メインカテゴリーを選択しなおす
きらきらひかる宝石みたいなオオアオイトトンボさん未だにアオイトトンボさんとの識別がよくわからないけれどビーズ細工のような君が好きです複数いました…にもかかわらずみんな同じ向きになってしまいました別の場所でもしかしたらアオイトトンボさん?…と思う方を写したのですが悲しいかな全てピンボケでとてもではありませんがアップできません(T_T)きのうの朝ベランダに 赤トンボさんが飛んできました 思わず 「メダカ鉢に産卵しないでね」 と話しかけたら どこかへ行ってしまいました イトトンボさんなら 大歓迎なんですけどね(^○^) (11月6日) オオアオイトトンボ~ビーズ細工飛んだ~
ヤマガラさんに出逢ったら好物の熟したエゴノキの実を何度も何度も啄みに来ていました冬の手前のいまが1年中でいちばん距離が近くなる季節だね(^ー^) (11月12日) ヤマガラ~秋のごちそう~
美味しい話題、びっくりドンキーのランチがコスパ良くて色々びっくり!
諸事情や色んな理由でブログアップできずにいましたが、 そんな中でも数少ない友人と出掛けて、ランチして、 とっても楽しい時間を過ごしたり、 つい先日、たまたま行ったびっくりドンキーのランチが コスパが良くて味噌汁も熱々で(笑) とっても良かったのでご紹介します!
ランキング参加中中国(China) ランキング参加中中華人民共和国の色々 ランキング参加中お写んぽ日記 地坛公园では、銀杏祭りをやっていました! 紅葉が綺麗✨🙌 秋ですね!(もう冬なりかけてますが😂) 皆写真をたくさん撮っていました📸 やはり中国の方のポージングは日本のそれと違いますね。独特です。 ここで買ったさつまいもの揚げおやつがとても美味しかったです。 また買いたい。 たっぷり紅葉を味わい、ロシア食材市も見たあとは、お昼に向かいます。 と、公園出口付近に、気になるお店を発見🙄 店構えが特徴的です。 中身は普通の中華っぽかったですが、これは1度行ってみたい。 お昼は呷哺呷哺。 こちらも1度…
電子書籍が私にとっては非常に便利です。本はやっぱり紙でないと。。。という方も多いけど、本は持ち歩くのにはすごく重たい。電子書籍なら、外出先でちょっと暇ができたとき、ちょこっと読める。それに電子書籍の方が安いし。注文したら、秒で届く。学生の頃、重たい英語の辞書を持ち歩いていたけど、こんな便利な世の中になるとはね。今日の洋画 海外ドラマこちら観終わりました。● パディントン(映画) (『Paddington』) ...
今朝は早起きなヴィオ・・・🙄と言っても早番じゃないから普通に起きた感じだね~昨日は氷点下だったのに👀今日は10℃近いよ😲夜中はまぁまぁな雨降ってたけど止んでよかったねそんな雨上がりの朝散歩していると・・・お散歩コースの小さな川から『バシャバシャ』と水の音が覗いてみると今頃鮭が遡上してるよ~例年なら10月中旬には帰ってくる鮭だけど今年は定置網の鮭も不漁だったからもう帰ってこないんだなぁって思ってたのに・...
「相生山の四季を歩く会*11月」参加者アンケートのコメント欄から、ほんの一部を紹介します。 *紅葉はまだ未だでしたが、気持ちの良い森の中、落ち葉ひろいを楽しみました。(hazuki) *暑かった毎日だったが、季節は突然進み、すっかり秋の相生山を楽しめた。樹木やっぱり面白い。(裕子) *少人数でゆっくり落ち葉をひろうことが出来、皆で集まって名前を出し合ったり、今までで一番楽しかったです。めずらしいキノコも見せてい...
本日は、井の頭線。都心のターミナルから。吉祥寺駅といえば、なんだか知りませんがお洒落なイメージでどうも落ち着きません。これが修善寺駅だと、とても落ち着くのですけれどねぇ...ちなみにこの近くにある国分寺は、何回か飲み潰れた記憶があるので近寄りたくありません(笑)。そんな修善寺駅のホーム端から。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/11/4, 京王井の頭線 吉祥寺]1700系1707F、吉祥寺駅到着です。すでに...
