メインカテゴリーを選択しなおす
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(三豊市仁尾町・2024年5月某日) その1
昨年末にやりましたが第二弾です。仁尾町の古い町並みのエリアそこそこ広いので…前回は夕方で暗くなりはじめてましたしね。ということで…これ前回は蔵の方を回った仁尾酢の販売所の方です。こちらの方に来れてなかったんですよね。長い歴史のある仁尾酢ですんで建物も趣が
この花壇全体的に見頃でしたが、特にこのチューリップが目に止まった。Nikon F6Ai-S Nikkor 50mm F1.2Kodak ProImage 100...
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(三好市井川町・2024年4月某日)
三好市池田町からおとなりの井川町辻に移動しました。汽車だと阿波池田駅から辻駅までは2駅です。今日は車ですけどね。まずは…スタートはここから。人形劇サークルにいた学生時代、公演をしていた辻児童館。30年前と同じ建物がそのまま残ってました。PENTAX MX+M 50mm F1.4
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(三好市池田町・2024年4月某日) その2
徳島県三好市池田町で町並みをスナップしています。池田町と言えばやまびこ打線の池田高校ですが、スナップしてるのはその南側のあたりです。六角さんの番組の影響で酒蔵を頼りに移動すれば、古い町並みにたどり着く法則を思いつきました。たしかに…池田町を知っている方に
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(三好市池田町・2024年4月某日) その1
徳島県三好市池田町に来ました。観音寺市や三豊市の讃岐山脈をはさんでおとなりの市になります。新猪ノ鼻トンネルができてずいぶん近くなりました。今日は池田町・井川町でスナップをいたします。まずは池田町です。池田町も井川町もたばこで財を成した方が多く、古い町並み
道の駅たからだの里のすぐ近く車で約5分の三豊市財田町の萬福寺にやって来ました。藤の花で有名なお寺です。フィルムで撮ってみました。PENTAX LX+M50mmF1.4で撮ってます。ここまではKodak PORTRA 160ですがここでフィルムが終わりましたので…この2枚はKodak ProImage100
撮影から帰ってきてあと2〜3枚撮れるくらいのフィルムが残っているとき、私の場合はこんな感じの屋内フォトでフィルム撮り切って現像に出すことが多いです。 室内なので手持ちでは流石に無理なのですが、三脚まではと言うことで一脚を使って撮りました。 Nikon F6ZEISS Makro Planar T* 50mm F2Kodak ProImage 100...
薔薇と一口に言っても種類が多くて好みが分かれると思いますが、この薔薇は好きです。Nikon F6ZEISS Makro Planar T* 50mm F2PROVIA 100F...
人気のトイカメラ・LOMO LC-A。 今は、LOMO LC-A+というバージョンに進化していますが、 ワタシが使っているのは、初期モデルの方。 多重露光ができない、という難点はありますが、 ヴィヴィッドな色合いが特徴の、 ちっちゃいけれど、デキる子です♪ そんなトイカメラの人気者・LOMO LC-Aで撮った写真達を集めて、 1冊の写真集にまとめました。 是非、お手に取って、その素敵な色を楽しんで下さい。 画像をク…
GUNDAM FACTORY YOKOHAMA行ってきた(15回目 PORTRA400篇)
3/20にフィルムで撮ってきた分です。16回目の方が早く記事になるという(^_^;) 現像上がりが28日で今頃のアップになります。 機材はPENTAX MZ-S、レンズはカラスコ20mm、ウルトロン40mm、ノクトン58mm、アポラン90
GUNDAM FACTORY YOKOHAMA行ってきた(15回目 PRO400H篇)
GUNDAM FACTORY YOKOHAMAな記事は今回で最後かなと思います。 フイルムはFUJIFILM PRO400H。今はもう売ってない(^_^;) 冷蔵庫に保管したままの在庫は今回確認したら13本…多すぎですね。意識して持ち出す
バラ園で撮ったから薔薇なんですが、原種に近い感じで普通のバラ(?)とは違う。薔薇と一口に言っても形が様々ということは、私の場合、写真をやっていなかったら一生知らなかったと思います。...
