メインカテゴリーを選択しなおす
にほんブログ村 ファミマで見つけた完全メシhttps://kimuraya-net.jp/blogs/features/kanzenmeshi_anpan_n…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 訪問看護師・ケアマネ公的機関、いろいろな人や部署が母に寄り添ってくれている。 私…
みんな一生懸命生きているよねひとりひとりいっぱいの想いを抱きかかえながらそこにはいいも悪いもないただそこにはストーリーがあるだけ──こんばんは☆ゆらカフェ★カ…
昨日は、町役場に「高額介護合算療養費等支給申請書兼自己負担額証明書交付申請書」を提出してきました。 毎年、この申請書を提出しているのですが、名前がとても長くて覚えられません。 お袋の令和5年8月から令和6年7月までの介護費などが自己負担限度額を超えたの
特養にいる祖母の代わりに世話してる植木たち、今年も梅や、桃らしき花がたくさん咲いてくれて綺麗でした。ピンクの花は、梅なのか桃なのかは私には分かりませんでした😅…
3月23日(日)昨夜は早めに就寝し朝3時過ぎトイレに起きたら部屋のほうが明るい。見に行くと、台所の灯りがこうこうとついていて(居間の灯りは、わたしが寝る前に「常夜灯」の設定で使っており、母はこれを明るく変更できないので台所の電気を点けたと見られる)テーブルの上のバナナやゆで卵やお芋やトマトジュース、すぐに食べられるようにわたしが前の晩に並べておいた朝食を摂った跡が残り、朝の薬も空になっていた。ふむ...
JUGEMテーマ:健康結いのきコラム 2025年3月24日月曜日鯖みりん漬け焼きデイサービスセンター結いのき+ワーカーズMan-ma春彼岸があけて、今日から暖かくなるのかな?と思ったら、どよよーん???と曇り空の1日でした。今日の主菜は「鯖
じーさんの介護がはじまり、4年半たちました。 ついに認知症あるあるの経験をしたので その時の事を書きます。 ---------------------------------------------------------------- 1度目は、昨年12月末頃です。 時間は夜9時30分頃 僕は、奥さんと居間でのんびり話をしていました。 するとじーさんが居間にやってきました。 じーさん:「ごはんを、もろうとらんと ばってん(T-T)....」 訳:(晩ごはん、もらってないんだけど...) 僕も、僕の奥さんも驚き.... 奥さん:「おじいさんちゃんと食べたよ、ほら今は、もう9時過ぎてるよ」 (6…
パーフェク豚です。新聞に教職員の異動が載るが、兄の名前が出ていた。島から戻ってくるようだが連絡は一切ない。兄弟ってそんなものである。私も別に兄に異動の話をした事がなかった。親がいなくなったら会う事もないだろう。たぶんこれからも地元に来るのは1年に1、2度ぐらいのように思う。兄が島に行ったのが2022年4月だった。親の認知症が一番大変な時だった。大変なのは兄も気づいていたが、気づかないふりをしていたと思...
選ばれました!なぜ?⤵Ameba LIFE AWARD第7弾受賞者発表「Ameba LIFE AWARD」の受賞者第7弾を発表!content.ameba.j…
今日は特養にいる祖母の面会に行ってきました。前にお世話になってた老健から今の特養に移って早1ヶ月ぐらい。先週や先々週は、母と私が面会に行った時には祖母は部屋で…
【春の新定番】上品スカーフのようなパシュミナエプロン|食事をもっと優雅に
3月も後半に入りました。 この数日寒い日が続いていますが、春の陽光も時折感じられるようになりましたね。 最近、ご高齢のお母様へのプレゼントに、「パシュミナドレープエプロン」をお選びいただくことが増え
じーさんは、一人で部屋にいる時に 大声で独り言を言います。 デイサービスから、帰って来たすぐは なぜか、テンションが高くて いつもよりたくさん、独り言を言います。 その中のあきれる独り言.... じーさん:「あと、100年生きるばい!!!! \(o ̄▽ ̄o)/」 僕の心:(すでに人間じゃない( -_-)) (100年後は、僕も孫もみ~んな、いないから( -_-)) (この建物もないから( -_-)) (誰もいなくて、何もできないくせに、どうするの?( -_-)) この「あと、100年生きる」は、 しょっちゅう部屋で 大声で言っていてうるさいです。 また、連呼もしてます。 こんな感じで間髪入れず…
認知症は、記憶がなくなる それだけではありません。 今の季節も分からなくなるし 今日が何月かもわからなくなるし 一日の時間の感覚も分からなくなるんです。 ---------------------------------- じーさんは、夜中に頻繁にトイレに行きます。 夜中にトイレに行こうと起きた時に 「朝だ( ̄∇ ̄)」 と、どうも思ってるみたいです。 なので.....。 じーさんは、トイレから出た後 洗面所で顔を洗い、歯を磨いて、 ヒゲをシェーバーで剃ります。 そして、しばらくすると電気を消して寝ます。 たぶん、時間がちょっと経過すると 顔を洗った事、歯を磨いた事、ヒゲを剃った事を 忘れてしま…
母の漏らすうんここのところ、ほぼ毎日始末しているなぁ。今夜も帰宅後トイレの床のうんこをふき取り4時間半前に着替えたばかりの母のパジャマズボンと椅子のバスタオル…お漏らし対策に敷いてある…についたうんこをブラシで洗う。前は、緩めの便のお漏らしが多かったのだが最近は硬めのうんこを(毎日のように)漏らしている。*母は自分でなかなかパンツ内やズボンについたうんこに気づけずそのまま移動するのでわたしが気づかな...
