メインカテゴリーを選択しなおす
☆新聞の一面の「働く高齢者930万人」というタイトルが目に入りました。その横に笑顔で働く女性の写真がありました。年齢は81歳・・>ハンバーガーとフライドポ...
☆私は1960年(昭和35年)1月生まれの65歳です。ついに年金の受給が始まりました。写真は現在の私。先日撮影されたもの。介護の仕事は60歳から始め、経験...
☆フレームや文字の大きさの確認をします。最初にyoutubeを貼ってみましょう。私はウクレレを弾いて歌います。以下に、高木ブーさんの動画を添付します。次に...
先日、柴ちゃんと河原の公園へお散歩に行ったときのこと *写真と話の内容は時期も場所も違います ここの散歩コースは久しぶり♪ 柴ちゃんとおやつを使ってアイコンタクトの練習をしていた時に、 可愛らしい上品なおばあさんに「おやつ、欲しがっているんでしょ?」と話しかけられた ■犬談義 おばあさんは昔保護犬を飼っていたらしく、しばし犬談義 ■マンション談義 「この辺に住んでいるの?」と聞かれたので「駅のほうです」と答えると 「いいわね〜、私も駅のほうのマンションに引っ越したいの。富士山が見えるんでしょう?憧れるわ〜そういうの!」と。 私はたまたま駅前のマンションの相場を知っていたので 「中古でも○千万く…
ダイソーで買った折りたたみ蒸し器です。 片付ける時は小さくなるので、スペースをとらないです。 広げると大きくなり、いろんなサイズの鍋にフィットします。 中華鍋にセットしました。 一度にたくさんの食材を蒸すことができます。 中心部の輪っかを持つと、簡単に
今日のさくらさんは、吐き気との戦いでした。大好きな相棒、「みーちゃん」も、今日は「向こうにやって」なんて、よっぼど具合が悪かったんだなあ。(就寝時は、だっこして寝られました!よかった。)今日は、その筋(どの筋?)では、有名人かと思われる「おしゃべり人形みーちゃん」についてのお話です。 吐き気との闘い。みーちゃんもお手上げ 今日は朝から、吐き気が繰り返し襲ってきた。あの大好きな相棒「みーちゃん」を、布団の端っこに追いやって「向こうにやって」と言った時は、よほど具合が悪いんだなと思った。いつもなら離さず抱っこしているのに。 吐き気止めを2回入れてもらっても収まらず、寝息が聞こえたかと思えば、またえ…
本日はじーさんの近況を(*゚▽゚)ノ ======================================== ■じーさんパンツを汚し、証拠隠滅を図るも失敗 数日前、奥さんが洗濯時に、 奥さん:「おじーさんのパンツが出てない(・_・?)」 と言ってました。 着替えるの忘れたか。。。。それとも。。。。 じーさんの部屋でパンツを探すとやはりありました! 部屋の端っこに、こっそり干してありました。 パンツを汚してしまい、恥ずかしいので自分で洗ったのです。 しかも、汚れがちゃんと取れないまま干してあります( -_-) じーさん:「ハッ!汚した! 洗えばきっとバレない!(;゚д゚)」 と思うので…
ゴールデンウイーク。もともと出不精のインドア体質なので、混雑しているとわかっている観光地にわざわざ出かける気にはならない。しかし子育て真っ最中の頃なら「寝言は寝て言え」と一蹴されてしまう。子どものエネルギーを甘く見てはいけない。 子ども達が幼い頃はもうそれこそ必死で出かけた。混雑や渋滞をできる限り回避するためにあれこれシミュレーションし、さまざまな「もしも」に備えて準備する。その準備のほと…
パーフェク豚です。これは5月2日の話だ。明日から広島行く準備も終わりご飯を食べていた。部屋に戻り携帯を見ると6件の着信が入っていた。4件が警察からで2件が兄からだった。折返し警察に電話すると、「父親が徘徊していて保護した」との事だった。「今家の方に送り届けますので、家に来てください」との事だった。警察にも父親の認知症の登録がしっかりされていたようだ。ありがたいことだ。父親は保護された時、自宅の住所を言...
