メインカテゴリーを選択しなおす
パーフェク豚です。ホームヘルパーさんからまたまた電話が入っていた。自宅にはいたのだが、仕事をしており電話に気づかなった。。その後メールが入り、「お父様が不在だったので10分待機したがキャンセルした」との事だった。春になり父親は活発になってしまった。これで2回連続である。ホームヘルパーさんは週4回(月、水、金、日)で11時にお願いしている。父親の1日の生活7時 起床8時 新聞を読む9時 朝御飯 ←生...
JUGEMテーマ:健康結いのきコラム 2025年3月12日水曜日さんまの生姜煮デイサービスセンター結いのき+ワーカーズMan-ma今日の主菜は「さんまの生姜煮」でした。結いのきの定番メニューです。しっかりとした味付けで骨まで柔らかく、利用者
朝、目が覚めて 今日は休みだっけ、実家だったんだと 我に帰る。 昨日は父母の認知外来の日で、 午前に父に用意しててねと電話したら、 調子悪くて吐いたって。 昼過ぎに実家に行き、父をみて 歩き方もようやくだし、顔も青いし、 ちよっと普通じゃないなと気づく。 たまたま関東から親友が来てて、 顔を出してくれる約束してたから、 みてもらったら、 早く病院に行った方がいいよ、脱水症状なら怖いからって。 急遽、認知外来に電話して、 薬だけの処方にしてもらい、 かかりつけ医に電話。 総合病院で午前診療だけど、 すぐに連れて来てくださいって。 病院に向かいました。 親友も着いて来てくれた。 夕方のフェリーで帰…
高齢者虐待が後を絶たない。高齢者虐待が起こる原因は、介護施設職員の場合、教育が不足している、知識不足、職場のストレスが原因とされる項目に挙げられる。確かに、認知症や疾患について知識不足であったり、問題行動が起こる原因が理解できればいくらかの虐待リスクは
祖母は元気にしてるかとか、ちゃんとご飯食べてるかとか、気になって大好きなゲームも集中できません。 『特養にいる祖母の食事が、ミキサー食になる事に…』今日、特養…
パーフェク豚です。ホームヘルパーから電話があり父親がいないとの事だった。土曜日に行った時も父親がいなかった。帰ろうとしたら父親が帰って来たがかなり疲れていた。ホームヘルパーさんは本人不在の場合は何もできない。。だんだんと暖かくなり、父親も冬眠から覚め活発になってしまった。。。この季節は、認知症には危険だ!!認知症は季節ごとにいろいろと形を変えて問題が起きる。春は徘徊夏は匂い秋は混乱冬はミカン(サワ...
たらこのクリームパスタ 昔、母の意識が混乱した時に、ついバチンとビンタしてしまった事がある。時間が経って、落ち着いてから「私、お母さんをビンタしたから、私に仕返しして。」と頬を出した。 母は、私の頬にペタペタとやさしく手の平を当てて、「これでいい」と言った。私は涙が出た。 〇〇〇〇〇 ある時、あれやこれやと苦労話を母にべらべらと話していると、最後に私の身体をとんとんとたたきながら、「たいへんやね、たいへんやな」と。 〇〇〇〇〇 今日は、寝ころぶ母の足をマッサージしながら、いつものようにあれこれと私は身のまわりの出来事を話していた。今日の母は、とてもはっきりしてよく理解してくれてた。 夕方から、…
昨日、お袋がお世話になっている介護施設から電話がありました。 コロナクラスターで休止していたショートステイのサービスを再開するということでした。 こんなに早く再開するのは初めてです。 なにはともあれ、クラスターが早く収束して、よかったです。 昨日、老
今回、引き継ぎは楽〜ペガサスけいこです。 このブログはアラフィフになってから言語聴覚士(ST)資格を取得したアラフィフのつぶやきです。⭐️言語聴覚士…
ほぼ9年ぶりの小料理屋の暖簾をくぐる。店主とすぐに目が合うが、互いにいったん目をそらす。 一瞬の間があいた後、すぐに目が合う。「お久しぶり」「またこの街に戻…
本日は住信SBIネット銀行が大幅上昇!実家でお手伝いをしてクタクタです(^^;)
こんばんは😊 本日の投資結果どうだったですか? 僕の日本株資産は、0.92%の増加、 米国株資産は、1.06%の減少で株式資産は減少した😵 今日は、実家で様々なお手伝い、 今やっと落ち着いたところ
