精神障害者保健福祉手帳は認知症でも取得できるのか?
今日は、母の精神障害者保健福祉手帳の更新の手続きをしてきました。 2年に1度、更新があり診断書が必要になります。 精神障害のために、長期(6か月以上)にわたり日常生活や社会生活への制約がある方が対象になる制度で、1級から3級までの区分があります。 公共料金の割引や税金の控除・減免、区分によっては医療費の助成があり、住んでいる市町村によっても様々なサービスを受けられます。 母は医療費が無料(精神科以外の、内科や歯科なども)になるので、助かっています。 ただ、残念に思うのは、私が精神障害者保健福祉手帳を知ったのは2年程前で、母が認知症と診断されてからの長い間、医師やケアマネ、地域包括支援センターな…
2023/06/12 20:47