ラベンダー 9㎝pot300potほどキャンセルになり、キャンセル料は頂くのですがラベンダーが蒸れてしまう と いう事で 本日6月21日 今現在から18時ま…
久しぶりのブログになってしまいました あれやこれやとあったのですが更新する時間が・・・ そろそろ剪定も本格的になってくる季節今日はYouTubeに剪定鋏の研ぎ…
地域タグ:北広島市
樹木を植えた時にする支柱はいつ外したらいいの? そんな方多いと思います実際にお客様のお庭に行くと縄が切れて竹や丸太が枝によしかかっていたり、縄が食い込んでしま…
地域タグ:北広島市
明日から3日間 森さん所植物感謝祭がスタートします どんな花苗 野菜苗 ハーブ苗があるのかちょっとだけ紹介します花苗はアリッサム定番種とハッピーポンポンガザニ…
地域タグ:北広島市
北海道では各地で桜の話題が盛りだくさん 森さんの所やこの近郊ではまだ咲いてる桜は見かけませんが、27日の日曜日札幌市内にお仕事に行った時満開の桜がいろんなとこ…
地域タグ:北広島市
タイトルの通り 森さんの所のオリジナルの道具造ってみました 樹木の根巻をする時に縄を使うのですが最後の止める時など締めた縄の中に縄をくぐす事があるのですがその…
地域タグ:北広島市
4月12日は埼玉県と三重県から樹木が入荷 13日は僅かの量ですが帯広に樹木を引取にそして今日は雨と風が凄い・・・昨日も風が強く森さんの所から車で10分くらいの…
春から造園業者に入社する方、ガーデニングを始めたい方、今さら聞けないという方そんな方は森さんの所のYouTubeはお勧めです 例えば業界での基本的な結び方 男…
ここ最近の森さんの所のYouTubeでは剪定に関する事をアップしています 基本的で大切な事なんだけど、あまり知られていない知っておいて欲しい そんな事が多い…
昨年末に十年以上のお付き合いのあるお客様の所に伺った時のお話ですここ数年は樹木も植え終わり作業するという事は無いのですが、大変お世話になったお客様で 僕が独立…
1月14日にYouTubeの登録者9930人という記事を載せたのですが今日 1万人の登録者になりましたありがとうございます 昨年知ったのですがYouTube上…
2025年始まりました 今年もよろしくお願い致します! 森さんの所の冬期間の1月~3月は土日祝日がすべて休み、時間も9時から17時となります。 今年の北広島市…
マキタの除雪用のアタッチメントが新発売されました。今季の購入は難しいので来年の参考までに40Vmaxのスプリットモータにアタッチメントで装着するものでスプリッ…
外回りから帰ってくると 森さんの所にシマエナガが沢山遊びにきた~!と シマエナガ好きの娘っ子 また遊びに来て欲しいからと 近くには寄らずにこっそり遠くからスマ…
昨日入荷した プンゲンストウヒの銀性 葉色も綺麗で樹形も可愛い!ハロウィンも終わり 次はクリスマス。そのクリスマスにピッタリのプンゲンス鉢植えにしてツリーとし…
地域タグ:北広島市
森さんの所では10月に入ると冬支度が始まります。 お客様からも冬囲いの依頼が来る季節森さんの所では樹木などの植物や造園資材 もちろんこの時期は冬囲いの資材の販…
地域タグ:北広島市
今朝の全国ニュースに草刈りの刈払機での事故が多発している というのを目にして、僕なりに思う事も沢山あります。 最近SNSの動画で刈払機を使ってる動画がお勧めに…
地域タグ:北広島市
例年以上に早く感じる今年 もう8月の中旬北海道の夏は短くお盆があけると冬囲いの準備が始まるんです。あっ 森さんの所のお盆休みは14日~18日にします!剪定も何…
今日は簡単に出来る剪定で使う道具の手入れ方法です。写真の刃物クリーナーを使うと簡単に取れます。 剪定で使う鋏 最近ではステンレス製の鋏も多いと思います。 青鋼…
剪定 って? これ 内緒ね。今までの人 街路樹みたいで嫌だったの これ 内緒ね。ここをこうして欲しかったのになんか言えなかったの これ 内緒ね。枯枝とかもいっ…
またまた更新が滞っていたブログ 森さんの所のブログはいつもこんな感じ 今日は雨 明日も雨 さて 今日は早めに帰り明日はお休みしよう!なんだか久しぶりのお休みで…
今日は朝から札幌市内のお客様の所で剪定、午前と午後と別のお庭明日は日高門別に剪定に行ってきます。 この時期は剪定に樹木の管理、樹木の出荷とバタバタさせて頂いて…
