メインカテゴリーを選択しなおす
草笛の丘バラ園のあとは、佐倉城址散策、昨今厳しい人気地域のUR団地入居
佐倉市美術館 高橋真琴先生のコーナー 侍もウィーン少年合唱団の少年も麗しいです。 オランダの衣装の少女、チューリップにビッタリ 佐倉城址公園、姥が池 これからが菖蒲の見頃のようです
【無料ダウンロード】5月の花のぬりえ4選|バラ・アジサイ・ポピー・カキツバタ|高齢者施設・保育園にもおすすめ!
花のぬりえを無料配布中!バラ、アジサイ、ポピー、カキツバタなど、季節を彩る花をモチーフにしたぬりえです。保育園・高齢者施設・家庭でのレクリエーションにぴったり!PDFを今すぐダウンロード。
「ちょっと支え」が安心をくれる。おしゃれなロハテスサポート手すりが解決する、親心と暮らしの調和。
先日、友人の家で素敵な発見がありました。 ソファの横にさりげなく置かれていたのは、なんと当店でも販売しているロハテスサポート手すり。 「これ使ってるの?」と尋ねると、GWにお父様が遊びに来られる
介護サービスを利用されている方々にとって「サービス利用票」ってどんな位置づけなんでしょう。 本当に介護サービスを利用するって、難しいんだか、わかっていなくても何とかしてもらえちゃうものなんだか…?
今日のさくらさん、復調の兆し 今朝のさくらさんは朝から頭痛。だが、痛み止めでスッキリ回復。しかも、苦労していたえずきや、あの粘っこい唾液も昨日から出ていない。これは大きい。さらに嬉しいサプライズ。なんと、自力でベッドから起き上がったのだ!10日間寝っぱなしだったのに。すぐ横になったけど、力が出てきた証拠。 ケアチーム集結!迅速すぎる対応に感謝 今日は、訪問看護を医療保険から介護保険へ切り替えるための話し合いがあった。ケアマネさん、訪看さん、ショートステイ担当の方々が勢ぞろい。なんとも心強い。 決定事項はこちら: 今週金曜からデイサービス再開を目指す 起き上がり・座位・立位・歩行を段階的に練習 …
5月9日(金)④きのう、Y子さんの「骨折→救急車搬送」でわたしが出かける折、母に話したら「ワタシも一緒に行こうか?」と母は言ったんだよ。(「どの口が言っとんねん」と思ったぞ。人の介助ないと動けないこの人が…と。まあ「そういう気持ち」は残っているのであるなぁぁ)*救急搬送された当日も今日もわたしは自宅の出入りを頻繁にしそして家を出るたび、母に「でかける理由」をざっくり話しておくが帰宅して「ただいま」と...
毎日忘れずに飲む薬だから。目につく所に省スペースで収納したい。100均の仕切りケースが我が家の薬管理に合ってました♪
”nyaon家「24」Japan。ジャッCooバウアー、メンワホる。”
では、いつものリブログ記事です。おはようございます。 今日からまた連勤ですが、がっつりとスケジュールがいっぱいですね。。これが全部引継ぎしたら、私は楽ですが、…
パーフェク豚です。5月8日はさすがに疲れたので、早めに寝た。だが、いつもの通り2時間毎に目が覚める。以前は、それから寝るまでに時間が掛かったが、この日はすぐ眠れた。「疲れ」と「お酒」とそして「安心」からだと思う。これが続けばと思う。最近またお酒の量が増え始めている。減らすように努力しようと思う。ほんと怒涛の1週間になってしまった。広島旅行の事なんてもう記憶から吹き飛んでしまった。5月2日(金) 父親の徘...
パーフェク豚です。5月7日の時点では父親は落ち着いていた。「出歩かないように!!」と大きく書いて机の上に置いていた。父親も「大丈夫だよん」と陽気に言っていた。父親の混乱は終わったように思えた。だが、その日はなんか胸騒ぎがして眠れなかった。そしてついに5月8日に事件は起こった!!5月8日はデイサービスの日で、8時45分に送迎に来るので、8時30分に家を出た。実家に行くと父親はいなかった。また父親が脱走してしまっ...
