草刈りの保留と相続登記
四日連続で草刈りをしても、まだ刈りたいところは残ってるんだけど、さすがに暑くて、夏の草刈りには一旦ピリオドを打って、少し涼しくなるまで保留と決めた。という訳で、そんな昨日は雑用の日だった。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村てったりする義父が亡くなって半年、そろそろ相続登記をやらなくちゃと重たい腰を上げた。まずは生まれてから亡くなるまで繋がる資料集め、除籍、原戸籍、全部事項証明書等々、これらは本人もしくは血縁者でないと申請できないから、リストアップして細君に渡した。あとは、遺産分割協議書や証明書、相続関係説明図などを作成してたら一日が終わった。■写真の銅鍋、税込定価35,200円→21,000円(税・送料込)限定一個です。この話の続きは、コッパーオークポットのバーゲンと相続登記※ユーザー登録の手...草刈りの保留と相続登記
2024/08/01 05:39