北海道も本格的に剪定の季節になりました。森さんの所も樹木の出荷と同時進行で剪定、消毒にお客様の所を駆け回っています。そのちょっとした空き時間には自社の樹木の剪…
アオダモの実験してみました 100均のマジックライトペンで出来る簡単実験です。アオダモの枝を水に入れてブラックライトが付いたマジックライトペンで照らすだけとい…
地域タグ:北海道
植物の名前 って いろいろあって複雑~! っていうのは 芝桜の多摩の流れという品種があってそれの注文がありありそうな生産者さんの所に電話「芝桜の多摩の流れ あ…
地域タグ:北海道
今日は芝生の張り方についてYouTubeに載せたのでご自分で張ってみたいそんな方は参考にしてみてください。基本的にはハーブマットも同じです。 芝生の張り方は本…
地域タグ:北海道
森さんの所のリンゴ品種名はなんと 「森の輝き」この子は数年前に一本だけあるよ って言われて仕入れた子森さんの所にはぴったりのリンゴの木リンゴは咲いても可愛いけ…
5月3日~6日まで 森さんの所植物感謝祭 無事終了しました ブログ見てきました YouTubeで勉強させて頂いています。 皆さんに言われて みんな観てくれてる…
いよいよ明日5月3日~6日まで森さんの所 植物感謝祭が始まります。朝9時~夕方16時まで 花苗 野菜苗 ハーブ苗達も入荷しました。大特価!!パクチー(コリア…
今日はYouTubeに過去に撮った写真を使って札幌近郊で4月、5月に咲いてる樹木の紹介をしました。紹介と言っても 写真と名前 それにちょっとだけ加えて くらい…
今日は今年初の帯広から樹木を仕入れてきました。その道中の写真です。 この写真の赤いのはお花じゃなくて カツラの新芽なんです。カツラは雌雄異株で雄は火桂とも呼ば…
今年も5月3日~6日までの4日間 「森さんの所 植物感謝祭」を行います。 業者さんに植物の卸販売をしている森さんの所では一般のお客様にも販売はしているのですが…
北海道ではこれから桜や梅が咲き始めます桜の花と梅の花の簡単な見分け方を昨年YouTubeにupしてます。これは桜? 梅? そんな時 これさえ見ておけば見つける…
今年は去年より一週間ほど遅く本州から樹木が入荷しました。 そんな中ちょっと気になった事があってそれは樹木の移植を簡単に弱らせずに移植が出来るルートバック正確に…
今日は石灰硫黄合剤の散布をしました。石灰硫黄合剤は強アルカリ性で文字通り石灰と硫黄の合剤で殺菌殺虫をしてくれる薬剤です。冬期間(冬眠期)だから出来る倍率30倍…
まだ雪が残っている森さんの所ですがピンクのネコヤナギの花はもう終盤を迎えています。 この時期の北海道は落葉樹が多く彩りが少ないそんな時にはコニファーなどの常…
今日は4月1日 今日からお仕事を始めた方も多いと思います。 最近は 頑張れ とか言ってはいけない風潮があるみたいで素直に応援したいと思っている人にすると難しい…
2024年も始めりましたね。本年もよろしくお願い致します! って もう12日も過ぎてました。 今年は実家のある北見市に帰省してなんと34年ぶりに中学生時代の同…
2023年12月22日 今日で今年の仕事納めとさせて頂きます。今年もたくさんのお客様のおかげで1年無事に過ごす事が出来ました。ありがとうございます。 2024…
北海道では冬囲いがピークを迎えています。 冬囲いの仕方を知りたいという声が多く去年始めたYouTube9月後半辺りから冬囲いの動画を観てくれる人が増えて11月…
最近は嬉しいことに バタバタとしています。 ジタバタでは無いですよ。手を バタバタさせてる訳でもないですよ。 なんだか とっても忙しくさせて頂いてます。 そん…
今年は桜の開花が例年よりも早く、この辺りではヤエザクラが終盤を迎えてます。ところが 森さんの所は例外 やっとヤエザクラの関山がパラパラと咲きだしたくらい珍し…
森さんの所植物感謝祭、3日目 まだまだ新鮮な花苗、野菜苗ありますよ。ハーブ苗は少なくなってきてます。 二日間は タイミングよく?一組帰ると一組来て そんな感…
アオダモの綺麗な株立が入荷したのでアオダモの特徴をちょっとご紹介 樹木には雄花と雌花の両方が一つの個体で咲くものが多いですが、雄と雌が別々の個体 雌雄異株と言…