パーフェク豚です。これは5月7日の話である。大変な事がいろいろ起こる週になってしまった。5月2日、3日、5日と徘徊で警察に保護された。父親の混乱がひどくて、私は最近1日2回実家に行くようになった。父親には「出歩かないように」と厳しく言っている。父親も「父親の実家には誰もおらず、家も既に取り壊した」事は受入れるようになって来た。だが、父親がお金の話をするようになった。しきりに「お金が必要だ」と言う。「お金...
今週は母の帰宅日で実家に泊まって来ました。 今回は4週間ぶり。 母の通院に合わせました。 金曜日は認知外来、昨日は内科です。 職場は早退して。 1日休み取っちゃうと、有給足りなくなったら困るから、半休にしました。 フルタイム生活もなんとか慣れてきたかな。 先月の29日は美容室でした。 担当の店長さん、お父さんが亡くなられたそう。 12月に行った時に、余命宣告されたと言ってたけど、話を聞くとなかなか悲しい最期でした。 ご愁傷様です。 一昨夜、聖子ちゃんからのLINE✨ あ〜トキメク❣️ 可愛い💕 すぐにゲットできるお揃いを着てくれてたのは久しぶり(笑) 聖子ちゃんとお揃いは Xとインスタに並べて…
今日のさくらさん 今日は体調が落ち着いていたので、看護師さんに体の清拭をしてもらった。ただ、点滴がもれて痛がったため、予定より1時間ほど早く切り上げた。 吐き気がやわらいだので、栄養ゼリーで固形物にチャレンジ。ところが、つるっと喉まで一気に滑り込み、むせて苦しんだ。あせったが、幸い誤嚥にはならず。これは今後も慎重にいかねば。 午後はテレビドラマを1時間鑑賞。穏やかに見えて、なかなか刺激的な一日だった。 母の日ギフト、成功か失敗か 本当は、痩せてブカブカになったズボンと外出用の靴を贈る予定だったが、試着が必要なので保留。代わりに、パジャマをプレゼントした。 「ありがとう」とは言うが、顔はぼんやり…
昨日は、特養にお世話になってる祖母の面会に母と行ってきました。先週は雨だったから特養の近所をお散歩できなかったけど、昨日はまた特養の近所の公園まで、祖母を車椅…
わたしの年老いた母親が介護サービスを利用しているのですが、役所から「高額介護サービス費支給のお知らせ」の手紙が来ました。 なんだこれ?横浜市のホームページを見て調べてみました。 要は、介護サービルの利用料が一定の上限を超えると、その分を補助してくれる仕組みのようです。高額療養費制度の介護バージョンみたいなものですね。 こんなありがたい仕組みがあったとは、ぜんぜん知りませんでしたよ。弱者の味方の精度だね。高額療養費の場合は自分から申請しないともらえないので制度に気づかなければそれまでだけど、こちらの高額介護サービス費は役所から知らせてくれたので気づいた。これまた親切、港南区役所GJ! 介護サービ…
★ご訪問ありがとうございます★メンタルの弱い旦那やんちゃな息子2人、老犬一匹をつれて認知症の母と少し偏屈な父と同居開始沢山の「いいね」や「フォロー」ありがと…
【介護のカスハラ】第2回:介護現場でカスハラが多い理由|なぜ理不尽なクレームや暴言が起きやすいの
皆さま、こんにちはベラガイア17 の梅沢です。 1.はじめに~「なぜこんな理不尽が?」の正体を探る 介護の現場で働く職員から、こんな声をよく耳にします。 「…
☆わが家の庭の植物に雨が降り注いで・・葉の上で宝石のように輝く水玉・・見つめていたら清らかな気持ちになれました。何もかも忘れて一人キャンプでくつろぎたい。...
介護、それは突然やってくる! 「介護と断捨離のシンポジウム」募集中!
