メインカテゴリーを選択しなおす
どーもです! 昨日はママと2人で紅葉狩りに行ってきました。 向かった場所は、青森県十和田市にある 『奥入瀬渓流』に行きました。 行くまでの山道はクネクネと 登ったり降ったりと、険しい道のり。
カラフル秋色がいっぱい!実はおパンツ姿のシベリアン(*^▽^*) inゆにガーデン
はーい 昨日からの続きになりまっすー コキアで有名なゆにガーデン でもね、他にもカメラ好きにはたまらんスポット盛りだくさんなのですよ ママが特にお気に入りなの…
ワタシが投票しようがしまいが、さして影響は、無かろうぞよ。と言ったら、(まだ夏バテ秋バテが残って外出する気力も無かったし…)『そんな事は無い!』と即座に否定されてしまった。ので、その即座に否定してきた当人に、期日前投票の出来る場所に連れて行ってもらった🚙💨期日前投票の出来る最終日でもあったせいか?とても混んでいた!(わぁ〜ちょっとしたイベントか?お祭りぐらい、賑やか?😃)久しぶりに、いわゆる『人混み』の中に入った感の、そう…ワタシは極めつきのインドア派…σ(^_^;)しかし、今回の投票は迷った💦のでこんな記事を参考にしてから挑んだ…↓政党との相性診断 衆議院選挙2024-Yahoo!ニュースYahoo!ニュース「衆議院選挙2024」では、あなたにマッチする政党を見つけることができます。10問の設問に答える...昨日は期日前投票に行ってきた
幻の果物といふポポーあり森のカスタードクリームなり(ひろかず)ポポーという果物です。ポポー(英名: pawpaw、学名: Asimina triloba)は、バンレイシ科のポポー属に属する樹木の1種、または食用とされるその果実のことです。ポーポーやパポー、ポポーノキ、ポポともよばれ、また果実の形がアケビに、果肉の色や味、質感がカキノキに似るためアケビガキともよばれています。果実は楕円形の液果であり、果肉は黄色く柔軟粘質で甘く...
ようやく行楽向きの気候になりいつも秋に訪れる「なばなの里」のコスモス畑に行ってきました2024年10月20日(日)の開花状況はこんな感じでしたコスモスが見頃で散策が楽しかったですケイトウ、燃え上がるような鮮やかな赤歩道に沿って咲くお花も綺麗に開いてました微かに上品な香りがしていて 優雅な気分になるバラ園↑自分が訪れた10月20日は3割くらいが蕾でした散策後の食事は園内の和食レストラン「翡翠」入ってすぐのレジ前の緑...
義父の告別式が終わっても、ご経験のある人ならわかるだろうが しなくてはいけない事は山ほどある。 市役所に行き、故人の口座があった銀行を廻り。 そして、6年ほど義父がお世話になった施設にもご挨拶に。
場所によっては、もうすでに紅葉の見ごろが過ぎています。でもこれから銀杏が色づき、落葉松もまた、紅葉する季節でもありますよ(*'ω'*)そしてそのあとは、雪。北海道で過ごす7年目の冬。今年はどんな季節になるのかな(*'ω'*)...