久しぶりの投稿となります。 なんだか バタバタとしていますが元気に仕事しています。 春は本州 道内と植物が大量に入荷し、出荷も多くなります。YouTubeの方…
昨年はブログもあまり更新する事が出来ずにいましたが、10月14日からはYouTubeを始めて、ブログとYouTube両方で少しでもお役に立てる情報をお届けでき…
今年は蝦夷鹿、野ウサギの対処にヒトデの忌避剤を試してます。今までは水に溶かして噴霧器で散布するものを使っていたのですが、夏にネズミとカラスの被害が多かった宿根…
これは20年以上前のお話です。 毎年ナーセリーに樹木を選びに来て少しずつお庭の樹木を増やしていったお客様今年はこの木をここに、来年はその横にこんな木を植えたい…
昨日森さんの所の冬囲い状況をYouTubeに載せてみたのですがその時の雪の上を歩く足音が心地良くて(僕の声が邪魔~! って自分で思ってしまって)今日 邪魔な僕…
10月14日から始めたYouTube ひと月ちょっとで登録者が200人を超えて動画再生回数が38000回を超えて動画再生時間がもう少しで1800時間と 多くの…
15年ほど前のお話です。 庭の管理をさせて頂いていたお客様が庭木を選びにナーセリーに来た時のお話です。 この木が良いなぁ~ その木はキングサリと言ってマメ科の…
むか~しむかしある造園屋の畑に樹木を買いに来た夫婦が居ました。旦那様は五葉松の仕立物を奥様は枝垂れ桜を大変気に入り、購入する事となりました。しかしその造園屋に…
冬囲いに関するYouTubeそれなりに数が増えてきました。 まだ動画を載せて2週間ですがそれなりに見て頂き、やくにたってるのかなぁ~と300回視聴を目前とした…
最近YouTubeなんぞ初めて見ました。 始めた要因として、業者の方 個人の方に冬囲いを教えて欲しいとか男結びを教えて欲しいと言う声が多く、写真付きの説明分?…
これから冬囲いシーズンを迎える北海道基本的な縄の出し方と男結び動画にしてみたので参考にしてみてください。 にほんブログ村
気が付いたらもう10月中旬!冬囲い資材の注文も全盛期で驚きますね。 今年は縄も竹も高~い!業者の方には少しでも安く販売出来るように頑張っていますがここ数年毎年…
もう少しでお盆休み~! なんだか6月から休んでる記憶があまりない・・・この時期は夏の花々が咲いて あれ? いつの間にか夏の花の時期になってました。 お盆のお休…
森さんの所でもやっとヤエザクラ 関山が咲き始めました~! 関山は色が濃くて綺麗ですね。北海道では一番多く植えられているヤエザクラだと思います。 ユキヤナギも風…
森さんの所のお隣さんエゾヤマザクラが満開!手前の1本だけ毎年早いんです。 ほぼ葉桜になっちゃてますよね。左の奥に見えてるのはくるるの森さんです。 森さんの所の…
5月~! 今日の森さんの所は晴天! 桜はね まだ咲いてないんです。 ソメイヨシノはこんな感じシダレザクラチシマザクラシデザクラ は ジューンベリーの別名ね。咲…
今日の空 なんか 見られてる感が・・・ カタクリ みっけ!ナツハゼの根元に陽を浴びたがる子と日陰で休む子 去年植えたヒヤシンスも花盛り 9㎝potのクリスマス…
先週の金曜日 関東からたくさんの樹木が森さんの所に仲間入りコニファーは200本くらいかな~ 在庫のコニファーもたくさんあるので今年は少なめ その他にもアオハダ…
今日 STVさんからこんなの届きました~! 久しぶりにSTVさんにメールを送った所 読んで頂いて~ それから昨日は帯広に行ってきました。沢山の植木を見て ウサ…
融雪材 役に立ってきましたよ地面の見えるところが増えてきました。 冬囲いされながらも健気に咲いてます。 ほらほら 春っぽいでしょ! は~るの小川は さらさら?…
これは? 新しいパフェ?新感覚スイーツ? それは無いよね先日持って帰ったピンクネコヤナギさんです。 そして今日現在の森さんの所の様子は こんな感じです。 これ…
やっと融雪材が顔を出してきましたよ。まだまだ雪だらけの森さんの所雪解けが進むと タイヤも浮いちゃうね。 先日の展示会で娘っ子が購入した品が届きました。 何故?…
今日は少し雪解けが進んだかな~って 全然変わらな~い!そもそも 融雪材がまだ雪の下・・・ 雪 多過ぎで~す!あるのは雪とキジの足跡くらい・・・ 掘ってみたら8…
