メインカテゴリーを選択しなおす
Mamiya M645 Kodak PORTRA160 tocolier 毎月参加させて頂いている、tocolierさんの花撮影会。 今回のテーマは「wilderness」。 この日は、多重露光に力を入れて撮影してみた。 Mamiyaは中判カメラなので、 ファ…
Olympus OM10 Kodak Color Plus 200 tocolier 毎月参加させて頂いている、tocolierさんの花撮影会。 今回のテーマは「wilderness」。 暑い夏の日。 南国の花たちがワタシを出迎えてくれた。 ヴィヴィッドな色合…
〜 野毛 中区 横浜市 2023年 〜 FILM : ORIENTAL SEAGULL 400(1600 増感)DEV. : D76H (自家処方)
再開発途上のこの辺りの様子をSNSで知りつい懐かしくなって今回の投稿です。池袋駅の喧騒からは少し離れたところ、東池袋駅のすぐ近くに懐かしい雰囲気の商店街が...
今で言うところの横浜市役所の向かい側、馬車道駅の上。後ろの海岸通と帝蚕倉庫が一緒に写る最後の年だった記憶。後に解体現場へ入れることになるとは考えもつかなか...
こんにちは、k-nightです٩( ᐛ )و 最近バタバタと仕事してて、ブログ書く気力がなかった私です。 暑くね? 毎日毎日蒸し暑い🌀 みんな水分だけはしっかりとっていこーぜ。 『夏と色』 camera: minolta SRT super film: Kodak E100VS 多重露光 台湾に行ったときに撮った写真だった気がする。 全然台湾感ないけどさ。 この日もすごく暑くて、じめっとした感じでした。 日差しの強さもあいまって、この日だけでめっちゃ日焼けしたの覚えてる 笑 夏は好きだけど、もう少しカラッとした気候であってほしい。 閑話休題 k-night家はネットで水を買うことが多く、 仕事…
池袋の行列どら焼き「すずめや」の美味しさに打たれて、ますます「あんこ」が好きになってきた!
本日は池袋に来ました。たい焼き御三家で味を占めた東京名物巡りをまたやろうというのです。目的はどら焼き。東京どら焼き御三家というのがあるそうで、ぜひトライしてみよう。そう思って手始めにやってきたのが、御三家ではないけど、御三家以上と名高いお店「すずめや」でありました。
Leicaのゴールデン・コンビで楽しむ美味しい晩酌。人形町「おおいし」で一杯どうでしょう?
本日は人形町に来ました。人形町と言えば、たい焼き御三家の柳屋(⇒参考記事)が懐かしくも記憶に新しいですが、この日は生きる糧を求めての訪問。ちょっと長引いて遅くなった時間の甘酒横丁にポツンと灯る暖簾灯りに吸い込まれました。人形町「おおいし」、ご飯屋さんなのかな? それでも1杯呑むのに素晴らしい小皿料理がたくさんあります。
寄る年波に、ローライ片手に抗いたい! いきなりですが、やっぱりステーキで肉三昧してきました
本日は神田に来ました。寄る年波に押し流される日々が続く中、たまには流れに抗いたい。抗うためにはパワーが必要。パワーとは力、力とは筋肉、筋肉とは肉!! という訳で、いきなりじゃないほうのステーキ、やっぱりステーキなほうのステーキで年波に今日という日は打ち勝とうと思います。
フィルムでアジサイを撮ってみる(粟井神社・2023年6月某日)
6月のうどん県アジサイシリーズの最終日のこと…大阪に戻る日の早朝に…また来ました、粟井神社。何度目だ!フィルムカメラだけ持ってまた来たんよで…結局撮り切れずにヒマワリまで撮ったので、今さらながら公開という次第。手ブレしまくり!フジカラー100使ってたんでシャ
四季折々の美味到来。山梨名産・採れ立ての桃を求めてRollei 35S片手に甲州市(塩山)電車旅
本日は塩山(甲州市)に来ました。夏の始まりのこの時期(7月)は、甲州市が甘い香りに包まれ始める季節。旬の採れ立ての桃を産地で手に入れるために、ローライ35Sを片手に参った次第です。
ライカを片手に背広姿で訪れたい。池袋東口の旧闇市・美久仁小路の「酒場 ずぼら」へ行ってみた
