メインカテゴリーを選択しなおす
#介護
INポイントが発生します。あなたのブログに「#介護」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
タクシー配車アプリをDLした…
タクシーに乗ることは滅多にありません。 前回タクシーに乗ったのは、1年前の福岡に旅行した時です。 JR東郷駅から宗像神社までの往復です。 その前は、一昨年の右手首骨折の抜釘手術で入院する日です。 入院日が祝祭日で、病院の送迎バスがなかったので、タクシー
2025/04/30 05:54
介護
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
夕方の攻防
デイサービス慣れしてる方は日中は比較的落ち着いて過ごせる方が多い印象なんですが、夕方になると一斉に帰るモードになりはじめる…今日は帰らない、まで気持ちを落ち着けるようになるまでに持っていくのが本当に大変です… 特にその日退所の方がいる日は本
2025/04/30 00:20
運営指導対策は「もったいない」が動機
縁あって、介護保険が始まった2000年から介護事業所の書類の作成に携わりました。多くの法令や通達に悩まされながらも、何とか一通りの勉強をし、現場でケアを提供す…
2025/04/30 00:03
体調不良~母を見守る静かな一日~
昨日の通院後、ぐったりしてしまったさくらさん。今日は、デイサービスも休み、ほとんど眠って過ごした一日でした。こんな日は不安もよぎりますが、静かな時間の中に、小さな回復の兆しも見えた一日でもありました。 一日中、眠り続ける母の様子に不安がよぎる 朝、喉が渇いたというので飲み物を渡すと、すぐに吐き気を訴えたさくらさん。 昨日の病院疲れもあるのか、今日のデイサービスはお休みにした。ほとんど目を閉じたまま、声をかけてもすぐに眠ってしまう。 血圧は朝こそ高めだったが、その後は安定。血糖値・体温・酸素濃度にも異常はない。酸素濃度は、以前購入したパルスオキシメーターで測定。コロナにかかったとき、病院から貸し…
2025/04/29 23:50
修理不可
私家はバリアフリー母の為に設置した階段昇降機が壊れました一階へ降ろした位置で突然動かなくなりました本体横に貼ってあったシール 0120の番号へ電話した『現在使われておりません』以前は掛かったのに😧ポカーン検索したら会社が変わっていた社名アビリティーズ 事業内容が介護全般に拡大したようで会社が消失してなくてヨカッタ… HPで探した大阪の番号へ電話した顧客記録に名前があった ほっ2003年設置したらしい修理部門から...
2025/04/29 19:53
安静時の助っ人
骨折からもうすぐ7週間なのに未だ痛みに悶絶するアタイ。 痛み耐性が低いのもあるけど全然骨が作られぬことも一因。骨粗しょう症憎し。 早く治ってくれよ。大阪万…
2025/04/29 18:15
去年のゴールデンウィークは、祖母が病院から老健に移動して忙しかったなぁ
去年の今頃は、祖母はまだ病院に入院してました。老健に受け入れてもらう話が出て、老健の方との面談や、老健に持っていく物の準備など、色々忙しくしてた頃でした。 『…
2025/04/29 16:49
10歳若返る方法
皆さん、一瞬で10歳若返る方法ってご存じですか? 私、よく訪問先で利用者さん方に声掛けをして回っているんですけどね。 皆さん一瞬だけ若返っては、数秒で10歳年をとってしまうんです(笑)。
2025/04/28 23:22
尻もち事件から考える~介護、次のステージへ?~
高齢の家族がいると、「転ばないように」と毎日気をつけていても、ふとした拍子にヒヤリとすること、ありますよね。我が家でも昨夜、さくらさんが尻もちをつくハプニング発生!大事には至らなかったものの、あらためて介護方法を見直すきっかけになりました。 尻もち事件、その後のさくらさんは? 昨夜、尻もちをついてしまったさくらさん。デイ以外の日は午前中寝ていることが多いけれど、今日は介護会議(ケアマネさん・デイ・ショート・福祉用具担当さんたちと打ち合わせ)があったので、珍しく早起き。 みんなから注目を浴び、「便秘のときと比べたら、元気が出てきたねえ」と言われる。なのに、話も聞かずに自分のペースで「お茶をどうぞ…
2025/04/28 21:17
分かってはいたんですが。。。
今まで、じーさんへの願いを色々と書いてきましたが 何も変わらないのは分かってはいるんです(+_+) 今年84歳になるじーさんですが、 僕の母が口酸っぱく、言い続けたのに 何一つ変わらなかったんですから! 外面がいいので、他人からは、 「仏様の様な人ですね~」 と、言われた事があります。 実際は家の中では、まったく違うので 返答に戸惑いました。 じーさんは、ベテラン認知症もあるけど 元々、非常に変わり者なんです。 じーさんの元々の考え方や行動パターンです...( ・▽・)⊃ -------------------------------------------------------------…
2025/04/28 14:19
テレビ爆音の母と
4月23日(水)①きのうの日記に「日常が戻った」と書いた。今日の母は通所リハビリへ。そして帰宅後の居間にてわたしがラジオを聴いている真横で、テレビを点けるのも日常のこと。。。な の だ が先日Tにテレビの専用スピーカーを直してもらい音の質がよくなった分、母の耳には聴こえにくくなったような…爆音でテレビを点ける母よ。(元々母の耳には、流れてるラジオの音が聴こえないらしいがプラス、今度はこちらの耳が壊れ...