秋の英語絵本『LEAF TROUBLE』!リスと一緒に色彩豊かな自然を楽しもう
リスのピップが秋の訪れを体験する英語絵本『LEAF TROUBLE』。秋の英語表現を親子で楽しく学びましょう!色鮮やかな秋の自然を描く絵本です。
ちょっぴり寂しげなジョウビタキさんの声が11月の空に溶けてゆきます♪ちょっぴりうつむいたあなたの周りに秋の綺麗なものが集まってきていたね1枚目は午前中2枚目以降は別の場所で午後に出会えたジョウビタキの女の子です我が家のベランダからも 今月2日にジョウビタキさんの声を確認3日に姿を見せてくれたのはやはり女の子でした週末近くのハナミズキの実はすっかり消えていました ジョビちゃんちょっとは ご賞味できたかなジョビくんは見かけてはいるのですがタイミングが合わずにまだ証拠写真のみですコロナワクチン2回目接種の後見事に38.2°cの熱が出ました若いってことかしら…精神年齢が(^_^;) (11月6日) ジョウビタキ~11月の緑のなかで~
いつもの散歩道でキビタキの女の子を見つけて後ろ向きでじっと何しているんだろうって思っていたらひゃあ~立派なもの見つけちゃったね大きすぎやしない?ずっと後ろを向いたままだったので食べられたのか大きすぎて持て余したのか分かりませんでしたがスッキリ爽やかなお顔で可愛らしいモデルさんになってもらえたよ♪栄養蓄えたら元気に旅立って来年また戻ってきてくださいね(^o^)/(11月5日S市)ぶんぶんキビちゃん、旅の途中
ここは、ぎふワールド・ローズガーデンが花フェスタ記念公園と言う名前だったころ「ターシャの庭」と言われたところ、今はnatural gardenと呼ばれていますが、ターシャの庭の頃から気に入っていて毎回必ず立ち寄ります。Nikon D850ZEISS Makro Planar T* 50mm F22024.11.10ぎふワールド・ローズガーデンにて...
2024年11月11日(月)ワンワン!ワンワン!の日ですね~🐶勝手に名付けてしまいました特に意味はありません(笑)いつしか『犬の日』っていうの祝日ができるといいなぁさてさて、前回は季節外れの『桜』が咲いていました🌸その道の先には、美しいピンクの景色が見えます(#^.^#)イイネ~♪この日はイルミネーションを見に出かけました🚙💨💨その前のお散歩なのでもう夕暮れの時刻ですエースもいつもより元気ですね~🐾🐾その目線の先には……👀秋桜【...
フリーのメールアドレスを利用していますが、毎日、詐欺メールが半端ない。A●azonや楽●市場の不正利用とか、クレジットカードのセキュリティ警告、アカウント停止などなど、もっともらしい文面で送ってくる。ま、ほぼ見破れるレベルですが。でも、たまーに、ちょうど、登録情報を変更したタイミングなど、心当たりがあるようなメールが来るとドキッとすることがあります。もう少し年老いて判断力が鈍ったら、ぽちっとしてしまうか...
朝夕少し肌寒くても日中はぽかぽかいい気候今朝のあさんぽも…秋っーて感じこんな日だぁい好きなんかいいことあったらいいなぁ帰路天丼やさんで車海老天丼買ってるんるんで帰宅して自室でまったりうまうま食欲の秋満喫しないとねランキングに参加しています⤵️⤵️ここをポチっと押してね応援ありがとうございます💕秋っーて感じ
【引き寄せ】食べたいと思っていた秋の味覚をお裾分けいただきました!
ここのところ急に冬が来ちゃった感がありますが、まだまだ秋の味覚が気になるお年頃ですよ! スーパーへ食料調達に行くと秋と冬が交錯している感じ!? 今年も食べたいねぇ!食べたいよぅ!