本日は池袋に来ました。多くの人が行きかい、飲食店の激戦区なこの街でどうやって美味しいお店を見つければいいのか!? 背広姿のダンディーなオジサマが、1人しっぽり楽しんでいるお店は良いサインかもしれません。池袋・美久仁小路の「酒場 ずぼら」、また来たいと思える素晴らしい居酒屋でありました。
和菓子の美味しさは熱海で知った。「ときわぎ」から「沼津魚がし鮨」へ静岡東部Rollei 35S弾丸旅行
本日は熱海に来ました。和菓子の美味しさを教えてくれた老舗「熱海 本家ときわぎ」に立ち寄り、修善寺で行われていた自転車の全日本選手権を観戦し、沼津で寿司を食べて帰る旅。お供はローライ35Sのみの日帰り弾丸旅行へ行ってきました。
「三大〇〇」はたい焼きだけじゃなかった! 東京三大豆大福「群林堂」へローライ片手に行ってみた
本日は護国寺に来ました。今年の悲願だった「たい焼き御三家」を食べ歩く過程で、私は知ってしまったのです。東京には、たい焼き以外にも御三家があることを! その御三家とは豆大福! 行くのか、行かねばならぬのか、東京三大豆大福の旅・・・。という訳で、東京三大豆大福を巡るライカ旅第一弾、護国寺の群林堂へ行ってみました。
東京は有楽町、日比谷交差点のすぐ近く1929年(昭和4年)に建てられた素敵なビルにこれまた素敵な喫茶店がありました。このビルの解体が決まったというので意を...
黒白フィルム用現像液SPD(スーパープロドール)でフォマパン(マリックス)400を現像してみた
本日はフィルム写真に欠かせない現像液のお話です。フィルムを取り巻く環境は年々か細く、力弱くなるばかりですが、それでもフィルムは継続して販売され、たまに新フィルムが出たり、復刻されたりして、まだまだ続けられる環境があることだけでも有り難いことです。本日のテーマである現像液も、富士フイルムがちゃんと供給してくれるので助かっております。という訳で、今回は富士フイルムの現像液SPD(スーパープロドール)について。フォマパン400/マリックス400での現像時間や仕上がり具合など、使い勝手を確かめてみました。
こんにちは、k-nightです٩( ᐛ )و 雨、ひどかった。。 皆さんの地域は大丈夫でしたか? 毎年のようにある豪雨災害。 先日の豪雨で家の前の道路が川になりました。 もっと酷い地域もあったはず。 一日でも早く穏やかな生活になりますように。 『願い』 camera: minolta SRT super film: PROVIA 400X クロスプロセス 台湾のときに行ったお寺。 願い事をする人、感謝をする人。 何を思うか、願うか。それぞれ。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます🍀 ではまたー♪(´ε` )
フィルムカメラでたどる食の歴史。コロッケパンの起源を求めてRollei片手に銀座「チョウシ屋」へ
本日は銀座に来ました。すべてのものには始まりがあり、それは僕達が普段何気なく口にする食べ物にも言えること。例えば、コンビニやパン屋などで必ず売っているコロッケパンにも元祖な始まりがありました。という訳で、コロッケパンの元祖を求めて「元祖コロッケ チョウシ屋」へローライ片手に行ってみました。
Mamiya M645 Kodak PORTRA160 tocolier いつもお世話になっている、 tocolierさんでの花撮影。 今回のテーマは「Short trip」。 アトリエに飾られた 南国を感じさせる花たちは、 夏の暑さだけでなく、 日陰を…
八戸のあの美味しさが東京に! まさに青森、目白の「あかきんぎょ」にローライ片手に行ってみた
本日は目白に来ました。昨年2022年10月、青森県八戸市を初めて訪問して腰を抜かした青森の美味が、なんとこの目白で味わえるというのです。という訳で、八戸の旅でも連れて行ったローライフレックスを今回も携えて、目白の青森こと「炉端と日本酒焼酎と青森 あかきんぎょ」に行ってみました。
どういう経路をたどったのかも思い出せないけど根岸駅を起点に気の向くまま撮り歩いた様子。かつてあった水上飛行機の空港跡を見てみたい、そんな動機で向かったのじ...