母が長年続けていたこと日本刺繍と短歌日本刺繍は京都に先生がおられ師から学ぶことを楽しんでいました講師となり伝えることができる立場になっても私ごときが人様に教えるなんてとんでもない、と学ぶ立場を貫いていました海外の万博に母の作品が出品されることとなり恩師とともに海を渡る予定でしたが体調の急変により断念「最近刺繍が刺せなくなってきたのよ…」ぽつりと母がつぶやいたのは何歳の時だったか目が見えにくくなり手が動きにくくなり疲れやすくなり日本刺繍は気の遠くなるような繊細な作業の繰り返しです加齢による身体の変化は母の一番の楽しみにブレーキをかけました続けることができたのは短歌私がこどもの頃から小さな手帳に思いついた短歌を書き留めていました家事の合間や外出の時も手帳をつねに傍らに置きメモし繰り返し推敲し投稿していましたこ...母のライフワーク
今日は、去年の11〜12月ぐらいに申し込みした特養に母と行ってきました。そこは、今祖母がお世話になってる特養とは別の特養です。ややこしいので、今祖母がお世話に…
さて、途中で一服。。いつものリブログ記事です。さあ、今日は仕事なので、バタバタしていますが、午後記事もこのお昼休みに書き上げますね。というか、書きたい(笑) …
じーさんは、僕からみると良く分からない(なんで!?という) こだわりを持っています。 その一つが...。 トイレの電気点けっぱなしは許さない 「トイレ照明警察」です。 じーさんの部屋の目の前にトイレがあるので、 僕がトイレに入ってると、トイレの電気が点いてるのが分かります。 じーさんは、トイレの電気が点いてるのを見つけると トイレのドアまでやってきて じーさん:「誰か入ってるとね?」 訳:(誰か入ってるか?) 僕は面倒くさいけど、しょうがなく 僕:「入ってます!」 じーさん:「入ってるなら、よか!」 訳:(入ってるなら、問題なし!許す!) てな感じで、トイレ照明警察をします。 しょっちゅうです…
昨日は、図書館で借りている本の返却日でした。 実は、2週間経ったのに、読み終えることができませんでした。 図書館に行って、返却日の延長をお願いしました。 これまで、延長をすることは、ほとんどありませんでした。 2週間あれば、多い時は4冊読むことができま
リフレッシュの旅介護までには至っていない、義父(夫の父)の世話から解放されて夫と二人、台湾に来ています。 長らく完成しない仕事を完成させてくるはずだったが未…
認知症予防の話 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 さて今回も、アラフィフ世代にとって気になる話です。 先日は薄毛の話でした。 過去記事:薄毛を解決してくれる革命的な器...
日本人と日本猫の三毛猫は長寿!自分はほどほどでいいと思う理由
長生きの親を介護している私が長生きしたくないのは、自分で自分のことができるまで生きるのが幸せだと思うからです。
昨日は去年の3月〜4月の辺りの自分のブログ記事を読み返してました。祖母がまだ病院に入院してた頃です。最近雨が多いですが、去年のその頃も雨が多いって書いててびっ…
このブログのタイトルは、「いつだってはじめて」ですが、 これは、じーさんが、何をしてもすぐ忘れてしまう所からとっています。 今日は、とっても真面目な話しを.....。 ----------------------------------------------------- 急に、じーさんの世話をする事になった当初 こんな出来事がありました。 じーさんが勝手に出かけてしまったなど、 何かあった時のために少しはお金を渡しておこうと思いました。 じーさんは、いつもズボンのベルトに ウェストポーチをつけているので、 本人に話して、お金を入れました。 ところが、2週間位経って、ウェストポーチを見ると …
パーフェク豚です。父親は認知機能低下でご飯食べたかどうか分からなくなっている。12時頃に実家に行くと、空の弁当箱が置いてありご飯を食べたと思われる。父親に確認すると、ご飯を食べたかどうか覚えておらず、不安そうな顔をしていた。冷蔵庫に買って来た「パンとお酒」を入れたが、父親から小便臭さを感じた。少し心配になってしまった。夕方に父親から電話があり「ご飯を食べていないから何か買って来て欲しい」との事だっ...