2025/04/28 14:00
シーフードカレーの夜
4月22日(火)たのしみだったイベントが終わり、母が自宅に戻りわたしの日常が帰ってきた。(昨夜はまた母転倒し抱きかかえ起こしたりウンコちゃんを拭いてあげたり)*ケアマネさんとやりとりする午後。先方の担当者不在ということでショートステイ中の母の様子は分からなかったが「以前から〇〇のショートから帰るたび両足がむくんでいる。今回の△△のショートから帰った時もむくんでた。デイやリハビリではそんなことないのだ...
2025/04/28 00:30
【家族介護の現実】高齢の母が尻もち!~対応で痛感したこと~
高齢の家族と暮らしていると、「こんなに力が弱っていたんだ」と胸が痛む瞬間に出会います。今日、さくらさんが尻もちをつき、床から立ち上がれなくなってしまいました。焦りと不安の中で感じたこと、そしてこれから家族介護で学びたいことについて、書きました。 パジャマの着替え中に起きたハプニング 今日は寝る前、トイレから戻ったさくらさんをパジャマに着替えさせようとした。いつもより動きが悪く、力もない。何度も立ったり座ったりするのは大変だと思い、ベッドの手すりにつかまらせて立たせたまま、着替えを進めた。 ところが、いつもなら片足立ちできるさくらさんの足が、今日はまったく上がらない。なんとか片方の足にパジャマを…
2025/04/27 23:28
じーさんは幸せ( ̄ー+ ̄)
じーさんは、他人の前では自分を作り、いい人を演じます。 そしていい人を演じるために、嘘をつきます。 じーさんは、私たち身内の前では、他人にいい顔をする事の反動か、 わがままを言い、ちっともいう事を聞かず、 時に怒ったり、なぜか偉そうです。 そして、自分の失敗をかくすために、嘘をつきます。 そんな、外面の良い、嘘が多いじーさんが、 自分の部屋で独り言をしょっちゅう言ってますが、 これが本音だと思います。 本人は、周りに聞こえてないつもりでしょうが 声が大きいので、聞こえます。。。( -.-) =зフウー 「幸せよ~!( ̄∇ ̄)」 「あと100年頑張るよ!( ̄ー ̄) ドヤッ!」 じーさんは、なぜ…
2025/04/27 18:55
私達の姿を見ると、祖母の目に力が戻ってる気がする
昨日は、特養にお世話になってる祖母の面会に母と行ってきました。1人では動けなくて今もずっと車椅子生活な祖母は、この数週間、私達が面会に行くとベッドに横になって…
2025/04/27 18:25
訪問介護の仕事を始めて1年が経ちました
こんにちは、愛花です。 昨年4月末に訪問介護の仕事を始めてちょうど1年が経ちました。 www.happymom-life.com 20代前半の頃にホームヘルパーの資格を取り、実習の時にお世話になった事業所からお誘い頂き、そこで3年間訪問介護の仕事をしていました。 訪問介護の仕事は色々と大変でしたが、とてもやりがいのあるものでした。 利用者さんと過ごす日々は、今でも思い出に残っています。 しかし、事業所の訪問介護部門が閉鎖することになり、同事業所のデイサービスにお誘い頂きましたが、私は訪問介護の仕事が向いていると感じていたので、閉鎖とともに退所しました。 それからは、父の会社の事務の仕事をしてい…
2025/04/27 11:42
【シニアの暮らし】GWだけど重い話。人生最大のピンチかも…😭。。
=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======今朝、娘の送迎の帰りに買い出しをしてきたのですお墓用のお線香をまとめ買いしてきましたと言っても今日は5本に。10本買うか迷ったのですが、思う程、お墓詣りには行ってあげられずに
