メインカテゴリーを選択しなおす
#精神疾患 改善法
INポイントが発生します。あなたのブログに「#精神疾患 改善法」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
f94 統失もう飽きたよ
自分はいつまで統合失調症やってるんだろう? いいかげんもう卒業したいよ笑。いまや、早くもっと良くなりたいとか、統失罹患を呪ったりとかは全くない。自然体で暮らしている。くすりは欠かさず飲んでいるけど。回復を焦るとか、調子の悪さに思い悩むのはやめること
2025/03/18 18:34
精神疾患 改善法
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
集中と精神の安定には呼吸が大事です。
精神を安定させ、仕事に集中するには呼吸を整えるのが大事です。呼吸をゆっくりすると気持ちが落ち着きます。呼吸を整
2024/05/14 18:27
統合失調症が良くなって来たかも知れません。
最近とても嬉しい事がありました。英語の音声が聞き取れるようになりました。最近英語の学習はしていなかったので原因
2024/05/12 13:43
自分の意識を変えるのに瞑想がお勧めです。
自分のネガティブなしこパターンを変えたいと思う人が多いのではないでしょうか。 私のそうでした。私の場合はポジテ
2023/12/21 19:43
精神的に安定するためには
人生がうまく行くためには精神的に安定していることが大事だと思います。 多少無理があるぐらいポジティブであること
ストレス解消にタッピングが有効です。
ストレスを解消する方法は色々有りますが特に有効なのがタッピングです。タッピングはツボを指でトントンと刺激する手
2023/12/17 19:26
自分に感謝することの意味
無条件で自分に感謝することには大事な意味があります。人間には自分を認めてほしいという欲求があります。その欲求を
2023/12/09 15:00
自分に感謝をしています。
最近無条件で自分に感謝することが重要だと感じ、自分は生きているだけで最高だと感謝するようにしています。
私の病歴3
仕事復帰をした時の話をします。 仕事復帰をして休職する前に職場に復帰したのですが、仕事についていけませんでした
2023/08/31 20:29
私が受けているカウンセリングについて
私は月に2回程カウンセリングを受けています。時間は一回一時間半です。 以前は年に2,3か月程体調を崩して休職を
2023/08/29 21:04
今日は良く眠れました。
いつも朝の3時頃に目が覚めてしまうのですが、今日は5時頃まで熟睡出来ました。朝散歩を始めた効果が出てきたのかも
2023/08/21 17:52
脳を若く保つには。
脳を若く保つにはどうすればよいのでしょうか。それはワクワクすることをするのがよいそうです。1日に5分でいいので
2023/08/19 10:27
リラックスに瞑想が効果的なことに気づきました。
今日ジョーディスペンザ博士という方のYouTubeを見て衝撃をうけました。 人生を生きやすいようにコントロール
2023/08/15 17:43
現在服用している薬について
現在統合失調症で服用している薬を紹介します。 ①リスペリドン錠1mg 夜2錠 ②クエチアピン錠100mg 夜1
2023/08/15 12:13
リラックスが大事だと感じています。
精神疾患とうまく付き合うにはリラックスが大事だと感じています。 リラックスしないと自然治癒力がうまく働かないと
2023/08/15 11:20
睡眠改善に取り組んでいます。
ここ1年ぐらい前から睡眠時間が短くなってきており、今は4から5時間ぐらいです。 樺沢紫苑先生の本でも言ってるよ
2023/08/14 20:29
食事で気を付けていること
食事で気を付けていることを紹介します。 まずよくとるように気を付けているものを紹介します。 1.野菜:3食とも
2023/08/14 07:26
メンタルの向上に樺沢紫苑先生の本お薦めです。
樺沢紫苑先生の本を何冊か読んでいますが、病気の原因から対策案までとても具体的でわかりやすく書かれており、とても
2023/08/13 20:49
カウンセリングを受けて来ました。
今日カウンセリングを受けて来ました。月に2回1時間半カウンセリングを受けています。今日も受けて来ました。 今ま
2023/08/13 16:50
最近の体調について
ここ一か月程頭の回転が良くなってきており、仕事でもプライベートでも 違いを実感しています。うれしいのは違いが継
2023/08/12 14:21
朝散歩を始めました。
最近樺沢紫苑先生の本を読んで、朝散歩の重要性を知り、朝散歩を始めました。 まだ15分ほど散歩しているだけですが
2023/08/12 12:37
病気を受容するにはその2
病気を受容するためにできることを紹介します。 ①感情を表現する ②日記を書く ③病状を数値化する ④笑う ⑤コ
2023/08/11 19:31
病気を受容するためには
病気を受容すると病気が治りやすくなります。 では病気を受容するにはどうしたらよいのでしょうか。 ①朝日を浴びる
2023/08/10 21:08
統合失調症の生活能力を上げる リハビリプログラム
統合失調症のリハビリプログラムについて紹介します。 ①社会生活技能訓練 SST:
2023/08/09 20:39
不安を取り除けば病気は治る
不安を取り除く方法について紹介します。 ①信頼を得るために3回以上通院する ②焦らない。ただ待つだけ手不安は安
2023/08/08 19:32
悩みを解消するためにできること
悩みを解消するためにできることを紹介します。 ・悩みを言語化する
2023/08/06 15:56