メインカテゴリーを選択しなおす
#介護
INポイントが発生します。あなたのブログに「#介護」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
72時間の間に必要な「電源優先順位リスト」を作ろう!
地震や台風、大規模停電などの災害時において、電力供給が途絶える可能性は決して低くありません。特に、72時間(3日間)は救助や支援が届くまでの重要な期間とされており、この間の電源確保が生死を分けることもあります。そこで、今回は**「72時間の間に必要な電源優先順位リスト」**を作成し、災害時にどの機器の電力を確保すべきかをお伝えしていきます。
2025/03/07 11:16
介護
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
突発性難聴でした 治療1日目(母のこと)
昨日、耳のことを投稿しました読んでくださった方、コメント下さった方、ありがとうございます!耳鼻科で突発性難聴と言われましたお薬をきちんと飲むこといろいろなことをいったん置いて心身の安静に努めるよう伝えられ一番に浮かんだのは母のことでした毎日の母の面会だけは続けたい…少し到着が遅れても不安になる母面会に行かないと落ち着かなくなるのは目に見えていますでもそうすると安静にならない?面会時は全身で母に向かうため心身のエネルギーを使います初期対応を誤って回復しなかったら自分にも母にも家族にも良くない?しばらく悩んで決めました次の受診まで自宅安静に努めよう耳鼻科の駐車場から母の担当看護師さんに電話し相談しました病状を伝え1週間面会を控えたいと「お母様には私からお伝えします、どうぞお大事になさってください」まてよ?母に...突発性難聴でした治療1日目(母のこと)
2025/03/07 07:38
耳がおかしい
昨日、母の所へ向かおうとした時左耳に幕を張ったような感じがして聴こえるんだけど耳をふさいで聴いてるような感じ夜、息子と音楽を聴いているとき今度は左耳から変な音うぅーーーーーーんうぅーーーーーーんエアコンの室外機みたいな?結構なボリュームこれはおかしいと思って音楽鑑賞を中断して早く寝て起きたらうぅーーーーーーんという音は消えていたけど消えたんじゃなくて小さくなっただけ?ぅぅ―――って言ってるような?母の所へ行く前に耳鼻科に行ってみようと思います耳がおかしい
2025/03/07 07:37
娘という鎖を外して毒親から卒業
ここのところ、毒親である母のことを書いています。『親を預けるのは罪ですか?』最近、82歳の母の、これからのこと(介護)が、私の一番の悩みになっています。その理…
2025/03/07 02:38
【介護】認知症の介護がつらい、イライラする|基本のキ、まずは要介護認定を受ける
高齢化が進み、程度の差はありますが認知症の方が増えています。この記事では、認知症の介護で感じやすいストレスと、無理なく負担を軽減するために要介護認定を受け介護保険を利用できるようになる方法をお伝えします。より良い介護を続けるヒントになれば嬉しいです。
2025/03/07 00:05
介護事業者の倒産・休廃業が過去最多の784件、うち7割は「訪問介護事業」 “介護難民”の増加に待ったなしの現状から脱却するには?
2025/03/06 21:01
祖母が認知症になる前は、よく一緒に梅とか桜とか見に行ったなぁ
昨日の記事に、ここ最近雨ばかりで、しかも結構激しく降った日も何日かあるから庭の梅の花や蕾が散らないか心配って事も書きました。 『起きてる時に寝違えたかのような…
2025/03/06 18:13
【介護】仕事をしながら認知症の介護はほんと大変
パーフェク豚です。街の電器屋の社長さんと懇意にさせてもらっている。地元の情報等をいろいろ教えて貰っていたり、太陽光発電装置のメンテンナンスをお願いしている。フリーランスで2期目の時にあるお客からお金の回収ができなかった時に助けて貰った。いつもお世話になっており、定期的に情報交換させて頂いている。社長さんは商店街振興組合の理事長、商工会議所の理事をやっているが辞められると聞いたので話を聞きにいった。...
2025/03/06 13:03
地域包括支援センターとは?
地域包括支援センターは、高齢者支援の中心的な拠点です。介護、医療、福祉、生活支援などの総合的なサポートを提供する役割を担っています。
2025/03/06 08:50
効く
専門家を騙る、いや違う。専門家を名乗るからには業界の最新情報の収集は必須。 ということで、出かけてきた。 出かけた先は介護・福祉 EXPO 大阪|来場のご…
2025/03/06 01:33
介護施設における「72時間の壁」とは?電力確保が命を守る
介護施設が直面する「72時間の壁」とは「72時間の壁」とは、大規模災害が発生した際に、救助や支援が本格化するまでの72時間をどう乗り切るかという課題を指します。特に介護施設では、高齢者や要介護者が多数いるため、電力や水、食料の確保が生死を分...