パーフェク豚です。土曜日に弁当を買う生活も今週までになりそうだ。来週からお弁当が週5日から週6日になる!!多くの人の手を借りて父親は生きている。言葉を変えれば生かされている。父親の生活は外から見たら退屈に思うかもしれない。でも、お金、生活の心配をしなくてもいいと考えたら幸せだ思う。同じ毎日を単調に繰り返している。縁起でもないが、もし母親が亡くなっても次の日には忘れているだろう。介護を始めた時は、親...
息子を叱ってしまいました叱ることは悪いことではないと思いますが、感情的になってしまいました息子には障がいがあるのにおばあちゃんの介護を一緒に頑張ってくれているのに家事も少しずつおぼえて支えてくれているのに自己嫌悪ですその夜、息子は「音楽聴こうよ」と誘いには来ませんでした翌朝普段午前中は家事の時間なのにさぼって家を出ましたいたたまれない気持ちで気分を変えたくて近くの喫茶店でコーヒーを飲みました突発性難聴になって以来、カフェインレスばかり飲んでいたので、10日ぶりのコーヒーでした。美味しいっっ!頭がさえわたるような感覚疲れが癒される感覚初めてコーヒーを飲んだ時のような新鮮さ毎日飲んでいたころは慣れっこになって、気づきにくくなっていたのでしょうねしみじみ味わいながら「たっぷりサイズにしてよかった…♡」おまけのト...プチ家出
郵便受けを見たら、町役場から封書が来ていました。 中を見たら、配食のお弁当の値上げのお知らせでした。 最初、お弁当をお願いした時は400円でした。 400円が長く続いて、数年前に420円になりました。 そして、2年前に450円に値上り、今回は500円になりました。 週
今日はあちこちで「介護崩壊」とか「これからの医療には生死感の変革が必要」「現役世代が要介護状態の高齢者の犠牲になってはいけない」といった記事を目にします。 なんとなく、そんな記事に目が行ってしまうのかもしれません。
本日21時、テレビ東京さんで放送された「龍角散presents 健康列島ニッポン【身近に迫る薬不足はなぜ⁉】」。 皆様、ご覧になりました?とっても良い番組だったんですよ!
昨日母の皮膚科の受診に付き添いました。往復は私の車に母を乗せて行きます。11月には皮膚が赤くはれたり、細菌感染で化膿した母の皮膚の状態は、最近はずいぶんよくなってきて、これからは保湿クリームを塗るのみで様子をみていくということになりました。とりあえず症状が
こんにちは 緩和ケア病棟に入院中の実母。2月分の入院費の請求書が届きました。↓↓↓にじゅうさんまんえんわーぉ2月は28日しかないので、3月は個室代がもう少しか…
本日もいつものリブログの前に。一護一永さんの記事をリブログ致します。 愚かな人間によって足を切断され捨てられた猫。なんとか保護されてついた名前は「ホープ」。こ…
4月から収入が半減しますそれに備えて節約の計画を立てるはずでした昨年4月から今年3月の収支を記録して現状を見える化しどこをどのように切り詰めるか家族で考える予定でした昨年4月から数か月は何とか記録を続けてきましたが、母の介護、リフォームのための転居(2回)など様々なことが重なり、秋ごろから記録は滞ったまま…領収書・レシート類は保存しているのですけれどね今は詳しく家計簿をつける気力体力がないので頓挫しています夫が定年退職後、4月からは夫・私・息子3人とも適度に働き、協力して収入減を補う予定でした。そして3人で家事・介護を分担する予定でした。まずは働いた経験のない息子が、外に出て働く体験をし、自信をつけるために、この1年は集中的にサポートする予定でした。ですが、母の介護に要する部分が大きくなり、息子のサポート...節約
3/15土曜日の朝9時、母の受持ち看護師さんから電話がありました。「娘さん、面会来られてますか?」へっ?へっ?へっ?3/13木曜日から面会再開し、およそ2日に1回程度にする予定であること、体調次第になることなど、皆さんに共有していただきたいことを文書にして看護師さんにお渡ししていたのですが…。面会時は必ず氏名、関係性、時間、体温、体調等々、記録するよう求められているけれど、日々捨てられているのかなぁ…?「お母さん、娘さんが来ないって言われてますよ」あぁ、一昨日行ったことをまるごと忘れているのか、母の希望通りに(毎日)来ないと言っているのか、どっちかだな。「娘さん、今日来られますか?」午後、行く予定ですとお伝えし。「それじゃあ、お母さんと電話でお話ししなくて大丈夫ですね?」はい、直接会って話すので大丈夫です...認知症が進んだ?