5/20に開催するイベント「介護と断捨離のシンポジウム」の打ち合わせがありました。 いつもお立ち寄り、ありがとうございます。 応援のポチッ!ありがとうござ…
眠り姫?マリア様? 今日は、今までで一番の眠り姫。さくらさん、ほぼ一日中眠っていた。 声をかけても、「起きないの。寝てるの」と一言。胸の上で両手を重ね、まるで聖母マリア様のようなポーズ。思わず「えっ、マリア様!?」と突っ込みたくなるほど、神々しい(?)寝顔。 血圧も安定、そして5日ぶりの排便。髪も洗ってもらってスッキリ! よかったよかった。 代理受診へ:主治医との長い付き合い 私は、代理としてかかりつけ医のもとへ受診に行った。さくらさんが糖尿病で入院して以来、もう17年のお付き合いになる先生だ。さくらさんも、いつも「頼りにしてますよ」って伝えてた。 要介護4になったときも、がんの手術のときも、…
少し前母が肺炎を起こしかけ抗生物質の点滴と酸素が投与されていました息苦しさがありしんどそうでとても心配でしたずっとマッサージしていました笑顔の主治医の先生と会い「落ち着かれましたよ酸素も中止しました」顔色も良くなり目やにを拭いたり髪をとかしたりするとにっこりほっとしました持ち直してくれて嬉しい「しんどかったよ~~」うんうん、しんどかったね頑張ったね息子と二人でずっとマッサージすやすや眠ります帰り際「最近しんどいからねまたマッサージしてほしい」うんうん、また来るよずーっとマッサージしようねマッサージするといつも気持ちよさそうですが「またマッサージしてほしい」と母が言ったのは初めてでしたしっかり意思表示できる母伝えてくれたことを大切にして望みをかなえたい“伝えて良かった”と思えるように『和訳』Rainbow-...母の肺炎
老親の世話を巡って親子兄弟間でゴタゴタ続き。元々仲が悪いうえにそれぞれで勝手な考え方や行動をするもんだから収拾がつかない。そして私自身この手の事は苦手でできるだけ近づきたくもない。一人で対応できるのであれば大変ではあるけど気は楽なのだけどそうはいかず。とにかくモヤモヤが晴れない日々。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
夫婦再生・自分再生サポーター のんです プロフィールは → こちら 今日、二つ目のブログです。最初のブログはこちら・・・『「不倫した夫に怒り心頭です 夫が憎…
今晩も割引シールのお弁当を求めてスーパーへ お弁当はあったでも親は弁当はまずいと食べない 握り寿司なら食べる今日はにぎり寿司が売り切れ仕方なく海苔巻きと刺身を買う 自分用には半額50円おにぎりを買い込み なんか疲れてきた
パーフェク豚です。これは5月6日の話である。大変な事がいろいろ起こる週になってしまった。父親の認知症はついにスーパーサイヤ人になってしまった。。残念ながら髪が無いので髪の色は変わっていなかった。最近3回の徘徊があったので、夕方デイサービスから帰って来た頃に実家に行った。私の顔を見ると「とうちゃんは?」の質問攻撃が30回以上繰り返された!!いきなりスーパーサイヤ人になった父親はほんと手ごわかった。「知ら...
パーフェク豚です。これは5月4日、5月5日の話だ。5月4日は広島から帰りついたのは23時をまわっていた。その日は朝からお好み焼き「八昌」に行った。広島のお好み焼きの名店だ。オープンの時間に行くと既に50人程並んでいた。結局、3時間並んだ。ゴールデンウィーク恐るべしだ。。結局、野球開始には間に合わなかった。5月4日(日) MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島 13時30分開始先発 広島 玉村昇悟-中日 岡田俊哉2点を追う4回裏は...
