メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は小学校のバザーに提供する物品を公民館へ持って行ったのだがそのタイミングで凄まじい雨車から物品を下ろすために係の人も私もずぶ濡れになってしまったでも、引越しのタイミングでバザーが行われ不要の物を提供できたのは良かった今朝の母は朝食を済ま...
【実体験】要介護5の在宅介護にかかった費用は?使えた助成や意外な出費まで正直にブログに書きます!
要介護5の在宅介護にかかったリアルな費用をまとめました。特別障害者手当・オムツ支給・訪問診療などの助成や、実際の手出しも公開します。
担当者会議 今日は担当者会議。メインの議題は、訪問リハビリを始めるにあたっての確認事項。目指すのは、「よくなる」というより、「衰えを防ぐ、緩やかにする」というもの。劇的な回復を期待しすぎないほうがいいみたい。 気になっていた「移乗ボード」についても質問。これは、車椅子やベッドへの移動をサポートしてくれる便利グッズ。さくらさんだけじゃない。腰に爆弾(=座骨神経痛)を抱えた私にとっても、救世主になり得るアイテムだ。 介護保険でのレンタルも可能ということ。理学療法士さんも使用しているらしく、「必要かどうかは、実際に見て判断しますね」とのこと。まあ、即決で導入!っていうより、慎重に様子を見るほうが安心…
脳梗塞をふたたび発症した母 — 『延命か、看取りか』 『母の容態と治療方針』 『2度目の脳梗塞 』母がとつぜん意識不明に… 『母が救急搬送される2』20…
静かな家。真っ暗な1階。寂しさ皆無。解放感しかない。母が居なくなってもやることはある。訪問診療とセットになっている訪問薬局が変更になったので、新たに契約を結ぶための書類にサインをして、口座振り替えの用紙に記入しなければならない。訪問薬局が変更になるのは、これで2回目。介護に関わる薬局も薬剤師不足でなかなか経営が大変らしい。うちに来ている訪問薬剤師さんが転職することになり、その転職先と新たに契約する...
昨日は看護学生の時に一緒だった友人が会いに来てくれたランチをしながら懐かしい話に笑い合う共に過ごした時間は2年足らずではあるけれど40年以上経ってもあの頃のキラキラした思い出は宝物であるお互い同じ時期に結婚して2人の子供を授かり今では立派な...
今日のさくらさん デイサービスの日。今日も元気に、おやつまでしっかり完食。その反動か、家ではちょっと少なめ。でも大丈夫。ご近所さんや従姉からの差し入れ、手作りの「ごぼうの煮物」「昆布豆」「高菜炒め」が大活躍。美味しかった!残りは明日のご飯の友。ありがたいねえ。 お隣に救急車 夕方、近所の八百屋さんに寄ったら、「水曜のお昼、お宅の隣に救急車来てたけど、大丈夫だった?」との一言。え!?全く気づいていなかった。うちの隣には、高齢の女性が一人暮らししている。 玄関が開いていたので、声をかけるとご在宅。顔や手足に傷、なんとも痛々しい。入れ歯も割れ、口の中も切ってしまったという。転倒は、八百屋の帰り道と、…
『母の容態と治療方針』 『2度目の脳梗塞 』母がとつぜん意識不明に… 『母が救急搬送される2』2025年5月9日(金) この日も いつもとおなじ朝のあ…
母がショートステイに出かけて行った。今回も在宅の1週間が長く感じた…。でも、比較的穏やかに過ごしていたので、また施設なのが可哀想に思える余裕があった。朝のヘルパーさんが来た時には、母は寝室で寝ており、起こして着替えさせるところから。そしてパンとコーヒーの朝食をとって服薬してリハパンの交換をして、長期不在のためゴミをまとめて電気ポットをオフ。洗い物を済ませる。ここまでやって20分で、ささっと帰っていく...
梅雨に入って気圧の変化からか何となく体調が優れない昨日は半年に1度の甲状腺の検査だった検査結果は異常なく定期検査は1年後となった私の不調と同じで母もまた優れない様子引越しは一大イベントではあるが体調が優れない時には無理をしないまだ時間はある...