午前11時ごろ、隣町のスーパーから帰ってくると、町内の中心を通る道路が渋滞でした。 町内の道路で渋滞になることは、滅多にないのですが、年に数回あります。 ゴールデンウィークや行楽シーズンに、高速道路や大きな国道の渋滞を避ける抜け道、裏道としてやって来る自
今日のさくらさんは、高血圧・高血糖で心配でしたが、顔色はよく、寝たり起きたりの一日でした。そして私は今日、介護者からエステティシャンに変身しました。 朝からドキドキ。唇ガクガク、手プルプル 朝イチ、喉が渇いたとリクエストがきた。水分をとると、すぐにえずく。さくらさんの唇と手がガクガク、プルプル……。不安が募る。時計を見る。「看護師さんが来るまで、あと20分……早く、早く!」ようやく来てくれたプロの看護師さん、落ち着き払って一言。「これは“○○反応”ですね(※名前忘れました)」さすが、動じないのがプロの証。医師と連携しつつ、点滴に入れるものや服薬の調整をしてくれた。高血圧のとき、家族ができるちょ…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 安全対策の為にログインパスワードの再入力を求められるぐらいご無沙汰でした💦。 昨年11月に入院した体調も何となく…
介護用品じゃないけど介護に使えるアイテム:壁掛けモニターアーム
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 皆様は、GW期間をどの様にお過ごしでしょうか? SNSでは、GWのWはWEEK(週間)のWではなくWork(仕事…
スマホの活用法:手話で、文字で、電話を翻訳。電話リレーサービス
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 今日は、GW期間中の金曜日。 心なしか車の通りが多い様に感じます。すれ違う車も県外ナンバーが増えている様な気がし…
パーフェク豚です。この時期は「竹の子」をよく貰う。里芋が残っているので煮物生活をしているので竹の子はほんとありがたい。竹の子と言えば、いつも父親がどこからか取って来ていた。どから取って来ているかは結局教えてくれなかった。ご近所さんから2日で3回もらった!!「竹の子いる?」と2時間で3回聞かれた時は驚いた。ご近所さんとの話は、同じ話の繰り返しが多い。認知症予備軍(MCI)なのだろうと思われる。最初は、「...
点滴の毎日でも、心を明るくしてくれることがあります。 今日は、看護師さんの“神業”に感動した一日でした。 今日のさくらさん さくらさん、今日も点滴をしてもらった。腸が少しずつ動き始めて、ちょっぴり排便も。まだえずきはあるけれど、水分も少しずつ摂れるようになってきた。そして今日は、なんと2時間もののサスペンスドラマをベッドで観ることができた。起きている時間も少し延びてきている。 ここは美容院ですか?神業1 今日は看護師さんが髪を洗ってくださった。ちゃんと専用の洗髪グッズがあるのだ。 知らなかった!(言葉ではうまく説明ができないので、写真を貼っておきます。なんと購入可能なんですね!) オカモト 株…
みんさん、ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしょうか? 僕は、体調がまだまだなので、近所を歩いて 体の全体回復に努めてます。 ---------------------------------------------------------- それでは、本題です。 認知症箱入りわがままじーさんは、 本当に変わった人です。 今日は、そんなじーさんの不思議を書きます。 ---------------------------------------------------------- ■故郷を懐かしむ事がない じーさんは、80年間ほど九州で過ごしています。 今でもバリバリの九州弁で話していて 僕…
【第1回】介護現場のカスハラ事例|利用者や家族からの暴言・強い口調(脅し)にどう向き合う?介護職
皆さま、こんにちはベラガイア17 の梅沢です。 1.はじめに|介護職を悩ませる「カスハラ」とは?近年、介護現場で急増しているのが「カスタマーハラスメント」、い…
【完全保存版】介護職のストレスマネジメント|バーンアウト・感情疲労を防ぐ実践法
皆さん、こんにちは。ベラガイア17 人材開発総合研究所の梅沢佳裕です。 介護職は、心と身体の両面で大きな負担を抱えやすい職業です。日々のケアの中で、知らず知ら…
皆さん、こんにちは。ベラガイア17 人材開発総合研究所の梅沢佳裕です。※このブログは、日本アンガーマネジメント協会のアンガーマネジメントファシリテーター資格で…
【完全保存版】介護職のストレスマネジメント|バーンアウト・感情疲労を防ぐ実践法
