メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは!あと数キロ痩せたい!から始まったブログの主酒好き49歳の主婦です🍺自己紹介はこちら身長162センチ 56.5キロからスタート!(2020年7月〜…
今日もお忙しい中、ご訪問頂き ありがとうございます🍀夕散歩。久しぶりにこっち方面に来ました。張りきっています。あともう少しで12歳。声をかけると、真剣に階段を下りている時にいったい何の用事って😅今日の地味弁です🍙実家の父の介護用ベッド。父は年金が多いのでレンタルの金額の高さに驚きました。買った方がいいかもって思いました。年金(所得)の額と介護保険の負担率が決まっています。母だったら安いのですけどね。レン...
2021年の介護保険制度改正時に先送りされた利用者負担アップについて2024年に向けた議論等を紹介します。「応益負担」から「応能負担」に推移した経緯も紹介します。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今年のGWは、遠くの実家に帰省することが出来ました。そこで3月ぶりに父の暮らしを見たのですが、介護保険を使ってサポートしてもらっている事に感謝だなと思いました。 自宅の清掃 確か4月頃だったと思うのですが、父のケアマネジャーさんから提案があり、週に1回 家のお掃除をヘルパーさんに頼んでみることになりました。ケアマネジャーさんが父の家に訪問した時にそろそろ必要だなと感じたようです。私が帰省した時は、ざっと居間やトイレを掃除するのですが、手が回らない箇所もあり気になっていました。今回のGWで帰省し…
介護保険で杖や歩行器などの、歩行補助具のレンタルが出来ることをご存じですか?この記事では、介護保険でレンタル可能な歩行補助具と、レンタルすることのメリット・デメリットについてお伝えしています。杖や歩行器購入検討中の方はぜひ参考にしてみてください。
★自宅で暮らし続けるためにとても大切な介護保険サービスが、ケアマネも含めて十分理解されていない・・・もっと定期巡回・随時対応型訪問介護看護を使って欲しい!
様々な面から福祉や子育て、ときどき読書感想文についてコメントします。
現役介護保険施設職員が、介護保険サービスを介護度別に解説!!/そろそろ自分や親の健康が心配なあなた!在宅介護に戸惑うあなた!介護保険を利用しているけどいまいち理解していないあなた!!!このブログは介護保険サービスについてわかりやすく説明した記事が複数あります。/
今回は介護保険サービスを利用するための第一歩、介護保険の申請について書いてみました。自分自身や親が、何かしらの理由により介護保険サービスが必要になったとき、何から手を付ければよいのか?それはまず、最初に必要なことが介護保険の申請をし、要介護認定を受けることです。
今回は介護保険サービスを利用するためのマネジメントをして下さる、ケアマネジャーさんと契約した時のお話しです。ケアマネジャーって在宅介護では要となる、すっごく大切な存在。私が何を思って〝のんさん〟へ、マネジメントを依頼したのか?ということについて触れてみたいと思います。
この日はのんさんとまりぃさんの顔合わせだけでなく、まりぃさんの生活環境と現状を見て頂きました。いま困っている事や今後どんな生活をしていきたいかを家族からも伝えることが必要です。主治医からデイサービスを勧められていて、私も利用したいと考えていることをお伝えしました。