さくらさん、月イチ病院へ 今日は、さくらさんの病院受診日。骨粗しょう症の予防注射と、大事な栄養源・エンシュアの補充のためだ。命綱は、今月も確保できた。 移動手段は、今回も自家用車を選択。少しは慣れてきたが、本当にによかったのか? 福祉タクシーをお願いすれば、やりそれなりの費用がかかる。もちろん福祉車両を購入することに比べれば、安いものだけど。 さくらさんができるのをいいことに、無理をさせてるんじゃないか……。 移乗5回。さりげなく過酷なルート 自家用車での移動は、以下のような流れになる ベッド → 車椅子(家) 車椅子 → 自家用車(家) 自家用車 → 車椅子(病院) 車椅子 → 自家用車(病…
『2度目の脳梗塞 』母がとつぜん意識不明に… 『母が救急搬送される2』2025年5月9日(金) この日も いつもとおなじ朝のあいさつから始まりました …
「お母さんのごはん、カリフォルニア米でいいかな?」姉の迷言集より。
午前中、デイサービスの施設から電話がかかってきた。どきっとする。まさか、また徘徊したか? いや、今日は訪問看護師の日で、まだ家にいる時間だし!と、心を落ち着けて電話に出ると、前回利用した日に、母の洋服が別の人の持ち物に入っており、その方の家族が気づいて今日の利用日に持たせてくれたとのこと。「お洋服、お返しに伺いたいんですが、大丈夫ですか? ポストインの方がいいですか?」わざわざ届けてくれるのはあり...
退院後の受診に行った血圧を測定すると150越え朝食後に降圧剤を服用するので午前中の血圧が高くなることはなかったが‥血液検査をしてレントゲンを撮り診察へ退院する時には歌詞の浮腫は消失していたのに又しても 左下肢に浮腫が出ている先生ができるだけ...
母がとつぜん意識不明に… 『母が救急搬送される2』2025年5月9日(金) この日も いつもとおなじ朝のあいさつから始まりました ルーシー:おかあさん…
食事、完食しました! 今日はなんと、さくらさん、朝も昼も完食。まあ、もともと準備した量が少なめなんだけど。ご飯は、これまで30グラムだったが、今日は40グラム。丼物のときは50グラムにしてみた。少しずつだけど、増やせたのがうれしい。 お肉問題、発生中 さくらさんはお肉を噛むのが苦手。軟らかい鶏もも肉や、しゃぶしゃぶ用の薄切り肉でさえ、最後まで口に残ってしまい、いつまでもモグモグしている。脂身が多いお肉は軟らかいけど、お年頃的に厳しいかなあ……、私も………。 それに、100歳越えの方へのインタビューで「長生きの秘訣は朝からステーキ」とか「お肉をよく食べる」なんてことも聞いたことある。お肉は元気の…
こんにちは。まめりんです。長年通い続けた個人医院が閉院して、新しく別の個人医院に診てもらうようになった母。そのタイミングで薬を弱く、少なく見直されました。偶然その時期にかぶっただけかもしれないけれど、なんだか気力がない感じが続いていました。...
雨の中 母を受診に連れて行き濡れた為か 風邪を引いたみたいで午後から体調が優れなかった市販薬を服用して早目に就寝したが今朝も何となく倦怠感があり卓球を休むことにした今日はゆっくりと過ごそう仕事をしている時なら少々の体調不良でも欠勤することは...
「お母さんってどのくらい進んでるの〜?」と、姉に電話で聞かれた私。そんなの、9ヶ月放置しておいて、一気に話せっていうの? 聞いたからどうだって言うの?「それは、自分で確認してください」と、私。たぶんだが、あらかじめ聞いておいて、自分自身のショックを和らげようとしてるんではなかろうか?知らんけど。そんなこと言い出したら、私の毎日はどうなるの? 近くにいる人は、毎日毎日心をすり減らして深いため息ついて...