枯れたハスのシャワーヘッドの上でカワセミの男の子がモデルさんになってくれました♪暑すぎた夏はいかがだったでしょうか?なかなか絵になるところで出逢えなかった身にはめっちゃテンション上がりました\(^_^)/(10月11日)今朝近くでジョウビタキさんの声がするな…と思ったらベランダ外の電線に男の子と女の子が留まっていました気持ちが焦ってしまいうまく撮れませんでした(*T^T)渡ってきたばかりだったのかもしれません 居着いて冬の間のお隣さんになってもらえたら嬉しいのですが♪カワセミ~夏の名残り~
オナガガモの男の子おかえりなさい(^_^)/ハシビロガモさんかと思ったらマガモの女の子かな何か面白いことを企んでいるような表情のこっちがハシビロガモさんマガモさんはめずらしくはないけれど全員男の子だと思うけれど羽の色がバラバラなのは今が旬だね(^ー^)側にはまだ朝顔さんが頑張っていましたオシドリさんの到着が待ち遠しいです(10月22日)🦆にぎわう湖~お帰りなさい~
もう翅の模様が消えかかっているけれどチャバネセセリさんかな葉陰ではコバネイナゴさんがこっそりデート♪ピントが合っていませんがガマの穗にはチョウセンカマキリの卵鞘が日向ぼっこのツチイナゴさんいまを盛りの野菊…柚香菊(ユウガギク)でしょうかキタテハさんの楽園になっていましたつるべ落としの秋の光のなかで小さな翅たちがいそがしそうでした(10月22日)秋の光に遊ぶ~小さな翅たち~
今朝もここ・・・😪夜中はソファやベッドで寝てるけど朝方はこの辺に寝てるんだよね~今日も気温は高めでこんな感じの空模様・・・🙄公園を紅葉狩り散歩色づきがいい感じになってきてますね~と言うか紅葉ももう終盤だね🙄ニコニコルンルンなヴィオ💕街路樹もいい感じに色づいてるね🍂そんな感じで紅葉狩り朝散歩して強風で耳がパタパタ🤣帰宅したら朝ごはん😋ヴェルも分もしっかり食べる😅そしてヴェルぱぱを見送るヴィオでしたまだチャン...
今朝もこんな所で爆睡中😪灯り点けないと踏んじゃいそう😅今朝は10℃切ってきたよ~👀でもそんなに寒くはないかな・・・空には眩しいくらいのきれいな三日月が出ていたよ🌜少し空が明るくなってきたけどまだ暗い・・・🙄公園内は灯りが少ないのでライト点けてお散歩モデル風に写真撮りながら😝帰宅したら朝ごはんの準備を🍚食欲旺盛なヴィオはご飯をペロッと食べたら😋ヴェルの分までしっかり完食してましたぁ~😲💥食欲あるのはいい事だね※...
炭酸入浴剤が血流アップにとても良い。。。と、TV番組でやっていたので、ミーハーな私は、さっそく購入。湯船に入れるとシュワシュワっとなるよくある入浴剤です。あまり入浴剤は使わない人なので(添加物がイヤ)はじめて知ったのですが、炭酸入浴剤といってもずっと炭酸の泡がシュワシュワ出ているわけではないのですねぇ。シュワシュワ泡がお湯に溶けたあとこそ効果が出るのだそうです。炭酸水のようにずっと泡が出てるのかと思...
日本野球のドラフト会議テレビで観てました。全部観たわけじゃないんですけどちょうどチャンネル合わせた時あの清原さんの息子さんのビデオをやっている時でお父さんの「いろいろ」を抱え途中6年の野球ブランクがありそれでもやはり野球をしようと慶応大で野球部に入部希望した時監督に「君は大きなペナルティを2つ背負っている」と言われたんだそうです。一つは6年間のブランクそしてもうひとつは「あの清原の息子」ということ。その時、「清原という名前でやるかぎり、それは承知の上です」と答えたそうです。よくぞ立派に育ったもんだなぁお母さん、偉いななどと言いながら観ていました。お父さんの清原さんも、その後一生懸命やってたんですね。でもドラフト落ちちゃった。残念だなぁ。声かけて欲しかったな。さて、庭ではちょっとビックリなことが!なんとシル...冬咲きクレマチス・シルホサが咲き始めました☆
ガマズミ(莢蒾)の赤い果実が目立ちます。 コバノガマズミ(小葉の莢蒾)の紅葉が葉j待っています。 ガマズミの果実の隣に帰り花が白い。 深まる秋。赤い霜降。先週の「相生山の四季を歩く会」こちらから1週間たちました。森の色を比べてみてください。 by アイ ...
