メインカテゴリーを選択しなおす
覚えるべきことがたくさんありすぎて・・・ 僕が不登校になった時に時に親が僕にしてくれた3つのこと ひとつ目が肯定でもなく否定でもなく、その時の僕の状況を受け入れてくれたこと。 最初はもちろん、「どうして?なぜ行けないの?」から始まって「行かないとみんなから勉強が遅れるよ。」まで、なんとかして、僕を学校に行かそうと思っていた母です。 途中から再登校を促すことをしなかったのはなぜと母親に聞いたら「どうしたら良いのか分からなかったけれど、幼稚園の時から人見知りが激しい子なので小学校も行けないかなと思っていたから、やっぱり行けないかと思った。」とのこと。 「これといったはっきりとした考えなんか何もなか…
「うちの子、勉強がとにかく嫌いで…」 「何をやっても続かないし、家庭教師なんて無理じゃないかしら…?」 そんなお悩みを抱えるご家庭にこそ知っていただきたいのが、勉強が大っ嫌いな子専門の家庭教師【家庭教師のグッド】です。 詳しくはこちら【家庭教師のグッド】 「勉強キライ」に特化したプロが指導します! 家庭教師のグッド(株式会社グッド)は、石川県金沢市で2005年に誕生して以来、勉強が「苦手」「嫌い」「やる気が出ない」というお子さまたちを中心に、マンツーマンの家庭教師を派遣しています。 2025年4月現在、16,152件のご家庭をサポートし、口コミや紹介で全国に広がる人気の家庭教師サービスです。 …
5月病シーズンになり、うつや適応障害の症状が出るのは昔から変わらない。ところが、最近では退職「代行サービス」が退職申し出の相当部分を占めているようだ。私がサラリーマンだったころには、こんな便利な方法はなく、「辞める」と言っただけで会社からにらまれ、一
発達障害者不潔だと言われる。どうすればイイのか?そんなお悩みにお答えします。どうも、ダルグリです!今回は発達障害の方はなぜ不潔だと思われる方が多いのかの理由と対策をご紹介致します!!・発達障害者が不潔だと言われる理由は「興味が持てない」「感...
発達障害者自分で自分を痛めつけてしまう。なんとか改善したい。そんなお悩みにお答えします。どうも、ダルグリです!今回は発達障害の方は何故自傷行為をする方は何故自傷行為が多いのか理由と対策をご紹介致します!!発達障害者が自傷行為を行う理由は「感...
長女特別支援学級通信制高校〇大1年生。基本ポジティブな眠り姫二男特別支援学級私立中高一貫校(高2)数学と国語の偏差値が30くらい違う、かなり偏った男 三男療育…
QOLを高める生き方 生活の質、これからQOLを向上させるとは、毎日の小さな瞬間を楽しみ、自分にとっての心地よさや満足感を見つけることです。忙しい現代生活…
インコさんの爪が伸びてきて放鳥時、爪が服に引っかかることが増えてました今までペットショップで爪切りと羽切りに両親が連れて行ってましたが『インコさんがペットショ…
長女特別支援学級通信制高校〇大1年生。基本ポジティブな眠り姫二男特別支援学級私立中高一貫校(高2)数学と国語の偏差値が30くらい違う、かなり偏った男 三男療育…
児童発達支援センターに入園して救われた障害児の親の孤独な気持ち
障害児を育てる保護者は孤独感を抱きやすいです。実際に保育園を退園して児童発達支援センターに通い始めて療育を受け始めた時の心境の変化を振り返って、障害児を育てる親の孤独な気持ちがどのように変化したかを紹介します。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 曾祖母の通夜、葬儀があり非日常の時間を多く過ごした子どもたち。 それでも、彼らなりに曾祖母との別れの時間を過ごすことがしっかり出来たと思っています。 そんな非日常があったけど、もう少しで小学校の運動会があるのです。 こちらも非日常。 次男は「運動会にはでない!」と言っていましたが、私が「お母さんに小学校最後の運動会の思い出をちょうだいよー。写真を撮って応援させてよー」と話しています。 次男は真面目なので『そうなのか…でないといけないのか…』と思っているようです。 ふふふ。 しかし、今のところ練習に一度も参加したことがありませ…
『作業所242日目、急遽早く帰ることに』『おうちごはん』『作業所241日目、お腹の調子が悪い』『今日はお休み』『ドンキ・コスモス購入品』ドンキは先月のものでコ…
かゆみが止まらないけど、原因は不明~皮膚科通い1年のゆるレポ~