※今日は、大雨の思い出です。不快になりそうな方は、スルーしてくださいね。 現在「災害級の大雨」という予報が出ていて、警戒が必要とされている。私が受けた大雨の被害を改めて振り返ってみる。主なものをあげると…… 幼少期「ボートと浸水」 もの心がつく前、実家周辺が床上…いや、床下?とにかく浸水の被害にあったらしい。記憶はゼロだが、アルバムに、ボートに乗っている人や、道が川のようになっている写真が残っていた。風景からして我が家近辺。どうやら本当に水没していたようだ。 20代「泥に埋もれた町」 ある年の豪雨で、県内はあちこち被害を受けた。同僚は車ごと立ち往生し、救助隊に助けられた。職場関係の人の家も土砂…
2025年5月9日(金) この日も いつもとおなじ朝のあいさつから始まりました ルーシー:おかあさん おはよう寒くなかった? 母:さむくなかった …
朝から大雨の予報今日は母の定期受診日なのに‥母を連れての雨の日の外出は億劫になる玄関を出てから車までの距離があるために車に乗るまでに濡れてしまうのだ三重に居る長男兄から今年の納骨堂参りはいつ行くのかと連絡が来る今年は12・13・14・15日...
昨日は夫が早朝出勤で朝3時に家を出たのだけど、その時に母が家から出てきたらしい。1階の電気は全部ついていて、夜中もずっと起きていたようだ。夫も夫で、出勤するような時間じゃないのだけど、母も見送りにフラフラ出てくる時間ではない。母が外まで出てきたので、夫は「まだ夜中だから家に入ってて!」と声がけして、エントランスの鍵を閉めて出かけたと言っていた。家にいると昼夜逆転があるのか、施設でもこんな調子なのか...
訪問看護って、やっぱりありがたい 今朝は訪問看護師さんが来てくれた。さくらさんは下剤を飲んでるのに、ここ4日ほど排便なし。話すと、看護師さんはすぐに手袋をつけて、さくらさんの肛門チェ~ック!「今こんな感じ」と教えてくれた。プロの手際に、ただただ「すごいなあ」と感心。 昨日は寝てばかりで、水分摂取量も少なめだった。「便秘解消のためにも、水分量は大事」とのアドバイスで、今日はお昼寝中に起こして、水分補給。なんと230mlをしっかり飲んでくれた。やっぱり、こういうアドバイスを直接もらえると「週1回の訪問じゃ足りなかったかな?」って思ってしまうなあ。 ナイトルーティン、ほんとに“夜”じゃなきゃダメ? …
毎日必死で在宅ワークの作業に取り掛かっています。 そんな中、ダイソーで発見したもの なにかと申しますと 手首サポーター 220円 今まで使っていたも…
10日間の天気予報が全て雨になっている本格的に梅雨入りかな?兄は週に1度だけ月曜日に作業所へ行く右足を臀部から切断している兄は車椅子を嫌い松葉杖で歩く両手が塞がっているので傘は持てない足元も滑りやすいので注意が必要となる今日の午前中に先日、...
日曜日。11時から動物病院の予約を入れていたので、どうしても10時に母を教会へ送り届けたい。わかっているのに、どうしても母に声をかけに行くのが嫌になってしまって、「もう行きたくなーい!」と大声で絶叫! なんかもう訳のわからない会話をするのが嫌でしょうがない。「俺が行ってくるよ! ルミコは家にいていいよ」と、夫が何の躊躇もなくささっと立ち上がり1階に行ってしまった。そのままにしていたらきっと本当に1人で...
しっとり、雨の休日 今日は、雨の休日。来訪者も、お出かけの予定もない。さくらさんの体調も落ち着いており、食事の時以外は、ずっと寝ていた。おかげで、久々に、休日らしい、静かでゆったりとした一日だった。以前だったら、今日のように時間のゆとりがあっても、歩けなくなったさくらさんを心配して、「このまま寝たきりになるんじゃ……」と、そわそわ落ち着かなかったと思う。でも、今日は違った。ステージが一つ進んだ今のさくらさんとの暮らしが、日常になってきた証拠なのだろう。諦めというより、受け入れるっていう感覚。 食べる力、ちょっと復活 それと、少しずつ食事量が増えてきたのも、安心材料かな。相変わらず、栄養補助食品…
昨日は 色々な事で少し疲れが出たのか母も私も何となく体調が優れず早めに就寝しました母は仏壇を買い替えることで様々な事が気になり仏具の手入れなどをしていた今朝も体調が優れない様子で朝食を済ませると部屋に戻りベッドに入ってしまった私はというと ...
