メインカテゴリーを選択しなおす
20241127長野県 宿泊弾丸ドライブ②!この日、どこかの温泉地♨にでも出かけ ゆっくりと湯に浸かりたい!!てな思いから お出かけ‼そそ、思い立ったら温泉旅行♪みたいな長野県 鹿教湯温泉宿泊ドライブ①!の続きでございます‥2日目の朝、朝食Time!からのスタート‼朝食会
道の駅とうべつから約30分走り、かねてからブログで交流がある「あずましい日々・・・その後」のカネゴンさんと初対面。道路上で待ち合わせました。早朝にも関わらず、来ていただき嬉しかったです。出発前、LINEで待ち合わせ場所を決めました。なんてたって、道路上。今の時代って、本当に便利!Googleマップやストリートビューを使いこの電光掲示板の場所で待ち合わせ。PC画面を写メしてLINEに送りました。スクショすれば良かった(笑)待ち合わせ場所に無事到着!カネゴンさんじゃなくてキタキツネが出迎えてくれました(*^_^*)初キタキツネ!カネゴンさんもすぐ車で到着!「はじめまして~~~」短い時間でしたが、お会いできてとても嬉しかったです。カネゴンさんからご当地のお菓子や手作りの地図をいただきそして「いいんですか~~~!...小樽から富良野へ(ファーム富田)(2)
「ファーム富田」から車で約10分もう一つのラベンダー畑「ラベンダーイースト」に向かいました。こちらも「ファーム富田」のラベンダー畑。「ファーム富田」から「ラベンダーイースト」に向かう途中車で5約分位の所に「ふくだめろん」はありいつもカットメロンを食べるのが楽しみです。(中富良野町中富良野東1線北16号)最初に訪れた頃は、半カット300円それが400円になり、今回は500円に値上がりしていました。この小さなメロンは間引きしたメロンだそうで「いっぱい持って行って~!」と頂きました。お漬物にしたり煮物にしても美味しいとのことで私は帰宅後、塩漬けにしていただきました。癖のないウリのようで、美味しかったです。マサエちゃんも大満足でした(*^_^*)ふくだめろんから、約5分位で「ラベンダーイースト」に到着!日本最大級...富良野ドライブ(3)
こんな景色を眺めながら「大王わさび農場」へ向かいました。「翁」さんから車で約15分14:00に「大王わさび農場」に到着周りは黄金色の稲穂が広がっています。日本人ですね!お米が美味しそうと白いご飯が思い浮かびます(笑)「大王わさび農場」は年中無休。個人所有のわさび園で無料で見学をさせてもらえます。その広さ、なんと東京ドーム11個分の広~~い「わさび農場」です。「わさび」って漢字で書くと「山葵」なんですよね!「葵(あおい)」のハートの形とわさびの葉がに似ていて山の中の清流に生えることから「山葵」と書くそうです\(^o^)/ゆあちゃんと、ゆあパパは初めての訪問。私とゆあママは、何度か来ています。私の記憶では、下の写真のように黒い布に覆われたイメージ。この黒い布の正体は、「寒冷紗(かんれいしゃ)」といって流水の温度を1...安曇野大王わさび農場(7)
今日も中川区にある社 八劔社 を少し紹介します。 場所は中川区五女子町にて、今は付近に東海道新幹線が走っていたりします。 また現地の由緒には寛永2年(1625)後水尾天皇(108代)の御代尾州和加部守が
■名古屋市から浜松市まで約100㎞信号無しの無料バイパス完成!国道23号『名豊道路』が全線開通!(愛知県蒲郡市)
目次 1 国道23号バイパス『名豊道路』が『全線開通!』 2 名古屋市から浜松市まで約100㎞信号無しの無料バイパス 3 新規開通の『蒲郡IC』~『豊川為当IC』間を走る 4 原付2種以上なら通行できます!ツーリングが捗りますね 5 高校のグラウンドの下を通過する
本日は、久々に晴れ間が出るという天気予報だったので、徘徊して加治川の河口まで行って適当に風景を撮影して来ました。1枚目は東港で2枚目と3枚目は加治川で、4枚目は聖篭町にあった何だコレ的なガスタンクで5枚目は福島潟で撮影した風景です。カメラはLUMIX GX7で1~4枚目は無限遠のピント調整が楽になったMD W.ROKKOR 28mm 1:2.8(改)で、5枚目がFUJINON-ES 1:4/50mm(改)です。※私のデジカメ関連の日記はこちらを見てください。...