皆さん、こんにちは。ベラガイア17 人材開発総合研究所の梅沢佳裕です。 介護職は、心と身体の両面で大きな負担を抱えやすい職業です。 日々のケアの中で、知らず知らずのうちにストレスや感情の疲労を蓄積し、最悪の場合「バーンアウト(燃え尽き症候群)」に陥るリスクも。 この記事では、介護職におけるストレスの原因や影響、効果的なストレス解消法、感情麻痺やバーンアウトへの対策、そして組織的サポートの重要性について、わかりやすくまとめました。 今、あなたが働きながら感じる違和感や疲れに対して、適切なセルフケアと行動を取るためのヒントをお届けします。 1.介護職におけ
今日から訪問看護をお願いすることになりました。看護師さんの存在は、心強いですね。さくらさんだけでなく、私の心までケアされました。 祝日なのに!? 初めての訪問看護に感謝と発見がいっぱい さくらさん、今日も朝から、相変わらずえずいております。水分補給もままならず、不安が押し寄せます。 しかし、強い味方登場! 「こんな日にも、来てくれるんですね…!」思わず手を合わせたくなるような気持ちでした。はじめての訪問看護。しかも祝日。看護師さんだけでなく、ケアマネージャーさんまで来てくれて、感謝しかありません。 水分も点滴も、プロの手でスムーズに おむつ交換に皮膚チェック、そして、ベッド上での足洗い&水虫薬…
今日も母の部屋へ「足が痛い」と言うのでベッド柵を外し息子は右側私は左側の足をふわふわのブランケットの上からゆっくりマッサージだんだん表情が穏やかになって眠り始めましたしばらく眠って目を開けた母が「ひよこ!」ん?ひよこ??「ひよこがいる!足のとこ!」足に?ひよこ??あ~あ!ふわふわのブランケットの上からマッサージしてたからひよこがいるみたいな感触だったんだね「ひよこ!ひよこ!」お母さん、あのね(笑)ふわふわ毛布を掛けてマッサージしてたんだよひよこの正体はね〇〇〇の手と私の手だよ!(笑)「ひよこ?手?」プハハと笑って母の顔がくしゃくしゃになりました息子と私もくしゃくしゃの顔で笑いましたひよこ、またくるよ!今日も笑顔で挨拶できました私たちの手母にはこんな感じだったのかな子猫はひよこ母の資格を持っています!かわい...ひよこがいる!
今日の母はすごく話したいことがある様子「お金、お金!」ん?お金がどうしたの?「今から郵便局行ってお金おろしてきて!」んんっ?GWで郵便局しまってるよ?「えっ!嘘つきになっちゃうよ~~!!」んんっ?嘘つき??「昨日大変だったのよ~!」どうしたの?「昨日ジュース飲み過ぎて」うん?「2回もお腹壊して」あら、しんどかったねぇ「2回もお腹治してもらって」あら、よかったねぇ「その時のお金、今日郵便局で降ろして払いますって言ったのよ」いくらかねぇ?「えーっとね、750円と850円!」わかった!どなたに返したらいい?「それがわからんのよ~~」わかった!探してみようね「困ったわー嘘つきになっちゃうよ~~!!」丁度看護師さんが来られて概要をお伝えすると「確かに、昨日栄養ドリンク2本飲まれた後お腹がゆるくなられたですね」と「大...嘘つきになっちゃうよ~~!!
先日、軽い脳梗塞(一過性脳虚血発作)でで入院していた母ですが、無事退院することができました。『すぐに気付けて良かった!脳梗塞の初期症状』先日、母が軽い脳梗塞で…
毎日排便ねたで恐縮です。今日はついに、さくらさんから、待ち便が届きました。明日から訪問看護師さんにも来ていただけることになりました。私のぎっくり腰も、少しずつ回復に向かってるかな? 「火事場の介護力」発動! さくらさんの「トイレ行きたい」の一言で始まった朝。 ぎっくり腰の私、前屈姿勢は拷問に近い。しかし、お世話の間、不思議と痛みを感じない!!まさに火事場の介護力発動。何かが覚醒したのか!人間の潜在能力、すごいぞ。 終わった瞬間に「ズキン!」と現実に引き戻されたけど。 ついに、ど~んとこいセットの出番が来たぞ! 午後、再び「トイレ行きたい」。続けて、「もう出たのよ♡」とかわいく告白。 なぜ、そん…
今日は、特養にいる祖母の面会に行ってきました。明日から祝日で、日曜と祝日は祖母がお世話になってる特養では面会できないので、今日のうちに行ってきました。この数週…
4月28日(月)①そろそろ起きなければ~と朝の寝床で思っていたら階下から「転んだ?」気配伝わってきて母のもとに行くと「💩もらしてるな」もわかる自分。朝から老母を抱きかかえ起こし。。。(寝起きなので力が入りにくい)ふうっ。おしりの💩を拭いて(時間ないし、午前中入浴するだろうからシャワーはせず)、パンツの穿き替えをし母が朝食摂っているあいだゴミ出しに行きデイサービスの送迎車を見送ってから庭の水やりをして...
親が元気な今こそ始めたい!50代からの「介護の準備」5つのステップ
50代から始める親の介護準備。まだ元気だからこそできる話し合いや情報収集の大切さを、体験談とともに5つのステップでわかりやすく解説。家族の心と暮らしを守るヒントが詰まった一記事です。
高枝切りバサミで枝の剪定しました。ほんとに買って良かった…!
