メインカテゴリーを選択しなおす
さて、彼らはイエスをカヤパのもとから総督官邸に連れて行った。明け方のことであった。彼らは、過越の食事が食べられるようにするため、汚れを避けようとして、官邸の中には入らなかった。(28) 彼らは、異邦人の庭に入って身を汚すと過ぎ越しの祭りを祝えなくなり、肉の欲求であるご馳走が食べられなくなることを恐れた。イスラエルはローマの支配下に在っても、彼らを汚れた異邦人として軽蔑しており、神の選びの民である自分たちは、律法を守る聖なる民族であると確信していたのである。 それで、ピラトは外に出て、彼らのところに来て言った。「この人に対して何を告発するのか。」彼らは答えた。「この人が悪いことをしていなければ、あなたに引き渡したりはしません。」(29~30) 汚れている異邦人に救い主なる王を差し出して殺させ、自分たちは過...わたしは真理です(ヨハネの福音書18章)
イエスは再び人々に語られた。「わたしは世の光です。わたしに従う者は、決して闇の中を歩むことがなく、いのちの光を持ちます。」(12) 此処に姦淫の女もいただろう。イエスに赦された者は闇を嫌って光りを求めるようになる。神の愛が溢れる望みのみことばを聴き続けていたいから。人々に混じって耳を傾けていたであろう。闇から光りの中に移さ、みことばを生きるために。 すると、パリサイ人はイエスに言った。「あなたは自分で自分のことを証ししています。だから、あなたの証しは真実ではありません。」(13) 宗教家たちはイエスによって語られる神のことばを否み、イエス・キリストに権威を返すことを拒んで、律法からイエスを否定する材料を捜している。しかし、律法を成し遂げるのはイエスである。 わたしが律法や預言者を廃棄するために来た、と思...わたしは世の光です①(ヨハネの福音書8章)
さて、祭司長たちとパリサイ人たちは、下役たちが自分たちのところに戻って来たとき、彼らに言った。「なぜあの人を連れて来なかったのか。」下役たちは答えた。「これまで、あの人のように話した人はいませんでした。」(45~46) 彼らはイエスのみことばに心を動かされたのである。それは、かって一度も聞いたことの無い神のことば「人があのように話せるだろうか」と気圧されたのであろう。イエスは、天地をも創造することばなる方である。すべてのものはこの方によって造られた。造られたもので、この方によらずに出来たものは一つもなかった。(ヨハネ1:3) そこで、パリサイ人たちは答えた。「おまえたちまで惑わされているのか。議員やパリサイ人の中で、だれかイエスを信じた者がいたか。それにしても、律法を知らないこの群衆はのろわれている。」...イエスの時⑤(ヨハネの福音書7章)
その後、ユダヤ人の祭りがあって、イエスはエルサレムに上られた。(1)そこに、三十八年も病気にかかっている人がいた。イエスは彼が横になっているのを見て、すでに長い間そうしていることを知ると、彼に言われた。「良くなりたいか。」(5~6) 死が待つだけの世で苦闘している者に、「良くなりたいか」と近づいてくださるイエス・キリスト。御救に与った者もかっては彼と同じように、思うようにならない状況の中で命をすり減らし、生きる望みに渇いていた。 彼の現状をご覧のイエスは、とても簡単な質問で交わりのときを用意された。ただ「はい」と答えれば良いのである。望みをなくしている者には、主を見上げてみことばに「アーメン」と答えるだけで、み旨に飛び込み関係を築くきっかけとなる。 病人は答えた。「主よ。水がかき回されたとき、池の中に入...神を恐れぬ宗教家①(ヨハネの福音書5章)
みなさん、こんにちは。 蛙 (カエル) の合唱が始まりだしました。 蒸し暑い毎日が、続きます。 「蛙」と言えば、俳句にも、よく登場する「生き物」です。 プレッシャーバトル (プレバト) で有名な「夏井
モーセの律法の書に記されていることを、ことごとく断固として守り行いなさい。そこから右にも左にも外れず、これらの国々、あなたがたの中に残っている、これらの異邦の民と交わらないようにするためである。彼らの神々の名を口にしてはならない。それらによって誓ってはならない。それらに仕えてはならない。それらを拝んではならない。(6~7) モーセの律法を断固として守るということは、彼らが主に留まろうとする意志に拠ることであり、そのとき、イスラエルの目は主に釘付けられて、その純潔は異邦人もその神々も知ることはない。律法に集中しているからである。 異邦の民との交わりを禁じるのは、主から目を離して異邦人に向くとき、彼らが珍しいものに引き寄せられて、いのちの主を忘れるからである。人は視線の先に向かって生きるのであり、今何を見て...主にすがりなさい(ヨシュア記23章)
山上の説教のテーマは「正しくあれ」です。 「あなたがたは地の塩である。だが、塩に塩気がなくなれば、その塩は何によって塩味が付けられよう。もはや、何の役にも立…
こんにちは。本日は「思い込みをなくすためにやるべきこと」を書きます。 突然ですが、学校や仕事に行く毎日が当たり前だと思っていたり、よい成績を取ったり、高給を取…
みなさん、こんにちは。 「規定打数&規定投球回」を達成しそうな「大谷選手」です。 ジャッジ選手は「史上初」ではありませんが、大谷選手は「史上初」です。 私が投票するとしたら、
みなさん、こんにちは。皆さんは「罠にかかる」の、好きですか ?そんな人、一人もいないと思います。 「わな」と言えば、私はすぐに「地雷」が思い浮かびます。地雷と気づかずに踏めば、爆発します。ひと昔前なら「落とし穴」とでもなるんでしょ
みなさん、こんにちは。前々回は「古文」でしたが、今日は「漢文」です。「返り点」などは省いています。 知彼知己者、百戦不殆 不知彼而知己、一勝一負 不知彼不知己、毎戦必敗 出典「孫子・謀攻篇」&nbs
みなさん、こんにちは。昨日は「蚊取り線香」を地面に突き刺し、「蚊よけスプレー」を全身に振りかけて雑草取りをしました。畑は「ほったらかし」にすると、すぐにおかしくなります。「つっかえ棒」が倒れてきたり、害虫が寄って来るからです。良質の野菜を食
みなさん、こんにちは。 いきなり台風が消えました。 温帯低気圧になるなど、一言も言わずしてからの消滅です。台風くるくる詐欺の気象庁ポンコツと言いたいです さて先日、ロシア人YouTube
みなさん、こんにちは。ようやく我が家の茄子が実り始めました。昨晩、お味噌汁の具となり、貢献してくれました。有機無農薬の野菜は、本当に甘く、生でかじっても美味です。 さていよいよ「コリント人への第一の手紙」の中身に入って行きます。少