Praktica 4 Kodak Gold 200 tocolier 毎月参加させて頂いている、tocolierさんの花撮影会。 今回のテーマは「Fields of Innosence」。 5月らしい花達が、ワタシを迎えてくれた。 修理に出して1年以…
この写真を写したニコンのF6というカメラはフィルムの巻き上げが自動なのですが、シャッターを押したときに左目でフィルムが巻き上がられてクランクが回転するのが見えるのですが、その場面が『写真撮った』という実感があって地味に好きです。Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4PROVIA 100F...
NikonNewFM2を買った頃はこんな様な写真ばかり撮っていたような気がする。露出補正の加減がなかなか難しくて、思う様な色で写った時は嬉しかったですね。中央部重点測光しか備えていないNewFM2で覚えたので最新のカメラを使うときでも測光モードは中央重点にしてしまう。Nikon New FM2Ai Nikkor 50mm F1.4フジクローム「トレビ」...
マーガレットを撮ってみる(フラワーパーク浦島・2024年4月某日) その2
入場規制の前の日のフラワーパーク浦島です。これだけデジタル写真なの日の出から時間がたってカメラ持ってる人少なくなりました。ここからは落ち着いてフィルムで写真が撮れそうです。三豊市のスポットにはこのハート印のベンチがございます。ちなみにこないだスナップした
ちょっと昔の写真ですけど今もある花屋さん。母の日の少し前、花束買いました。HASSELBLAD 501CMZEISS Planar T* 80mm F2.8PROVIA 100F...
マーガレットを撮ってみる(フラワーパーク浦島・2024年4月某日) その1
4月のうどん県です。明日からは入場制限がはじまるので今日やって来とこうと、日の出に合わせてやって来ました。三豊市詫間町のフラワーパーク浦島。マーガレットが咲いてるハズなのよねぇ。フィルターの準備できんかった…寝坊はしてないけど家を出るのが遅かった…日の出直
昔、キヨハラソフトというソフトフォーカスレンズを持っていたのでそのレンズを使って写したものと思います。今頃になってフィルム写真のblogを始めると知ってたら手放さなかったのにNikon New FM2キヨハラソフトフジクロームトレビ...
もう直ぐ春バラの時期なので、最低でも1回は近くのバラ園に行かなくてはと思っているところです。上手く撮れなくてもカメラを持って歩くだけでも気持ちが良い。記事写真、いつの写真なのか思い出せないけどこの日はチェキを持って散歩か。instax SQ6...
フィルムでスナップを撮ってみる(須田港周辺・2024年3月某日) その2
雨の中、香川県三豊市詫間町の古い港町、須田港周辺をスナップしています。使ってるのはPENTAX MX+M 50mm F1.4+フジカラー100です。雨は雨でいいんですけど晴れてるときにもスナップしてみたいような…ま…そこはまたおいおい。では今日はここまでです。(おわり)
ゴールデンウィークも終わりですが、今年のGW期間中にデジタルカメラでは36枚撮りフィルムに換算して1ダース分くらいシャッターを切ったのに、フィルムカメカメラでは近くの空き地に咲いている花などほんの数枚。記事の写真は、昔どこかの行楽地で撮ったものNikon New FM2Ai Nikkor 50mm F1.4フィジクローム「トレビ」...
フィルムでスナップを撮ってみる(須田港周辺・2024年3月某日) その1
最近古い町並みや路地をスナップするのが楽しいカモの人です。今回やって来たのは三豊市詫間町の須田。古い港町です。雨の中昔酒蔵だったところや路地を歩きます。なかなかいい雰囲気でしょ。ちなみに今回の機材はPENTAX MX+M 50mm F1.4+フジカラー100です。もう少し歩きま
こんにちは、k-nightです٩( ᐛ )و 一気に春が過ぎ去った感が否めない。 自分の過去って思い返すことありますか? 私はかなりあります。 あの時こうだったな。もっとこうしてればな。 後悔もたくさんあります。 自分は写真を撮ること、作品に残すことが好きなので 写真に感情が出てくること、その時の自分の環境だったり影響を受けがちです。 試しに十数年前の作品を。 自分の中で一番目に見えるものが新鮮で輝いてて いろんな景色を、いろんな形で残したい作品にしたいと思ってた時期。 まだまだ学生であらゆることが楽しく、新鮮でした。 続いて現在。 すっごくリアルに近い写真を撮るようになった。 何もかも新鮮だ…
結構前からフィルム現像の道具を少しづつ買い揃えていて、もう少しで現像できるところまで揃ってきた。という独り言ですが、そういうことから考えるとチェキは凄い!instax SQ6...