Nikon F2 Kodak Color Plus 200 tocolier いつもお世話になっている、 tocolierさんでの花撮影。 今回のテーマは「Short trip」。 夏らしい、南国を感じさせる花たちが ワタシを出迎えてくれた。 写真には一部し…
フィルムレビューのつもりがカメラの話に。MARIX 400の試写で気付くRollei 35Sの凄さと憂鬱
本日は新しいフィルムを買いました。MARIX BLACK&WHITE FILM 400(マリックス 白黒ネガフィルム ISO400)という、新興ブランド(?)メーカー(??)の白黒フィルムです。マリックスが一体どんなフィルムなのか、早速に使ってみた感想を記そうと思います。
こんにちは、k-nightです٩( ᐛ )و 梅雨が嫌だーーーーー🌀 湿気とりのやつとか置いてるんだけど、 すぐ溜まるやん。 果たして置く意味あるん? 『朽ちてなお』 camera: minolta AUTOCORD film: PROVIA400X クロスプロセス 好きなフィルム。 もう一度販売して欲しい。。 PROVIA100Fも好きだったな。 私がクロスプロセスにハマるきっかけになったフィルムです。 これがPRIVIA100Fのクロス現像。 めっちゃ撮り具合によっては緑に染まるんだけど、 無機質な描写もこうやって植物を被写体にした描写も得意なフィルムだったなぁ。 皆さんはクロス現像したこ…
蒲田で紳士に会いました。時間を気にかけてくれる立ち飲み「じぃえんとるまん」に行ってみた
本日は蒲田に来ました。雨降る週末の昼下がり、1軒目酒場としての立ち位置なのでしょうか、とても時間を気にしてくれる心優しい、しかも昼から営業している素晴らしい立ち飲み屋さんがありました。その名も「国民酒場 じぃえんとるまん 蒲田店」。蒲田店ということは他にもあるのかな??
男子ならいつか食べたい「ラーメン二郎」への見果てぬ夢。ライカ片手に渋谷「ベジ郎」で予行演習
本日は渋谷に来ました。男子なら一度は憧れるのが「ラーメン二郎」をマシマシで頼むこと。しかし、もはや老いたる身にマシマシは厳しいし、ましてやラーメン二郎はハードル高いし、何ならもうラーメン食べたいとすら思えません。でも捨てきれない「二郎」への夢。そんな夢をかなえてくれるお店がありました。その名も「ベジ郎」。いつか二郎に行く日を夢見て、まずは「ベジ郎」で鍛えてみることにしました。
本場を超えたベトナム料理を味わえる!? 難民の歴史に触れるいちょう団地のタンハーに行ってみた
本日は高座渋谷(こうざしぶや)に来ました。渋谷? いえいえ、「高座」渋谷です。目的は高座渋谷駅にほど近い「いちょう団地」にあるベトナム料理店「タンハー」に行くため。ベトナムに行かなくても本場・本物以上に美味しいベトナム料理が味わえる、奇跡のようなお店があるのです。
こんにちは、k-night(ナイト)です٩( ᐛ )و ↑最近ありがたいことにブログを読んでくれる方が増えたので、 改めて自分の名前の読み方を書いてみました。 どう? 最近、雨が振ったり止んだり ブログを書いてる本日は土砂降りです☔️ 雨の日って嫌いではないよ。 不思議と窓の外で降る雨を見たり雨音を聴いたりすると落ち着く。 今ではYou Tubeで雨音のBGMあるくらいだし。 皆さんは雨、好きですか? 『雨と僕』 camera: minolta AUTOCORD film: kodak E100 セルフポートレート この写真で使ってるkodak E100というフィルム。 ポジフィルムで仕上がり…
日本酒好きが大歓喜! 「日本酒フェア2023」で日本全国の絶品日本酒を片っ端から試飲しました
本日は池袋のサンシャインシティに来ました。目的は世界最大級の日本酒イベント「日本酒フェア2023」に参加するため。ニュースによる2日間の期間中、約4500人が訪れたそうで、その中の1人にカウントされてきました。
街歩きには程よいサイズのヤシカ44をお供に渋谷をぶらり相変わらずのクラッシュアンドビルドで街の様子が目まぐるしく変わってゆくけどその様子がまた面白く感じら...