あっ! やっとやっとピンクネコヤナギの顔が少しだけ見えてきましたよ。 ほんとにほんとに少しだけ全体を見渡すとまだまだこんな感じ雪だらけ~80㎝~1mの積雪~融…
あ~あ 折角融雪材散布したのに今日は1日雪の予報それでも 融雪材のおかげで雪は減りましたよ。え? これで? って そうなんです。今年は雪が多すぎて・・・早くな…
今年は雪が多いなぁ~ 融雪材散布してこちらからも春を迎えに行こう!動物さん達の足跡しかないこの雪原を真っ黒に染める融雪材 まいて~ まいて~ 真っ黒になった森…
気が付けば もう2022年またまたブログの更新が出来ずに? せずに?いましたが、今年初のブログ更新したいと思います。 今年は一月から雪が多く、現在森さんの所も…
さてさて 何から書きましょうか? またまた久しぶり過ぎて一つ年をとってしましましたが・・・森さんの所ではいろんな花達が咲き始めて 終わった子も居ますが八重…
え? もう 5月5日?いやいや 以前の更新からいろいろありましたよ。たくさんの樹木が入荷したり、お嫁に行った子もたくさん。三重県からは樹木と一緒にタケノコが届…
2021年 始まって14日もうそんなに経ってしまったんですね。 森さんの所は今週からお仕事させて頂いています。冬期間は毎土日祝日がお休み時間も9時~16時 …
最近 基 全然更新していない事に終わりが近づいてから気付くという 全くダメダメなこのブログ・・・更新していない間には、植栽があったり、剪定があったり、冬囲…
緑 っていいね。昨日お休みでちょっとドライブに 自然 っていいね。 心が洗われる ってこういう事なんですよね。 トンボもこっちを見たまま動きません。それほど心…
去年の今日 なんとなんと 森さんの所がスタートした日なんですよ。 そう たっくさんの人に支えられ一周年を迎える事が出来ました。ありがとうございます。 そして去…
今年のお盆休みも終わり、後半戦に入りました~!まだまだ暑い日も続きます、コロナさんもまだまだ安心出来ない状況が続いていますが森さんの所は元気にお仕事頑張って行…
今日は久しぶりに帯広まで行ってきました。 予約分の樹木がほとんどなのですが、折角いくならと引取に行った所とは違う業者の方に連絡をして「6日帯広に行くんだけど何…
気が付けば もうすぐお盆なんですね。 今後の予定は7月28日 日高町で植栽。 お留守番は居ます。8月9日 厚真町で剪定。 日曜日なのでそもそも定休日。近々で…
今日は門別競馬場内の調教師さんのお庭の剪定に行ってきました。このベニシダレモミジが・・・こんな感じに この黒松が・・・ こんな感じに別角度で・・・こんな感じの…
森さんの所って見た事の無い植物がたくさん 今回は樹木じゃなくて・・・例えばこれはよくあるムラサキツメクサ(アカツメクサ)。そしてこれはシロツメクサ。ここからが…
久しぶりに森さんの所の様子です。ここはそれほど変わって無いかな~ 春と変わっている所は車が2台停まっている事くらいかな~ 正面の大き目の樹木達は予約分。 のど…
昨日は積丹まで剪定に行ってきました。 剪定が終わると、雲丹 と言いたい所なのですが・・・ その後の予定が・・・あいの里で剪定と消毒。 今週の予定としましては。…
昨日は積丹まで剪定に行ってきました。 剪定が終わると、雲丹 と言いたい所なのですが・・・ その後の予定が・・・あいの里で剪定と消毒。 今週の予定としましては。…
6月27日・28日 それと追加で29日ちょろっととても優しく、センスの良いご夫婦とのご縁を頂き静内にて剪定のお仕事をさせて頂きました。 なんだか僕カッコ良くな…
今日は「森さんの所」のシンボル的樹木が仲間入り。 先日見に伺った所で一目ぼれしてしまったこの子。 立ち姿が綺麗。全体も見たい? 左側のこんな感じの子です。右の…
先日のブログでお出かけする時は~なんて言っていたのに その直後言わずに恵庭に植栽に行きました・・・FBのみのお知らせで免許の更新に行きました。 そして18日は…
またまた久しぶりの投稿になってしましました。 その間 森さん大丈夫か? 事件が勃発!そうほぼ丸一日 電話に出なかった(出れなかった?)のです。なが~いお付き合…
「ブログリーダー」を活用して、bakabonnopapaさんをフォローしませんか?
