メインカテゴリーを選択しなおす
ファレノプシス LD’s ベアーキングがまだ綺麗に咲いています! 夏の間も葉を落さないで育ったのでホッとしました 昨日も晴れて最高気温は27.3℃、最低気温は19.0℃でした! 今朝も青空が広がっています
昨日残りの葡萄を収穫しました! 同じように育てたのにこんなに小さなブドウを発見! 味はちゃんとシャインマスカットでしたよ 前日もっと頑張ればよかったのに、この位かと止めたら・・・ 昨日は結構な量
ますねん、水タンクに! 電動ポンプが大活躍♩ --------------------------------------------------- …
レリアンセ リグレイ‘オーキッド ライブラリー’が咲いていました! 冬咲きのお花なのですが、最近暑い時にも咲くようになりました 昨日は1日雨が降って、最高気温は28.6℃最低気温は22.6℃でした! やっ
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 先日、ブログで紹介したシルクスイート弦が生い茂り、9月に入り朝晩、涼しくなったことで、1区…
GARDENAロボット芝刈り機のヒミツ!ついに国内で正規販売開始
2024年9月19日、ついにハスクバーナ・ゼノア社から正規販売開始のプレス発表がありました。これまで個人輸入でしか手に入らなかったガルデナブランドのロボット芝刈り機を、誰でも正規ルートで入手できるようになりました。 ロボット芝刈り機マニアでなければワカラナイ、GARDENAロボット芝刈り機の魅力 他のロボット芝刈り機との違いを解説します。 GARDENA(ガルデナ)ロボット芝刈り機 【Bluetooth® 接続】【スマホアプリ操作】【作業範囲 250㎡】【静音】SILENO minimo 250㎡ 15201-57 GARDENA(ガルデナ) Amazon ドイツ発祥の園芸道具ブランドGARD…
ホヤ ロイヤル ハワイアン パープルが咲きました! 今年は良く咲いてくれます 昨日も晴れて最高気温は36.4℃、最低気温は22.8℃と猛暑日になりました 今日は雲り日です! 富士山も雲が掛かってい
葡萄も袋に入れて14週間です!何時も撮っている北側は収穫が終わりました! 後残りは2回くらいで終わらせる予定です! また傘マークが増えているようですが、早めに終わるとよいな~ 今年は雨が定期的に降っ
田んぼを埋め立てた 山土の中から出てきた石で 作りましてん♪ ---------------------------------------------…
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 今日は、一区画ごとに3~4粒撒いた秋大根の葉が4~5枚になったので、間引きをしました。3~…
たくさん貰った黄金桃を何とかしなくてはと思い・・・ 今朝は涼しかったので早起きしてジャムにしました! ジャムで良いのかな・・・刻んだのでコンポートでも良いのかな??? 朝ヨーグルトに入れるので食
ネタ切れなので多肉さんです! ちょっと間延びしてきました 昨日も晴れて最高気温は36.3℃、最低気温は25.5℃と猛暑日が復活してしまいました! 道理で暑いと思ったわ! 今朝は雲が多めですが・・・
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 我が家の葡萄棚に近づくと甘い香りが漂ってきました🍇甘くて、いい香り~一粒、つまむと甘くて美…
……あまりの憤怒のあまり、あまりにアップが遅れてしまったことをまずは詫びねばなるまい。申し訳ない。 以下がその原因たる、あまりにも無礼極まりないキヨシからの…
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 久しぶりに野菜が大量収穫🍆トマト、パプリカ、カラペーニョ。ピーマンジャンボピーマン、ナスと…
バンダ セルレアが咲き進んできました! 今度は最後の蕾まで咲いてほしいです! それにしても、お花が少なくって寂しい季節です! 昨日は晴れていましたが午後から雨が当たって、最高気温は33.5℃最低
ホヤ 天の川 彦星が咲いていました! 流れ星みたいです! 昨日も晴れて最高気温は33.8℃、最低気温は24.3℃でした! 今朝は青空が見えていますよ! 今日は朝から雨予報だったですにゃ それがお昼
少しずつ秋へと移行し始めてきた 1年中咲いているイメージが有る あれ? エリゲロン・カルビンスキアヌスっていつが時期だったけ? 調べたら初夏とあった でも一年中 真夏と氷点下になるとき以外は咲いている 一年草でよく増える 背が低くグランドカバーに 適していて横に広がっていく...
