メインカテゴリーを選択しなおす
介護・福祉職員のためのアンガーマネジメント~怒り・苛立ち感情のコントロール研修
皆さま こんにちは ベラガイア17 人材開発総合研究所・研修講師の梅沢佳裕です。 2025年3月12日(水)13:45~15:25 「介護・福祉職員のためのアンガーマネジメント~怒り・苛立ち感情のコントロール」というテーマで研修講師を務めさせて頂きました。 この研修は豊橋市介護保険関係事業者等連絡会様・愛知県居宅介護支援事業者連絡協議会様の共催で集合研修として開催されました。 介護支援専門員研修会の開催について 当連絡協議会では、豊橋市介護保険関係事業者等連絡会との共催により、下記の通り研修会を開催することになりました。ご多忙中恐縮 www.aichi-kaigo.
皆さん、こんにちは。ベラガイア17 人材開発総合研究所の梅沢佳裕です。 いよいよ2025年度がスタートしました。介護現場では、事業計画に沿って各種委員会活動も始動し始めていることと思います。 さて、4月は何かと忙しい月でもあります。そんな折に、ついイライラしてしまうということもあるのでは…。 そこで今回は、イライラ感情と上手に向き合うためのアンガーマネジメントについて触れてみたいと思います。 1.アンガーマネジメントとは? アンガーマネジメントは、苛立ちやイライラ感情(アンガー)と上手に向き合い、自らコントロールする認知行動療法(CBT)をベースにした心理療法の一種です。
皆さん、こんにちは。ベラガイア17 人材開発総合研究所の梅沢佳裕です。 私たちは日々の生活の中で、喜びや悲しみ、そして怒りなど、様々な感情を経験します。これらの感情は、私たち人間にとって自然なものであり、生きる上で重要な役割を果たしています。 今回は、特に強いエネルギーを持つ「怒り」の感情に焦点を当て、そのメカニズムを理解し、自己分析を深めることで、より建設的に感情と向き合う方法を考えてみたいと思います。 1.人間の感情とは? 人間の感情は、「喜・怒・哀・楽」といった基本的なものに加え、驚き、恐怖、嫌悪、諦め、快、不快、幸福感、愛情、嫉妬など、多岐にわたり、これらが複雑
昨日は、お袋の部屋の片付けと普段着の洗濯、そしてトイレ掃除をしました。 週に2回、お袋のお菓子を補充しています。 甘い和菓子や洋菓子、ゼリーやプリン、そして、欠かさずバナナとサラダセブンです。越後製菓 サラダセブン 6P ×6袋越後製菓2019-04-01 まだ親父が
対岸の家事、共働きだったけど育児は辛くなかった、それよりも辛いのは?
縁談大失敗の私、 ドラマの方は一見しあわせそうだがこれから波乱があるのかな? わたしは、夫との子供は、正直欲しくなかった。 ても妊娠して、心音聞いたら涙が溢れた。 臨月まで、生まれる間近まで仕事
『歯医者さんの口腔ケアに抵抗してるらしい祖母』特養にお世話になってる祖母は、歯みがきもあんまりちゃんとできてないらしくて、口内の様子があまり良くないから、週…
今日は美容院へ行ってきた。カードを見ると、もう前回行った時から3ヶ月経っていた。もともと頻繁に行く方では無いけれど、今回はだいぶ経っていたので、まとまりのない髪になっていた。鏡を見てそろそろ無理だな、と思って行った。私が行っている美容院の方は同じ年齢の人。
今回は、母の事を書きます。 母は、4年半前に急に倒れて、そのまま旅立ちました。 その時の、大変だったエピソードはたくさんあるのですが、 それはいつかまたの機会に... 母は、機転がきき、頭も良く、才女だったと思います。 家にいるタイプじゃなく、バリバリ仕事が出来たと思いますが 時代がそれを許さなかったんでしょう....。 でも、性格が真面目すぎでした.... とは言っても、僕が小学校に入る位までは、 普通の、厳しめのお母さんでしたよ、たぶん。 それなのに.... どんどんどんどん厳しい母になっていくのです 原因は、もちろん!! です!! じーさんは、甲斐性なしで 僕も全て知る訳ではないですが、…
いよいよ始まる!?ペガサスけいこです。 このブログはアラフィフになってから言語聴覚士(ST)資格を取得したアラフィフのつぶやきです。⭐️言語聴覚士(ST)とは…