ラベンダー 9㎝pot300potほどキャンセルになり、キャンセル料は頂くのですがラベンダーが蒸れてしまう と いう事で 本日6月21日 今現在から18時ま…
プルヌス システナの剪定しましたこの子です 雨が降るとこんな感じになって事務所のドアを開けるのも濡れた葉が邪魔に・・ はい スッキリしました 剪定の様子はYo…
久しぶりのブログになってしまいました あれやこれやとあったのですが更新する時間が・・・ そろそろ剪定も本格的になってくる季節今日はYouTubeに剪定鋏の研ぎ…
樹木を植えた時にする支柱はいつ外したらいいの? そんな方多いと思います実際にお客様のお庭に行くと縄が切れて竹や丸太が枝によしかかっていたり、縄が食い込んでしま…
明日から3日間 森さん所植物感謝祭がスタートします どんな花苗 野菜苗 ハーブ苗があるのかちょっとだけ紹介します花苗はアリッサム定番種とハッピーポンポンガザニ…
北海道では各地で桜の話題が盛りだくさん 森さんの所やこの近郊ではまだ咲いてる桜は見かけませんが、27日の日曜日札幌市内にお仕事に行った時満開の桜がいろんなとこ…
タイトルの通り 森さんの所のオリジナルの道具造ってみました 樹木の根巻をする時に縄を使うのですが最後の止める時など締めた縄の中に縄をくぐす事があるのですがその…
今年もやります!令和7年5月3日~5日の3日間森さんの所 植物感謝祭いつもそばにいてくれる植物植物と一緒に生活してきた35年 そんな植物に感謝の気持ちを込めて…
4月12日は埼玉県と三重県から樹木が入荷 13日は僅かの量ですが帯広に樹木を引取にそして今日は雨と風が凄い・・・昨日も風が強く森さんの所から車で10分くらいの…
春から造園業者に入社する方、ガーデニングを始めたい方、今さら聞けないという方そんな方は森さんの所のYouTubeはお勧めです 例えば業界での基本的な結び方 男…
ここ最近の森さんの所のYouTubeでは剪定に関する事をアップしています 基本的で大切な事なんだけど、あまり知られていない知っておいて欲しい そんな事が多い…
昨年末に十年以上のお付き合いのあるお客様の所に伺った時のお話ですここ数年は樹木も植え終わり作業するという事は無いのですが、大変お世話になったお客様で 僕が独立…
1月14日にYouTubeの登録者9930人という記事を載せたのですが今日 1万人の登録者になりましたありがとうございます 昨年知ったのですがYouTube上…
2025年始まりました 今年もよろしくお願い致します! 森さんの所の冬期間の1月~3月は土日祝日がすべて休み、時間も9時から17時となります。 今年の北広島市…
2024年は今日が最終日となります。2025年は1月14日から本格的に事務所でお仕事です。 長~い休み ですがシーズン中頑張ったのでこの期間だけは毎年ゆっくり…
森さんの所 今年の最終日の目処がたちました今年は12月24日が最終日となります。明日20日の金曜日は帯広に行きますが土曜日、月曜日、火曜日は事務所でお仕事です…
マキタの除雪用のアタッチメントが新発売されました。今季の購入は難しいので来年の参考までに40Vmaxのスプリットモータにアタッチメントで装着するものでスプリッ…
外回りから帰ってくると 森さんの所にシマエナガが沢山遊びにきた~!と シマエナガ好きの娘っ子 また遊びに来て欲しいからと 近くには寄らずにこっそり遠くからスマ…
2024年もあとひと月 クリーピングタイムは雪の花が咲いてます。 今年も新しいお客様も増え楽しい時間を過ごす事が出来ました。 外回りのお客様の所も無事冬囲いま…
今日の北広島市は初雪で積雪で樹木にとって重たくて我慢の日重たい雪なので冬囲いされてない樹木は雪下ろししてあげてくださいね。 そして今日は娘っ子は休みにしまし…