痛い。 痛いんじゃよー。花粉でくしゃみや咳なんかしたら、ゲホゲホぎょええー!ハックションぎゃひいい!この時期のぎっくり腰は様々な意味で辛い。昨日よりはマシとは…
認知症歴7年のじーさん(実父)を4年半ほど世話してます。 いろんなエピソードを書いて、同じ様に介護に苦労されているみなさんと つながれたらいいなぁと思い。ブログをはじめました。 実は、元々じーさん介護ブログを書いていたのですが、一度も大きな病気に かかった事のない僕がまさか倒れてしまい長期入院となりまして 2024年のほとんどを病院で過ごすことに.....。 (じーさんの介護ストレスが原因かも、いやそれに違いない) なんとか退院にこぎつけたものの、とてもブログを書く気などなく、アカウントも 消してしまいました。 しかし最近、まだ体調は元に戻ってませんが、再度やる気が出てきたので、 ブログを再開…
今度、母と母の姉妹が実家に集まってお茶会する( ´艸`)。 リビングのソファは、以前、リビングに電動ベッドをレンタルしてた時にじゃまになるので捨ててしまった。なので、ダイニングの椅子に座るか、リビングの絨毯の床に座るかとなっている。 母は、しばらく座ってるとしんどくなるが、絨毯に横になると立ち上がるのが大変。横になるには別室のベッドに行かなければならず、皆と会談ができなくなる。 〇〇〇〇〇 横になれるような、ちゃんとした高価で重いソファを買うのは、普段、空き家なのにもったいない。 家具屋さんなどで、さがしたが、ちょうどよい感じの物がないので、amazonで探してみた。安定性とか、クッション性と…
もっと周りに頼っても良い優しい社会通念が浸透しないでしょうか?
息子を承諾殺人、82歳父に有罪大津地裁、介護考慮し執行猶予滋賀県野洲市の自宅で息子の承諾を得た上で首を絞めて殺害したとして、承諾殺人罪に問われた父親督永勝次被告(82)に大津地裁は10日、懲役3年、執行猶予4年(求刑懲役4年...gooニュース10日に出ていたニュースです。記事に書いていない部分を付け足しておくと、息子さんを殺害後、父親は自分も死のうとしていました。そこを奥さんに止められたとのこと。また奥さんも介護が必要な状態になっており、もう一人いた子供さんにも近所の人にも頼らず、父親は自身も持病をかかえながらすべてを引き受けて献身的に介護をしていたとのことです。また父親の減刑を求める嘆願書が1700人から寄せられたとのことです。(NHKの報道より)この報道を聞き、何とも言えない気持ちになりました。どう...もっと周りに頼っても良い優しい社会通念が浸透しないでしょうか?
今日は、昨日の記事↓で書いた歯みがきティッシュを探したり、面会の時に祖母に差し入れするゼリーやプリンを探しに、薬局に行ってきました。 『特養にいる祖母の食事が…
監査が入る!介護事業所のリアルな裏側とは? 監査が入ると職場が大騒ぎ!? 介護事業所には、数年に一度「監査」が入ります。この期間、現場はまるで年末の大掃除モード。日頃からきちんと書類を整理しているつもりでも、いざ監査が来るとなると、バタバタと大忙しになります。 書類整理に追われる職員たち 監査では、ケアプランやサービス提供記録、利用者ごとの計画書など、あらゆる書類がチェックされます。特に「加算」関係の書類が厳しく見られるため、不備があると指摘を受けてしまいます。監査が近づくと、職員は書類整理に追われ、普段の業務と並行して準備に奔走することに。 監査の緊張感がもたらす「引き締め効果」 慌ただしい…
わたしはわがままで自分勝手な人間です。それでも そんな私でも父の介護があった時は自分のことは後回しになることも多かった気がします。*長茄子の肉巻き。大根おろしを添えてサッパリと。付け合わせはポテサラ。味噌汁は大根の皮と小揚げ。*夕食の準備は夫を送り出した、午前中に済ませます。+++わたしに限らず親や配偶者の介護きょうだいや家族(子供や動物)の介護をされている方なら誰もが自分のことは後回しになっている...