今日は以前話した体のかゆみについてお話しようと思います少し前にかゆみについてふれたのこちら⬇⬇⬇ 『夫にモヤモヤ、気分もゆらゆら。でも、まぁいっか!』 自己…
『おうちごはん』『作業所241日目、お腹の調子が悪い』『今日はお休み』『ドンキ・コスモス購入品』ドンキは先月のものでコスモスは昨日購入したものですドンキ※ドン…
五十肩で通っているリハビリの先生に息子の今回の顛末を愚痴ったところ、「学生の時に授業の一環で心理学も勉強したんですけど、試験前に病気になる理由は医学的に実証されているって先生が言ってました」と教えていただきました。
長女特別支援学級通信制高校〇大1年生。基本ポジティブな眠り姫二男特別支援学級私立中高一貫校(高2)数学と国語の偏差値が30くらい違う、かなり偏った男 三男療育…
自己紹介はこちらです 『自己紹介❁⃘*.゚わたしのこと』はじめましてブログを見に来てくださってありがとうございます☺️ このブログは 双極性障害とASDを…
屋久島のベストシーズンに宮之浦岳(百名山登山)。鹿児島の世界遺産は初心者や発達障害者にも優しい。
登山約30分ごとにある案内板と、周辺写真も掲載しています。ペースの参考にしてください。 九州最高峰の屋久島宮之浦岳。初心者でも日帰り可能だった 【youtube動画は動画up後にここにリンクが貼られます。漫画作業を優先中!】ブログに写真貼り
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 法事ごとがあれば親戚が必然的に集まる。集まると「最近どうなん?」という具合に話したくても話したくなくても身近な話を振られるようになりますね。 我が家の場合は話したくなるようないい成績をとったり、学校で活躍したりなんてことはなく、むしろ今日も学校に行けて良かったね!という一般的に言うと恐ろしくハードルが低い話になってしまいます。 次男が学校に行けていないことは、適応教室の送迎の関係もあり、お願いすることになるかもしれない人には伝えているのです。 今回の法事の時。 「次男は、学校に行けているのか?子どものときからキチンと挨拶をさ…
今回は、最近のさーちゃんアートの投稿です。 最近、Gem Artでもよく遊んでいるさーちゃん。 大きいアートは結婚記念日に、下の小さいアートはお誕生日にプレゼントしてくれました。 ママのお誕生日やママとパパの結婚記念日にGem Artを作ってプレゼントしてくれたり、プレゼントをしてみんなに喜んでもらうのが大好きなさーちゃん。 先生にあげるためのカード こちらは、先生にあげるためのカード作り。現地の学校で、Teacher appreciation weekという先生に感謝の気持ちを伝える日があるのですが、その日に先生にプレゼントするために作りました。このカードに感謝のメッセージを書いて贈りました…
一発逆転を夢見る人へ 「人生を一発逆転したい」と願う方は、少なくありません。 ですが現実には、その「一発逆転」で人生が変わる人はごくわずかです。むしろ、そういう夢にすがって何も変わらない人のほうが圧倒的に多いのではないでしょうか。 なぜかというと、逆転を狙うあまり、現実的な行動を避けてしまうからです。
『作業所241日目、お腹の調子が悪い』『今日はお休み』『ドンキ・コスモス購入品』ドンキは先月のものでコスモスは昨日購入したものですドンキ※ドンキは税抜き表記お…
家庭内でも子どもと色々な体験ができますよ 昨日のブログで不登校やひきこもった子どもたちをそのまま受け入れてくださいと言うような内容の文章を書きました。 ここでさらにお伝えしたいことがあります。 不登校やひきこもりを否定しないことはみなさんわかっているかと思います。 逆にですよ、肯定してもいけないですからね。 肯定的な発言は本心からですか? そんなわけないですよね。 子どもが不登校やひきこもったりして、「大丈夫。」なんて思える親はいないでしょ。 それなのに、本心を隠して子どもの前では平気を装うなんてしたら、一発で見抜かれてしまいますからね。 だから積極的な肯定も否定もしない。 「理由があって学校…
なぜ体調管理の目安が必要なのか? 🌿1. 体調の変化を早期に気づける目安があることで、通常の状態と比較しやすくなり、違和感や異常を早期に察知できます。早期に発見することで、対策をとり悪化することを防ぐことができるようになります。つまり未病の...