「娘はどこ?何してるの~?電話して早く来るように言って!」早朝から看護師さんに言うそうです看護師さんは私の体調や家庭の状況をご存じなので私が来るまで待てるよういろいろとお話くださって本当にありがたいです最近母がよく言うのは「10万円持ってきて!」ん?何か買いたいものある?「お米ないから、炊けないのよ」お米炊きたいの?お腹空いた?「いや、私はいいけどね」誰が食べるご飯かなぁ?「う~ん、みんないるでしょ」わかった「だから10万円持ってきて!」うん、わかったじゃあどうやって買いに行く?介護タクシーさんに来てもらう?「う~ん…」タクシーさん来てくれると思うけど買物するの大変だよねぇストレッチャーに乗ったままスーパーで買い物するかね?結構目立っていいかもねぇ(笑)と言うとちょっと想像するような顔をしてプハハハハと笑...ありのままで
今日は、特養にいる祖母の面会に母と行ってきました。先週の土曜も、祖母を車椅子に乗せて特養の近くの公園に桜を見に行ってきましたが、 『祖母と一緒に桜を見てきまし…
【書評】解剖学者と訪問診療医が語る死への向き合い方とは?「死を受け入れること」を読む
身近な人の死に触れたとき、皆さんは何を思いますか? 私はここ2~3年のあいだに、知人やペットを含む家族の死が4回、新たな命の誕生が1回、訪れました。実は、それまでの人生ではほとんど生死の場面に出会うことがありませんでした。そのため、人の一生
パーフェク豚です。認知症は不思議な病気である。グループホームは桜がきれいに咲き誇っていた。これから雨の日が続くので散るだろう。認知症は記憶がまだら模様になり、自分の都合のいいように記憶を作り変えていく。「旦那は年甲斐もなく女を作って出ていった」家に来ていたホームヘルパーさんの記憶と、旦那と、家を追い出されたという記憶が結びつきそのような言動になったのかもしれない。私が面会から帰る時、今までは部屋の...
パーフェク豚です。母親のグループホームに面会に行くと、母親は介護士さんに支えてもらいながらゆっくり歩いて来た。母親は無表情で、髪は真っ白になっていた。「おばあちゃんになったな」と感じた。母親ももう86歳である。最初、私の顔を見ても、誰か分からなくなっていた。介護士さんが「息子さんですよ」と言うと、母親は私の名前を呼んだ。今回は私の事を覚えていたようだ。母親は自分の部屋のベットに座ると布団が無い事に...
またも間が空いてしまって、ようやく30分ほどシャトルを持つことができました。ダルマでカゴメの4段目開始です★前回、作業を止めた際にすでに4段目用の糸をシャトルに巻いていたのですが……そのまま始めてあと..
火曜10時ドラマ、「対岸の家事」と「しあわせは食べて寝て待て」双方住まいがが贅沢
対岸の家事は2話から見始めたがあとから反響の大きかった1話をネット見た。 私の感想は専業主婦も仕事も家事もフル稼働主婦も両方大変と思った。 無償の家事の専業主婦はもったいないと思うし、お金のもらえる仕
去年、謎のアゴ痛に見舞われ大騒ぎして皆さんに散々心配をおかけした私。↑アゴの件のみならず、膝の半月板や五十肩叔父叔母の介護問題にオットの断酒の様子もその後さっぱり報告しておらず↑膝の件↑五十肩の件↑叔父叔母の件↑オットの断酒の件おいおいおい、どーなっ
おはようございます。 お出かけしやすい季節になって、友人との食事の約束も増えていき、おしゃれをして出かけたくなりますね。 でも、お気に入りの洋服に限って、うっかり食べこぼしてしまったりするんですよね
毎回、選挙が近づくと給付金を言い出す政党がわいてきます。 コロナ対策で給付金、物価対策で給付金、そして今回は関税対策で給付金ということです。 選挙前の現金給付は、税金を使った選挙買収みたいな感じです。 国民を馬鹿にしています。 給付金では、根本的な解決
4月6日(日)①きのうは8時台の汽車に乗り法要に参列して重い引き出物を下げ17時頃の帰宅。慣れぬ人たちと会った割には人間疲れをしなかったけれどやはり早起き&外出そのものは疲れるな。帰宅して喪服を脱いですぐに居間の床に寝転んで長く寝入ってしまった。母の夕飯は、遅い時間にてきとうに見繕ったものを。*「お母さん、無事だった?」と皆に聞かれたがうーーーん、無事といえば無事(転倒はしておらず。用意しておいた...