2025/03/05 22:56
停電時の医療機器の電力確保―ソーラーパネルと蓄電池の重要性
万が一に備えて事前準備を!災害や停電時において、医療機器を安定して稼働させることは、命を守る上で極めて重要です。特に、自宅で人工呼吸器や酸素濃縮器などの医療機器を使用している方々の事前の準備として、電源の確保は大切になります。本記事では、停...
2025/03/05 22:55
起きてる時に寝違えたかのような首の痛み
ここ数日毎日雨降ってますね。適度に雨降ってくれると、祖母の植木たちに水やりしなくていいから助かるけど、一昨日や昨日は結構激しい雨だったから、せっかく咲いた梅が…
2025/03/05 17:59
介護は情報戦、あさイチ 介護費用
介護は情報戦。知らないと損するではなく、知ってると得するという考えで動かないと。 自治体の広報隅々まで 読むのが大事。得する情報は、端っこにひっそり載ってる。夫婦で年金12万の例 真面目に働いてて老老介
2025/03/05 14:16
介護を考える
その他一般館へようこそ!館長です。介護について、少し思ったことを…。書いてみました。クリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓ロリポップ!ムームードメイン私もそうですが、人の世話なしでは生きられません。今でも多いですが、今後増えるらしいです...
2025/03/05 10:41
日本人形やフランス人形
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間は朝、昼、夕方、夜と色々です叶恵さんのブログ、今日は更新されたかな?…
2025/03/05 10:37
介護施設の選択と注意点|後悔しないための5つのポイント
高齢化が進んで、介護の利用が増えています。この記事では、生活相談員が介護の種類、施設選びのポイント、注意点を詳しく解説します。
2025/03/05 09:30
介護経験者が語る「大変だったこと・良かったこと」
家族の介護を経験した方の声をもとに、「大変だったこと」と「良かったこと」をまとめました。参考になれば幸いです。
2025/03/05 09:29
桜を届けに
母は桜が好きです母がまだ杖歩行でゆっくり歩いて一緒に桜を見に行に行けていたころ撮った写真ですブログで教えていただいて購入したCDが届いたので今日母に届けたいと思いますどの曲も素敵ですSakuraそしてShizukuという曲が特にこの2曲がPianoSoloVer.も収められていて嬉しいですShizukuを聴くと久石譲さんの「脳と心」を聴いたときのような気持ちになりましたShizuku(feat.RonKorb,NadeemMajdalany&NoshirMody)すてきなCDを教えてくださって、ありがとうございました桜を届けに
2025/03/05 09:23
勧善懲悪の意味を考察し、自分で選ぶといふこと。
Pete LinforthによるPixabayからの画像 どうも皆さん、キンジです。 人の本質ってのが、例え、悪とか悪魔性であったとしても、 善性とか…
2025/03/04 19:06
通院後に祖母の為の買い物してきました
今日は私自身の通院日でした。終わった後、特養の祖母に面会の時に差し入れするゼリーやプリンとか探しに、先週行ったのとは別方向の100均2軒、ドラッグストア、スー…
2025/03/04 18:35
さみしい日
3月2日(日)母をショートステイに送り出し二度寝。のち、午後の起床。ぼややや~ん。気持ちもカラダも脱力。。。なにもする気がしない。*かつては親と一緒の時間なんて耐えられなかったり、本格的介護の始まりの頃はすぐにイライラしたり涙が出たりしていたのにまずまずの介護生活に慣れ漬かった今は母のいないのがさみしい。(人間って変わるんだね!)*わたしが用事で家を長時間空けるときのショートステイはもちろん大事だ...