ランキング参加中中国(China) ランキング参加中ブログ仲間増やしたい方全員集合!✨ 初心者も上級者も誰でも参加OK! 先日は朝陽公園内のsony explora scienceへ。 ※南口のが近いです。 大人30元、1.2米以上の子供(学生)20元の様子。 見た目からしてあまり期待はできなさそうでしたが、とりあえず行ってみることに。 入口入ると、4Dか何かの映画を見るか聞かれました。追加で30元かかるよう。 断りましたが、館内のsonyの円型スクリーンやスピーカーの凄さを鑑みると、体験してみてもよかったと思いました。 SONY プレステの立ち上げ画面を思い出しました。 館内は、さびれた科学…
秋の昼下がりたっぷり遊んでもらった旅の途中のノビタキさんたち今頃はどこを旅しているのでしょうか出逢いをもらえた3羽のノビタキさんたちです(*´▽`*)(クリックで大きくなります)毎回楽しみにしている読売新聞朝刊埼玉版の「動物日記」11月9日の記事はこちらでした私が撮影したのはだいぶ前ですが県内では1週間ほど前までノビタキさんを確認できていたようです(撮影9月30日)ノビタキ~最終便です~
モッコクの木にメジロさんがやってきました先客はシジュウカラさんです美味しいのかな?ヤマボウシの枝で順番待ちでしょうか(^ー^)ガサゴソと聞こえてくるなと思ったら2羽のキジバトさんこっちの子は喉の雉柄が薄いので若者のようです虹彩とモッコクの実の色がリンクしているしなかなか絵になるふたりじゃありませんか(^_^) 昨年はコゲラさんやヒヨちゃんも訪ねてきました(シジュウカラ·メジロ10月3日·4日)(キジバト10月28日)モッコクは大人気~街路樹だより~
10月6日(日)以降ブログ更新をお休みしていましたが、ネット環境が整いました。 引っ越した東京都立川市の実家から、初めてブログを投稿します。 今後とも宜しくお…
2024年11月10日(日)先日、エースと夕方散歩とイルミネーションを見てきました(#^.^#)♪美しい写真が撮れたので、その模様は次回にでもその時の散歩中に……(/・ω・)/エッ!桜が咲いてる~11月ですよ💦なんか環境がおかしくなってきていますね次回はこの横に咲いていたこの時期らしい『コスモス』をご覧いただきますでは、下をクリックして応援よろしくお願いします にほんブログ村...
本日も、小田急線。昨日捕獲した「もころん」ですよ。[EOS-1DX, シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/11/9, 小田原線 海老名~座間]座間付近の有名なストレートを駆ける5000系5055F「もころん号」。昨日アップの本厚木行きが折り返して新宿に向かうシーンです。先頭車からバンクし始めるあたり、このポイントの格好いいところなんですが、右手に立つススキを変に意識してしまって中途半端になった...それにしても、たっ...
水色の空に映える白いコスモスは散歩道の種を採って蒔いたもの、ひと粒の種から六十輪以上の花が咲きました。芽が出るかどうか不安な気持ちで待ったこともつぼみをみ...
お散歩好きなお年頃!オヤツには即反応のシベリアン(*´∀`)♪
ここ数日が寒かったのでこの週末は少しだけあたたかく感じる北海道ですよ こうやってどんどん氷点下ワールドに変わっていくんよね そしてこれはちょっと間が空きました…
落花生と言えば千葉県産が有名だ。殻をパリっと割って、薄皮をチョリチョリしてから口に放り込む。特に面倒だとも思わず、次から次へと勝手に手が動く。そんなふうに食べるのが当たり前だと思っていたけど。 数年前から、時々「生落花生」なるものを見かけるようになった。初めて見た時は「えっ、なまの落花生?どうやって食べるの?」と驚いた。調べてみると「40分ぐらい茹でる」とあるので、なんか手間がかかりそうだと思って買わなかった。 でも、一度は食べてみたいと好奇心がまさって、今回初めて買ってみた。泥が付いていて、いかにも掘りたての生落花生。実は落花生が泥の中に埋まっていることすら全然知らなかった。 殻をむいてみた…
8月のある日、スーパーで淡路屋のお弁当が売られていた。 よしっ! 今日のお昼はこれだっ! 「秋のあじわい」と ワタクシの好きな「ひっぱりだこ飯」。 「秋のひっぱりだこ飯」にな
鮎は煮てもうまい!?おばあも知らない新境地“鮎の甘露煮”と“茹で栗”
鮎といえば塩焼きしかないと思っていたけど、“煮てもうまい”だって!?魚屋の店主から聞いた情報をたよりに、鮎の甘露煮に挑戦!ただ、僕のおばあも塩焼きしかしたことない鮎を煮るなんて…うまくいくだろうか。そして八百屋では栗も買い、調理をはじめようとしたところ甘露煮の臭い消しのショウガを買い忘れ、玉ねぎで代用。果たして結果は…
本日は、小田急線。「もころん」をタテ位置ズドンで。久々フリーな土曜日、溜まった疲れのせいで大寝坊してしまい、目が覚めたら12時。もはや遠出は不可能なのですけれど、何もしないのは勿体ないので「もころん」を捕獲に出掛けてきました。マジメな話、近場で多少なりネタっぽい電車がこれくらいしかないんですよ...[EOS-1DX, シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/11/9, 小田原線 相武台前~座間]座間駅から徒歩10分...