9月をむかえてベランダの植物はとてもうれしそう(園芸2024)
ベランダガーデニング 9月中旬。まだまだ35度を超える日があるけれど、夜は涼しい風がふく季節。この夏を乗り越えたベランダの植物たちを褒めたたえたい。 園芸。よく観察し、水をあげるか?あげないか?肥料・活力剤をあげるか?あげないか?を決める。ルーティンはシンプルなんだけど、成長のタイミングタイミングで植え替えたり、剪定をしたりの判断を迫られる。 植え替えは春や秋の成長期が安全なんだけれど、鉢が小さく水が一日持たない場合や、土との相性があまりにも悪そうなときは、そうも言っておられず、注意しながら、熱風ふく8月でも大胆にやってしまった。その作業がビンゴだった時、植物は活き活きする。 去年までは米のと…
葡萄も袋に入れて13週間になりました! 何時もの年だともう半分以上収穫しているのに、今年はまだまだです! シャインマスカットは南側の木1本だけ先週収穫が終わりました! 雄宝葡萄は昨日で終わり
クラピアの白絹病は同じ場所で何度も繰り返します、これは連作障害が原因なので、植生を変えることで低減できることが分かりました。 広葉系のクラピアの連作障害を低減するために、イネ科の芝生を使用してみまし
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 2024年は、去年の夏の暑さで失敗を生かして涼しくなり始めた9月8日に種を蒔いた秋大根が双…
薬学博士であり、脳研究者である池谷裕二先生の書籍によれば、「人はすべてのものを「思い込み」というフィルターを通してみている」「自分の記憶を世界に投影することで、世界の在り方を確定させている」そうです。(『夢を叶えるために 脳はある』池谷裕二・著 P129より) 夢を叶えるために脳はある 「私という現象」、高校生と脳を語り尽くす 作者:池谷裕二 講談社 Amazon 僕は、「学習」というのは、その「思い込み」の選択肢を増やすために「記憶」を増やすことなんだと思います。その方法は、文字から読み取るよりも人と関わることから得たほうが、より鮮明な記憶として残りますし、「自分自身が体験」すれば一層、鮮明…
昨日は雄宝葡萄を収穫していました! 重い葡萄なので葡萄の木も収穫されてホッとしていると思います! 今日、最後の纏めでこの畑も終わりです! 昨日も晴れて最高気温は34.0℃、最低気温は24.9℃でした!
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 サントリー本気野菜の甘小丸スイカの他にくろこだまを植えたのですが、人工授粉をしなくても実は…
ファレノプシス LD’s ベアーキングがまた咲きました! 思い出したように咲いてくれます 昨日も晴れて最高気温は36.5℃、最低気温は23.8℃と暑くなりました! 今日は雲が多い朝ですが晴れてきそうです
2本目のバンダ セルレアも咲き始めましたよ! 花持ちも良いお花なのでしばらく楽しめそうです 昨日も晴れて最高気温は34.9℃、最低気温は24.9℃でした! 辛うじて猛暑日から脱出しましたよ! 今日はど
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 今年、初めて育てたサントリー本気野菜の甘小丸スイカ実がつくのが遅く、今になって、実がたくさ…
晩ごはんは、収穫したピーマンで、CookDo 四川風 ピリ辛鶏飯
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 今日は、ピーマンを使って、あーちゃんがCookDo 四川風 ピリ辛鶏飯を作ってくれました。…
カトレヤ メルモ ’ルージュ’BM / JOGA ( OG )
もう1輪カトレヤ メルモ ’ルージュ’が咲きました! 3輪咲いています 昨日も晴れて最高気温は35.1℃、最低気温は23.5℃と猛暑日が続いています 今朝は雲が出ていたのですがもう晴れてきましたよ!
