メインカテゴリーを選択しなおす
そろそろオシドリさんが来ているかな~と湖へ靴べらみたいに大きな嘴のハシビロガモの女の子を発見♪マガモさん達がたくさんいますこちらは換羽中のホシハジロの男の子冬羽に変わったカイツブリのカイちゃん号がすれ違ってゆきます(^ー^)帰り際対岸から見ればあまりにもホシハジロさんが秋の景色の中に溶け込んでいて…思わずパチリ(*´▽`*)残念ながらオシドリさんには出逢えませんでした例年ならいち早く姿を見せるヒドリガモさんの姿もありませんこれからが楽しみな湖ですこちらでもジョウビタキの女の子を確認しましたが到着したばかりなのかいいところには出てもらえませんでしたゆっくり仲良くなってゆきたいですそれから…摘み取り自由で頂いてきたコスモスを飾りました(10月29日)ハシビロさんとホシハジロ🦆
私は大学では 西洋医学を学びましたが それ以外の医学も結構好きです。 東洋医学の観点からみると 秋は、物事を整理したり 仕上げたりするとよい季節。 新しいことを始めるのには あまり向いていません。 さて、そんな秋に 私がしたことのひとつが メルマガの解除、整理。 放っておくと、仕事関係や レジャーで登録したものなど どんどん増えていくメルマガ類。 受信フォルダにあるメールを 要るものと要らないものに分けるのも 地味に時間を取られます。 そういうのに時間を取られるのが もったいないなと思うので増えてきた不要なメルマガを まとめて整理しました。 簡単に配信解除できるものは 解除をして(今までありが…
どこかにバッタがいるよ どこかわかる? 雨が降って、寒くなって、急に秋っぽくなった。 小さな庭先にも、小さな秋。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ 認
秋の終わりから冬の始まりを楽しむ!11月の英語絵本『Let It Fall』」
11月の読み聞かせにぴったりの英語絵本「Let It Fall」をご紹介。落ち葉遊びやリンゴ狩り、カボチャの収穫祭など、秋から冬への季節の移り変わりを描いた心温まるストーリー。リズミカルな英語表現と、日本語訳付きで楽しく学べます。「crisp and cool」など、季節にまつわる英語表現も詳しく解説。親子で楽しむ英語学習におすすめの1冊です。
午前中は大雨警報で、防災のエリアメールも鳴り響く落ち着かない状態でしたが…昼過ぎには、すっきり晴れました☀️ずっと向こうに見える並木道は紅葉が進んだみたい🍁白い校舎と赤い並木と、後ろの山々の深緑とで楽しい色合い🍁🍂🌲お日様の光が当たると、こんなに暖かい風景になるんですねちょっと垣間見えた、里山の風景っぽい?これから北風で寒くなりそうだけど、いちおう灯油も買っておいたのであとはストーブを出すだけ!👌冬の準備をして、身体を温めましょう🍊🍵🍲みかん🍊、ひとくちで食べれそうな小玉みかんが最近気に入ってます☺️言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままに150gだと短いショールが限度かなぁ…🧶ソックヤーンの6plyの糸で150gだと、ひと玉でここまででした🧶ショールには短め…首に巻くのなら良い?けど、ワタ...11.2大雨のち晴れ…並木道の紅葉と小玉みかん🍊
以前から気になっていたお寺があった。いつかもう一度行って確認したいと思っていた風景。そこへ車で行くには、狭い道を通らないといけない。一方通行でないその狭い道を市バスが通る為、所々に係員がいて誘導している。そのお寺の駐車場は狭い道の途中にあり、どうしてもその道を通らないといけない。そんな理由で行きそびれていた。ある日、何もする事がなく、天気も良いので、気になっていたこのお寺の写真を撮りに行く事にした...
警報級の大雨が予想されています。大事に至りませんように。今日の洋画 海外ドラマこちら観終わりました。ミディアム 霊能者アリソン・デュボア シーズン1(ドラマ) (『Medium』season1)3話~8話 『ミディアム 霊能者アリソン・デュボア』は、犯罪捜査ものなので、やっぱり、殺人現場が出てきます。小心者の私は、そんな場面は目をつぶったり、画面を隠したりして見ます( /ω)昨日は夜寝る前に観たので、楽しい気持ちで寝...