ハッセルブラッドというカメラで写したものですが、色々な人が「ハッセルのファインダー越しに見る世界は綺麗だ」みたいなことを言ってみえますが、これは本当だと思います。ポピーの花が写っているので、何年か前の今頃に写したものだと思うのでアップしましたが、もしもこの花がポピーでないとしたらタイトルもそれだしカッコ悪い、、、HASSELBLAD 501CMZEISS Planar T* 80mm F2.8PROVIA 100F...
車を走らせているとラジオからAllman Brothers BandのJessicaが流れてきて、やっぱりこういうのが好きなんだと思った。八代亜紀さんの演歌とかも好きなんだけどサザンロックも好きなんです。そしてアニメ「頭文字D」で流れるユーロビートも好きですね。写真はデジカメだったら撮影後にモニター見て捨てられそうな写真ですがフィルムなので残ってました。このブログは『どうだ上手いだろっ』という写真を見せるのが目的ではなく、『...
空はいつでも見上げればあるけれど、撮りたいなと思える空はたまにしかないので見つけた時には写すようにしている。この写真は、結構前に撮ったものでフィルムが何だったか覚えてないけど多分PROVIA、今だとちょっと考えるのかな、高いから。と言うか…その前に高くて買えません。この場所我が家の上空なんですが、もうとっくの昔にお役御免になったアンテナが威張ってます。Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4PROVIA 100F...
日本にも愛好家の多いロシアのカメラ、SMENA 8M、 通称・スメハチと呼ばれるトイカメラで撮った 写真の数々を、ぎゅぎゅーーーっと詰め込んでみました! 多重露光も、いっぱい! 是非、お手に取って、スメハチの魅力を楽しんで下さい。 画像をクリックすると、商品ページに飛びます。
フィルム写真のブログを始めたものの、これまでは昔撮ったフィルムで更新していたのですが今回は最近の撮影フィルムで更新です。現像代金はカメラのキタムラで950円、フィルムはAmazonで5本パッケージを購入、1本換算は約1,635円なので約2,600円を使って遊んだわけですが、出来栄えはともかく撮影を終えた後の期待感と、現像が上がった後のガッカリ感(こんなはずでは)は昔と同じように楽しめました。やっぱりフィルムは良いな...
随分昔の事ですが、マクロレンズで花の写真を撮ることに夢中になっていた時期がありました。レンズは105mmのマクロでカメラはF100を中心に使っていました。その頃に撮った写真です。NikonF100はデジタルカメラを購入するために手放したのですが、今考えても良いカメラだったと思います。Nikon F100Ai Micro Nikkor 105mm F2.8フジクローム「トレビ」...
前にも書いた事だけど三脚立てて大真面目に撮りました↓このカメラで写真のこと学びましたNikon New FM2Ai Micro Nikkor 105mm F2.8フジクローム「トレビ」...
ついこの間まで窓辺の日差しが暖かくて恋しかったですが、今日なんかは半袖でも大丈夫。あと少しすると暑くなると思うのですが、一年の内、半分が夏になったと思っているのは私だけではないと思う。Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4PROVIA 100F...
日の出前とか日没後、太陽がまだ地平線に隠れているときに見られる一番綺麗な空模様「マジックアワー」チェキを片手に散歩中だったので、チェキでマジックアワーを撮ってみました。感動の空模様とはいきませんが、それなりに雰囲気ある感じかな・・・マジックアワーで連想するのは三谷幸喜監督の「ザ・マジックアワー」という映画。それにちなんで、今日はこの辺で「てっ、しゅ〜」映画見ていないと?ですが、今日はこのへんで撤収...