ご長寿の方が利用されるデイサービスの一日は、およそパターン化されています。 最初の頃は、新しいお友達もでき、また旧友に再会できるなど、新鮮さはありました。 しかしながら、その新鮮さも徐々に薄れていきます。ある程度の施設規模だと数十人の利用
春の山田湾を、しょかぴょんと楽しみ(こちら☆)、すぐそばの、道の駅ふなこし(旧やまだ)へ。トイレを借りるだけのつもりが、この時、ダッシュボードの上、しょか...
今日も今日とて、母と買い出しのドライブへ( ´艸`)。出かける前に、用心でトイレに行ってから出かけましたが、しばらくして、お店まで数キロ7分のポイントで、「トイレ行きたい」と(;^_^A あまりがまんはできないので、あたりを見回し、前方数百メートルにコンビニを発見。落ち着きつつ急いで、駐車場にピットイン。店内に入ると、イートインスペースとトイレは二階という案内板と階段が…。力が抜けます…。 〇〇〇〇〇 私が母をおんぶするとかとっさに考えましたが、けっこう急な階段で危なそう。母に「階段上がれるか」と聞くとうなずくので、手を引いてとりあえず進みました。 すると、つい最近まで歩行器でとぼとぼ移動して…
見どころは?世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産巡りでやって来たのは 「三池炭鉱 宮原坑跡」です。パンフレットを見て楽しみにしていました。先日紹介の「三池炭鉱三川坑跡」は斜坑でしたがこちらは竪坑です。その訳は- パンフレット -この三池炭鉱の断面図を見ると分かるかもしれませんね。こちらの竪坑には- パンフレット -現存する日本最古の鋼鉄製櫓があるのですよ。第二竪坑と煉瓦造の巻揚機室の内部も見学でき...
おはようございます。昨日は丸1日休む事ができて嬉しくて早く目覚めたので早朝から自分時間を楽しみました。娘に頼まれていたパンを焼いてパパさんとドライブデートして…
明治の面影を残す世界遺産です「三池港展望所」に立つと内港の西側に洋風の建物が小さく見えています。先日紹介の世界文化遺産「三池港」開港と同時に明治41(1908)年に完成した建物です。「旧長崎税関三池税関支署」です。三池港を構成する一部として 世界遺産に登録されています。昭和40(1965)年まで支署として使用されていました。大牟田市の「景観重要建造物」第1号指定です。対岸の新庁舎へ税関が移転後も倉庫や三池...
今日は滋賀県の 道の駅 アグリの郷 栗東 の紹介です。 場所は滋賀県栗東市の新幹線と交差する滋賀県道145号(※草津市~栗東市)沿いに位置しております。 周囲は田園風景が広がり実際にもそ
2025/03/13 曇り時々晴れなまずまずの天気県北からは春の花の便りも聞こえ始めた HP見るといろいろ咲き始めてるらしいというわけでこの日、花めぐりのドライブに出かけました
岩手県宮古市、防潮堤の階段を上り、扉をあければ、海。藤の川海水浴場です。風が強い一日だったのに、海で遊んでいる間は、不思議なくらい凪ぎ、穏やかに、麗かに、...
遠浅の有明海で大型船が停泊できるのは?三池炭鉱で産出された石炭はどのように運ばれたのでしょう?大型船で一気に国内外へ運びたいですよね。ところが目の前の有明海は潮汐の干満差が大きく広大な干潟干潟広がっています。大型船の入港はできないですね。そのため大牟田川河口から小型船で長崎県南島原の口之津港まで運びそこで大型船に積み替え海外に輸出していました。明治20(1887)年に熊本県の宇土半島に以前紹介の「三角...
数日前に車でエヴァンゲリオンのような何かがあるところを徘徊していたら、エヴァンゲリオンのような何かは奥行きがある事が分かったので、本日、LUMIX GX7とTTArtisan 17mm f/1.4 Cでエヴァンゲリオンのような何かをさらに撮影して来ました。因みに、3枚目と4枚目の背後に写っている建物には、新潟脳外科病院と記されていたのですが、ブログで世間様に当たり障りがある記事を記しているので、少し怖くなってしまいました(笑)尚、...
今回は熱田区の 斎宮社(※切戸町)を少し紹介します。 場所は熱田区切戸町にて、今では東海道新幹線のすぐ脇(※東側)に位置しております。 創建は不明もこの社のある場所がその昔は牛立村と言われ前回
またまた壊れましたカラコラム プライムコネクト レイバック、造りの精度が高くピンが差さらない事があるとは聞くが、今回自分に起きたトラブルは逆にピンが抜けないな…
ノートを更新しました。T国がC国とグルでA宮ハニトラ、日本をATM化した図。ミテコ百年計画が合流しマコの男児が養子、からの天皇に。まさに日本の危機です。|Ak…
お腹いっぱいになった。 とんかつ定食美味しかった〜 さてと、行きますか! ということで、よふど温泉を後にします。 よふど温泉は、兵庫県朝来市 そして次なる目的…
三井三池炭鉱について学ぼう!三井三池炭鉱は日本の近代化を支え大牟田市や荒尾市は炭鉱の町として栄えてきました。今も炭鉱関連の遺産が多く残っており世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産にもいくつかの遺産が含まれています。先日「三池炭鉱三川坑跡」を紹介しましたが石炭産業として三池炭鉱・三池港では「宮原坑」「万田坑」「専用鉄道敷跡」「三池港」が登録されています。そこを巡る...