夜の9時半を過ぎた頃、ドラマを見ていたら、めっちゃ途中のいいところで鳴るチャイム…。はあ〜。と、ため息と同時にチッっと舌打ち。真っ暗な玄関の外には、上下違う柄のパジャマを着た母が立っている。上目遣いで口が半開きの認知症フェイスである。まともな用事であるわけがないことは、顔を見ればわかる。ま、このチャイムがまともな用事だった試しがない。「お父さん、来てる?」またか…。「死んだ!」「何も言わずに死んだの...
【宅配クック123】曇りだと、自主トレに精進する!?2025.6.1朝食
2025.5.31夜138-82-36.4 2025.6.1朝109-67-35.9 朝食 宅配クック123 刻み普通食 カツオ煮付け 花形人参 ひじき煮 鶏肉と春雨の中華和え 小豆煮 野沢菜入り大根の漬物
【宅配クック123】母の血圧測定報告は、当てにならない。2025.6.2朝食
2025.6.1夜132-73-36.1 2025.6.2朝112-65-36.3 朝食 宅配クック123 刻み普通食 若鶏のカレー焼き キャベツと人参の炒め マカロニサラダ ささがきぼごうと薩摩揚げの金平 高知県産しし唐のそぼろ味噌和え 白菜漬け
【宅配クック123】またもったいない病が始まる・・・。2025.6.3朝食
2025.6.2夜144-91-36.3 2025.6.3朝123-70-36.4 朝食 宅配クック123 刻み普通食 ナガメバルのトマト煮 ペペロンチーノ ミートボール(オニオンソース) ポテトとウインナー 小松菜とちくわの煮浸し 刻みたくあん
2025.6.3夜135-85-36.4 2025.6.4朝116-66-36.2 朝食 宅配クック123 刻み普通食 豚肉のレモンソース ほうれん草と人参の煮浸し 高野豆腐の含め煮 うずら豆 しば漬け
【宅配クック123】洗濯日和なんだけど・・・納得できん!2025.6.5朝食
2025.6.4夜120-64-36.4 2025.6.5朝103-61-36.2 朝食 宅配クック123 刻み普通食 気仙沼産マグロカツ お豆と昆布の煮物 厚焼き玉子(関東風) 高菜ナムル 赤しそ大根 フライソース
【宅配クック123】小さいけれど、決戦の金曜日!?2025.6.6朝食
2025.6.5夜122-68-36.3 2025.6.6朝120-66-36.4 朝食 宅配クック123 刻み普通食 デミグラスソースハンバーグ ナポリタン ポテトサラダ 肉入り野菜炒め 野菜のマリネ そら豆
【宅配クック123】母のほっぺの痛みが増している?2025.6.7朝食
2025.6.6夜132-80-36.6 2025.6.7朝134-80-36.5 朝食 宅配クック123 刻み普通食 いわし山椒煮 人参煮 さつま芋煮 豆腐と野菜のそぼろあん ささがききんぴらごぼう ふき味噌きゅうり(角一味噌)
【宅配クック123】「よく寝た!」っと母。キレそうな僕。2025.6.8朝食
2025.6.7夜134-81-36.7 2025.6.8朝100-59-36.4 朝食 宅配クック123 刻み普通食 牛肉と野菜のオイスターソース 干し海老入り卯の花 キャベツの洋風煮 鶏レバー煮 大根としその実の漬物
全品対象5%OFFクーポンが使える!アクティブシニアの方にも人気のサポート手すりロハテス
楽天スーパーセール開催中! 5%OFFクーポンでお気に入りアイテムもお得にGET! 普段使いのモノから気になっていたアイテムまで、あらゆるものがお得に手に入る絶好の機会! クーポンのご利用は、6/9までで
最近、久しぶりに耳にした言葉がありまして…。「介護サービスを使うと、家の片付けが大変で負担です」という言葉です。「きれいにしておかないといけない」と、一生懸命掃除や片付けをしてくださって…それが負担になって…人が来るのが嫌になっちゃう。結構、あるんです。この話。