母の妹も、けっこう高齢になっている( ´艸`)。母の体調が、ましになっているので、会いに来てくれるらしい。一人は、足の痛みも持っていて遠方なのもあり、行けないという話になったが、やっぱり来てくれるという( ´艸`)。 〇〇〇〇〇 私の叔母にあたるが、電話で話していると「いつもありがとうね。介護は、大変なのわかるよ。」となぐさめてくれる。わかってくれて、やさしい言葉をくれる、人生の先輩はありがたい。思いがけず、涙がこみあげる。 〇〇〇〇〇 若い世代も仕事や家族の事で忙しいだろうけど、年配になっても体調や身体の状態に家族の事もあり、簡単に動けない事はわかる。 〇〇〇〇〇 母も体調の波があり、はっき…
私の母は、どういう訳か、「自分(母)がお世話になっているから」という理由で、その相手に、「娘の私が菓子折を買うもの」いう常識があります。なので、これまで何十回…
今日、特養のスタッフさんから電話があって、祖母が食事中にむせたり飲み込みづらそうにしてるから、試しにミキサー食にしてみたら食べやすそうだったので、明日の朝から…
昨日は夫と息子が母の面会に行ってくれました。母の大好きな甘酒を準備しながら「俺がすすめて飲んでくれなかったらさみしいな~」と下を向いて笑っています。夫の普段見ない一面を見た気がしました。母が安心して私を待てるように絵を描きました。私と息子と夫が母の元へ走っていく様子を描きたかったのですが、普段絵なんて描かないので、へん!(笑)「『こんなの見なくたって、わかるわよ~~~!』って怒られないかな?」と夫が苦笑いしています。夫が中心となって母のお世話をする、ということはあまりなかったため、少し心配そう。母のために絵を描いているとき、気がつくと息子がそばで見ていて、黙って後ろからふわっとハグしてくれました。「甘酒、喜んで飲んでくれたよ!」颯爽と帰ってきた夫に、母の様子を聴きました。夫にお匙ですくってもらって、美味し...夫と息子母の面会突発性難聴治療5日目
昨夜の話「あんた、どうしたのよ~~~!どうして来ないのよ~~~っ!!」電話で母が叫んでいますへっ?へっ?へっ?何?なに?ナニ?「えっ?お母さん、私ね、とっ…風邪でねぇ、しばらく面会ダメってお医者さんに言われて休んでるんだよ~!すぐに看護師さんに電話して、お母さんに伝えてもらうようにお願いしたんだよ!」「そんなの聞いてないよ~~!ずっと来ないじゃないの~~~!何してるのよ~~~っ‼」うわぁぁ~~~っ💦まいったなぁ~~~っ💦そこからは耳の遠い母VS突発性難聴の私の会話でお互い大声でやりとり💦ただでさえ理解を得るのに時間のかかる母です。お互い難聴同士でしかもスマホを通してとなると、対面とは違い「笑顔」「表情」「スキンシップ」も届けられません。大声を聞きつけて何事かと寝室に来た夫、しばらく横で会話を聴いて察したの...母から電話がかかってきた!突発性難聴治療4日目
先週は、大事な介護に関する園のイベントが2日間に渡り開かれたので、何気に忙しさを感じました。 とは言え、全てに参加したわけでは無いんですけどね。プッ ( ̄m ̄…
パーフェク豚です。マイナンバーカードの更新は10年だが、署名用電子証明書更新は5年だ。マイナンバーの「署名用電子証明書」は聞きなれないと思うが、インターネットで電子文書を作成・送信する際に利用する電子証明書となる。e-Tax(確定申告)などの電子申請の際に必要となるが、ほとんどの人が使っていない。父親のマイナンバーカードの「署名用電子証明書更新」を忘れていて、期限切れになっていたので更新しにいった。話...