【兵庫・浜坂】海が見たい!浜坂県民サンビーチでのんびり散歩&日本海の絶景に癒される
こんにちは、迷走主婦です!😃 夫と一緒に浜坂県民サンビーチへ行ってきました。しばらく遠出をしていなかったので、気分転換にちょっとドライブ。🚗 朝から天気は快晴!これは絶好のドライブ日和。海が見たくなって、浜坂方面へ車を走らせました。 目的地の浜坂県民サンビーチは、兵庫県美方郡新温泉町にある海岸。日本海に面した広々とした砂浜が魅力で、夏は海水浴客でにぎわうスポットです。 到着して、まず目に飛び込んできたのは…どこまでも広がる青空と、日本海の深い青!🌊 写真を見てもらうとわかると思いますが、本当に空が広くて気持ちいい。平日なので人気もなし。砂浜を歩くと、サラサラとした砂の感触が心地よく、波の音もリ…
カスタマイズが楽しい丘珠にあるルーカレーとシチューのお店『キイロトシロ』
札幌の空の玄関口「札幌丘珠空港(札幌飛行場)」があり、日本産玉ねぎのルーツとされる幻の玉ねぎ「札幌黄」が有名なまち『丘珠』。最近では利用客が増え、賑わいを見せる丘珠には長年愛されるお店や新しいお店があり美味しいグルメをいただくことができます
北丘珠にあるスイーツの美味しいカフェ『Monter Cafe(モンテールカフェ)』
札幌の空の玄関口「札幌丘珠空港(札幌飛行場)」があり、日本産玉ねぎのルーツとされる幻の玉ねぎ「札幌黄」が有名なまち『丘珠』。最近では利用客が増え、賑わいを見せる丘珠には長年愛されるお店や新しいお店があり美味しいグルメをいただくことができます
有名ジンギスカンもラーメンも食べられる懐かしの食堂『松尾ジンギスカン 丘珠店(奴ラーメン)』
札幌の空の玄関口「札幌丘珠空港(札幌飛行場)」があり、日本産玉ねぎのルーツとされる幻の玉ねぎ「札幌黄」が有名なまち『丘珠』。最近では利用客が増え、賑わいを見せる丘珠には長年愛されるお店や新しいお店があり美味しいグルメをいただくことができます
「幻の玉ねぎ」三昧!札幌丘珠空港三大名物グルメを実食『丘珠キッチン』(ラーメン・カレー・ピタパン)
札幌の空の玄関口「札幌丘珠空港(札幌飛行場)」があり、日本産玉ねぎのルーツとされる幻の玉ねぎ「札幌黄」が有名なまち『丘珠』。最近では利用客が増え、賑わいを見せる丘珠には長年愛されるお店や新しいお店があり美味しいグルメをいただくことができます
前記事の続き、次までお待ち下さい🙇🏻♀️🙇🏻♀️今の、主人と死別して6年と9ヶ月の私は、言ってみたら気持ちはまだまだ中途半端、煮え切るなんてとても出来ずに…
遠出が続いたので、お家でゆっくりと思いながら、お出かけした(こちら☆)、2月27日、先週の木曜日。翌日金曜日は、今日こそおこもり、ホットケーキでも作ろうか...
今日の社は 八幡社(※中川区牛立)の紹介です。 場所は中川運河と東海道新幹線の間にある中川区牛立町にて、またすぐ北には広い八熊通(愛知県道29号)が走っております。 またこの社の創建は平安時代
道の駅や高速道路のサービスエリア、パーキングエリアを車で巡ってスタンプを集めるのが私の趣味。今回は、その中から兵庫県の道の駅14番『みき』のスタンプを紹介します。
長野遠征(Day11・12)から戻り翌日郵便ポストを覗くと、セールのDM案内かと思うハガキが、良く良く見ると「サンヒル閉店」の文字が。 半年後に閉店 ビンディ…
サムイ島旅行記②〜サムイ島での移動手段・レンタカーを借りる〜
少々時差投稿にはなってしまうのですが、タイのサムイ島へ旅行してまいりました✨ 最強にオフシーズンであったサムイ島旅行記をまとめてまいりますので、是非最後までお付き合いいただければ幸いです。 【サムイ島旅程】 1日目✈チャンギ空港→サムイ空港
MT免許の廃止が目的か?それはドライバーの質を下げるだけ むしろAT限定を廃止しろ
1 2025年4月以降はMT免許離れが加速2 AT限定免許取得者は約7割3 むしろAT限定を廃止すべき4 AT車での余裕は安全運転に振り向けよ 2025年4月以降はMT免許離れが加速 2025年4月以降 自動車教習所の教 ...