今日も今日とて、母と買い出しのドライブへ( ´艸`)。出かける前に、用心でトイレに行ってから出かけましたが、しばらくして、お店まで数キロ7分のポイントで、「トイレ行きたい」と(;^_^A あまりがまんはできないので、あたりを見回し、前方数百メートルにコンビニを発見。落ち着きつつ急いで、駐車場にピットイン。店内に入ると、イートインスペースとトイレは二階という案内板と階段が…。力が抜けます…。 〇〇〇〇〇 私が母をおんぶするとかとっさに考えましたが、けっこう急な階段で危なそう。母に「階段上がれるか」と聞くとうなずくので、手を引いてとりあえず進みました。 すると、つい最近まで歩行器でとぼとぼ移動して…
去年の3月、ある日の朝に祖母が急にまったく動けなくなって入院したあの日から、1年が経ちました。当時の記事が下の2つです。 『祖母が入院しました』ブログを書くo…
前回のブログにも書きましたが、認知症の解説書などを読むと 「認知症本人が一番大変なんです、つらいんです、行動理由を理解しましよう 許しましょう、寄り添ってあげましょう。」 という感じで書いてありますが..... 正直なところ、いつもいつも 優しくなんて出来ません!! 無理です!! これが、距離がある間柄だとか、たまに会うとかなら まだ出来るかと思いますが、同居してる親子だと非常に厳しいです。 何か問題が起きた時、僕よりも僕の奥さんの方が、 じーさんと距離がある分冷静です。 じーさんに、何か話す時も、僕の奥さんからなら、 ある程度穏やかなんですが 僕が同じ様な事を言うと、反発してきます。 (元々…
介護のイメージも安藤なつさんのイメージもガラッと変わります『介護現場歴20年。』 読書感想文
著者は「メイプル超合金」というお笑いコンビで活躍されている安藤なつさん。 私のyoutubeのおすすめに突然、たこ焼きを焼いている安藤なつさんが流れてきました。 「たこ焼き好きだし、時間があるから見てみようかな~」という軽い感じで見たのですが...安藤なつさんに抱いていた印象がガラリと変わりました。 今までは勝手に「少しふてぶてしくて怖い人なのかな?」と思っていましたが(本当に申し訳ない...)全くそんなことなくて、とても穏やかで人の言葉をちゃんと受け止めてくれる、優しい人だなぁと感じました。 それをきっかけに、安藤なつさんという人をもっと知りたいと思って調べていた時に、この本を見つけたので読…
うちは仏壇のお花もお菓子も蝋燭も、すべて作り物で済ませています。……厳密には浄土真宗、造花などもアウトっぽいんですけど。そこはまあなんというか、うちは今までこれでやってきていますし、宗教は人の心を救う..
実は、実家に6泊して昨日帰って来ました。というのも、介護2の認定となった母は2週間ほどショートステイにお世話になっていたのですが、連続してショートステイにお世…
さて、何を書きましょうか....... まずは、じーさんの現在の様子を。 体もさすがに衰えてきた感じはありますが ちゃんと、自分でトイレへ行けてます。 記憶力の方は 「3歩歩けば忘れる」という、鳥さんに失礼な言葉の様に、 3秒経てば忘れる状態です。 4年ほど前は、もうちょっとは記憶力があったような気がするのですが... 世話をし始めた当初は、 じーさん:「何回も言よるごたぁばってん」 訳:(何回も言ってるかもしれないけど) と良く言ってたんですが、今は言わなくなりました。 何回も話しているかも?という認識も、もう出来ないんでしょうね。 -----------------------------…
昨日は意味不明な事を言ったり、会話が成り立ったり、差が激しかった祖母
昨日は、特養にいる祖母の面会に行ってきました。祖母は昨日も割と元気そうでした。母や私が話しかけると割とちゃんとした答えが帰ってきて、話が通じてる!と嬉しかった…
選ばれました!なぜ?⤵Ameba LIFE AWARD第7弾受賞者発表「Ameba LIFE AWARD」の受賞者第7弾を発表!content.ameba.j…
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年8月4日
”私”がいなくなった後・・ おとんの日記より妻が癌と分かった日から他界する直前まで、ほぼ毎日、日記を書いてるのを知り、私も日記を書きだしました。 …
こんばんは、うみです。 読んだ本のことも、ぼちぼち。 「にぎやかな落日」朝倉かすみ 舞台は北海道、「おもちさん」は一人暮らしのおばあちゃん。 健康面の心配事と、認知症のあらわれとで、娘さんやお嫁さん達に心配されながら見守られ…、 認知症って、こんなふうに感じるんだなあとか、...