本日は、井の頭線。おしゃれな電車の沿線へ。文化の日の振り替え休日の昨日、京王の井の頭線沿いに足を運んでみました。富士見ヶ丘周辺の偵察が主目的でしたが、とりあえず高井戸を中心にその辺をうろうろ。想像していたよりも周辺の道路が込み入っていて、古い住宅街が広がっているんですねぇ、行ってみないと分からないものです。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/11/4, 京王井の頭線 三鷹台~久我山]久我山駅吉祥...
本日も、井の頭線。定番スポットから、どうぞ。今回の井の頭線行きの主目的だったのが、高井戸1号踏切。高井戸駅と富士見ヶ丘駅のちょうど中間付近にある小踏切です。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/11/4, 京王井の頭線 高井戸~富士見ヶ丘]そして、一番の目的の電車がこの「レインボーカラー」1000系1779F、吉祥寺寄りはクハ1729号を先頭にゆく。富士見ヶ丘に向かう大きなカーブを高速で走り抜ける姿を。5両編成...
本日も、井の頭線。秋色の情景を拾い見です。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/11/4, 京王井の頭線 富士見ヶ丘~高井戸]高井戸第1踏切近くの線路際で穂を振り乱すススキを見つけたので、オレンジ色の1000系に添えてみました。七色の電車が行き交う京王井の頭線。どのカラーと組み合わせるのがベストか悩みながら撮ったのですけれど、なんとなくこの「オレンジベージュ」がベストマッチなんじゃないかなと思います。...
本日も、井の頭線。ススキと1000系、青いヤツだとどうかしら?ということで。使徒が暴れるアレとは関係ありません、すみません(笑)。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/11/4, 京王井の頭線 高井戸~富士見ヶ丘]七色の電車が走る井の頭線。ススキを前に待機する私の前にやって来たのは、ライトブルーの1000系1757F。横位置後撃ちでパシャリと。ライトブルーのフロントマスクは、テールライトが映えますねぇ! これ...
ダリアのお花に誰かいるなと思ったらアオマツムシの女の子これはもう現行犯だ~!「秋の味覚を堪能中なの!」そんな顔したって…(^_^;)もうひとりアシグロツユムシさんもいました葉っぱよりやっぱりお花の方が柔らかくて美味しいのでしょうかなんだか優雅なお食事ですね(^ー^)アオマツムシさんは中国からの帰化昆虫マツムシさんはレアだけれどアオマツムシさんは普通にいるみたいです(昆虫エクスプローラさんより)*クリックで大きくなります*食べ進める様子をぜひ大きくしてご覧くださいませ♪ (森林公園より10月16日)立冬を過ぎたきょう 久しぶりにベランダのメダカ鉢に アナカリスの白い花が咲きました(^○^) 花喰いツインズ🦗
大きな湖にポツンとカンムリカイツブリさんヒドリガモさんがやってきてピューュ♪と鳴いて通り過ぎてゆきます反対側の湖では遠~くにヨシガモさんの群れ男の子は寝ていたけれど女の子は活発に泳いでいましたそれからチュウヒさんで大丈夫でしょうか?トビと見分けがつきにくいのですが ここに渡って来ることを知っていますし葭原に消えて行ったので…ご存知の方どうぞよろしくお願いいたします(^_^;) 追記)残念ながらこの方は トビさんだったようです帰り際オオタカかハイタカさんが頭上を通過してゆきましたがもう夕暮れ時間切れです他にはカルガモはもちろんのことマガモやホシハジロの群れなどで湖は賑わってきたけれどオナガガモやミコアイサさんは見つけられませんでした今後に期待です(^ー^)(11月5日)湖~にぎわう秋に~
