秋田県を中心にしたミニ旅行記や街歩き記&街歩きガイドがメインの内容です。 たま~に東北を飛び出し、関東や関西の旅行記も登場。 時々、鉄道写真や旅客機写真も載っけてます。
万博仕様!桜島線の桜島駅と、桜島駅からの万博シャトルバスの乗り場へ
JR West Parade Trainの「エキスポライナー」に乗って到着したのは、桜島駅です。 ※大阪の桜島です。鹿児島ではありません! 桜島駅では、万博期間中だけ特別に、出口専用の臨時改札口が設けられていて、シャトル
地域タグ:大阪市
今回の万博で、一般の方の興味を引いている2つの趣味(収集)を紹介します。 趣味自体は、私のこのブログでも度々紹介しているものですが、今回の万博で、俄然注目を集めています それは… 消印(風景印・小型
地域タグ:大阪市
6月25日に行ってきた「大阪・関西万博」の場内めぐりを?回シリーズで! (何回になるかはわかりません…) 日に日に人気が増してきている万博。開幕前の不人気イメージは吹っ飛び、連日大盛況。 私も、春先までは
万博の入場・観覧にあたり、用意したものや、事前にやっておいたこと(やっておけばよかったと思うこと含む)を列記します。 このイベントは、遠方からの1回きり入場者にとって、本当に「得た情報を整理」と「事前
地域タグ:大阪市
行ってきました 大阪・関西万博 秋田から2泊3日の旅行、うち1日を丸々万博見物に充て、先日帰ってきました。 当ブログ恒例の旅行記を書き進めますが、まずは、この記事では「ああすればよかったなと思うこと(反
地域タグ:大阪市
京都鉄道博物館(10) 第2検修庫からスチーム号を撮影、そして旧二条駅舎から退館
2024京都旅行記のメイン記事になってしまった京都鉄道博物館遊覧記は、今回を最後にします。 11時に入館し、2時半過ぎまで、約3時間半。 敷地内にある「SL第二検修庫」という、梅小路運転区のSL検修庫
地域タグ:京都市
白いラベンダーが咲いている、秋田・美郷町のラベンダー畑 その2 (6月29日撮影)
秋田県美郷町千屋のラベンダー畑では、通常は「紫色」のラベンダーの中に、「白色」の花をつける品種が植えられていて、それはここの独自品種。他ではお目にかかれない珍しいラベンダーを見ることができます。
地域タグ:美郷町
秋田・美郷町のラベンダー畑を見てきました ラベンダーまつり最終日! その1 (6月29日撮影)
前回までのバラ園に続き、またまた秋田の花の名所を観てきました。 今度の所はイベントつき 美郷町ラベンダー園で開催された 美郷町ラベンダーまつり 大仙市の国道13号バイパスから東へ車で15分ほどの山あい
地域タグ:美郷町
秋田の県北「大館市」にある、有名な薔薇園でバラが見ごろという情報をGetしたので、車を走らせて行ってきました 行き方は最後に紹介しますが、街中にあるので、お車がなくても行けます 撮影日:2025年6月9日
地域タグ:大館市
大館の石田ローズガーデン カフェもありました ローズソフトが人気!
見頃の頃に観覧した、大館市の有名な薔薇のお庭 石田ローズガーデン 元大臣の私邸の庭を譲り受けて見事なバラ園として公開されています。大館市でも有名な名所になりました。 (前回からのつづき) 撮影日
地域タグ:大館市
秋田県北の花の名所は、ちょうど河岸段丘の縁にあって、市街地を見渡すことができ、この眺望がなかなかワイドです 石田ローズガーデン カフェが入っている石田氏の旧住居(前々回の記事で紹介)は、1階の屋上
地域タグ:大館市
石田ローズガーデンその4(6月9日撮影)★現地へのアクセス情報も記載してます!
お出かけしていたので間が開きましたが、秋田県大館の花の名所「石田ローズガーデン」観覧記の3回目です。 元労働大臣の故石田博英氏(いしだ ひろひで 通称「バクエイさん」)の私邸の庭を大館市が寄贈を受けて整
地域タグ:大館市
石田ローズガーデンが所在する秋田県大館市の名産品をお取り寄せしよう 甘い和菓子、伝統工芸のお弁当箱、超有名な秋田名物の鍋 煉屋菓子舗 煉屋バナナ 12個箱入り 価格:2,559円(税込、送料別) (2025/6/22時
地域タグ:大館市
大阪空港駅(伊丹空港)へ到着!&伊丹空港ターミナルビル そして帰路へ
伊丹空港へ鉄道で来港する場合、最後は「大阪モノレール」に乗車となります。 京都方面から私鉄で来る場合は、阪急京都線(河原町・烏丸)に乗って南茨木駅のりかえか、京阪本線(出町柳・三条・祇園四
地域タグ:豊中市
伊丹空港へは南茨木駅から (京都駅から伊丹空港まで移動その2)
京都を離れ、伊丹空港までの移動の道中です。 京都市中心部からは阪急電鉄(京都本線)に乗り、一度、茨木市駅で後続の普通列車に乗り換え(緩急乗換)をして、伊丹空港(大阪空港)へ行く「大阪モノレール」への乗
地域タグ:茨木市
四条駅と烏丸駅 地下鉄~阪急の乗りかえはこの駅です(京都駅から伊丹空港まで移動その1)
京都駅から伊丹空港までは、地下鉄~阪急~モノレールを選択。リムジンバスが乗り換えなしで楽ですが、渋滞があるかもという不安があったので、時間に正確な鉄道ルートで空港まで戻ることにしました。 現在時刻16
地域タグ:京都市
京都駅前に聳える、UFOを串刺しにしたような(…?)あのタワー 3日間にわたる京都旅行(鉄分豊富ツアー?)は、いよいよ最後の立ち寄り施設となりました。 ニデック京都タワー 東京タワー、スカイ
地域タグ:京都市
3日目のランチは、京都駅の駅ビル「京都ポルタ」でお店を選ぶことに。 京都鉄道博物館を出て、梅小路京都西駅から普通電車で1駅。京都駅に到着です。 飲食街は駅ビル内と、駅ビル扱いになっている地下街に何カ所
地域タグ:京都市
サクッと紹介するはずだった京都鉄道博物館ご紹介に熱が入ってしまい、「(9)」となってしまいました。本題は「京都旅行記」なのでもう終わらせます(笑)。次回までかな? 館内もっと見たのですが、だいたい
地域タグ:京都市
京都鉄道博物館(8) DD51・EF66・100系先頭車など
京都鉄道博物館の続きです。みどころ沢山で、ボリュームたっぷりです。 時間は2時間~3時間以上とりましょう。 京都鉄道博物館汽笛一声 [ 京都鉄道博物館 ] 価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/6/6時点)
地域タグ:京都市
京都・梅小路にあり、鉄道車両が多数収蔵・展示されている 京都鉄道博物館の観覧記その6です。 今回の京都旅行のメインイベントここが目的 (神社仏閣は二の次…) 入館ゲートを通過してすぐ目に飛び込んでく
地域タグ:京都市
プロムナード展示車両を見学を終えて、次はやっと、本館に入館しました。 展示ボリュームがかなり大きい博物館です。 訪問される方は、時間を十分にお取りくださいね。1時間では全然足りません。 京都鉄道博物
地域タグ:京都市
「ブログリーダー」を活用して、Traveler Kazuさんをフォローしませんか?