カシオペアが上野から竜王まで試運転を行いました。 中央線を走行するという珍しい列車でしたが、往路は撮影をしていませんでした。 ところがWebでUPされている画像を見ていると、牽引機が引退を発表されている ぐんま車両センター の EF64 1053機 ではないですか! 上越線で日頃...

  • 西武鉄道 6000系6050番代 地下鉄乗り入れ非対応車

    地下鉄乗り入れ車として登場した6000系ですが、40000系の登場により地下鉄乗り入れ非対応となった編成が登場しています。 6054F、6055Fを撮影できましたので、どうぞご覧ください。

  • C6120 赤プレート で乗務員訓練 豪雨の中も! 2024年8月

    上越線、C6120による乗務員訓練の様子です。 同機は赤プレートを付け、普段と違う印象。 台風が近づいていて、天候は曇ったり晴れ間が出たり・・・最後に豪雨だったり。 今回はELの補機は付かず、すっきりとした編成でした。 お楽しみいただけたら嬉しいです。 2024年8月28日撮影

  • 西武鉄道30000系 第一陣38101F甲種輸送 スマイルトレイン 新秋津から所沢【YouTube字幕付き】2008年1月

    2008年1月27日、西武鉄道のスマイルトレイン30000系38101Fが甲種輸送で搬入されました。 JR東日本武蔵野線新秋津駅まではEF210の牽引。 そこから西武線内はE31形電気機関車E31とE34の重連が担当。 途中、所沢駅で停車しましたが、大勢のファンで賑わいました。 ...

  • ありがとう「DORAEMON-GO!」ドラえもん電車 西武鉄道

    2020年から主に西武新宿線で運行してきたドラえもん電車が、この9月で終了とのことです。 これまで撮影したものをまとめてみました。 桜の時期、初夏、寒い雪の中・・・ 短い動画ですが、お楽しみいただければ幸いです。

  • 影森の鉱石列車 一旦下がって勢いをつけ坂を登ります 秩父鉄道 2024年8月

    影森駅から三輪鉱山へ行く鉱石列車。 19.5‰の坂を登るため、いったん後ろに下がって勢いをつけて上ります。 これがとてもユニーク! 何度見ても飽きないです。 2024年8月15日撮影

  • EL代走 パレオエクスプレス デキ201・505代走 秩父鉄道 2024年8月

    秩父鉄道のパレオエクスプレスはSL(蒸気機関車)C58363がけん引することで人気ですが、そのSLに不具合があり、急遽EL(電気機関車)がけん引することになりました。 機関車は往路がデキ205、復路がデキ201。 前後に機関車を連結するプッシュプルスタイル! 特に復路のデキ201...

  • 急行 サロベツ ヘッドマーク キハ40 小湊鐵道 2024年8月【YouTubeの字幕付き】

    小湊鐵道では 2024 年 5 月から 9 月まで、JR北海道とコラボで、宗谷線急行気動車のヘッドマークを装着しています。 8月は「サロベツ」。 撮影した日は真夏の 8 月 11 日というのに、沿線には大勢のファンが集まりました。 あまりの暑さに撮影もヘロヘロでしたが...

  • 西武池袋線 石神井公園駅付近 1975年

    1975 年当時の石神井公園駅周辺は芝生の農家が多く、大きく開けた場所が線路沿いにあって、撮影にはちょうど良い感じでした。 車両は E851 ジャンボや E71 などの輸入機関車がけん引する貨物列車も健在で、国鉄との受け渡しが池袋だったこともあり、頻繁に走っていました 1...

  • 西武鉄道 旅するレストラン「52席の至福」4000系4009F 回送と営業運転【YouTubeの字幕付き】

    池袋または西武新宿から西武秩父へ食事をしながら車窓を楽しむレストラン電車。 旅するレストラン「52席の至福」 4000系の4009Fを改造しました。 秩父への特急は池袋発がメインですが、このレストラン電車は圧倒的に西武新宿発着が多いです。 その西武新宿線の西武新宿へ向かう回送列車...

  • D51 498+12系客車 試運転 復路 EF64 1053 牽引の謎 2024年7月

    JR東日本のD51498が 今回検査後で初めて12系客車牽引の試運転を行いました 往路は順調に走っていましたが 復路は本来D51が先頭のはず ところがEF64が先頭となりました D51に何か不具合か・・・と思いましたが・・・ 実は前日の豪雨 そしてこの日も午後は大雨予報だったので...