今日のさくらさんも、ほとんど眠り姫モードで過ごした一日でした。でも、落ち着いた様子で、時々目を覚ましては「喉が渇いた」と訴えるので、少しずつ水分をとってもらいました。おかげで私も、ほっと一息。気持ちにゆとりがもてた日でした。 口腔ケアで、誤嚥防止! 午前中からずっと眠っていたさくらさん。時々目を覚ましては、「喉かわいた」「頭が重い」と訴え、またすやすや。点滴に吐き気止めを入れてもらったからか、えずきは少なかったけれど、唾液の粘りが強くて、吐き出したくても出てこず苦しそう。 看護師さんいわく、口腔内が乾燥すると、粘る唾液が出るそうだ。さくらさんは、口を開けていびきをかいて寝てることもあって、「口…
介護施設で働いているびょうです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。 気温はそれほど無いはずなのに、太陽光を浴びると凄く暑い、そんな初夏を感じる時期になりました。外で太陽にあたると暑いのに、自宅の
2019年、妻が癌で他界。残された自閉症息子と父その日常生活や思いなどを綴ります。 (息子)自閉症スペクトラム療育手帳A判定現在、特別支援学校 高…
2019年、妻が癌で他界。残された自閉症息子と父その日常生活や思いなどを綴ります。 (息子)自閉症スペクトラム療育手帳A判定現在、特別支援学校 高…
今日のさくらさん、昨日は元気だったのに、今日はぐったり。安心はできません。今回は、点滴トラブルがありましたが、さくらさん全く自覚なしでした。 点滴がない⁉まさかの流血事件(ちょっと大げさ) 朝、さくらさんを起こしてパット交換をしたところ、突然えずいてしまった。点滴に吐き気止めを入れてもらい、新たに口の中で溶けるタイプの血圧の薬も服薬。 じっと何か言いたそうに見つめてくる。粘度の高い唾が喉や口の中に絡みつき、気持ち悪い様子。口をゆすぎ、栄養ドリンクを2口飲み、マウスウォッシュでブクブク。すぐにスヤスヤ……。安心して家事を済ませ、お昼に様子を見ると……あれ?点滴の管が腕にない⁉ スマホの見守りカメ…
困ったら、専門家にSOS! / 介護シンポジウム by 断捨離®トレーナー
連休明け、いかがお過ごしでしょうか?清々しい青空がとても気持ちのよい一日でした。 いつもお立ち寄り、ありがとうございます。 応援のポチッ!ありがとうござ…
最近のじーさんの第二弾です(*゚▽゚)ノ ◆ん~ん!? 夕方、僕がトイレから出ると、 じーさんが部屋から出てきてバッタリ じーさん:「おはよう!( ̄∇ ̄)」 さすがに、合わせて、「おはよう」とは言えずに 「はい」と言って、やり過ごしました。 ん~ じーさん今午後4時半なんだけど(+_+) 認知症が、時間の感覚が良く分からなくなるというのが 良く分かりますね。 ◆かあちゃんに誓う じーさんは、母が生きてた時はまったく優しくなかったのに 今は、亡くなって4年半経っても、かあちゃん、かあちゃんです。 じーさんの大きな声の独り言です。。。。( ・▽・)⊃ じーさん: 「日本にご奉仕して長生きしてから、…
パーフェク豚です。これは5月3日の話だ。その日は広島カープ応援旅行の日だった。広島へは4年ぶりだ。朝4時30分に起き、広島へ向かった。車→桜島フェリー→バス→新幹線を乗り継ぎ広島へ車での旅行が多かったが、新幹線の旅を覚えてからは新幹線で行くようになった。昨日は親の徘徊で、あまり眠れなかったが、ワクワク感の方が勝った!!広島は晴天だった。広島につくと広島駅前は再開発工事中だった。少しだけ出入り口で迷った。広...
今日はほんとは特養にいる祖母の面会に行きたかったんですけど、気圧のせいかめまいがひどかったので諦めました家の中でふらついて壁にぶつかったぐらいめまいがするので…
親は子どもに資産内容を伝えるべき?トラブルを防ぐ“見える化”の始め方
親にもしもの時に、お金はどうしたらいいんだろう…万が一のことを話するのも縁起でもないし…?このようなお悩みをお持ちの方は多いようです。いろんな病気が治され、予防できるようになった日本では、平均寿命も伸びていっています。...