最近雨が降ったりやんだりの、すっきりしない天気が続いている。そんな雨の日は秋らしい寒さで一枚着足して、でもこれが例年なのだろう。周りも衣替えで夕方、たまに見る生徒たちも長袖ジャージや制服に変わっている。田舎も高校生はブレザータイプでセーラー服は少なくなっ
やっぱり拘りがあるんだよここ数ヶ月も相変わらず漢字を間違えられててさよく見てくださいよ~前にも訂正してますよ~と思ったりしてねこれも執着心だろうから棄てるのが一番だけどさ~にほんブログ村人気ブログランキング...
昨日の朝ごパン!栗好きな私、安くなってたのもあり、これを購入。ヤマザキの極上ドーナツ購入決めてはもちろん、ドーナツって点ではなく、【和栗ホイップ】これです。表面の砂糖は、もうちょっとさらっとしてたのかな?ちょっと溶けちゃった感があったけど、中には、たっぷ
秋のレジャーと言えば、紅葉狩りです。 紅葉狩りは、紅葉を眺めながら、景色や食事などを楽しむことができる秋のイベントの一つです。 紅葉は、神社仏閣、滝、公園など、様々な場所で眺めることができますが、紅葉を見ることは楽しいだけではなく、様々な効
紅葉狩りは、秋の行楽シーズンのイベントの一つです。 紅葉を眺めて楽しむことができますが、どうして狩るという言葉が付いているのか、紅葉狩りの意味や由来はご存じでしょうか。 今回は、紅葉狩りの意味や由来、起源、紅葉狩りの楽しみ方などについてご紹
そろそろストーブかな、って思いました。友だちのRままちゃんのところは昨年まで暖房も電気オンリーで「なんか寒い」「何が一番暖かい?」っていうのを私たち友人が何人かで「灯油のが暖かいよ」ってすすめて、、、、災害のことも考えて普通の石油ストーブを買ったのでした。わが家も石油ストーブもファンヒーターもあるけれど灯油を買って、それを部屋まで持ってくるのは一仕事ですよね~歳をとるたびに、そういうのが関門になります。Rママが電気だけにしていた理由も分かる気がする。でも寒いのはやだもんね~ハイビスカスの咲いて三日目の花です。寒くなってきたせいか、花が長持ちします。まるで透けそうな美しい花びらになっていました。もう明日は萎んで開けないだろうなぁ。こんなふうに美しく咲いて人生を終わりたいねぇ。シュウメイギクも、遅ればせながら...透けるような花びらでした*
湖に向かって手をさしのべる枝よ君の姿は、楽譜のようだ 枝の上を舞う輝く無数の木の葉よ君の姿は、音符のようだ 中部ウェールズの秋静かに流れる湖面のシンフォニー 風のコンダクターよ今日は、どんな調べを聞かせてくれるのか -------------------------- 写真詩集シリーズと、名所めぐり アマゾン ジャパン 著者ページ アマゾンUK 著者ページ または、お住まいの国のアマゾンで、keizo kano で検索してみてください。 Google Play/App Store やAmazon のサイトからKindleアプリ(無料)をダウンロードすれば、どのパソコン・スマホ・タブレットでも御…
風に舞うイチョウ田舎の風景午後の暖かい日差しの中で読書もできる大きなイチョウの木がある公園一旦風がきつくなると…!足元に落ちたイチョウの葉は波のごとく寄せたり、返したりしながらやがて、宙を舞っていく好きな光景ではあるが…車道に面しているため、何度も小さくされながらも何度でも大きく甦ってきた!小さかったあの子が大人になってここに帰ってきたら、懐かしい~って抱きしめてくれるよ♪喧嘩して、すがりついて泣いた子蹴って悔しさを紛らわした子も!ブログ村に登録しています ポチッと応援クリックお絵描きの励みになりますのでお願いしますイチョウのある風景〈再〉
今年の紅葉は遅めの訪れ。アラ還ぼっちトラベラーが、少しでも秋景色を求めて会津西街道を日光経由でドライブ。見頃前の紅葉を楽しみながら、静かな山道と澄んだ空気を満喫した記録。