『今日はお休み』『ドンキ・コスモス購入品』ドンキは先月のものでコスモスは昨日購入したものですドンキ※ドンキは税抜き表記お菓子 極ふわ食感 光黒豆もち 118円…
「発達障害は狩猟民族の特性」という説があるが、よく考えてみると、むしろ 農耕民族のほうが発達障害の特性に適している、のではないか?現代の農業は、水利権の調整や共同作業、地域の人間関係などの面倒な要素が絡んでくるため、「人付き合いが苦手な人には向かないのでは?」 と思われがちだ。しかし、もし農業が 家庭菜園レベルで、数家族分の食料を自給するような形だったらどうだろうか?・一人で黙々と作業できる・歌いな...
トラウマセラピストのはなおかちぐさです!トラウマを抱えていると、苦しいから、早く楽になりたいから、魔法のように、さっと治る方法を見つけたくなるんです。でもね、…
最近の買い物で気になって通い始めたのが ドン・キホーテ 思っていた以上に安かった! あとはマジカポイント会員の恩恵が多くてマジカのアプリ会員になってしまいました おかげでポテチを無料でもらえたり、嬉しいことがいっぱいです
久しぶりに病気の状態の報告を書いていこうと思います エチゾラムが体に合わなくて薬を戻して今もラツーダを飲んでいます 鬱病はラツーダ、発達障害のほうにはインチュニブを継続して飲んでいます 本当に調子が悪いときは、薬の効果は薄いですが 毎日の生活では今の薬で安定はしております
また父親が無茶なことを言っていました 1コール以内にとか・・・ ちなみに事の原因は、非通知設定のコールが半コールもならない内に拒否設定で弾かれるのですが それに出ないのが駄目だ!と怒っておりました 設定で弾いているのに、出ろという無茶w
お題「好きなものを100個、ひたすら書き出してみる」5(完結)
今回もお題の続きをやっていきます お題「好きなものを100個、ひたすら書き出してみる」5 今回で完結ですが、正直5回に分けても辛いお題でした それだけ自分に好きなものがないということ 毎回20個の好きな物を考えるだけで数時間を費やしました 自分にとっては実に無駄な時間だったかとw それでは今回は好きな食べ物を深堀してカウントしていきます
今回も前回に引き続いてお題の続きを書いていきます お題「好きなものを100個、ひたすら書き出してみる」4 前回はマンガで深堀したので、今回はアニメで深堀 マンガとアニメは同じだろ?と思うでしょ? 違うんですよ、マンガのほうが良かった作品もありますしアニメのほうが良かった作品も ということで、アニメで好きな作品をあげていきます
今回はお題の力を借りていきます 前回のお題をそのまま継続して紹介していきます お題「好きなものを100個、ひたすら書き出してみる」3 好きな物を考えるのに疲れましたが、折り返し地点 中々に好きなものが頭に浮かばないので、今回も深堀していきます ということで、今回は漫画で好きなタイトルをピックアップしていきます
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 少しだけ曾祖母のお話を。 100才を超える曾祖母。 人生は波乱万丈であったようです。目と耳が不自由な母親の世話をしながら、結婚。結婚をしても仕事を続けていたようです。当時からしたら結婚し出産しても仕事を続けていた曾祖母は今ではフツウですが当時では変わった人だと思われていたかもしれません。 そして、結婚した夫も息子(義父)が小6の時に死別されたそうです。 つまり、義父は我が家の長男と同じ小6で父親を、曾祖母は私と同じ夫を亡くしていたのです。 不思議ですね。 曾祖母とゆっくり話をしたことはありませんでした。子どもたちの話や天気の…
『ドンキ・コスモス購入品』ドンキは先月のものでコスモスは昨日購入したものですドンキ※ドンキは税抜き表記お菓子 極ふわ食感 光黒豆もち 118円『今日でゴールデ…
ドンキは先月のものでコスモスは昨日購入したものですドンキ※ドンキは税抜き表記お菓子 極ふわ食感 光黒豆もち 118円『今日でゴールデンウィーク終わり』今日お昼…
この社会、発達障害者にはハードモードすぎる——不可視のギアが噛み合わないということ いきなりだが、「みんな違って、みんないい」なんていう都合のいいスローガンが、実際にはどれほど空虚なものかについて考えたい。 いや、もちろんその理想自体を否定するつもりはない。ただ、それが“現実の”生きづらさを抱える人々にとって、どれだけ無力な言葉であるか、という点について、もう少し正直になってみないか?