新しく設立した会社は豊中市庄内という街にある。芝居小屋が生き残っている庶民的な街。阪急庄内 天満座公演先 « 大衆演劇「公式」総合情報サイト0481.jp …
少し前の記事で、祖母がちゃんと歯みがきできてないらしいから、特養に訪問診療してくださってる歯医者さんが、週1か隔週で口腔ケアをした方がいいと連絡くださった事を…
そんな訳で たぶん私は今いい感じに生きている昨日のブログに書いたsuper beaverの『儚くない』との出会えた事は本当にありがたい子ども達の巣立ちも親の老…
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『認知症の入浴拒否について』です! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 介護をしているご家族が、毎日の入浴を欠かさず行っていたはずの親が突然、入浴を拒否するようになったり、何度声をかけても強く抵抗されたりする場面に直面した時、とても困惑してしまうことがあると思います。普段は何も問題なく入浴していたのに、どうして突然こうなってしまったのか、理由が分からず、介護する側としても悩みが深くなりますよね。 特に、認知症が進行すると、入浴に対する抵抗が強くなること…
パーフェク豚です。今頼んでいる弁当は生協のお弁当を2食(お弁当、おかず)頼んでいる。味はまずまずだ。市の宅配業者もあるのだが「美味しくない」という評判である。生協のお弁当は今まで10時に2食を持って来ていたが、昨年の11月頃に10時から9時に早まった。生協にお昼と晩で持って来てくれないかとお願いしたが駄目だった。その頃から父親の過食(お弁当、パンがあれば全て食べる)が始まった。届いた弁当は9時頃に...
母が老人ホームから救急搬送された時、きょうだいで親の介護をどう分担するか
老人ホームにいる母が救急搬送され入院したのが、昨年の今ごろでした。結論から言うと母はすぐ退院でき、もとの老人ホームへいったん戻れました。いったん、と書いたのは、もう住宅型有料老人ホームでは暮らせなくなるので介護付き有料老人ホームへ移らないといけなくなったからです。その後、言語聴覚士の妹が務める病院系列のホームに無事入居することができ、今に至ります。あれから私はあらためて考えてきました。今後も起こる...
昨日も1日中、お袋は家にいました。 ショートステイはコロナクラスターで休止、デイサービスは日曜日でお休み、配食サービスも日曜日はありません。 昨日は、お袋の3回の食事を準備する日です。 早朝から、お袋が前日のデイサービスから持ち帰った肌着類とバスタオル
パーフェク豚です。父親が「デイサービス」に行き始めて2回目である。父親も気に入っているようだ。ただ残念な事に次の日には覚えていない。「デイサービス」はちやほやしてくれるし、話し相手になってくれ、混乱する事も少ない。常に冷暖房完備で、食事も出るし、お風呂にも入れるし、おやつまで出る。父親もようやくお風呂にも入ってくれたようで安心した。後、マッサージチェアがお気に入りのようだ。自宅で介護が大変だった事...
はじめてブログを書きます。 2024年10月に90歳の父を特養に入所してもらいました。 きっかけは一人暮らししていた自宅から裸足で近くのコンビニに行って、保護された事 で、近所の保護してくれた人が担当の地域包括センターに連絡をしてくれて、 私の会社に電話があったのがきっかけ...
