メインカテゴリーを選択しなおす
首が痛~い高い場所にカケスさんを見つけてむり無理トリミングしてみたらドングリくわえてご満悦♪アラ、見てたの~じゃあ、かっこよく撮ってよ!首が痛くて辛いんだよ~もうちょっと降りてきてよ!(^o^;)これでいい?おすまし顔でハイポーズ!次はもっといい場所でサービスしてね(^_^)/このトボケたような瞳カイツブリさんと共通するものがあるかも?またの出会いを待っています(10月23日)カケス~出会いの季節到来~
気がついたら水辺にアオゲラさんがいてビックリ!慌ててカメラを構えたけれどあっという間に木に移ってしまいました木肌をつついて虫さんを捕まえます男の子は額から赤色だけれどこの子は頭頂部だけが赤いので女の子のようです久しぶりの出逢いに胸が高鳴りますo(^o^)o(11月3日)12日にはアカゲラさんも見つけたけれど撮影ならずコンビでアップできなくてちょっと残念!アオゲラ~森のオアシスで~
14日(木)の朝焼けですまさに秋の今にしか見られない鱗雲でしたアイスクリームの表面みたいに見えて、思わずスプーンですくいたくなる雲ですよねずぅーっと眺めていた…
私は社交性が低く、交友関係が広くありません。ていうか、すんごい狭いし、浅ーい(笑でもね、人は他人と挨拶するだけでも幸福感が得られるという研究結果があるのだそうです。私、挨拶だけは得意なんです(笑マンション内で会う人、犬の散歩で会う人、コンビニの店員さん、知らない他人でも「こんにちは」と言えます。それ以上の会話は苦手なんですけどね。でも、それでいいんですって。よく、交友関係が広い人の方が長生きすると...
ベランダのコスモスを生けました。こちら↓の小さな小さなコスモスです。生けると言っても小さな小さな花瓶に入れただけ。なんてかわいいのでしょう。花に目が行くた...
実家の庭のホトトギスとヤブランの実を生けました。ホトトギスはもうそろそろ花も終わりに近づきました。秋の名残り花です。ヤブランの実の色に惹かれて切ってきまし...
【2024年版】東山動植物園もみじ狩り&紅葉ライトアップ徹底ガイド!見頃時期・アクセス・穴場撮影スポットまで徹底解説
こんにちは、かずっちです。 名古屋を代表する紅葉スポット・東山動植物園で、2024年も恒例の「もみじ狩り」と「紅葉ライトアップ」が開催されます。 植物園内には500本以上の紅葉する樹木があり、中でも植
【長野大物産展】名鉄百貨店で信州の人気グルメ&旬のスイーツ32店が集結!11月13日から19日まで開催
こんにちは、かずっちです。 名鉄百貨店本店で「長野大物産展」が開催されます! 開店70周年を記念して開催される今回の物産展は、信州の絶品グルメがズラリと勢揃い。 そこで今回は、長野大物産展の見どころや
人気ブログランキングシラキが真っ赤に紅葉しました(わずかに見える黄色は絡みついたヘクソカズラ)↑シラキは寒暖差が小さな暖地でも綺麗に紅葉する庭木でおすすめです成長がかなりゆっくりで剪定もほぼ要らなく管理が楽です我が家の南東に植えてあり年間を通じて日当たりがいいのも綺麗に紅葉する要因になっていると思います↓株もとはまだ夏の草花が綺麗です(ジニアやペチュニアやコリウス)↓低木もまだまだ緑の葉です本格的に紅葉するのは12月になりますそう考えるとシラキが紅葉する時期はかなり早いです・南西側のコバノズイナヘンリーズガーネット↓↑コバノズイナヘンリーズガーネットも暖地でも紅葉しやすい落葉低木ですチラッと写り込んでいる紫陽花の葉はまだ綺麗な緑色です↑そう考えるとヘンリーズガーネットも紅葉し始めるのが早いです↓紅葉して...ヌーヴェルヴァーグすみれの革命秋は色合いが素敵
本日も、井の頭線。陰影の中の吉祥寺駅。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/11/4, 京王井の頭線 吉祥寺駅]渋谷行きで折り返し待ちの1000系1722Fを。ホーム上屋の間から漏れる冬の陽射しが、銀色の車体に柔らかいコントラストを描き出す昼下がり。頭端ホームの吉祥寺駅ですが、ホームが短めなので「ミニ終着駅」な感じ。小田急新宿駅の「巨大私鉄ターミナル」を見慣れた私からすると、ちょっと新鮮で可愛らしい雰囲気...