きのう出会いました♪★夏の高原に会いにゆけなかったから 嬉しさもひとしお 女の子かな好きな感じに撮らせてもらえたのできょうは1枚で勝負です(^○^)アオジさんにはこの日が初めてですが思いがけずにクロジさんとは2日続けて出会うことができましたああそれなのに双眼鏡ではバッチリだったのに撮影は間に合いませんでした(涙)次の週末こそはアップできますように o(^o^)o (10月31日) アオジ~お帰りなさい~
ヒメアカタテハさんにお疲れ気味のジャノメチョウキタテハさんもお馴染みさんだからって寝かせすぎだよ~ツマグロヒョウモンの男の子も…姿を見せてくれたのに!(^o^;)写真を組んだまま出遅れた方たちです折しもハロウィンカラーで思い出しましたピカピカさんだった方たちもたくさんたくさん冒険をかさねたことでしょう🎃ハロウィンカラーといえば10月27日の記事にイカリモンガさんを載せていますのであわせてご覧頂けると嬉しいです(^○^)(赤城自然園にて9月4日)ハロウィンカラーの蝶🦋
コスモス畑の片隅でヒバリさんがまったりタイム白詰草もお似合いだけれどなんとかコスモス絡みで撮れないかと行ったり来たりするものの高さが合わずにそうは問屋がおろさないこうなったら地面に近いしなだれたコスモスを狙うしかありませんヒバリさんを見つけたら少しずつ近づいて近づいてやったぁ★奇跡の1枚~♪…になったかな?(^_^)ジョウビタキさんも鳴いていましたがコスモス畑には来てくれませんでした(10月29日)ヒバリ~秋桜畑の片隅で~
今朝起きたらここで爆睡してたヴィオ😪準備したら朝散歩へちょっと寒いかなぁ🙄って感じの6℃日の出前で空がピンクに染まってきた感じ👀公園をルンルン散歩公園から出て雪捨て場の方に来てみたら・・・何とも言えない朝焼けの空がきれいでした帰宅したら朝ごはん🍚しっかりヴェルの分もペロッと完食😋今日もヴェルぱぱはお仕事でしたさて今日のお題なんですが・・・この中途半端なガチャピンズラリ―👀ねえたんが3年前くらいからチビチビ...
こんばんは10月も今日でラスト今日も朝から現場へ奔走でした旭市のH様邸にて、瑕疵保険の躯体検査の立ち会いしてきました外まわりの防水確認内部の金物確認して、検査員さんじっくりと図面と照合していき無事に合格しました。その後、M様邸新築現場へ行き、こちらでは換気風量測定を行いました高気密高断熱の住まいだからこそ、しっかり計画換気をしないといけません午後からは来週から着工するリフォーム工事のお客様宅にて打合せしてきましたさて今日のビックニュースは何と言っても、MLBのワールドシリーズ大谷翔平のいるロサンゼルス・ドジャースが4勝1敗で見事に世界一になりましたねいや~本当にすごい選手ですね~移籍して一年目、打者として大活躍して見事に夢に描いていたワールドチャンピオン夢は叶えるためにある目標に向かって努力すればきっとそ...祝!世界一!!!
そういえばもう秋ですよね、秋が待ち遠しい、hiroyanです。少し自己紹介を挟ませてもらいますが、僕ですね実は暑がりなんですよね… 暑いのは大の苦手ということ…
人気ブログランキングシンボルツリーカツラの木毎日落ち葉をたくさん降らせていますがまだこんなに葉が残っています↓カツラは紅く紅葉はしませんが黄葉します今日は曇り空ですがバックが青空だと輝いてとっても綺麗です雨があがって1日経ち落ち葉がおおかた乾いたので掃き集めました↓コンポストマティマルくんに投入↓サイクルポートの屋根下に置いています↓微生物資材のカルスNC-Rと米ぬかを同量予めボールで混ぜておきます↓米ぬかと混ぜておくと細かい粉末のカルスNC-Rが偏りにくく更に風に飛ばされにくくなり植物残さに混ぜやすくなりますコンポストの中に投入↓手袋をし落ち葉とカルスNC-Rをよく混ぜましたガーデニングで愛用しているのはHCで売っているこの手袋ですSサイズが私の手にはちょうどいいです↓植え替えをしたり鉢を洗ったり手が...微生物資材を使い落ち葉で堆肥づくり2024.秋
散歩道のトキリマメでリースを作りました。黒い種が見えているものも・・・。タンキリマメの実にそっくりですが葉の形が少し違います。葉のつけ根に近い方がふくらん...