今日は、昨日ホームセンターで買ってきた高枝切りバサミで、祖母の植木たちの枝の剪定しました。 『高枝切りバサミ買いに行ってきました』昨日の記事に書いた通り、今日…
さくらさんの“待ち便”と、まさかまさかの私の“ぎっくり腰”。我が家は、今日も波瀾万丈です。痛みはありますが、イスに座ってパソコン作業はできます。よかった。ご心配なく。 今日のさくらさん:待ち人来たらず(待ち便来たらず) 今日も水分補給をすると、えずくさくらさん。「そろそろお出迎えかな」と思ってるのだが、気配がない。薬も飲んでいるのに。 最近は、やたらと目をこするようになっていた。どうやら、逆さまつげが伸びてきた様子。これは、コロコロして痛いのだ。でも、尻もち騒動や点滴、排便問題が重なって、眼科に行けてなかった。 連日の病院通いは体力が心配だけど、連休は迫るし、明日はデイサービス。今日しかない!…
今日は、何を書きましょうかね。。。 認知症箱入りわがままじーさんの話は、 今日は、少しだけにしておいて 思いついた事を書きます。 さて、みなさん! 今までの人生を振り返って、 あの時!、ああしていれば 人生は変わってただろうなぁ。。。。 と、思う事ありませんか? みなさんは、異性関係の事とかありそうですよね 残念ながら、特にモテなかった僕は、 その辺りの話を書くことはできません。 一度位、モテちゃってどうしよう! みたいな経験をしたかったですね...( ¨)遠い目 夢物語は置いといて。。。。 僕の「あの時、ああしていれば」の経験は 25歳の頃の話です。 当時、僕は福岡のソフトウェア開発の会社に…
入所施設を運営する法人の行事で、保護者の懇談会が開かれた。コロナ禍の後では初めてだそうだ。 入所・通所・グループホーム利用者の保護者が不安や心配事をお互いに打ち明けて話し合う。具体的に即解決、とならなくても同じような悩みを抱えている家庭もあると知り、情報交換するだけでも気持ちは軽くなるものだ。 今になってわかる。情報収集というのは「お付き合い」だ。 福祉の勉強会とか…
今年は、タイミングよくキンリョウヘンが4月下旬に開花しました。 キンリョウヘンは、ニホンミツバチを誘き寄せる蘭です。 3か所の空巣箱の側に、鉢植えのキンリョウヘンを置きました。 キンリョウヘンには、ネットを被せています。 ネットを被せるのは、蜂球によっ
昨日の不調が気になり、今日は病院で点滴をしてきました。食欲不振の原因もわかり、一歩前進。訪問看護についても考える時が来たようです。 吐き気とふらつきで受診を決意 おととい・昨日と、さくらさんは吐き気があり、まともに食べられたのは2日で約600キロカロリー分ほど。昨夜は「ちょっと元気が出た」と言っていたけれど、ふらつきや体重減少が心配で、点滴をお願いしたくなり、かかりつけ病院へ電話。すぐ診てもらえるとのことでGO! まさかのレントゲン結果に絶句 診察では、「腸の動きが感じられない」と言われ、腸閉塞の疑いも……。先月CTを撮っていたため、今回はレントゲンへ。 結果は……「腸の上も下も、便がたくさん…
エリート中谷と可憐(ディーン・フジオカ)に誘われ、村上詩穂(多部未華子)と苺(永井花奈)は英語の体験教室に行くことに。「日本語もまだ話せないのに早すぎる!」と乗り気でない詩穂に、中谷は「“体験”は親から
昨日の記事に書いた通り、今日はホームセンターに行ってきて、高枝切りバサミ買ってきました。 『去年のゴールデンウィークは、祖母が病院から老健に移動して忙しかった…
4月25日(金)未明、ティーバで見ていたドラマ『対岸の家事』の第一話専業主婦と伝えたらドン引きされて「絶滅危惧種だ、この町では」と陰口叩かれるシーンに空気砲を打たれた気分。(わたしは主婦じゃないけど)昨今の、職業持たぬ女性の片身の狭さよ。*母は通所リハビリへ。押し車の高さを変更できること分かり、(先日初めて利用したショートさんからの指摘)押し車の取説を荷物に入れてプロの方(理学療法士・作業療法士)...