右を見てって言ったけど… さくらさんのおむつ交換をしたときのこと。寝たままでズボンをはかせるときって、左右に寝返りをうたせる。 「はい、右にごろ〜んして~」と、いつもは言うんだけど、面倒くさくなってこう言った。 「はい、右を見て〜」 すると…なかなか動かないさくらさん。見ると、顔だけ右を向いてた。ああ、確かに「右を見て」してるよね。ある意味、正解!毎日、毎回やってる動作なのに、言い方を変えると通じないのね……… 下を出してって言ったら… 食後には、下の入れ歯だけ外すのが毎回のルーティン。「入れ歯を外すよ〜。下を出して〜。」と声をかけると…… ベーッと、舌を出してきたさくらさん。 いや、ちがう、…
ケアマネを交代してもらうにはどうすれば良い?〜方法とメリットデメリット〜
ケアマネジャーの交代は可能?この記事では、ケアマネ変更の方法やメリット・デメリットをわかりやすく解説します。交代を迷ったときの相談のポイントも紹介!介護サービスをより良いものにするために、納得できる選択をしましょう。
昨日の母は比較的静かだった。逆に怖い! いないんじゃないかと何度もGPSを確認。7個全部自宅にあり。初めての外鍵は、鍵をかけるガチャって言う音で、耳の良い母が出てくるんじゃないかとドキドキした。この罪悪感にも徐々に慣れねばならない。私も。母がショートから戻る前日の夜、叔母が私を訪ねてきてくれた。いつも月頭の3日前後に祖母の月命日に合わせて4時間かけて愛知から来ている叔母。母の少し年の離れた妹だが、も...
昨日は日中30度近くまで気温が上がりエアコンを稼働してしまった梅雨に入ると暑さに加え湿度が不快となる毎年、梅雨時期から目眩が出現するので気を付けなければ‥さて 仮ではあるが入居予定となったのでやらなければならない事がたくさん山積みまず、今住...
今日もデイでは完食! さくらさん、今日は一日デイサービス。聞けば、ハーフ食ながら食事もおやつも完食したらしい。すごいね! カレーもぺろり。おやつもぺろりとのこと。あれ?昨日、家でカレー出したよね?一口しか食べなかったよね? しかも、「早く食べ終わってましたよ~」とのこと。おいおい、誰の話だ? やはり、大勢で食べると、脳もお腹も元気になるのかもしれない。 咳が気になる。誤嚥?唾?痰? 気になるのは、ここ数日、食事中に咳がでること。 誤嚥?痰なのか唾液なのか、からむ音もする。 がらがらうがいもできないし、口の中を見ても何も見えない。ネットで検索すると、「誤嚥性肺炎の初期症状=食事中の咳」なんて情報…
ショートの翌日はデイサービスと決まっている。ケアマネと私で考えた徘徊対策である。間髪入れずに在宅での日常に戻ってもらうため、疲れていようがどうしようが、いつものスタッフさんが迎えに来て連れて行く。本当にデイサービスはありがたい。今日は1日在宅日。しかも私は仕事が入っている。例の外鍵を使う日が来た。ドアが開かなくてパニックになってドンドン叩いたりされるのが最悪である。どうか大人しく諦めてくれますよう...
日中は少し動くと汗ばむ気温だが深夜から明け方には肌寒くなる一日の気温差が半端ない今日の予報も最低14度 最高29度着たり脱いだりと忙しい母は退院をしてデイを休止した以前は私の勤務に合わせてデイへ送り出したがいつも朝から不調を訴えては休みたい...
市営住宅の申請には一般入居と優先入居がある優先入居は抽選ではなく住宅困窮度評価に基づき点数化され点数が高い人から優先的に入居できるものだ今回、私たちはこの優先入居での申請をした3人共に60歳以上で収入が年金だけ兄は障害年金なので収入にはなら...
「ありがとう」を形に。父の日のギフトは、機能美を追求したクロスストールエプロンで決まり!
父の日のプレゼントにおすすめ商品のご紹介です。 「いつもありがとう」の気持ちを込めて、お父さんの毎日がもっと快適になる、特別な贈り物をしませんか? おしゃれも機能性も諦めない!お父さんのため
この写真は、麦茶をゼリーにした誤嚥防止のための飲み物です。ゼリーですから、飲み物と表現するのは正確ではないのですが、とろみでむせる利用者様に絶大な効果があ...