2025/04/27 09:28
「最大11連休」って、嫌な言い方
昨日から大型連休が始まりました。 どのテレビニュースでも、行楽地の人出、空港の海外旅行、新幹線での帰省や高速道路の渋滞などの映像を流しています。 ただ、私としては「最大11連休」という言い方が気に食わないです。 途中4日を年休などにしたら11連休になるとい
2025/04/27 05:47
毎日がゴールデンウイーク~ランチと退職金とちょっと未来の話~
今日から世間はゴールデンウィーク?……そうか、そうなのか。私は、毎日がゴールデンウィークみたい。うふふん。し、失礼しました。「月曜日の憂鬱」もないかわり、「大型連休」の楽しみもないとも言えるので、どうか許してくださいませ。新年度から駆け抜けてきたみなさん、本当にお疲れさまです。新年度、環境が変わるのって大変ですよね。お休みを満喫している方も、休めずに働く方も、どうか少しでも自分を労わってくださいね。 さて、退職後、すっかり曜日の感覚がなくなった私。今日はランチと、そして、ちょっぴり未来のお話を、とりとめもなく書いてみました。 変わってきたこと:曜日感覚が迷子 昨日はさくらさんがデイサービスだっ…
2025/04/26 23:13
転倒と骨粗鬆症のこと 02 リラックス状態に少しの緊張感が重要
どんなに強靭な骨を持っていても、転倒や転落をすれば骨折する可能性があります。つまり 転倒するな ということがとても重要ですが(笑)転ぶ時は転びます。その時に受け身を取れるかどうかは重要です。転がり方を練習しておく ということは冗談に思われるかもしれませんが、一度は練習してみることをオススメします。何事もそうですが、やってみておくことが、イザ!というときに役に立つものですし、やっておけばなにかの際に...
2025/04/26 20:17
転倒と骨粗鬆症のこと 01
骨折の原因のほとんどは外傷・・・つまりは転倒や転落、衝突などによるものです。転倒に注意しましょう!この言葉は医療・介護の業界からは常に発信されている通りで、ご存知のはずです。以下私自身の介護経験と厚労省のデータから、転倒・骨折関連についてです。▶転倒による死亡事故は意外と多い転倒すると、特に高齢者の場合は骨折することが多いです。そして骨折する部位の上位として1:大腿骨近位部骨折(大腿骨の周辺)2:...
ー桜が連れてきたものーさくら めもりぃ
さくら さくら花吹雪舞う卯月の空は私に何を連れてきたの 遠い日 桜の樹の下花びら髪に はらりおませなふたりの無邪気なおままごと 丹塗りのお椀にほんのり香る…
2025/04/26 17:54
【自閉息子の日常:自閉児と父子家庭】体操服のセカンド人生
2019年、妻が癌で他界。残された自閉症息子と父その日常生活や思いなどを綴ります。 (息子)自閉症スペクトラム療育手帳A判定現在、特別支援学校 高…
2025/04/26 07:13
脇の下のしこりが心配で受診した
昨朝は、お袋の洗濯を済ませ、朝ドラの『あんぱん』を観てから、ホームドクターに行きました。 一昨々日、お袋の訪問診療があり、その支払いと薬の処方箋をもらうのが目的ですが、私も診察してもらいました。 1〜2か月前(正確な記憶はない)、左脇のすぐ下にしこりが
2025/04/26 04:54
お医者様のお話
こんばんは、うみです。 母が入院している病院の先生からお話がある、ということで、父とふたり行ってきました。 入院生活の間にどんどん痩せてゆく母。 コロナのため面会禁止だったのが明けたのが今月、面会に行った時はさらに痩せた母に衝撃を受けました。 今日伺った先生のお話は、 食べ...