(๑ ◕ ㅂ ◕ )و✧ 貴方も 私も お互いに 【良し】 としておこうか
昨日は雨で気温が下がって雨の中の~通勤でびしょ濡れ地獄で超寒かったけど今日は🌤️雲がちょっと多めの晴れですね。4月からパートのシフト時間がかなり大幅に変わってるので出勤遅めで帰宅が21半頃~ってのが続いてますが(๑ ◕ ㅂ ◕ )و✧気に入ってます。主人の介護をしなきゃならなくなった2020年4月頃まではそんな感じだったんですよね。そうかあ…なかなか 壮絶だった 介護生活の開始から5年も経つのですね。2年半の介護...
タクシーに乗ることは滅多にありません。 前回タクシーに乗ったのは、1年前の福岡に旅行した時です。 JR東郷駅から宗像神社までの往復です。 その前は、一昨年の右手首骨折の抜釘手術で入院する日です。 入院日が祝祭日で、病院の送迎バスがなかったので、タクシー
デイサービス慣れしてる方は日中は比較的落ち着いて過ごせる方が多い印象なんですが、夕方になると一斉に帰るモードになりはじめる…今日は帰らない、まで気持ちを落ち着けるようになるまでに持っていくのが本当に大変です… 特にその日退所の方がいる日は本
縁あって、介護保険が始まった2000年から介護事業所の書類の作成に携わりました。多くの法令や通達に悩まされながらも、何とか一通りの勉強をし、現場でケアを提供す…
昨日の通院後、ぐったりしてしまったさくらさん。今日は、デイサービスも休み、ほとんど眠って過ごした一日でした。こんな日は不安もよぎりますが、静かな時間の中に、小さな回復の兆しも見えた一日でもありました。 一日中、眠り続ける母の様子に不安がよぎる 朝、喉が渇いたというので飲み物を渡すと、すぐに吐き気を訴えたさくらさん。 昨日の病院疲れもあるのか、今日のデイサービスはお休みにした。ほとんど目を閉じたまま、声をかけてもすぐに眠ってしまう。 血圧は朝こそ高めだったが、その後は安定。血糖値・体温・酸素濃度にも異常はない。酸素濃度は、以前購入したパルスオキシメーターで測定。コロナにかかったとき、病院から貸し…
私家はバリアフリー母の為に設置した階段昇降機が壊れました一階へ降ろした位置で突然動かなくなりました本体横に貼ってあったシール 0120の番号へ電話した『現在使われておりません』以前は掛かったのに😧ポカーン検索したら会社が変わっていた社名アビリティーズ 事業内容が介護全般に拡大したようで会社が消失してなくてヨカッタ… HPで探した大阪の番号へ電話した顧客記録に名前があった ほっ2003年設置したらしい修理部門から...
骨折からもうすぐ7週間なのに未だ痛みに悶絶するアタイ。 痛み耐性が低いのもあるけど全然骨が作られぬことも一因。骨粗しょう症憎し。 早く治ってくれよ。大阪万…
去年のゴールデンウィークは、祖母が病院から老健に移動して忙しかったなぁ
去年の今頃は、祖母はまだ病院に入院してました。老健に受け入れてもらう話が出て、老健の方との面談や、老健に持っていく物の準備など、色々忙しくしてた頃でした。 『…
皆さん、一瞬で10歳若返る方法ってご存じですか? 私、よく訪問先で利用者さん方に声掛けをして回っているんですけどね。 皆さん一瞬だけ若返っては、数秒で10歳年をとってしまうんです(笑)。
高齢の家族がいると、「転ばないように」と毎日気をつけていても、ふとした拍子にヒヤリとすること、ありますよね。我が家でも昨夜、さくらさんが尻もちをつくハプニング発生!大事には至らなかったものの、あらためて介護方法を見直すきっかけになりました。 尻もち事件、その後のさくらさんは? 昨夜、尻もちをついてしまったさくらさん。デイ以外の日は午前中寝ていることが多いけれど、今日は介護会議(ケアマネさん・デイ・ショート・福祉用具担当さんたちと打ち合わせ)があったので、珍しく早起き。 みんなから注目を浴び、「便秘のときと比べたら、元気が出てきたねえ」と言われる。なのに、話も聞かずに自分のペースで「お茶をどうぞ…
今まで、じーさんへの願いを色々と書いてきましたが 何も変わらないのは分かってはいるんです(+_+) 今年84歳になるじーさんですが、 僕の母が口酸っぱく、言い続けたのに 何一つ変わらなかったんですから! 外面がいいので、他人からは、 「仏様の様な人ですね~」 と、言われた事があります。 実際は家の中では、まったく違うので 返答に戸惑いました。 じーさんは、ベテラン認知症もあるけど 元々、非常に変わり者なんです。 じーさんの元々の考え方や行動パターンです...( ・▽・)⊃ -------------------------------------------------------------…