特養にお世話になってる祖母は、歯みがきもあんまりちゃんとできてないらしくて、口内の様子があまり良くないから、週に1回、訪問診療の歯医者さんに口腔ケアをしていた…
2025.2.12.に始めたブログもうすぐちょうど2か月になります今日は感謝の気持ちをこめてこの2か月を振り返りたいと思いますブログを始める前もずっとノートに日記を書いていました紙に書くか、入力するかの違いだけで作業そのものは変わっていない感じですノートに書いていた時はエンドレスになりがちだったのがブログに変えてからは適度に切り上げるようになったので書く量は減った気がします一日の終わりに日記を書くのが普通かもしれませんが夜はくたびれていて無理で💦朝起きてみんなが起きる前に書くのもノートの時から変わりませんブログに変えたきっかけは二つあります一つ目は家族の協力体制を再構築したいと思ったこと仕事+ワンオペ家事・育児・介護はどう考えてもおかしいと思い状況が変化しても柔軟に対応できる「チーム家事・介護」の実現を願...ブログを始めて思うこと
昨日の午後2時から、Youtubeのライブで本屋大賞の発表がありました。 私の予想は、大きく外れました。 これまでになく、ハズレました。 私の予想は、以下のとおりでした。禁忌の子生殖記恋とか愛とかやさしさなら 昨日の発表は、以下のとおりです。 🔴 本屋大賞カフ
こんばんは! 「家族」著高嶋哲夫を読みました。 ネタバレありです。 一家三人殺しの放火殺人事件?発生。 犯人はその家の19歳の娘美咲? 6歳の時に父親が癌で死亡。 兄は12歳の時に交通事故で寝たきりに・・。 母親が看護師で祖母と美咲の二人で兄の面倒を見ていたが・・・ 祖母は美咲が中学に入った時に認知症に😢 というヤングケアラーの美咲。 ヤングケアラーとは本来大人が担う家族の介護や世話を日常的に行う18歳未満の子供。 警察は介護に疲れた美咲が三人を殺害し、家に火を付け逃げ出した直後、車に跳ねられた。 ICUにいる意識の無い美咲が涙を流している姿を見た笹山真由美雑誌編集部の記者は 美咲が「家族を殺…
じーさんは、今はデイサービスに通う日々ですが、 1年前までは、しばらくグループホームに入居してました。 我が家は引っ越しをする事になり グループホームは、施設所在地に 住民票がある事が条件のため、じーさんを退所させました。 そして新しい土地で、グループホーム探しなど どうしようかと始めたとたんに、 僕が倒れて、緊急入院となりました。 僕は非常に危ない状態だったため、 じーさんのグループホーム探しどころではなくなり とりあえず、じーさんをデイサービスに 通わせる事になったそうです。 そして、今もそのままデイサービス通いが続いています。 正直、僕はもう少しで じーさんより早く、母に会いに行きそうな…
パーフェク豚です。父親のデイサービスの日だ。「母親に会いに行くよ」と言って、送り出している。最近ではごねることなく、すんなりと行ってくれている。父親も母親がいない事は気づいているが、いつも騙されてくれてるのかもしれない。父親がいない間に「実家の片づけ」と「剪定作業」をやっている。なので、実家に行く時は、「剪定バサミ」と「テミ」と「ほうき」は持って行くようにしている。今日は木が生い茂っているので、「...
土曜は祖母と母と一緒に、祖母がお世話になってる特養の近くの公園に桜を見に行きましたが、 『祖母と一緒に桜を見てきました』今日は母と一緒に、特養にいる祖母の面会…
危険な行為を平気でするのは、私を思い通りにしようとしている人の一部ではあると思います。
昨日の「危険なチェーンソーの作業の最中でも嫌がらせをされます」の投稿で、以下のように書きました。チェーンソーを使う作業が危険であり、集中できないとより危険であ…
じーさんは、もう7年も認知症です。 認知症の介護は大変なんですが.... じーさんは、認知症だけではなく、 色々面倒(変人?)な人なんです。 じーさんは、正真正銘の箱入りです。 今のおじいちゃん達は、働いていた時 仕事が中心で、役所の手続きなどはするけど 家事、子育ては奥さんがやっていたという人が多いのではと思います。 しかし、うちのじーさんは、役所の手続きや、保険関係、支払いの数々なども 全て僕の母親まかせでした。 母がしっかり者すぎたという事と、 じーさんは、実は小心者なので逃げてたんだと思います。 なので、じーさんは世の中のしくみから 家事までな~んにも知りません。 ATMでお金すら下し…
近所のHさんが、グランドゴルフの年会費を集めに来ました。 平日の昼間は、お袋がいるので参加できない旨を伝えて退会しました。 先月、老人クラブを退会したのも同じ理由です。 老人クラブもグランドゴルフの会もほぼ同じ顔ぶれです。 Hさんは、カラオケの会でも活
曽祖母がもうこの世にとっくにいない事も分からなくなっていた祖母(2023年4月)
今日も介護ノートを読み返してみると、2023年の4月3日、祖母が「こないだお母さん(祖母の母=私の曽祖母の事)が来た時に云々」と言った事が書いてあります。曽祖…
今日4月7日は世界保健デー。 世界保健機関(WHO)が1948年に設立されたことを記念して定められた日だそうです。 「すべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的として、毎年テーマを決め、世界中
ついにきた!ペガサスけいこです。 このブログはアラフィフになってから言語聴覚士(ST)資格を取得したアラフィフのつぶやきです。⭐️言語聴覚士(ST)とは?⭐️…
こんにちは日曜日のお昼にこんな記事を書くのも気が引けるんですが誰かに聞いて欲しくて更新します!ちょっと痛々しい写真を載せるので見たくない方はお戻りください🙏先…
パーフェク豚です。ホームヘルパーからの「お父様がいない」と言う言葉が気になっている。行く時間を30分単位で変えて行くようにしている。最近は11時頃が多い。それは私が株価を確認し落ち着くのがその頃だからだ。私が行く時は父親は大概家にいる。。なので、いついるか?と聞かれると答えは「知らんがな」である。私が行く時は大概家にいる。これは親子のシンパシーだと思っている。今までも、気持ち悪いぐらいの不思議なシ...
