メインカテゴリーを選択しなおす
セッションや講座を提供していると、ときどき喉がグッと詰まってくることがあります。 こんにちは。戸田さとみです。 〇 〇 〇 〇 〇 こんなとき水を飲んでも喉…
イーロンマスクのエックスにウクライナのIPから大規模なサイバー攻撃があったというのが今日のニュース。 ね、言ったとおりですw ウクライナの連中はバカなのです。 論理性がなく幼児的、極めて危険な短絡思考です。 イーロンマスクの「スターリンク」が止められそうだ、と、危機感を抱いて彼を脅したつもりなんでしょう。 スターリンクが止まるとウクライナの防空はガタガタになると言われています。 防空? そんなら攻...
2025.03.04 更新池見陽先生の資料のページです。少しずつ更新していく予定です。 WEBページAkira Ikemi 池見 陽www.akira-ike…
フォーカシング・学びのフェーズ1(その2 自分の感じに気づきにくい場合)
私たちは、いつでも、あれこれ考えるのに忙しく自分がどんな感じでいるかに気づきにくいものです。脳は大量の情報処理に忙しく自分に注意を向ける暇がありません。 …
昨日は、夫と久しぶりのドライブよく晴れて、陽の温かさが気持ち良く平穏の幸せを感じていました。 お天気は、まるで好日のお手本のようで私のからだの「感じ」も好日…
「フォーカシングと私」 始まり4 どこに向かって声をかけるのか?
フォーカシングの練習を始めてから長いこと「からだの感じは分かるけれど、自分が今どこにいるのかわからない」という不安な感覚がありました。 と書いたら、座頭市…
ワーク:こころの天気 「終わってないぞ、いいのかぁぁ~?!!」
月1回90分のグループで「こころの天気」というフォーカシングのワークをやりました。 もちろん私もやりました。 「こころの天気」ワークのやり方 1 A…
随分昔のことですが健診で要指導となった方の減量をサポートしていたときのエピソードです。 その方は「胃が膨らんでお腹いっぱいの感覚が絶対に必要だ」とおっしゃり…
フォーカシング・学びのフェーズ1(その4 自分の感じと適度な距離を置く練習)
フォーカシングは自分が感じている「感じ(フェルトセンス)」に焦点をあててからだが教えてくれるその「感じ」を通してこころのメッセージを受け取る方法です。 そ…
フォーカシングのセッションではなくて普通の相談でフォーカシングをそれとなく使うということについて少し書いてみようと思います。 「フォーカシングと私」始まり…
「フォーカシングと私」始まり5 フォーカシングの「わからない」が「わかった!」瞬間
フォーカシングの「わからない」が「わかった!」と思えた瞬間はなぞなぞの答えを知った瞬間に似ています。 アン・ワイザー・コーネル博士が来日してワークショップ…
男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげんな自分を見つける旅をご一緒に! 訪問してくださいましてありがとうございます。 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨…
\花粉症に悩まされないカラダになろう/ https://resast.jp/events/NjI4OTRkZjVjM くしゃみ、鼻水、目の痒み、、、それ、ぜーんぶカラダからの声! ✅ティッシュとお友達 ✅目を掻きたいけどメイクをしているから我慢 ✅マスクで肌が荒れる ✅薬が手放せない ✅気づいたら鼻水垂れてる ✅鼻がつまってよく眠れないから昼間ボーっとしちゃう 暖かい日が増えてきた春🌸 嬉しいはずなのに、外に出るのが恐怖・・・ もうどうにかしてーーー!!! 花粉症はカラダが悲鳴をあげているサイン!! 春のファスティングでカラダの中からスッキリして 快適に過ごしましょう✨ 食事を抜かないファステ…