  • GV E197系 電気式気動車 砕石輸送車両

    なかなか見ることが出来ない事業用車両です。 GV-E197-3 GV-E196-5 GV-E196-6 GV-E196-7 GV-E196-8 GV-E197-4 砕石(バラスト)を運ぶ車両ですが、新鋭の電気式気動車とホッパー車の組み合わせ。 今回は走行シーンを見ることが出来ませ...

  • ロイヤルエクスプレス甲種輸送 伊豆急行2100系・東急電鉄マニ50 EH500牽引 2024年7月

    JR北海道で運転される クルーズトレイン THE ROYAL EXPRESS  車両は伊豆急行の2100系R5編成という電車が使用されます 北海道では非電化区間も走れるように 東急電鉄の電源車マニ50を連結! その編成をJR貨物のEH500が甲種輸送を担当しました 武蔵野線新秋津...

  • D51498 試運転&ハプニング 検査後の試運転でトラブル発生!

    JR東日本のD51498が検査後初めての試運転に臨みました。 が、不具合が生じたようで、まったく力行せず、煙もなく、EF641001に後押しされて通過していきました。 大事に至らないと良いのですが・・・ 早く元気になってほしいですね。 ※試運転は上越線高崎から渋川で行われました。...

  • 東武鉄道 葛生の電気機関車たち ED5010形 ED5060形 ED4010形

    1980年代前後、葛生で撮影した貨物列車や駅の風景です。 葛生へ向かう途中で撮影した機関区や電車もありますが。。。 ED5010形5019号、2024号 ED5060形5061号、5062号 ED4010形と思われる凸形機関車 DRC デラックスロマンスカー など懐かしい車両たち...

  • E491系 East i-E 検測車 マヤ50形建築限界測定車組み込み

    JR東日本の在来線検測車East i-E(イーストアイ・ダッシュイー) 通常3両編成(クモヤE491-1、モヤE490-1、クヤE490-1)ですが、今回は建築限界測定車マヤ50-5001を連結しての走行でした。 青梅線の古里駅、奥多摩駅での撮影です。 どうぞご覧ください! 20...

  • C6120 夏の水上にて

    暑い夏の日にC6120を眺めていました。 ボイラーがある蒸気機関車、暑いでしょうね。 JR東日本 上越線 水上駅 2023年8月24日撮影

  • 辻堂駅 1972年 EF65・20系「あさかぜ」「はやぶさ」 157系あまぎ 貨物列車

    1972年夏、東海道線辻堂駅付近の踏切から見た列車たちです。 EF65牽引のブルートレイン「あさかぜ」「はやぶさ」、伊豆急下田行き157系特急「あまぎ」、EF15、EF58牽引貨物列車、EF58牽引客車列車などなど。 今思えば夢のようなラインナップですね。 お楽しみいただければ幸...

  • JR東日本 高崎支社ぐんま車両センター 電気機関車 EF65 501 EF64 1053 EF641001

    営業運転の終了がアナウンスされた電気機関車3両をまとめてみました。 短い動画ですが、どうぞご笑覧ください! 2023年、2024年撮影

  • 箱根登山鉄道 スイスレーティッシュ鉄道 姉妹鉄道提携 両国国旗掲出 1979年6月

    1979年6月1日、箱根登山鉄道とスイスのレーティッシュ鉄道(ベルニナ鉄道 Rhätische Bahn) が姉妹鉄道提携を実施しました。 これを記念して、箱根登山鉄道の車両に両国の国旗が掲出されました。 ちょうど撮影に行っていて、撮ることが出来ましたので、ご覧いただけると嬉しい...

  • 上信電鉄 シーメンス牽引列車「デキで行く西上州下仁田秋まつり」2005年10月

    シーメンス製デキ2両が200系電車2両を牽引して運転されました。 モーター音が素晴らしかった! 下仁田駅構内も行ったり来たり。 なんとも贅沢な時間でした。 2005年10月9日撮影

  • 鹿児島交通 1983年9月

    YouTubeを初めて初期の2020年4月に編集・公開したスライドショーです。 最近も懐かしいとコメントをいただいて、とても嬉しい! 通学風景があるので平日だったのかな。 夜行で行って夜行で帰るという強硬スケジュールでしたが、行って良かったなと思います。 撮影は1983年9月。 ...