大海原をカンムリカイツブリさんがゆうゆう進んで行くよすぐ潜るから頭に水滴をつけて背中にも水の粒でも弾いてすぐ乾くからカッコイイでしょ★ミコアイサさんに会えたらいいなと出かけて行きましたが見つけられませんでした到着はまだだったのかな…カンムリカイツブリさんが遊んでくれて嬉しかったです(^o^)/大海原と書きましたがほんとうは遊水地です (11月7日) カンムリカイツブリ~大海原を行く~
ユキザサの赤い実りんどうからたちの実が黄色く色づいてヤマトリカブト妖しくマムシグサ艶やかに秋咲きシクラメンの燈静かに密かに醸されてゆく秋…(^ー^)(赤城自然園にて10月23日)昨日の記事にも花や実を載せていますので見てくださいね~(^o^)/秋、装う~赤城自然園にて~
ホウジャクさんに遊んでもらったランタナ秋のバラと晩秋のひかりを吸い込んでひらくダリアさんたちに元気をもらって歩きます水辺ではミズオオバコの水鏡それから…今を盛りにあちらこちらで咲き誇る皇帝ダリア眠りつく季節の手前で最後の花火みたいに武蔵丘陵森林公園で出逢えたお花たちです (11月4日)11月は花ざかり🐇
こんばんは! 本日は新しいイラストをあげます。 オリキャラの桜道舞。 外に散歩をしてる際に、秋の寒さを感じてます。 私自身も、ついこの間までは日に当たっても暑かったのに、急激に寒くなったと感じました。 今部屋の中でストーブ炊いてます(汗) 舞「うぅ、もう11月も半分切っちゃ...
ついにきた「どんぐりの季節」 秋ですねぇ。 今年もやってきました、どんぐりの季節。 どんぐりが落ちてるのって、”今”なんですね。 今、我が家ではあちこちにどんぐりが落ちています。 どこから湧いてきたんだ、どんぐり。 外に … "どんぐりはごみじゃないよ" の続きを読む
秋になると 「益子が呼んでいる~~」とボブの言葉。 益子の陶器市になると、ちょっと遠いけど ドライブ兼ねて行ってしまいます。 前にここでみつけたこのプレーンなお皿。 直径23cm無地で黒いプレーンなお皿で まわりに1cmほどの立ち上がりがあります。 手に取ると、土物の温かさがあり...
水郷の町として知られる千葉県香取市の佐原というところに行ってまいりました。佐原の川のほとりは小江戸ともいわれ、昔の情緒が漂う素敵なところでした。かの有名な伊能忠敬の暮らした家もあります。伊能忠敬は江戸の商人でしたが、50歳で測量士に弟子入り。日本各地の測量を始めたのは、なんと55歳のときだそうです。それで、あの完成度の高い日本地図!何事も思い立ったら吉日ですね。勇気をいただけます。今日の洋画 海外ドラ...
私は最近、数多くの外国人女性と会話をしています。(^-^)そこで感じることは色々とあります。あるとき、背の高い美人系のモデル体型の女性が居ました。ミニスカートで目立つんですよねぇ!たぶん日本人ではないでしょう。いろいろなところでセルフィをしていましたが、ワタシよりも背が高いことが分かっていますので近寄りませんでしたよ。しかし日本男子、それくらいのことで臆していてはいけない。('ω')一回りして戻ってきたらベンチに座っている彼女を見かけました。座っていれば、背の高さは関係ない、座高の高さでの勝負なら負けない?なんてね。(笑) 韓国女性の一人旅でした。いろいろと聞くと、25歳までは女優を目指していたけれど突然ファッション関係の仕事も向いているのでは?と思いファッションデザイナーとして働き始めたようです。その経...晩婚化、非婚化の傾向?