SUPER BEAVERに花束を 〜大切な事は彼らが教えてくれた〜
SUPER BEAVERの歌う『儚くない』 Spotifyから流れて来た曲冒頭からすべての歌詞が頭に身体に沈み込んでいく感覚上手く表現出来ないのがもどか…
特に私を思い通りにしようとしている人たちにとても都合よく解釈されることがおこりとてもしんどいです
今日は、日曜なので温泉も混んでいると思い行きませんでした。温泉に行かなかったですし、日曜なので株取引もできないので、腰に負担がかからないように、横になりながら…
昨日は特養にいる祖母の面会に行ってきました。祖母が老健から特養に移ってから2週間ちょっと経ち、大分特養に慣れてきたみたいだと特養のスタッフさんがおっしゃってま…
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『サ高住について』です! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! サービス付き高齢者向け住宅(通称サ高住)は、高齢者が自分らしく安心して暮らせるように設計された賃貸住宅の一形態です。サ高住は、バリアフリー設計や生活支援サービス、介護サービスなどが組み合わさった住まいで、要介護度が低い高齢者から、将来的に介護が必要になるかもしれない高齢者まで、幅広いニーズに対応できる特徴を持っています。 近年、サ高住の数は増加しており、多くの施設が様々なサービスを提供してい…
本来なら昨日はショートステイに行く日でした。 介護施設がコロナのクラスターで、ショートステイが休止になり、急きょデイサービスを予約しました。 お袋は、ルーティンが変わると不安になります。 土曜日にデイサービスに行くのは初めてで、前日から何度も送迎のこと
リビングウィルを作成することで、「どのような医療を受けたいか」を明確にし、安心して生活を送ることができます。
では、いつものリブログ記事です。おはようございます。 昨日はスクープ写真を撮りましたので!午後の記事に載せたいと思います。今日から3日連休ですが、地区の役員会…
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『報連相について』です! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 介護現場で働くスタッフにとって、報連相(報告・連絡・相談)の重要性は非常に高いです。多くの介護職員が「もっと早く報告していれば、こんな事態にはならなかったのに」と感じた経験を持っていることでしょう。報連相が遅れたために大きな問題が発生することも少なくなく、その結果として「何でもっと早く報告しなかったのか?」と自問自答することもあります。 報連相は単なる業務の手順や義務ではなく、介護現場での安…
両親の介護 〜イライラ止まらんが?!の中でふっと気づいた師走〜
「これ以上どうしろって言うんだよ!!」「ったく!!もう!!次から次へと!」「やっても やってもこれかい!!」昨年の年末頃の実家からの帰り道は私は基本怒りに震え…
一昨日の夕方、お袋がお世話になっている介護施設から電話がありました。 コロナのクラスターが発生したので、介護サービスのうちショートステイが当面の期間休止しますということでした。 区画(エリア)の関係でデイサービスは、これまで通り利用できます。 昨日の朝
今日は朝からゴミ出しして、花の水やりして、洗濯した時点で妙に疲れてて眠いなぁ…と思ったら、そういえば側溝や道路に落ちてた落ち葉の掃除もしたんでした。 最近何日…
実家の父は、デパートの物産展に行くのが大好きです。今日は妹と一緒に、実家の両親をデパートに連れていってきました。サービスカウンターで車椅子をお借りして父を乗せて開催中の「うまいもの市」へGO~♪父はあちこちで試食をさせてもらったり、買い物をしたり、それはそれは楽しそうでした。ひととおり見て、いろいろ買い物も済んで、お茶をしに同じフロアにあるモロゾフのカフェで休憩。母は、このデザートセットを注文しましたが、アイスクリームだけでお腹がいっぱいになったようです。もう食べられないと言うので、残りは私たちが食べました。父はボリュームたっぷりのワッフル。しかし上に乗っているいちごだけ食べてあとは要らないと…(◎_◎;)結局、残りは私たちが食べました。全部食べられなくても「これが食べたい」と思う気持ちは、生きる力。その...実家の両親とデパートへ