またまた更新が滞っていたブログ 森さんの所のブログはいつもこんな感じ 今日は雨 明日も雨 さて 今日は早めに帰り明日はお休みしよう!なんだか久しぶりのお休みで…
今日は朝から札幌市内のお客様の所で剪定、午前と午後と別のお庭明日は日高門別に剪定に行ってきます。 この時期は剪定に樹木の管理、樹木の出荷とバタバタさせて頂いて…
北海道も本格的に剪定の季節になりました。森さんの所も樹木の出荷と同時進行で剪定、消毒にお客様の所を駆け回っています。そのちょっとした空き時間には自社の樹木の剪…
アオダモの実験してみました 100均のマジックライトペンで出来る簡単実験です。アオダモの枝を水に入れてブラックライトが付いたマジックライトペンで照らすだけとい…
ここ最近の森さんの所の活動状況のご紹介です。 6月に入りお客様の所の剪定も始まり、ナースリーでの樹木の掘取り作業、お見積り作成、樹木の入荷と何かと忙しい毎日を…
最近多いお客様 最近? ここ数年増えてるアオハダかアオダモを植えたいのですがどちらが良いですか?アオハダとアオダモの何処に悩んでいますか?アオハダとアオダモっ…
植物の名前 って いろいろあって複雑~! っていうのは 芝桜の多摩の流れという品種があってそれの注文がありありそうな生産者さんの所に電話「芝桜の多摩の流れ あ…
今日は芝生の張り方についてYouTubeに載せたのでご自分で張ってみたいそんな方は参考にしてみてください。基本的にはハーブマットも同じです。 芝生の張り方は本…
今日は朝から札幌で3ヶ所周ってきました 暖かく気持ちのいいドライブ間違えました お仕事での移動その帰り道 ランドセルに黄色いカバーを付けた男の子背中に背負った…
森さんの所のリンゴ品種名はなんと 「森の輝き」この子は数年前に一本だけあるよ って言われて仕入れた子森さんの所にはぴったりのリンゴの木リンゴは咲いても可愛いけ…
5月3日~6日まで 森さんの所植物感謝祭 無事終了しました ブログ見てきました YouTubeで勉強させて頂いています。 皆さんに言われて みんな観てくれてる…
いよいよ明日5月3日~6日まで森さんの所 植物感謝祭が始まります。朝9時~夕方16時まで 花苗 野菜苗 ハーブ苗達も入荷しました。大特価!!パクチー(コリア…
今日はYouTubeに過去に撮った写真を使って札幌近郊で4月、5月に咲いてる樹木の紹介をしました。紹介と言っても 写真と名前 それにちょっとだけ加えて くらい…
今日は今年初の帯広から樹木を仕入れてきました。その道中の写真です。 この写真の赤いのはお花じゃなくて カツラの新芽なんです。カツラは雌雄異株で雄は火桂とも呼ば…
今年も5月3日~6日までの4日間 「森さんの所 植物感謝祭」を行います。 業者さんに植物の卸販売をしている森さんの所では一般のお客様にも販売はしているのですが…
北海道ではこれから桜や梅が咲き始めます桜の花と梅の花の簡単な見分け方を昨年YouTubeにupしてます。これは桜? 梅? そんな時 これさえ見ておけば見つける…
今年は去年より一週間ほど遅く本州から樹木が入荷しました。 そんな中ちょっと気になった事があってそれは樹木の移植を簡単に弱らせずに移植が出来るルートバック正確に…
今日は石灰硫黄合剤の散布をしました。石灰硫黄合剤は強アルカリ性で文字通り石灰と硫黄の合剤で殺菌殺虫をしてくれる薬剤です。冬期間(冬眠期)だから出来る倍率30倍…
まだ雪が残っている森さんの所ですがピンクのネコヤナギの花はもう終盤を迎えています。 この時期の北海道は落葉樹が多く彩りが少ないそんな時にはコニファーなどの常…
今日は4月1日 今日からお仕事を始めた方も多いと思います。 最近は 頑張れ とか言ってはいけない風潮があるみたいで素直に応援したいと思っている人にすると難しい…