大根を煮るおふなの瞳透き通り信念の道とくと説きしぞ(ひろかず)大根の煮物。通年スーパーで手に入る「大根」ですが、旬はやはりこれから寒くなる季節ですね。みずみずしくてやわらかく、より甘みが増してきます。大きな大根をまとめて煮て、冷蔵庫で保存しながらちょこちょこと温めていただくのがよいですね。学生の頃、東京で住んでいた地域のおばあさんの家に友人と訪れて、じっくりと時間をかけて大根を煮てくれたのを皆でいた...
ぽかぽかあったかいいい気候晴れの日が続いていますぴぃすの仲間たちをお風呂に入れて美しくしましたぁ〜😆1日1膳じゃないけどとにかく家のどこかたとえ1か所でも掃除するこの日はぴぃすのおもちゃ箱きちゃないボールは捨ててぬぼぬぼなぬいぐるみをスッキリさっぱりぴぃす乾くのが待ち遠しいねランキングに参加しています⤵️⤵️ここをポチっと押してね応援ありがとうございます💕秋日和
【ちいかわレストラン】名古屋PARCOに期間限定オープン!全メニュー&限定グッズを一挙紹介!
こんにちは、かずっちです。 大人気の「ちいかわレストラン」が名古屋PARCOに期間限定でオープンします! 池袋PARCOで話題を集めているこのお店が、ついに東海地方に初登場。 キャラクターの世界観を存
【桃太郎紅葉船】2024年犬山の紅葉を船上から満喫!知っておきたい料金・予約・アクセス情報
こんにちは、かずっちです。 愛知県犬山市で11月20日から開催される【桃太郎紅葉船】。 木曽川沿いに色づく美しい紅葉を、船上からゆっくりと楽しめる特別なクルーズとして毎年人気を集めています。 この記事
~ 大人の男性が癒され、男を磨ける金沢市の床屋/理容室 ~ 「ヘアーカットノハラ」HPはこちら ↓ 【近日の空き状況】を確認できます澄んだ青い空に綺...
本日も、井の頭線。1000系をアップ気味に。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/11/4, 京王井の頭線 高井戸~富士見ヶ丘]高井戸から緩い勾配を下ってきた1000系1722Fを、引き寄せて迎え撃ち。このカラーは「ブルーグリーン」だそうです、ターコイズみたいなものですか。非貫通湘南型2枚窓のイメージを継承しながら貫通扉も備えた、なかなか優れモノのデザインですね、結構好きです。ところで、急行表示が緑地なのがど...
鴻巣の河川敷に現れたコスモス畑遠く赤城山のシルエットどこを見渡してもいい景色の中ウリハムシさんを見つけたよ♪途中で風が出てきたけれどまったりとした時間が流れてゆきました🦋それからおまけの3枚です花畑の近くにコウノトリを見学できる施設があります(有料100円中学生以下無料)私は以前田んぼで出逢ったことがあるので入り口で写真だけ撮らせていただきました来年春のポピーの花畑の準備のために現在はコスモス畑は終了しています(撮影10月30日)2020年7月5日に撮影したコウノトリ君 ドジョウなどを捕える姿も撮影しましたが迫力がありすぎて怖いのでいずれ夏の涼を欲する時期にでもアップしてみたいと思います(^ー^)こすもす畑とコウノトリ
つるべ落としの日暮れ時何を思っていたのでしょうか…ジョウビタキさんは可愛らしいしベニマシコさんは人気者だけれど地味でもこの子が大好きです♪先日はおなか側でしたがこの日は背中側を撮らせてもらえました(^○^) 頭頂部の羽が立っているので 男の子です(11月6日)カシラダカ~深まる秋に~
トライアングルの小枝にベニマシコの男の子を見つけたらどこからかカタカタと音がするのであれれ?…と思ったらジョウビタキの女の子となりゆき2ショット♪*クリックで大きくなります*左側の画像はピントがジョビちゃん右側の画像はピントがベニくんですベニマシコの女の子はチラ見に終わりました週末になるとお天気が崩れ月曜日は晴れのパターンが多いですどうして1日ずれてくれないのだ~と、しょっちゅう思います土曜日はカシラダカさんとアオジさんを今季初撮りタヒバリさんの群れも撮り日曜日はシロハラさんを今季初確認ツグミさんを初撮りしたものの共に残念な画像でアップを見送りました(ToT)(11月12日)🍂きのう東京で木枯らし1号が吹いたそうです寒くなるのは嫌だけれど鳥さんとの出逢いが多くなることだけは楽しみです(^ー^)ベニマシコ~なりゆき2ショット♪~
毎日こんな気温ですよ~🙄今日のお腹巻きはチップ&デール霜が降りて草が真っ白~~~公園のひょうたん池には氷が🙄日の当たる所は霜が融けてきたけど・・・日陰の場所はきれいに真っ白👀帰宅したら朝ごはん🍚ヴェルの分もしっかりとね😆さて今日のお題ですが・・・あまり使うことの無い発電機⚡まぁ、使うことが無い方がいいのですが・・・中に入ってる燃料が確か2年前くらいに入れた燃料だったような🙄ガソリンは古くなると腐ってしま...