2025/04/25 23:30
高齢者、耳が聞こえない!~原因はまさかの「あれ」だった~
今日は、さくらさんと耳鼻科に行った時のことを紹介したい。 「難聴か!?」と慌てた私。でも、診察結果はまさかの……。 華麗なる病歴コレクション まずは、さくらさんの現在の通院状況をざっとご紹介。 内科①:月1回(糖尿病) 内科②:月1回(骨粗鬆症の予防注射) 眼科:2~3か月ごと(緑内障・逆まつげ) 皮膚科:2~3か月ごと(爪水虫) 泌尿器科:3か月ごと(腎盂尿管がん→膀胱がん) 耳鼻科:半年ごと さらにおまけで、黄斑円孔や左耳の破れた鼓膜など、まるで、病気界のオールスター。 それでも、矯正視力0.1&0.02でテレビを見て、会話も成り立つというミラクル。 人間の本能か野生の勘か、むしろ何かが覚…
2025/04/25 20:15
みんなでランチ
今日のランチは外ごはん。おすし。こちらは小さめで。シャリ半量の小さめにもしていただけます。これならお腹いっぱいになりすぎず、いろんな種類のネタをおいしく食べる…
2025/04/25 11:27
【介護】家の剪定作業
パーフェク豚です。実家は田舎なので無駄に広い。別に金持ちではないが、母親の趣味で庭に多くの木や花が植えてある。なので、実家の生垣、庭木の管理がほんと大変である。ここ数年は私が年3~4回ほど剪定しているが、母親の指示が細かくて嫌になる。そんな母親もグループホームに入っているので、家の木はバッサリと切るつもりだ。父親が営林署に勤めていたので、家には大きなのこぎりがある。そして、庭には一部だが除草剤を撒...
2025/04/25 09:14
【介護】40代、夜勤明けの腰が重い! そんなときどうする?
40代介護士、夜勤がつらくなってきた!腰へのダメージとどう向き合う?
2025/04/24 23:53
【高齢者の便秘】~その後・病院へ~
先日、3週間ぶりの排便のお話をしましたが、今日はその後日談です。 出発前のひと騒動 今日は注射のために、さくらさんを病院に連れて行く日。家を出ようとしたまさにそのとき、「大が出そう」と、さくらさん。急いでトイレに向かうも、なかなか出せず……。先日、3週間ぶりにようやく排便があったものの、途中で体力が尽きてしまい“途中下車”状態だった。 今回も私が手伝ってみたけれど、うまくいかず……。“インオペ状態”でそのまま病院へ向かうことに。 ありがたい「なんでも屋さん」クリニック このクリニックは「内科・消化器内科・外科・肛門外科・整形外科」がそろっていて、先生お一人で全部対応してくださるという、まるで“…
2025/04/24 22:36
「夫」から「息子」へ
最近、ふと感じたことがあります。 訪問看護に伺ったご家庭で、「洗濯機の使い方を書いた手書きのメモ」を見なくなったな…ということなんです。
2025/04/24 22:24
びっくりしたり腹が立ったこと
4月20日(日)番外編この二週間ほど会ってなかったHKに連絡をしたのは、金曜の夜。「日曜は不参加でいい?」の確認のため。すると「食事に行くよ。短い時間かも」の意外な返信があり喜んでいたのだが…。以下、愚痴モード。土曜の夜中近くになって「明日は車で行くかもしれないから念のためアドレス教えて」ライン届く。アドレスってなによ!?家の住所? それならグループラインですでに案内しているよ~ と思いつつ(地図も道...