きょうは鶴ヶ島市の産業まつりへ以前から気になっていたOyakiCafeIroriさんのあんこのおやきを頂きますビストロカタオカさんのカニクリームコロッケサンドとイタリアンアルベロベッロさんの牛すじの赤ワイン煮込みNPO法人国際友好ふれあい会さんの餃子毎年楽しみにしているのです試飲の狭山茶と頂きます農業会議所さんの豚汁具だくさんでコスパ最高4年に1度開催される雨乞い行事の龍蛇が展示されていましたお腹いっぱいランチを堪能しましたが池では…カイツブリさんのお食事タイム♪ちょっと遅れた子育て中のようです巣立ち雛ちゃん達にとっては初めての季節ですいっぱい食べて寒さを乗り切らないとだね!(^ー^)急に寒くなりましたがお天気に恵まれた休日となりました(鶴ヶ島市運動公園にて)鶴ヶ島産業まつりへ🌳
私が初めてマクロレンズを購入したきっかけは、 中判フィルムをデジタル化するためでした。 しかし、インスタグラムを見ているとマクロレンズの世界を 専門に撮っておられる方の投稿を見て驚きました。
ご覧いただきありがとうございます。 紅葉の山々をドライブしてきました。 吸い込まれそうな青い空に、赤い紅葉が目に染みます。 年々、秋という季節が大好きになります。 若いころは、あんなに夏が好きだったのに、いまは秋。 人生においての季節が秋になったのでしょうか。 人生のいろいろな経験を経て、 深くしみじみと感慨にふけるこんな年代も好きです。 峠のお蕎麦屋さんで。 生わさびが丸ごと一本付いていて、 辛みがあまりなく爽やかな香りがしました。 晴れ渡った秋空に、秋色に染まった真っ赤な紅葉。 秋っていいなあ。🍁 最後までおつきあいいただきありがとうございました。 よい休日をおすごしください。 ランキング…
美容院に行きました。5㎝ぐらい切ってさっぱり♪でも、美容院で1つだけ苦手なことがあります。それは美容師さんとのおしゃべり。社交性がないのでおしゃべりは苦手です。だからといって、一緒に人がいるのに会話なしでいるのも心地が悪い。お話し好きの美容師さんなら楽なのですが、そうでもないと、長ーい沈黙の時間が過ぎていきます。それもさみしい。なので、私は、たわいのない会話をしようと無理をします。年もジェンダーも違...
11月になっても未だ台風なんぞが発生したりする今年。11月といえば『霜月』ってくらいに霜がおりる季節。そんだけまだまだ気温も海水温も高いってことなんでしょうな、平年に比べて。それでも朝晩はそれなりに冷え込みをしてきています。さすがにまだ霜はおりてませんけどね。そんな11月の初頭。久方ぶりの秋晴れに恵まれた休日の空。抜けるような蒼天の空。背筋も自然と伸びます。ふと、周囲を見回せばそろそろ冬の訪れを感じさせるものが。ススキです。箱根の仙石原のススキを思い出します。[現在見頃]仙石原すすき草原映像提供:株式会社小田急箱根#仙石原#ドローン空撮もう10年ほど前に日帰りで行きましたけど、あれも良かったなぁ。キラキラとねぇ、日差しに反射して黄金色になってるんですよ。季節を感じさせてくれるススキでした。これからどんどん...ススキがきれいな季節になってきました
あっという間に11月・・・秋も終盤の月各地で紅葉や野外の展示会等・・・行事も盛んに行われていますね。寒暖差も大きくなり、体調管理には注意したいものです。秋と言えば紅葉・・・各地のスポットはこれからが本番!以前、京都高尾の神護寺に行った時に茶店の方が言われていたことを思い出しました。京都高尾と言えば紅葉の名所!以前はシーズンになると沢山の方が来られていたが、今はネットで検索してタイムリーな時期に集中して来られると!日本の四季・・・温暖化は進み変化していますが、良いものです。