2024.11 秋の朝霧の街(糸島市)秋の朝霧で霞んだ糸島市街の光景です。11月初旬の稲刈りを待つ田園(新田地区)より望んだ我が街です。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
隣の茂原市では、毎年市内の数か所でコスモス畑を作ります。 今年は、気が付くのが遅かったため、満開が過ぎきれいな花びらを探すのに 苦労しました。 随分、花び…
こんにちは!メグおばちゃんです。今更ながら、最近思うことがあります。それは、子育てにおける母親の在り方・・・論文でも書き出しそうですが、そんなに難しいことではありません。私には石橋をたたき過ぎるほど慎重な長男とゆらゆら揺れる吊り橋を簡単に渡り切るような長女がいます。長男を育てる時、初めての子育てだった私は、傍から見てもやり過ぎとも思われるくらい、すべてにおいて神経質でした。長女の時は、二人目だった...
きらきら光るもふもふ踊るモフモフが開く前。ひと月以上こんな姿でした。これはセンニンソウ(仙人草)です。このもふもふが仙人のヒゲのようなのでこの名前になりま...
数年前のこの景色を求めて 秋の色を探しに、 冬に至るまでの時期に軽井沢に訪れました。 11月のはじめなので、 まだ落ち葉の楽しさにはまだ早かったのですが 秋に期待する季節の色をみつけるたびに 小躍りしました。 水が澄んで綺麗・・・・ 早朝で、静かなはずの雲場池周辺は もうイン...
ときどき潮風を吸いに行きたくなります。(^-^)天気晴朗な秋の一日、名古屋港はホントに人が居ませんでした。森林浴も気持ちいいですが、潮風浴も気持ちいいんですよ。暑すぎない太陽。遠くにブルーボネットが見えます。もう改修工事は終わったのだろうか?今度ブルーボネットに行くときは水上バスで行こうと思います。前回は、市バスで延々と行きましたので。('ω') 港にいる船の数も、多くはありません。レンズが汚れていて変な点がありますが気にしないで。えっ、言われると気になる?てんで気が付かなかったということで・・・・お願いします。こんな光景はどうですか?さて、誰もいなくても、生き物はいますよ、ゆりかもめ。そして、潮風に強いタイプ(?)のカマキリも! 名古屋港には、もちろんご存じの水族館があります。この日も、沢山の観光バスが...今はもう秋!誰もいない海~
わが家の庭の千両の木に今年は多くの実が着き、11月に入ってから赤く色付いて急に存在感を見せています。秋に赤い実を着ける小灌木には万両もあって、こちらも有名です…
なんかやっと秋の中におるような気持ちになって来たのお、つむぎ?落葉でも紅色じゃと、雰囲気ええのお〜、つむぎ?おいおい、知らんぷりするなや〜!ほんま、川の水も湧水のある池みたいにええ感じじゃのお?平和公園からちいとだけ下ったところに、こがな静かで美しい場所があるんじゃのお、つむぎ!!いっつも来とるんじゃけど、ここ?じゃけど、気持ちはええねえ、とうさん❣️にほんブログ村のシーズーボタンをポチッとな。↓2024.11.13つむぎの記録気持ちええワン❤️
鴨場のあの子は今どこに。赤坂サティアンが妄想でありますように。
ノート更新しました。鴨場で蘇るカコさの姉のマザーな姿。赤坂サティアン?|AkikoHSまだやるか、愛子さま人気に便乗商法!! 【速報】愛子さま“鴨場外交”…
【白鳥庭園】2024年紅葉&ライトアップの見どころ、アクセス、混雑回避のポイントまで徹底紹介
こんにちは、かずっちです。 名古屋の秋を代表する風物詩、白鳥庭園の紅葉祭をご紹介します! 夜間開園やライトアップ、さらに今年は様々な催し物も予定されているので、これは見逃せないイベントになりそうです。