2025/04/24 21:22
両親が介護に[273]スマホが突然鳴った!! 2024年8月4日
50代主婦が胆嚢癌になりました。その記録と両親の介護、日常等書いてます。
2025/04/24 16:19
余力の範囲で
今日は午前中私の受診午後は母の面会でした私の主治医の先生は私の体調のことだけでなく何でも相談に乗ってくださいます母のこと夫のこと娘のこと息子のこと母の介護度が上がり母からの要求が増え母のケアに費やす私の心、体、時間のエネルギーが増えるに従い息子が不安定になり発作を起こし救急外来の受診が増え息子も私の心、体、時間のエネルギーを求めていた先生母も大事で、息子も大事で二人から求められる時私のエネルギーが足りない時どうしたらいいでしょう先生はいつも言われます“余力の範囲で”あなたの健康を優先しなければお母さんを看るにしても息子さんをケアするにしても余力の範囲でするんだよお母さんが要介護5で息子さんに障がいがあっても基本的に人は皆自己責任要介護5でこどもさんがいない方も立派に生きているでしょう?障がいがある方で親が...余力の範囲で
2025/04/24 11:17
親の介護も大事ですが、 家族の時間も大事です
夫婦再生・自分再生サポーター のんです プロフィールは → こちら 母の容態が悪化しておりますが、母を追いかけ、追い越すように、父の容態が急変しました。 親…
2025/04/24 10:54
介護の気分転換~プチ幸せを探そう・生活にちょっと変化を~
仕事を辞めたらやってみたかった“自分のための時間” 「髪を明るめに染めて、ネイルも楽しんで」退職後、そんな気分転換ができたらいいなと思い描いていた。というのも、それまでは人と接する仕事をしていたため、派手な髪色やネイルはNGだったのだ。 ネイル道具は、さくらさんにしてあげてたこともあり、一式そろっている。せっかくなので、濃い色を塗ってみたら……ん?なんだか違和感。見慣れてないし、「手のシワ」に視線が行く!いや~ん。結局、おとなしい自然な色に落ち着いたけど、少しだけラメや飾りパーツもつけてみた。これが意外と良くて、目に入るたびに気分が明るくなる。ネイルをしてあげると、嬉しそうにずっと爪を見ていた…
2025/04/23 20:03
今日も検査日でした
先週の水曜は内科の検査日でしたが、 『今日は検査日でした』私は花粉症や食物や気象など、たくさんのアレルギーと喘息持ちで、3ヶ月に1回通院して、半年に1回は血液…
2025/04/23 19:58
そうだ、原点に戻るか~
と思い立ちパソコンを始めて初めて作った自分選曲CDを聴い(て歌っ)た。まだ所持デジタル音源も少なかったのでどれもソラで歌える曲ばかり。ハード介護時代を助けてくれた曲達だ。ああもうサイコー💿🎶💓(そして切ない)音楽が無かったら、生きていないよ私は。自分選曲カセットテープを作っていたので自分選曲CDを作れる事に感動したが今ではもうそんな時代も過ぎちまったね…レコードやカセットテープが復活してるけど。にほんブ...
2025/04/23 17:49
今世はもう無理なので
数日前に、認知症関係で目に入ったブログを読んでいたら 母がもう認知症10年目ですという内容が書かれていました。 「10年かぁ、長いなぁ」と思い。。。 じーさんの認知症歴間違えてないよなぁと じーさんの診断情報が書いてある 書類を引っ張り出してあらためて確認してみました。。。 書類には 【アルツハイマー型認知症】と 初めて診断された年月が書いてありました。 今年で丸8年位かと思っていたら その診断年月から、再度ちゃんと計算すると、 うちのじーさんは2025年の今年の夏で 認知症歴丸9年でした! 母が亡くなった頃はちゃんと覚えていたはずなのに いつのまにか、記憶違いしていました。。。 じーさんも、…
2025/04/23 14:14
【介護】要介護2でデイサービスは週何回がいいの?
パーフェク豚です。デイサービスは要介護1になったら週3~4回が妥当と聞く私もいろいろ試行錯誤を行ったが、父親も母親もなかなか一歩が踏み出せなかった。母親は「あんなとこに行ったら終わりだ」と言って拒否し続けた。結局、その3年後にグループホームに強制的に入れた。その3年間が私にとって「地獄」だった。もし、あの時母親が素直にデイサービスに行ってくれてたら、もう少し家で生活できたかもしれない。私もこんな苦...