2025/03/04 15:51
息子のプレゼン
就寝前によく音楽を聴きますが♪息子がおすすめの動画を紹介してくれることも多いです自分では辿りつかないような動画に出会えます「この動画はね」と最初に簡単な説明をしてくれて数分で見終わるもの、ちょっぴり笑えるものが多いです疲れた私が短時間で理解できて、くすっと笑って眠りにつけるように選んでくれているのかもしれません今日見せてもらった動画は「カマたく」さんというYouTuber方の動画でしたお母さん思い、おばあちゃん思いの方で、認知症のおばあちゃんのお世話をされているとのこと祖母との時間②~握手会へようこそhttps://youtube.com/shorts/2W6ru0dX9v0?si=5A-JF8UthOsAel84カマたくさんのあったかさにふれ、くすっと笑って眠りにつきました認知症の母のケアをしている私を...息子のプレゼン
2025/03/04 10:36
独居高齢者問題と生活支援|見守り・介護・地域交流対策
独居高齢者は家族と離れて生活することで、経済の困難、健康管理の難しさ、孤独感、災害時のリスクなど、さまざまな生活支援の課題があります。
2025/03/04 09:39
介護問題、何からはじめる?
家族の介護が始まった。でも何をどうしたらいいか分からない。そんな時慌てないようにする為に知っておいてほしい事をまとめてみました。
親の介護が突然始まったら?最初にやるべき5つのこと
介護は長期戦になることが多いため、無理をせず、行政の支援や専門家の力を借りることが大切です。その為の流れを記事にしました。
高齢者の生活支援自立度評価基準と介護・終活の視点
高齢者がどれくらい自立した生活を送れるかを評価する基準として、「高齢者の生活支援自立度評価基準」があります
2025/03/04 09:38
【介護】ねんきん定期便
パーフェク豚です。父親の確定申告も終わった!!「障害者控除対象者認定」を受けると「障がい者控除」が受けられるのだが、確定申告しないと行けなくなる。。父親の確定申告をe-Taxでやろうとしたら、マイナンバーの「署名用電子証明書」のパスワードが違うとの事だった。実家に行き、父親に市役所に行こうと誘ったが断わられた。市役所で親が認知症でと事情を話しどうにかならんかと相談したが「できません」との事だった。。そ...
2025/03/04 09:32
ちゃんと歯みがきできてないらしい祖母
昨日と今日、雨と気圧と花粉の多さで眠くて眠くてグッタリしてます💦花粉も多くなってきたから気管支が苦しい時も増えてきて、いよいよ花粉症と喘息のピークの時期なので…
2025/03/03 17:20
両親が介護に[268]介護限度額申請
50代主婦が胆嚢癌になりました。その記録と両親の介護、日常等書いてます。
2025/03/03 16:17
母の着替え(介護メモ)
2月28日(金)①だいぶ前から母は、夜パジャマへの着換えをしなくなっている。わたしは声掛けして着替えを手伝うの面倒だし前冬まではオイルヒーターを母の寝室につけっぱなしにしていたけど、今年はヒーター自体を出しておらず、(いつもお布団で横になっているので暖房は省略しても、ま、いいか、という気持ち&節電の欲…ごめんなさい)寒いところで着替えるのは危険だなーと思ってわたしも何も言わないでいる。(その代り、外...
2025/03/03 14:26
在宅介護・自宅で終末期を迎えるための完全ガイド
高齢化が進み、多くの人が「最期をどこで迎えるか」を考えるようになっています。自宅で終末期を過ごす「在宅介護」が注目されています。
2025/03/03 14:01
介護保険サービスの支給限度額と要支援・要介護の違いを解説
介護保険サービスの支給限度額と、要支援・要介護の身体状況の違いについて詳しく解説します。限度額を把握しながら上手に活用しましょう。
2025/03/03 14:00
認知症と向き合う終活:安心できる生活支援のすすめ
認知症を患う方々やその家族にとって、適切な終活と生活支援を考えることは、よりよい未来を築くために重要です。
介護美容とは? 心と体を輝かせる新しいケア
具体的に介護美容とはどんなものなのか、どんなメリットがあるのか。「美しくなるケア」を取り入れてみてください
2025/03/03 13:59
介護の現場で学んだ「受容・傾聴・共感」の大切さ
介護の現場で痛感したのは、「受容・傾聴・共感」がいかに大切かということ。利用者さんの心に寄り添うことができるはずです。
2025/03/03 13:58
ケアマネージャーとは?
介護が必要になった際、何から始めればよいのか分からないことも多いでしょう。そんな時に頼れるのがケアマネージャーです。
2025/03/03 13:57
福祉用具のレンタルとは?