霜降をむかえた沼地に涼やかな瞳のおきゃくさまウズラシギさん…近くに来てくれました♪昨年の秋アメリカウズラシギさんに出逢えた沼地できのうはウズラシギさんがモデルさんになってくれました★初めての出会いです(^_^)v (10月23日) ウズラシギ~霜降の沼地で~
きょう日暮れどき姿を見せてくれました♪ジョビちゃんおかえり!林の中からジョウビタキさんの声がして目を凝らしたけれど姿は見つけられず諦めての帰り道なんと前方にいるではないですか!林からこっちに来てくれたんだね♪ジョビちゃんありがとう春までよろしくね(^○^) *朝カワラヒワさんをアップしていますよろしければ そちらもご覧くださいませ(^o^)/ (10月23日) ジョウビタキ~おかえり!~
ヒリリヒリリ…と4~5羽のサンショウクイさんたち虫を捕まえて飛び交っていましたスマートでかっこいいけれど いつも高~いところを飛んでいるサンショウクイさんせっかく出会えたのに遠い高い暗いコンデジ三重苦(*ToT)ムリ無理パソコンで何とかしようと思ってもこの程度なのですトホホ 青空をください!来年はもうちょっとサービスしてね(^_^)/(10月22日)サンショウクイ~青空をください~
モズさんが盛んに飛び交ってお茶の花も咲いたよふと足元を見ればまだ新しい桜の花びら…見上げた先にはソメイヨシノの帰り花タコノアシが程よい茹で加減となりモズさんは深まる秋空にダイブ夏を引きずって秋に身を置いた朝顔さんは何を思っていたのでしょうか キンモクセイの香りが終わってしまい 寂しく感じていたところ ベランダの外から ジョウビタキさんの声が聞こえてきて 遠くて姿は確認できなかったけれど 気分がちょっと上がりました(*´▽`*)(10月22日)モズの高鳴き、帰り花
金曜日。ようやく休み。長かった~。今週前半は寒くって、後半は季節のわりに暑くって、それでだるさというか、時間が過ぎるのが長く感じたのかもしれません。来週終わりにはもう11月なのに、まだ秋本番といったカンジがあまりしません。 さて今回はマクドナルドの期間限定品の話です。10…
202410ピラカンサが赤い実を付けました。そこに、カワセミが。。何度かお気に入りの枝にとまり。。。。◇◇◇赤い実にカワセミブルーが印象的◇◇◇お手入れを...
数日前までは天気が良かったので、40分ほどドライヴしてオックスフォードシャーへ。目的地ナショナルトラストのバズコットパーク(Buscot Park)へ行っ...
日本では先週の敬老の日に続いて、今週も秋分の日で三連休ですよね~。って書き出して、今ハッと思い出した!敬老の日に母親に電話するの忘れてたわぁ、、、今夜か明...
2024.10 秋空と田園(糸島市二丈深江)稲刈りを待つ糸島市二丈深江の田園風景です。秋空の下、黄金色の稲穂が光っていました。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
ゆにガーデン!真っ赤なコキアに包まれるうちのワンコ(*^▽^*)
この季節は紅葉真っ盛りで大忙しのママですよ 載せるのがちょこっと遅くなってしまいましたが、先週タイミングばっちりでコキアを見に行ってたのでっす〜 場所はね〜 …
昨日は白い秋明菊を載せましたが今日はぴんくの方をどちらが好きかと言っても選べません最近私のお気に入りカラーは白ですが秋明菊のぴんくはとても愛らしく可愛いお...
2024年10月25日(金)パッとしない天候が続きますね~((+_+))私の体調もパッとしませんが、エースの笑顔に癒されておりますお陰様でエースは血便を出した後は元気ですさて、前回アップしようとした記事が今回となりま~す『いばらきフラワーパーク』の名前の通り、、、【フラワー】を楽しみましょぉ~🌺🌺🌺マリーゴールド以外にもお花がいっぱいなんか、素敵なお花が咲いておりましたので、思わず……カシャッ📸これはなんだろう?ダリ...
ヤ●オクで日本シリーズの野球チケットが高値になっていてびっくり。でも、アメリカのワールドシリーズのチケットに比べたら可愛いものですよね。平均でも1枚21万円だそうです。高い席だと1,300万円のところもあるとか。みんなお金持ちだなぁ。今日の洋画 海外ドラマこちら観終わりました。● Lift リフト (映画) (『Lift』) ケヴィン・ハートのアクション・コメディ映画。もっとおちゃらけた映画かと思ったら、アクション...