我が家の:玄関脇にシュウメイギクの白花が咲き始めました。シュウメイギク(秋明菊)はキンポウゲ科イチリンソウ属の宿根草で、キクの名がついていますが、菊の仲間では…
今日から11月、早いですね。そして明日から3連休。今年は夏が長かったから秋をゆっくり楽しむ暇がありませんでした。涼しくなったことだし、写真を撮りに行楽に出かけたいな♪近所の公園のコスモスが満開でした♪今日の洋画 海外ドラマこちら観終わりました。ミディアム 霊能者アリソン・デュボア シーズン1(ドラマ) (『Medium』season1) 『ミディアム 霊能者アリソン・デュボア』は、実在の同名の霊能者がモデルになって...
ドジャース勝ちました!!5:0まで離されたのに何と追いついて、また1点入れられてそれを逆転して!Kちゃん(夫)は最初の頃の点の入れられ方を見て「今日はダメだぁ」と畑に行っちゃいましたが私は、なんとな~くテレビを点けたままで洗濯物干したりしてました。テレビから大きな声が聞こえて来たらテレビの前に行く(笑)!そして後半は目が離せず・・・決着ついて、やっと動けました(ノ´∀`*)ヨカッタ=*今日はグラハムトーマスが咲いて半日陰の小庭では思いもかけずベルオブウォーキングが咲いていました。ワールドシリーズでは、大谷君はあまり活躍できなかったけどそしたら他の仲間が今まで以上の大活躍で「チームだなぁ」って感じましたね~♡昨日、やまかなファームさんのYouTube見て私も庭に植えたヒューケラのお手入れしようと庭を探したら...秋が嬉しくて❤ヒューケラ植え替え
ずいぶん涼しくなったと思われるのに、昼間時の暑さを反映して想定外にキノコの世界が続いていました。キノコの先生カイトさんの画像診断も交えて「最終盤の」学習会。 「ヤマドリタケの菌環?」 ダイダイイグチ(橙猪口) カサ、管孔、柄がすべてオレンジ色で、管孔が青変しているところから。「ティラミスタケでしょうか?」 コテングタケモドキ(小天狗茸擬き) カサ表面が薄く繊維状の模様があり、周辺に白い膜片が付着する。...
3か月に1度訪問する顧問先。景色はすっかり晩秋。 なんで、晩秋? それは水辺ということもあり、ちょっと寒かったから。初秋は“涼”、仲秋は“冷”、晩秋は“寒…
こんばんは~🌙 今週の教室メニューです。 今年も寒い季節に突入し、🌬️ 体を温めて潤す食材を意識しました。 薬膳を知らない頃も 似たような料理は作っていたけど、 それは母親の味だったり、 その時食べたい物だったりしました。 「食べたいと欲しているものが 今の身体に必要な食べ物」という事を どこかで聞いた覚えがあり、今もそう思います。 薬膳の考え方では、 春🌸夏🌞秋🍁冬☃️には それぞれおススメの食材があります。 そして、その食べ物は 季節によるダメージを予防したり バランスを崩した内臓に働きかけて 体の不調を改善してくれるというものです。 季節毎の”旬”と言われる意味が 中国から伝わった薬膳の考えと 昔ながらの日本の食生活が繋がっていて 益々面白いなぁと思っています。 人間も自然の一部という...
寒くなるの急すぎませんかね!? とか言いつつ今現在も半袖汗だくの丼なのでありますが……(汗) 日中はまだ良いのよ! それなりに活動するもんだから袖なんかなくたって大丈夫。
秋が深まり、木々が色づく季節になりました。 例えば、コロンとした可愛らしいくるみは、秋っぽさを感じる食材のひとつ。 フーディストアワード2024の料理作りも終わった今回は、くるみのマフィンを焼いてみました。 しかも、バナナとチョコレート入り
錦に染まる山々!紅葉狩りを満喫するうちにハスキー(*^▽^*)
昨日は滝めぐりの記事だったのですが、なんというか…ちょっと不完全燃焼だったのですよ ってのも滝周りはキレイだったけど全体的にはスカスカが多かったんよね〜 うー…
雨降る中を散策していたらホシホウジャクさん雨の日だからか遅く見頃を迎えた向日葵の葉っぱの上でまったりと休んでいたホシホウジャクさん本当に蛾なのですね!飛んでいる時とは大違い(クリックで大きくなります)こちらはオオスカシバさん今季は初の出逢いですそれからチャバネセセリちゃん正面顔は何だか小動物みたいこの子も今季はお初でした(*´▽`*)ホシホウジャクさんとオオスカシバさんなんとなくハロウィンに似合いそうなので載せてみましたセセリちゃんは同じ日に撮影したので一緒に登場です(鴻巣の花畑にて10月6日)スカシバ·ホウジャク🎃セセリちゃん
202410ノビタキ(野鶲)ヒタキ科ノビタキ属 農耕地に渡りのノビタキ 第二弾になります。。。数羽が水田に咲くアメリカセンダングサ??で羽を休めて。。。。...