  • 旧西武鉄道色 2000系 2071F 黄色と茶色のツートーン

    2000系2071Fの先頭が、旧西武鉄道の黄色と茶色のツートーンにラッピングされました。 所沢で撮影してきましたので、どうぞご笑覧ください! 2024年5月撮影

  • 小田急 8261F 西武へ甲種輸送 2025年5月

    EF65 2074に牽引され、武蔵野線 新秋津へやってきた小田急8000形8261F 西武線内は263Fに牽引され、小手指へ向かいます。 朝から雨模様で気温も低めでしたが、新秋津へ到着する頃は雨も上がり、傘はいらなくなりましたが、そのあと走行シーンを狙った所沢手前では下り3000...

  • 小田急 8000形 8261F 甲種輸送 辻堂にて EF65 2074牽引

    西武鉄道が小田急8000形8261Fを譲り受け、5月18日(土)深夜から甲種輸送が開始されています。 19日(日)は日中に東海道線を上るため、各地でファンが集まりました。 私は東海道線の撮影地には疎いので、以前に親戚が住んでいた辻堂で撮ってみました。 凄く久しぶりの辻堂でしたが、...

  • 置換迫る!西武鉄道 NRA10000系、2000系を中心に撮影 2024年5月

    置換が予定されているNRAニューロッドアロー10000系、2000系のほか6000系、20000系、3000系、ドラえもん電車「DORAEMON-GO!」などを西武新宿線沿線で撮影してみました。 お天気の良い5月、新緑が美しく、車両も一層きれいに見えました。 2024年5月14日撮影

  • C6120 旧客牽引 高崎駅開業140周年記念イベント列車 2024年5月3日【YouTubeの字幕付き】

    JR東日本高崎駅開業140周年記念イベントの一環として C6120牽引の旧型客車列車が運転されました。 茶や青の旧客が連結されているのはいいですね! 沿線は大勢のファンで賑わっていました 2024年5月3日撮影

  • 西武6000系 東京メトロ13号線(副都心線)乗り入れ試運転 2006年12月

    西武鉄道6000系が東京メトロ副都心線(13号線)に乗り入れるため6003Fが乗入対応改造されました 西武池袋線での試運転の様子です ダイヤは非公開なので、とりあえず小手指へ行ったら入線してきたという感じでした 正面のFRPが白くてびっくりしましたね その乗入対応車が今は新宿線で...

  • 小湊鉄道 初夏のキハ40観光急行&キハ200の3両編成

    もう初夏の陽気な千葉県は房総半島の小湊鉄道。 この日もキハ40で観光急行が運転されました。 「かずさ」という」ヘッドマーク付き! キハ200も3両編成で大勢の観光客を乗せていました。 養老渓谷駅から上総大久保駅のあたりで撮影してきましたので、 ご覧いただけると嬉しいです。 202...

  • C58363 旧客牽引 秩父鉄道 SL PALEO EXPRESS 2024年4月【YouTubeの字幕付き】

    秩父鉄道はC58363が製造から80年を迎えたことから、特別企画としてJR東日本から旧型客車を借りて特別運行を実施しました。 沿線はファンで大賑わい! C58牽引の旧型客車は往年のイメージ満載で、一瞬のうちにタイムスリップしてしまいました。 2024年4月20日撮影

  • 祝! 風間克美さんの「地方私鉄 失われた情景」書籍化

     TMSで連載されていた風間克美さんの「地方私鉄 失われた情景」(機芸出版社)が書籍となって発売になります。 私が見ることが出来た私鉄たちも収録されていますが、年代が違う! 訪問できた更に20年近く前の情景はこんなにも違うのかと驚き、見てみたかった、もうちょっと早く生まれていたら...

  • ゆいレール(沖縄都市モノレール)【YouTubeの字幕付き】

    沖縄本島にある「ゆいレール(沖縄都市モノレール)」を撮って来ました。 場所は美栄橋(みえばし)駅とその付近です。 この駅は国際通りの中心地、平和通りなどのアーケードへ行くにはとても便利です。 SUICAなど交通系ICカードも使えます。 車両は1000形で2両編成でしたが、2023...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、河童アヒルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
河童アヒルさん
ブログタイトル
心に残る鉄道情景
フォロー
心に残る鉄道情景

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用