9月は生育成長と備蓄の端境期。高麗芝をはじめとする暖地型芝のチッソ要求量も多くなります。 ここで気をつけたいのが「肥料の撒き方」。必要量を一回でドカっ!と撒くのではなく、少量ずつ撒いて間隔をあけて様子(芝の反応)を見ながら、必要量を数回に分けて与えていくとトラブルが生じにくくなります。 肥料を一度に多く土に入れるとナニがいけないのか? その理由の一つを、昔の動画で解説していますのでご覧ください。 リンクはこちら→ - YouTube 初々しいですねー今ならもっと上手に説明できます😅 9月は芝の代謝が落ち、病原体の活性が上がる気候変化を経る月です。たとえば、チッソ過多な環境を提供してしまうとサビ…
このところ、来る日も来る日も目が眩むほどの暑さに更新をかまけていた僕だ。というのはあくまで建前で、実際はailureさんのコメントに凹んでいただけのことだ…
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 収穫した人参で、今日の晩ごはんは人参と収穫したキュウリで、野菜サラダと人参ジュースを作ってく…
7月にも咲いたバンダ セルレアがまた咲きました! 今回はお花も大きく咲きましたよ! 今回は2本目の花芽も出ているので楽しみです 昨日も良く晴れて最高気温は35.3℃、最低気温は23.0℃でした! 何時
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 ビニールハウスで、育てていたサントリー本気野菜のキュウリが、終わりを迎えました今年も美味しい…
リンコスティリス セレスティスが咲きました! 夏咲きです! ひっそり咲いていましたよ! 昨日も雨予報が出ていましたが晴れて、最高気温は35.3℃最低気温は24.6℃と暑くなりました! 今朝も晴れ
葡萄も袋に入れて12週目になりました!暑さ続きと台風で今、年は去年より1週間くらい遅れている感じですよ! だいぶ良い感じになって来ましたよ! 南側の木は何とか収穫を始めましたが・・・本格的に採るのは
シルホペタラム フロスティがまた咲いていました! 写真を撮ったら後ろにもう2輪咲いているのを発見! 葉に隠れて咲いていました! 昨日も良く晴れて最高気温は34.8℃、最低気温は22.8℃でした! 今
銀木星のお花が咲き始めて良い香りがしていますよ! 銀木犀が咲き始めると葡萄が美味しい季節になってくるのですよ! 昨日は1日良く晴れて最高気温は34.4℃最低気温は19.1℃と暑くなりました! 今朝は雲
セッコク 桃苑が咲きました! 鉢植えにしていたら枯れそうだったのでダメ元で葡萄の切り枝に植えたら復活しました 昨日も良く晴れて最高気温は32.2℃、最低気温は20.2℃でした! 今朝も良い天気ですよ!
春でてきたばかりの新芽 15cmぐらいになった頃 我が家では何本かを残して摘み おひたしにして食べるヤブカンゾウ お花はニッコウキスゲ似いています 我が家のヤブカンゾウは 八重咲きで綺麗 とても生命力が強くて 荒れた所でも育ちます 1本の茎に何輪か蕾がつきます とても華やか...
湘南のクレマチス 春に咲いて暑くなって蕾がなくなっていた ベル型のクレマチス また蕾がつき咲き出しました もう一つ アイフクシマも 咲き出してきましたよ~ 2期咲系のクレマチスは 結構、強いですが 我が家では、1期咲のは2〜3年経つと 枯れてしまう事が多い ここ2〜3年の猛...
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 春先に植えた長芋を10本植えたのですが、3本しか発芽しなかったんです。でも、その3本は、葉…
昨日は雄宝葡萄を一気に250房くらい採りました! 葡萄が重いので筋トレをしているみたいでしたよ 大丈夫だと思っていましたが、大雨続きで水分が多くなって割れが入っている粒がありました SM卵のSサイズく