福祉用具のレンタルとは、高齢者や障がいを持つ方が日常生活を快適に過ごすための道具を購入せずに一定期間借りることができるサービスです。
2025/03/03 13:51
ケア労働と介護の現場で求められる身元保証の役割
介護現場では人手不足の為、ケア労働者が増え介護の現場を支える事が負担になっています。その視点から身元保証の役割について考えてみます。
2025/03/03 13:41
187作目『別居しますか?』その1
とっさの思いつきで言いましたが半分冗談のような本気なような・・フジ夫の母親は色々あるけど一番若くて辛うじてお元気でもお義父さんが色々心配で放っておけない感じになってきつつあります私の両親は健康なんですが足がだめになってきて色々不自由そう・・・別々と言って
2025/03/03 09:58
【自閉息子の日常:自閉児と父子家庭】残り7日
2019年、妻が癌で他界。残された自閉症息子と父その日常生活や思いなどを綴ります。 (息子)自閉症スペクトラム療育手帳A判定現在、特別支援学校 中…
2025/03/03 08:04
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年7月18日
”私”がいなくなった後・・ おとんの日記より妻が癌と分かった日から他界する直前まで、ほぼ毎日、日記を書いてるのを知り、私も日記を書きだしました。 …
【自閉息子と旅の空:自閉児と父】2/24奥飛騨からの帰り道③:たら汁・・・( ノД`)シクシク…
選んでいただきました⤵ Ameba LIFE AWARD第7弾受賞者発表「Ameba LIFE AWARD」の受賞者第7弾を発表!content.ameba.…
2025/03/03 08:03
さよならが続く
2025年に入って 親戚のおばさんが、1月、2月と亡くなった。 幼いころから大変可愛がってもらった 父の兄弟ですから、心ではもう親に近いものがありました。 長男の父が沢山の労力を払って 亡くなった
2025/03/02 20:59
認知症。。。
2月26日(水)「認知症を怖がると認知症が進む」とラジオのゲストの人が言っておった。どういうこと?うちの母は自分が認知症との自覚なく毎日歌うたったり物忘れして介護受けながらゆるゆる楽しそう。(最後までラジオを聴いていたら「認知症を怖がると対策を色々するので結果長生きし、長生きする分、認知症になりやすい。認知症が増えているのはずばり長寿になったからだ」みたいな話だったような。。。)ちなみにゲストの人...
2025/03/02 15:27
介護・詐欺℡
父から、留守電2回あり。 父「変な電話が立て続けにかかってくる!」 帰宅後電話したら、出ず💦 即実家に行けば、 私が部屋を開けてもきずかず、 寝ていた( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 次の日、朝、私が寝ているうちに電話あり。 変な電話でパニくっている父! すぐに実家に行き、様子を聞...
2025/03/02 09:50
お経の練習
三月 弥生になりましたはやっ 明日は 3日 ひな祭り その後も いろんな予定がはいり 三月もあっという間でしょうねさかのぼって2月28日は お寺で お経の練習西教寺さんを本山にもつ 天台真盛宗 お家のお仏壇でも毎日この一冊を というのは大変なので 飛ばして(笑) 開経偈(かいきょうげ)から入りましょうとひとつずつ説明を聞きながら 日常的にお仏壇で唱えるお経を教えていただきました慣れない私は 意味...
2025/03/02 09:02
【介護】両親のもので占領されている
パーフェク豚です。部屋が散乱してなかなか片付かない。仕事関連資料、個人の確定申告資料、数社分の経理資料、両親の郵便物、書類等が置いてある。確定申告は7年保管の義務がある。ほんと面倒である。両親の郵便物、書類等に占領されていて、それが結構かさばりストレスがたまる。以前の記事 郵便物の管理 2025/01/11◆郵便物○公的年金 日本年金機構、国家公務員共済組合連合会○年金事務所関連の案内・通知○市役所関連(税金、...
2025/03/02 08:57
【介護】デイサービスに行ってくれた!!
パーフェク豚です。ついに父親がデイサービスに行ってくれた!!父親を「母親に会いに行く」と噓をついて連れ出した。だが、無理強いはしないようにと思っている。前回の反省点としては、多くを言っても拒否されるだけだ。デイサービスの送迎も時間通りに来てくれた。父親は「この服でいいだろうか?」とか言いながらよぼよぼした足取りで玄関まで歩き出した。だが、玄関で靴を履くのに手間取っていた。。その間に気が変わらないか...
2025/03/02 08:44
【日本映画『ロストケア』】「家族のために地獄を生きなければいけませんか?」 "人生100年時代" という社会に対する前向きなメッセージに異を唱える問題作。
ロストケア,映画,人生100年,老後2,000万円問題,介護,尊厳死,問題作,
2025/03/02 08:35
次のページへ
ブログ村 801件~850件