名古屋・一宮市・北名古屋市周辺のイベントまとめ【2024年11月】グルメから紅葉まで見逃せない注目イベントを紹介
こんにちは、かずっちです。 名古屋エリアの11月って、実は超魅力的なイベントが目白押しなんです! グルメにアニメ、スポーツに紅葉狩りまで…これだけ多彩なイベントが開催されるなんて、ちょっと全部行きたく
4か所目でやっと出逢えたベニマシコさんです♪嘴の上に赤みがあるので男の子の若ちゃんかもしれません見つけたのは草むらの奥植物を潜りぬけ潜りぬけマニュアルで頑張りました(^_^)v(K町11月13日)ベニマシコ~今季初撮り♪~
カンムリカイツブリさんに今季も「お帰りなさい」のご挨拶正面から見ると頭はハートの冠なのですばっちりキマッテルでしょ★ミミカイツブリさんハジロカイツブリさんに続いてカンムリカイツブリさんにも無事出会うことができました\(^_^)/(11月6日)実は今晩「ダーウィンが来た!」(NHK)でカンムリカイツブリさんが放送されることを知り録画予約しています「つぶれない店衝撃のご当地スーパー」(TBS)で我が家御用達のヤオコーさんが放送されるためチャンネルを変えながら楽しんでいますそんなわけで今日はカンムリカイツブリさんにしてみましたヤオコーさんのポキ丼をすぐ下の記事に載せていますのでよろしければ見てやってくださいませ(^_^)/カンムリカイツブリ~おしゃれ水鳥さん♪~
大好きなランタナのお花にテンション上がっていたらホシホウジャクさんとヒメクロホウジャクさんホシホウジャクさんヒメクロホウジャクさんが現れて夢中でシャッター切りまくりわ~い♪2ショット(*´▽`*)ピントはホシホウジャクさんですこどもの頃はハチドリさんだと思っていた空飛ぶエビフライ、なんてね!(武蔵丘陵森林公園にて11月4日)ヒメクロさんと☘️ホシホウジャク
八ヶ岳の麓の紅葉は見事です。私は富士見高原の四季の中で、秋がいちばん好き。鉢巻道路の両側には、緑、黄色、赤が盛大に混じって、実に綺麗です。どれか1色が欠けたら、きっと物足らない風景になるだろうと思う饒舌な秋・・・
本日も、京王井の頭線。富士見ヶ丘駅ですれ違う1000系を。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/11/4, 京王井の頭線 富士見ヶ丘~高井戸]高井戸1号踏切から富士見ヶ丘駅を望む。ラベンダーの1000系1776Fと、ライトグリーンの1782Fの離合シーン。切通しの下を走る線路と、高架橋が折り重なってごちゃごちゃした感じ。冬場の今だと光線が回りにくい地形ではありますけれど、線路に落ちる長い影が冬陽の存在をはっきり示し...
…もう、1週間が経ったのだなぁ…と、お墓参りを済ませて帰宅してからの2、3日は喉がイガらっぽい感じや脱力感が半端なくって…まぁそれでも、熱を出して寝込んだりは無かったから、まだ健康管理は出来てたほう…かな?…………………でも,毎日の暮らしに必要な買い出しだけは、何とか行けたし…↑少しだけ?紅葉も進んでた🍁↑………………………この間は、日帰り温泉にも連れてってもらえて好きなお蕎麦も食べてこれたのだし…季節柄、新蕎麦だし北海道の蕎麦粉の10割蕎麦で!とろろご飯🍚は滋養に良いとか、それに大根おろしも、梅干しも免疫力アップ⤴️豚肉でスタミナつけて、美味しくいただきました🙏(ワサビ、良く効いた😂)………………………山々の紅葉は🍁まだ少しだけど、並木道の樹々は…やっぱり紅葉の早い種類を植えてるのかな?元気、出さなきゃ...燃え尽き症候群?