2025/04/23 08:20
映画『オッペンハイマー』を観た
昨日の午前中は、映画『オッペンハイマー』を観ました。オッペンハイマーCasey Affleck2025-03-04 3時間の長い映画です。 ほとんどが、会話です。 世界初の原子爆弾の開発を指揮した「原爆の父」として知られるオッペンハイマーの話です。 原爆を開発するまでと、広島
2025/04/23 05:51
【高齢者の便秘】3週間ぶりの排便~気づきと反省点~
「やったあ、出たあ!」よかった~。ほっとした。長い道のりだった。こんなにひどいのは初めて。「洗濯祭り」以来、さくらさん、3週間ぶりの排便だ。 sakuratomomo254.hatenablog.com 今日は、さくらさんの「便秘」について、3週間分の記録と対策、反省点をまとめたい。 (※排便ネタが苦手な方はスルーでお願いします) 経過の記録|3週間分のさくらさんの様子 ◎1週目:ほぼ飲み物がメイン・栄養補助飲料(エンシュア・メイバランス)を1~2本 ・食事は、ごはん・おかず・果物、気の向いた物を数口。 ・栄養補助ゼリーでカロリー補給 ・お腹はぺったんこ ◎1週間後:病院で腹部エコー(他の病気…
2025/04/22 20:55
【介護】行方不明だった91歳男性
パーフェク豚です。鹿児島県のニュースで、地元鹿屋市で91歳の男性が行方不明とのニュースが14日流れた。この手のニュースを見るとほんと他人事ではない。見つかって欲しいと願った。だが翌日の15日午前、自宅から5キロ離れた畑に倒れているのが見つかったとのニュースが流れた。91歳で5キロ歩くのも大変だっただろう。今月12日から行方不明でその日のうちに家族が行方不明届を出したそうだ。この方が認知症だったかどうかは分から...
2025/04/22 11:53
【介護】噓をついている罪悪感
パーフェク豚です。父親は週2回デイサービス行っている。デイサービスは2月、3月は週1回、4月から週2回になっている。私は送迎の来る時間に合わせて実家に行き、父親の送り出しを行っていた。父親に母親に会いに行くと毎回噓をついて送り出しを行っている。そこには少しだが罪悪感を感じている。私が送り出ししなくてもいいようにしたいと思っている。デイサービスに行っていない日は父親はずっと庭を見ている。庭はつつじが...
【介護】請求書の紛失
パーフェク豚です。弁当配達業者さんからの3月分の請求書がいつまで経っても届かない。たまたまお会いしたので聞いてみると「請求書はお父様に渡しました」との事だった。「認知症の人に請求書を渡しても私には届かないですよ」と言った。弁当配達業者さんには、父親は正常に映っていたようだ。請求書は私にと事前に言っていたので残念だ。恐らく、請求書はゴミ箱の中だろう。探すのも面倒なので、料金を聞いて支払に行く事にした...
時を超えて輝く絆 - 同期と過ごす箱根還暦旅行と、心ときめく母の日の贈り物
春の光が新緑を優しく照らす週末、箱根の美しい自然に抱かれ、友人12名と忘れられない時間を共有しました。 今回の旅の主役は、人生の大きな節目である還暦を迎えた大切な同期たち。 12名中8名が今年、めでたく
2025/04/22 10:37
上品で実用的なギフト|パシュミナドレープエプロンで、いつまでも美しく
今年の母の日は、日頃の感謝を込めて、いつまでも美しくいてほしいお母様へ、上品で実用的なギフトを贈りませんか? 旅先やレストランで、お洋服の汚れを気にせず、優雅に食事を楽しんでほしい。 そんな願いを叶
2025/04/22 10:36
ケアマネージャーさんの来訪とヤクルト1000
昨日は母のケアマネージャーさんの月に一度の定期訪問がありました。母は要介護の認定を受けていて、歩行は歩行器か杖がなければ歩けない状態で、身体的に日常生活が不便なことがたくさんあります。そして認知症の入り口を入ったばかりのところにいいます。昨日は、ケアマネ
2025/04/22 09:40
要介護認定を受けさせたい~本人へどう伝える?~
ありがたい介護サービス 介護サービスとは、大変ありがたいものである。おかげで、これまでさくらさんは、さまざまな支援を受けることができた。また、ケアマネージャーさんがついてくださったおかげで、私も心強かった。 介護サービスを受けるためには、要介護認定が必要となる。主に「身体能力の衰え」「認知機能の衰え」「病気やけが」などがきっかけとなるのだろうが、いつ、どのタイミングで相談するかは人それぞれだ。「一人暮らしで大丈夫かな?」とちょっと心配になるような方が、受けてないと知って驚いたこともあった。 怒鳴り声が響いた病院での出来事 さくらさんが、確か要支援2くらいの時だっただろうか。頭をけがしたことがあ…
2025/04/21 12:56
花より団子化 認知症あるある
先日投稿したこの記事↓↓ https://kimikonosora.com/%e4
2025/04/21 09:36
次のページへ
ブログ村 501件~550件