日時:令和6年8月8日 10時30分ごろ 住所:栃木県日光市中宮祠(日光国立公園) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ現場:山林 ※華厳の滝から西に約100m ...
本日は、新潟市を車で走っていたら佐渡が綺麗に見えたので、小針浜まで徘徊し、帰り道で飯豊連峰の雪山が綺麗だったので、おまけで撮影して来ました。カメラはLUMIX GX7で、レンズは2枚目以外はMD W.ROKKOR 28mm 1:2.8(改)で2枚目だけLUMIX G X VARIO PZ45-175mm(150mmで約2倍のトリミング)です。佐渡や飯豊連峰の雪山は目で見た方がだんぜん綺麗でしたが、私の機材や撮影技術の限界なのかもしれないですね。粟島については、肉眼...
白石市の白川津田寺下という場所で見つけた神社。 近くの道路を車で走っていたら桜が見えたので行ってみた。「天神橋」という朱塗りの橋との風景がいい。石階段にかかる桜の屋根。 真下を歩くより、外から眺めた時の方がきれい。
工作だらけのまるで別人が本人に戻った瞬間見っけ。ジョシュアツリーの森を砂塵ドライブ。
ノート更新しました。ボン本体を特定する三条件。インカム指令がヘタるとグダグダに墜落したボン返答を宮内庁が取り繕うもこのショボさ! もみあげペイントの謎が解けた…
田沢湖で遊んだ(こちら☆)、さらに翌週の金曜日、むちむちあんよと、楽しいお出かけ。かわいいおててと、おいしい、たこ焼き~おっ、いつも、サービスで、じゃり豆...
月が替わりリセットしたのか「お休みが貰えた」と、先週に引き続き時間券が残る斑尾高原で滑り、帰りにサンヒルで改めて修理依頼などと計画。 3月3日(月) 確定申告…
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 先日の日曜日は、あーちゃんと有珠山へドライブへ有珠山といえば、ロープウェイでしょうこの時期…
今回も市内の 四門寺【臨済宗永源寺派】の紹介です。 場所は中川区牛立町にて、直ぐ東隣には八幡社という神社があり以前には本寺の本尊が合祀されていたそうです。 それが明治期の神仏分離にて750年廃寺
【2025体験】海外で原付・車の運転(翻訳証明書申請)【台湾27日32島:一人旅・船旅のまはらじま漫画取材】
僕はシンガポールと日本の、複数拠点で生活している日本人です。会社員は今後一度もやりません。過ごしたい場所と時間を選ぶのは僕です。人生の主体は僕です。 シンガポールで運転?しないです。あそこは危険運転者が多過ぎです。事故に巻き込まれるなんて御
お天気が良かったので、お散歩したくて。。。ビュ~ンっと、根岸森林公園までドライブひろ~~い園内を歩きます今月末には、一面桜の花が咲き誇るはずの眺め今は想像...
例年だと終わっているんですが・・・・ 一週間延期し、3月16日までと。花の開花が遅く・・・なんですかネ。 オクヤマの朝 気温1.5℃ 晴れ 凍てて霜が・...
2025.03.10/しょかぴょん田沢湖3035.02.28
ヤマダ電機駐車場から始まった、この日のお出かけ。昨日の記事(こちら☆)で、予備のSDカードと書きましたが、カメラに入れてあったSDカードの、残りが少なくな...
北海道から帰り次の遠征は来月かと思っていたら、嫁から「月末も休みが貰えた」と、ならば滑りに行こうとなり新潟は大雪警報が出ていたのと、用事もあったので長野方面で…
MINAMI ICHIGO NOUEN(南いちご農園)南いちご農園さんが運営する道の駅北郷の敷地内にあるコンテナカフェです。南いちご農園は、道の駅北郷からわずか300mほど離れた場所にあるハウス農園で、ただいちごを作り販売するということでは無く、「楽しい」「こだわり」「クリエイティブ」の3つの想いを持ち日々農業を行っている農園です。コンテナカフェでは、南いちご農園の採れたて新鮮ないちごを使ったスイーツをメインに、季節に合わ
北海道内の有名温泉街はいくつかありますが、その、「温泉」という宿泊地に関してだけは主人の職場からの恩恵を受けれたこともあり、結婚生活の中で唯一あちこち行けた旅…