にほんブログ村脳卒中・脳梗塞ランキング⭕小冊子「どーもどーも」に私の連載が始まりました。2023年8月から今日まで北九州八幡製鉄病院・脳神経内科の荒川修治先生…
今日は母と一緒に、特養にいる祖母の面会に行ってきました。祖母がお世話になってる特養では、4月1日から面会制限が緩和されて、今までは週1回15分までの面会だった…
母のがんの痛みに対し今まではカロナールを処方されていましたが麻薬を使うことになりました痛みがひどくなってきたのです母は他人に支援してもらうのを「申し訳ない」と考える人です介護が始まると、自分の世話を私一人に集中的に委ねました姉もいるのですが、姉に頼ることはありませんでした。数年前、勤務先から車で帰宅途中、脇道から出てきた車に左から追突されました。左首・肩・腕・背・腰の痛みがひどく、治療を打ち切られた今も痛み止めなしでは生活できません。後部スライドドアは潰れ、車軸は歪み、母の介護のために新車で買った車でしたが、わずか数年でまた新車を買い直すことになりました。加害者の保険からは修理費用しか出ませんでした。母は事故直後も「他の人は嫌!あんたが来て!」と従来通りの世話を私に求め、とても辛かったです。介護の一部を他...母がありがとうと言ってくれた
「一夜で成功するのは偶然ではない。そのために10年以上、地道な努力を積み上げて来たからこそ、起こり得ることだ。」名言ナビ - 一夜にして成功するには、10年か…
4月ですね。大家さんちの桜もそろそろ咲くのかな? さて、ウキウキの四月ですが舅が入院しまして・・・微熱が続き、かかりつけ医で風邪→良くならないから大き…
パーフェク豚です。デイサービスの日なので8時30分頃に実家に行くと父親がいなかった。机の上にカップラーメンが置いてあったので、お腹がすいたので家を出たのかもしれない。迎えが来る8時45分に父親が家に戻って来たので、なんとかデイサービスに送り出す事ができた。父親をつなぎとめて置くことはできない。書いて置いてあるが、曜日が分からなくなっているのでそれも無駄である。玄関にカメラをと思った時期もあるが、費...
これは身につまされます。 https://youtube.com/shorts/81jT0RW2cxA?si=hJTWeDN0DwebOpob ランキングに参加しています。 黒ちゃんをポチットお願いいたします。 にほんブログ村
じーさんは、なかなか言うことを聞いてくれません。 というか、「なかなか」ではなく 「ちっとも」言うことを聞いてくれません。 じーさんの世話での悩み事に、我が家での風呂問題がありました。 じーさんはシャワーを使いたいと思っても、 やり方がわからないので風呂から呼ばれます。 そこで教える訳ですが... 次にシャワーを使いたい時は、 とーぜんやり方を忘れて (・_・?)となるので ま~た、お風呂に行って こうだよとやってあげなければいけない..... じーさんの、裸など見たくないのに。 そして認知症による 状況把握が難しい、 時間の感覚がわからないなどが 影響してると思いますが さぁ風呂に入ろうと、…
パーフェク豚です。昨日のエイプリールフール事件には驚いた。再発防止に努めて貰えればと思う。でも、最近父親は混乱する事は減ったように思う。これはデイサービスのおかげだと思う。父親は要介護2で、レビー小体型認知症だと思っている。病院、介護は断固拒否中の86歳だ。父親がどの時期が大変だったのかと考えてみた。父親は「あれがなくなった。これが無くなった」とか母親の要に半狂乱になる事はなかった。母親に比べたら穏...