今日も1日戦ったなって思う日あるよね私は双極性障害という病を患っているのだけれど、普通に1日を終えた時も戦ったなって思ったりもする気分が落ち込む日もあるし辛…
見え方・聞こえ方・感じ方の違いを受け入れるとき、新しい扉が開く
こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ お読み頂きありがとうございます。 夜なのに、照明がキラキラです。 キレイですね~。 でも、こちらは「病院」なんです。 人って、それぞれに違い...
長女特別支援学級通信制高校〇大1年生。基本ポジティブな眠り姫二男特別支援学級私立中高一貫校(高2)数学と国語の偏差値が30くらい違う、かなり偏った男 三男療育…
「狩猟民族は発達障害(ADHD)だった」という説を耳にすることがある。確かに、ADHDの特徴とされる・周囲に注意を払い続ける・新しい刺激にすぐ反応する・興味のあることに異常な集中力を発揮する・じっとしていられず常に動き回るといった性質は、野生動物との生存競争においては有利に働くように思える。そのため、「ADHDの特性があったからこそ、人類は狩猟生活を生き抜いてきた」と考えられることもある。しかし、本当にそうだ...
僕は小学校から学校に行けませんでした。 小学校に行く前から人前に出るのが不安でした。 それは幼稚園の時からすでに始まっていたことでした。 それでも周りのみんなが小学校に行くので僕も頑張って行ったと思います。 正直小学校1年から3年までの記憶はあまり思い出せません。 母親から行き渋っていたと聞きました。 みんなが行くので、小学校に行くことは当たり前のことで、行かないということは悪いことだと僕は感じていたと思います。 でも、怖くて教室には入れなかった。 教室どころか、小学校の正門をくぐることができなかった。 一つはっきりと覚えているのは、小学校の廊下を歩いていたときに感じたひんやりとした空気。 止…
長女特別支援学級通信制高校〇大1年生。基本ポジティブな眠り姫二男特別支援学級私立中高一貫校(高2)数学と国語の偏差値が30くらい違う、かなり偏った男 三男療育…
長女特別支援学級通信制高校〇大1年生。基本ポジティブな眠り姫二男特別支援学級私立中高一貫校(高2)数学と国語の偏差値が30くらい違う、かなり偏った男 三男療育…
長女特別支援学級通信制高校〇大1年生。基本ポジティブな眠り姫二男特別支援学級私立中高一貫校(高2)数学と国語の偏差値が30くらい違う、かなり偏った男 三男療育…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 夜中、義父からの着信がありました。 電話に出ると、義父は震えた声で「おばあちゃんが亡くなった」と。 私は「おとうさん、連絡くれてありがとう。」と伝え、朝、通夜や葬儀についてまた連絡するからと言われ電話を切りました。 薄暗い部屋の中、天井を見つめ 「ねぇ、あなた。そっちにおばあちゃんが行ったよ。」と呟くと涙が溢れてきました。 認知症の曾祖母に孫である私の夫が亡くなったことは伝えていませんでした。 「なんであなたが先にこっちにおるの!?」と曾祖母はきっと叱ることでしょう。 いっぱい叱られたらいいわ。ふんだ。 また、通夜と葬儀があ…
『作業所240日、グループホームの見学』『また妹の問題』『暑い』『強風』『呼吸器内科通院日』『おうちごはん』『作業所239日目、暑い・寝不足』『おうちごはん・…
『また妹の問題』『暑い』『強風』『呼吸器内科通院日』『おうちごはん』『作業所239日目、暑い・寝不足』『おうちごはん・インコさん』『作業所238日目、ゴールデ…
就労支援施設で練習をする彼 支援している人が今考えこんでいます。 フィリピンで就職するべきか? それとも日本で仕事を見つけるべきか? 彼自身に大きな変化が見られたのです。 そのことでフィリピンで就職する予定が大きく揺らいでいるのです。 もちろん、彼にとってはとても良いことなのですが・・・。 そのことがはっきりしてから、そして彼にそのことを話しても良いかと聞いてから皆様にご報告できるかどうかだと思います。 彼は大きく変わりました。 日本では変われなかった彼が、今変わることができたのは、誰の目も気にする必要がないからなのです。 自分自身を見つめて、縮こまることなく、のびのびと前に進んでいる彼です。…