『【写真】そして中野へ/青い高円寺、そして中野3』 『【写真】路地と自転車と/青い高円寺、そして中野2』 『【写真】デジタルなの?フィルムなの?/青い高円寺…
『【写真】路地と自転車と/青い高円寺、そして中野2』 『【写真】デジタルなの?フィルムなの?/青い高円寺、そして中野1』 『【写真】4つの眼で何を見る』ある…
旅カメラの本領発揮!? Rollei(ローライ)35Sで行く、初めての新潟・六日町へのフィルムカメラ旅
本日は六日町に来ました。ローライ35S片手に、河口湖に続く長距離・遠距離カメラ旅。ローライ35Sに出会えてよかった。ローライ35S、素晴らしい旅カメラです。
『【写真】デジタルなの?フィルムなの?/青い高円寺、そして中野1』 『【写真】4つの眼で何を見る』ある日、インスタのフォロワーがストーリー内でこんな質問をし…
たい焼き御三家と肩を並べる美味しいたい焼きを食べに行こう。恵比寿「ひいらぎ」へ行ってみた
本日は恵比寿に来ました。今年の前半は「たい焼き御三家」を制覇するために、ライカ片手に麻布十番の「浪花家総本店」、四ツ谷の「わかば」、そして人形町の「柳屋」を渡り歩いてきました。「柳屋」にて無事たい焼き御三家を美味しく楽しむことができて大満足・・・と思いきや、御三家ではないけれど負けず劣らず美味しいお店があるらしい。それが恵比寿にある「ひいらぎ」というお店。これは見逃せないということで、早速にライカM5片手に恵比寿へ行ってみることにしました。
【写真】デジタルなの?フィルムなの?/青い高円寺、そして中野1
『【写真】4つの眼で何を見る』ある日、インスタのフォロワーがストーリー内でこんな質問をしていた。 「観光地じゃなくて、良い撮影地知らない?(意訳)」 意訳と…
『【写真】突風に逆らって移動/台風近づく原宿・渋谷3』 『【写真】未知の原宿/台風近づく原宿・渋谷2』 『【写真】雨の原宿へ/台風近づく原宿・渋谷1』大雨、…
渋谷のど真ん中にこんな素晴らしいお店があったとは・・・Rolleiflexを携えて名曲喫茶ライオンへ
本日は渋谷にいます。渋谷の〝夜の街“として名高い「百軒店(ひゃっけんだな)」が再開発の対象に指定されたそうで、建物や景観が変わる前にどうしても行ってみたかったお店がありました。それが名曲喫茶ライオン。怖い街のど真ん中の、ちょっと怖い佇まいに怯んで今まで入ったことなかったけど、こんな素晴らしい空間だったとは・・・。ちなみに、名曲喫茶ライオン、店内の写真撮影も会話も一切禁止です(*´ω`*)
tocolierさん主催の花の写真展。 今年も、フォトカノン戸越銀座店さんで 開催されることになりました。 さて、ワタシはどの写真を選んだのか? 是非、お店でご覧になってみて下さいませ。 ご来場をお待ちしております。
『【写真】未知の原宿/台風近づく原宿・渋谷2』 『【写真】雨の原宿へ/台風近づく原宿・渋谷1』大雨、暴風、原宿での撮影。 『【日常】だるだる』~木曜日~ …