☆私は65歳。年金生活者です。介護士として働いているものの現役とは言えない。なぜなら年金プラスアルファ稼げばいいので、仕事も「オマケ」みたいなもの。気楽な...
昨日のお袋の晩ごはんです。 昨日の私の晩ごはんです。 共通しているのは、かぼちゃの煮物だけです。 私のメインは、鶏ささみのマヨネーズ焼きです。 一昨日、スーパーで買った鶏ささみの賞味期限が昨日まででした。 半分はマヨネーズ焼きにして、残り半分は塩コショ
昨日とはうって変わって、さくらさんは今日はとても安定していました。吐き気もおさまり、声も出せて、久々にたくさん会話ができました。 高血糖・高血圧は相変わらずだけど、少し前進です。食事はまだ無理なので、点滴はもう少し継続予定です。 それから、私は介護記録の重要性を感じ始めましたが、不馴れで苦戦中です。 お肌つやつやの謎 朝のケアタイム。顔を拭いて、化粧水をつけると…あれ?しっとりモチ肌!「お肌がとってもきれいだねえ。」と本気で言うと、笑顔になって、「お世辞を言わなくてもいいよ」とまんざらじゃない様子。でもほんとにきれいだった。もしかして、昨日のももエステ効果?92歳の肌とは思えない。 記憶、復活…
【認知症予防】筋力アップで脳を守る!認知症予防に効果的なシニア向け筋力トレーニングとは
筋力アップで脳を守る!認知症予防に効果的なシニア向け筋力トレーニングとは はじめに:なぜ筋トレが認知症予防になるのか? 高齢になると筋肉量が減少しやすくなり、それが転倒リスクや生活機能の低下につながることはよく知られています。しかし、最近の研究では「筋力の低下が認知機能の低下にも影響を及ぼす」可能性があることが明らかになってきました。身体を動かすことで脳にも好影響がある──この視点から、認知症予防と筋力トレーニングの関係性に注目が集まっています。 筋トレと認知機能の科学的な関係 筋力トレーニングを定期的に行うと、脳の海馬と呼ばれる記憶に関わる部位の萎縮が抑えられるという研究があります。また、筋…
この数日、介護以外で色んな事があって、忙しかったし疲れ切ってブログ書く気力もありませんでしたちょうど去年の今日、祖母は入院してた病院から老健に移りました。 『…
【都会在住・就職氷河期世代・子育て中の方へ】お金がなくても諦めない!地方の独居老親介護、賢く乗り切るための完全ガイド
「まさか自分が、こんな状況に直面するなんて…」東京で懸命に働き、やっと子育てにも一息つき始めた就職氷河期世代のあなた。ふと気がつけば、故郷で一人暮らしをする親御さんの年齢もずいぶんと重ね、介護の不安が頭をよぎることはありませんか?「でも、う...
☆私は60歳まで違う職種でした。定年退職して介護職員になりました。最初はズブの素人。随分、叱られたものです。この写真は、私の職場で一番尊敬していたSさんか...
☆私は7月からyoutubeをスタートしたいと考えています。その目的は、先の記事でも申し上げましたが、一人でも多くの方に介護士の仕事をしていただきたいから...
☆先日、私の職場の厨房職員が転職しました。ケーキ作りの名手で、3時のおやつはその職員のお陰で評判が良かったのですが。この写真は、職場から頂いたおやつの残り...
☆新聞の一面の「働く高齢者930万人」というタイトルが目に入りました。その横に笑顔で働く女性の写真がありました。年齢は81歳・・>ハンバーガーとフライドポ...
☆私は1960年(昭和35年)1月生まれの65歳です。ついに年金の受給が始まりました。写真は現在の私。先日撮影されたもの。介護の仕事は60歳から始め、経験...