にほんブログ村 ブログをリセットしようと思ってから 生活にゆとりが持てて 風景をゆったり愛でる時間が持てています。 ~↓「ブログリセットに向けて」はこちら↓~ https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diar
10月22日↑10月23日の朝↑雨☔?霧雨🌧️?10月23日の16時過ぎ頃↑同じく10月23日の、夕焼け↑10月24日の朝↑気のせいか?山々の標高の高いところの紅葉🍁?が少し低い位置まで下がって来てる?まだまだ昼間は夏日の気温になったりして暑い🥵けど日に日に、秋は深まって行ってるのかなぁ。。。。。寒暖差がしんどい😓けど、優しく心身を労って養生しましょう💛☘️にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村こちらも更新しました↓ソックヤーンでショールその後(埋もれていたラベル発掘!)&本📚丸めていた毛糸玉が、編み進めるうちに中から糸のラベルが見えてきて!…いつ何処で買った、何処の糸かが分かりました🧶(本2冊は、これから週末に読む楽しみ😊☕️)………...言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままに空の色合いと山々の紅葉🍁と寒暖差と☀️☁️☔️…
自作俳句がそのままタイトル。今日は曇りで、午後から明日にかけて晴れるかも?という予報。写真は前に晴れ日が続いていた時に撮ったもの。この木に花が咲き、地べたにこぼれているのを見ると秋が深まってるなと思う。来週から天気の崩れが続くらしい。その後、晴れ日が戻ったら微かに冬を感じるようになるのかな?追加で冬服出さんとな。秋の花・華コレクション2024秋の日に金木犀が空高く
人気ブログランキング昨日は蒸し暑い1日でした今日は曇りで気温も少し落ち着いていますそれでも気温は25度まで上がりそうです昨日までつぼみだったクレマチス淡墨↓今朝は開いていました↓このクレマチスは鉢植えでコムラサキシキブの薮?に隠れています夏は立ち枯れて新枝も伸びてこず何ヶ月も沈黙していましたやっと涼しくなった頃枝が伸びているのに気づきフェンスに誘引し始めつぼみが並びやっと花が咲きました↓もうひとつ夏の間ずっと動きがなく新枝も伸びてこなかったクレマチスの鉢がありますクレマチスミクラです↓涼しくなって節から新枝が伸び始めつぼみが並んで数輪花が咲きました↓秋の花は長持ちするので涼しくなってからの開花は嬉しいです最近投光器を買いましたLEDでとても明るいです秋はあっという間に日が暮れ暗くなってしまうので少しでも長...夏に咲かなかったクレマチス*淡墨とミクラ*が咲きました♪
今週も薄暗い曇り空が続くチューリッヒ州ですが、週明けの月曜日は、10 月に入って、初めてじゃないかしら? と思うくらいの青空が広がりました。木々の葉の紅葉を眺めながら、美しい青空と眩しい日差しの下、アルプスが見えるお散歩へ。画像と動画はインスタグラムにて ↓
弟が遊びにきたのはいいけど 「ちょっと寝せて~~」というなり ベランダ前でごろ~んと寝ちゃいました。 するとすかさずやってきたコハク。 ↑ここにいます いつも可愛がってもらって 大好きな弟の横に寄り添うと ↑ここで寝てる ...
2024年10月6日、宮野山に上がって来た。ちょっと時間が経ってしまったが・・・。 稲刈りの終わった黒部扇状地を見にやって来た。 紅葉の方は、まだ早かった。
週末のぼっちドライブを前に不在者投票を済ませたが、候補者選びに悩んだ話。選挙は一種の「博打」だと感じつつも、自分の一票を投じた経験を綴る。
きのう出会えたピカピカさんです♪翅がのぞくと赤紫色のお花が咲いたみたいですでも反対側から見るとやっぱり緑色っぽい肉眼では赤紫色のピカピカさんに見えたのですがレンズを通したり角度を変えたりすると色が変わるんです大きさは16~22ミリ5~11月に出会えることになっています宝石みたいに綺麗ですよね?3つに分かれた触覚もなんだか素敵です(^○^)センチコガネさんは普通にいるけれどより美しく地域によって色味の異なるオオセンチコガネさんはレアなようです(^_^)v(昆虫エクスプローラさんで★ひとつ)今朝コーヒーを淹れてテレビをつけたらちょうどこの虫さんが写っていました「ワイルドライフ」の「里山」(NHK)でした他にもトノサマバッタの赤ちゃんが土の中から生まれ出てきたりカヤネズミの赤ちゃんが登場したり…外はダメダメお天...オオセンチコガネ~秋のピカピカさん~