久しぶりに歩いた緑道には萩の花が揺れていました。種類まではわからないので ハギということで。そしてたくさんあったのがトキリマメ(吐切豆)。もう花の時期は過...
今日は10月31日、ハロウィンですね。ハロウィンは、今や日本でも恒例行事になっていますが私の子供時代は、ハロウィンなんて言葉も知りませんでした。息子の時代になってやっと日本の子どもがチラホラ仮装をするようになったぐらいです。私のハロウィンの思い出。。。20年ぐらい前、夫の仕事でとあるヨーロッパの国に暮らしていたときのことです。その日がハロウィンであることをすっかり忘れ、夕方になって気づいてひどく慌てまし...
人気ブログランキングやっと雨があがりましたシンボルツリーカツラの木の下は落ち葉でいっぱいです↓乾いたら掃き集めて堆肥にするつもりです少し見ない間に大きくなった気がするジギタリスの待機苗↓*今年も庭木の剪定を庭師さんに依頼しました今度の祝日に剪定してもらう予定です玄関前のマルバノキ↓紅葉した葉は半分くらい葉が落ちました紅葉していない緑の葉もまだ多いです株立ちなのですが株の何本かが根元から枯れてしまいましたこれも庭師さんにみてもらうつもりですマルバノキの間から顔をのぞかせているクレマチスミクラ↓フェンスの上の方にはクレマチス淡墨↓その下ではコムラサキシキブが美しい実をつけています↓その下はアジュガ↓雨に濡れて銅葉がツヤツヤです*多肉棚の火祭りと月兎耳↓↑テディベアも少しありますこれらはカット芽挿しで増やしたポ...マルバノキ紅葉2024
(なに?このピンぼけ写真は?)えっと、これは………早寝してしまうと、午前3時には目が覚めてしまうので…今朝は晴れてるかな?雲が出て無ければ…今頃の時期の今の時間だと…🕐そう、あの、わかりやすい星座が観れるはず!と、空に向けて(スマホの)カメラ機能を…使ってみたのが,これ………↑↓カメラ機能云々、以前にワタシの手ブレが問題のような…σ(^_^;)(3秒間、ジッと手を動かさない…って難しい😭)………………………↓2度目…少し、なんか見える?🤔↓3度目。やっと!星座らしく…見えてきた………😂✨↓このような配置だそうです。↓今日のほしぞら-国立天文台暦計算室国立天文台の、暦計算室のページより。そうか!オリオン座の上の方にある大きな星は🌟木星(ジュピター)なのだ!😃そうか。明日が新月?今日がハロウィン🎃で、ソウルケ...オリオン座が見えた秋の夜明け前
10 月最終の日曜日に夏時間(サマータイム)から冬時間(ウインタータイム)へと切り替わりました。10 月 27 日午前 3 時に、スイスの時計は 1 時間戻って、日本との時差は、夏の間の 7 時間から 8 時間に変わりました。晴れ間の少なかった 10 月のスイスについて、前回ブロ
あのゴンズイ(権萃)の果実 こちら すっかり色づいて高い枝。 種子が赤い袋の中から顔を見せているみたいです。10月はお決まりのサワフタギ(沢蓋木)、ことしも果実少なく。やっと探しあてた青い宝石。 ムラサキシキブ(紫式部)なのかなあ?対生で果実の色は確かに若紫なんだけど、葉っぱの色がやけに濃い。ここは稲田口、民家に近いから園芸種を誰かが運んだ? 中旬まで咲いていたヤマハギ(山萩)が豆果を見せています。速いなあ!...
オオハシシギさんが食べ物を探しながらコガモさんのそばを通過しようとしていたらいきなり深みにはまったようで沈みかけましたが次の瞬間何もなかったかのように体制を立ち直してちょっとかっこよく翼を広げてみたりなんかして…いたのをしっかり撮っちゃったぞ(10月27日)オオハシシギ~油断大敵!~