メインカテゴリーを選択しなおす
昨夜マタイのオケあわせ終わりました! ゲネプロ(通し稽古)ということで、 私も本番想定しながら歌っていました。 今回は個人的には新しい試みをしているので、 それらを本番でどう使うか、 残された時間で何を捨てるか、 何をやるかの確認をしました。 集中を切る場所、 もう一回スイッチを入れ直すタイミング、 楽譜をもったときの角度、 頭の休憩を取る場所と取り方、 楽譜から目を外すタイミング、 などなどなど。やることはいっぱいあったよ〜。 迫りくる会場使用時間との戦いでかなりヒヤヒヤした練習でした笑 4月26日、明日です!マタイ受難曲ぜひご来場ください♪ ミューザ川崎シンフォニーホールで歌いますよ! 横…
今日もマタイのオケあわせでした! 週末が本番、いよいよ仕上げですね〜 さてタイトルにも書いたけど、 今回は胃痛という形で体が表現をしてきました笑 吐き気ではなかった。 まったくしょうがねえな〜 どうも本番が近づくと、頭が最終仕上げモードになって、 かなり緊張が走るみたい。 しかもなんか、気にしていることが演奏の失敗ではなく、 自分の納得行く準備ができたかどうか、みたい。 本番よりも、それに向けた準備がうまくいったかどうかを ものすごく気にして緊張してるみたいです。 自分が思い描く理想の準備ができなかったという失敗を 気にしてるって感じですかね。 みたい、というのはまだわからないから笑 そんな感…
4月26日、ミューザ川崎シンフォニーホールで行われるマタイ受難曲に出演します!私は少しだけ見せ場があります笑 日本語字幕付き、ソリストも豪華です。チケットご希望の方、ぜひ私までお問い合わせください! すでにご予約のご連絡をいただけてて嬉しい✨ 実はここ数年大きめな本番をセーブしていました。理由はいろいろありますが、大きな理由のひとつは、演奏や練習時の消耗です。 気力は充実してこないし、疲労というか徒労と感じたり。歌いたくないわけじゃないのに、練習も本番も苦しくてたまらないんですよね。でも決定的な理由もないんです。わからない。 もう本当は歌いたくないんじゃないかな?と思う日もたくさんありました。…
昨日は、4月26日に ミューザ川崎シンフォニーホールで行われる マタイ受難曲のオケ合わせでした! オーケストラひさしぶり〜 練習前、ちょっと気が散ってるかもと思ったので、 いつもの本気出す前ルーティーンを長めに取りました。 私は頭がつかれていたり、 考えごとをたくさんしているときに、 意識が散ってマイワールドに入りやすいです笑 昨日はもう練習が始まる前から危ないなと思った。 で冒頭、今回は上の階の窓?みたいなところで何かが光ってる? なんてことに気を取られてしまいました😇 白っぽいカードみたいなものが、スマホ画面の光に見えてたみたい。 歌ってる間も、気が散ったことによるミスは出ちゃった。 あと…
おととい、マタイ受難曲の2回目のオーケストラ合わせがおわりました! ソリストさんたちも来ていただき、どんどんできあがってきたよ〜 会場は久しぶりの溝の口でした。 武蔵溝ノ口駅にいったら栄えててびっくりした笑 練習中、集中を保つのが私は大変だった。 というか、長い作品とか練習のときは、 曲中に集中オフとオンの時間を作る練習をしてもいいかもしれない。 自分のソロのところは、良し! 仕上がってきました。 これまでの練習で気になってたところはだいぶ修正できたし、 今持ってるものはすべて出せている。 1:00:38あたりから、スイッチオンの私が映ってます。 youtu.be 私は練習でも本番でも、 「私…
午前中はずっとマタイ受難曲を聞いていた。耳を傾けつつ静かに大根を切り面取りをして、出汁に放り込んで沸々と煮ている。柔らかな大根は茹でる手間も要らず夕食の一品の出来あがり。 昼食の準備も食事中も後片付けをしているときも、ずっと歌声に聞き入りながら手を動かし、口を動かしている間も慕わしい主を感じていた。私には外国語はわからないので、どれほど繰り返し聴いていても言葉の一つひとつは異言のよう・・。 でも何を歌っているのか、どなたに捧げて歌われているのかは知っている。歌声も旋律も覚えていて、親しい心地よさにリラックスして命が養われて行くよう・・。バッハを知らなくても、外国語が分からなくても、この歌声に何時間も浸って喜んでおり、キリストの打ち傷によって癒やされた者の幸いを味わっている。 異言は理性的でないと拒絶さ...私と異言
…ということで、本日、演奏会無事終了。正直、腑抜け。思い出した、この感覚。 おそらく、これが最後の『マタイ受難曲』。そんな気がする。 明日は、弦楽を聞きに行く…
コロナ禍、ずっと休んでいた合唱団。明日、演奏会が行われる。出るのは4年ぶりだか5年ぶりだか。オケ合わせで久しぶりに舞台に立ったら、なんとも言えずドキドキした。…
受難にまつわる現地の写真~バッハの受難曲を聴いて過ごそう・・・
受難週間になったので、それにちなんだ現地の写真を掲載することにします。ウェブサイトの「イスラエル旅行(2010年11月)」(10)(11)(12)から抜粋しました。ウェブサイトの写真の方がサイズが大きいのでより臨場感があるかと思います。 ゲッセマネの園 ゲッセマネの園に関しては、イースターの前に散々写真をアップしたので、もう見飽きたよという方もいらっしゃるかと思います。^^;そういう方はこの動画をご覧ください。私自身も初めて観る動画で、写真の一部分の記憶しか残っていなかったので、記憶が蘇り嬉しかったです。^^ www.youtube.com エルサレムの城壁の東、オリーブ山の麓にある園。イエス…
昨日は朝から雪が降り出し、どんどん積もっていきました。この日は10時から原村の教会で弦楽四重奏とフルートの合奏練習。なんとか近くまで行きましたが、雪はどんどん降り続き、帰りは帰れるだろうかと心配して・・・