メインカテゴリーを選択しなおす
突然始まった介護から2年半。 介護疲れが始まり、「共依存」というワードにたどり着きました。 親も自分の傷つけないために考えます。 こんな方へ そろそろ実家の親も高齢になってきて不安だけど、今は、子育てに一所懸命な方! 突然の介護から2年半。家族のためと頑張った結果はどうなったか? 私は、「共依存」という言葉の前に立ち尽くしています。 親の介護の備えのご参考に! 親の介護と「共依存」の沼 脱出できるか? 親の介護と「共依存」の沼 脱出できるか? 突然始まった介護 スタートは献身的 この時すべてにおいて、「共依存」生活は始まっている・・・ 親の介護2年半で音を上げる残念な私 共依存という言葉を知る…
「ひとりでしにたい」衝撃タイトルのマンガ、ほぼ原作通りで綾瀬はるかさん主演でNHKドラマ化
主人公の山口鳴海は39歳。学芸員で美術関係の仕事をし、愛猫と暮らし、 アイドル推し活を満喫していたがその押しに恋人発覚で生きがい消失、 そして憧れていた独身の伯母が孤独死したことをきっかけに、親からも
今年も介護費の減免申請(更新)の時期になりました。 「負担限度額認定申請書」と、お袋の預金通帳を持って、午前9時過ぎに役場に行ってきました。 お袋は年金が少なく、非課税世帯です。 3級2種の障害者手帳があり、難病指定も受けています。 そんなこんなで、介
私が介護職員になったのは2020年2月からです。就職活動は2019年12月。まだ定年退職前の年末(59才)、西も東も分からずエージェントからの紹介のまま面...
今週のお題「部活」 こんばんは! お題に挑戦です。 部活ですネ~~(;´Д`) よく覚えていないんですが~~ぁ? 「帰宅部」か「読書部」だったような~~~~~??? 「帰宅部」でさっさと帰っていたような気がします(*´σー`)エヘヘ 本が好きでよく読んでいましたが~~無かったような気がするんですネ~~(;´Д`) 叔母が病気で・・・同居はしてませんでしたが~~16歳から結核で20年入院していましたが亡くなりました。 その介護で母が毎日付き添っていましたので、私に家事が掛かっていたんですネ~~(;´Д`) だから帰宅部が良かったような・・・ 私も精神的にプレッシャーが掛かってましたネ~~(;´Д…
朝の目覚めに仕事チャンス? 今朝のさくらさんは、午前中ぐっすり。ところが目覚めた瞬間、ちょっとした覚醒モードに突入。しっかりとした受け答えで、おしゃべりに。 これはチャンス!と、私はすかさず「タオル畳み係」を依頼。「手が痛い」と言いながらも、ゆっくり丁寧に何枚も畳んでくれた。ありがとう、さくらさん! ヨシケイ再開:昼食対策の切り札 さて、本題。先週から我が家に「ヨシケイ」が戻ってきた。 ヨシケイとは、献立付きの食材宅配サービス。月~金までの5日間、献立に合わせた材料がが届く。切るところから始める基本コースのほか、「カット済み」「温めるだけ」など手間いらずのコースも選べる。 献立を考えたり、材料…
一昨日、同行援護従業者の資格が取得できました。同行援護従業者の資格を取得した一番の目的は、目の不自由な私の社交ダンスのパートナーの同行援護をするためです。同行…
☆私は毎月、介護施設でコンサートをしています。6月は「雨々づくしコンサート」で演目を雨の歌にしました。そのコンサートポスターを以下に添付します。→ukul...
☆前回、黒のロールカーテンの購入をご報告しました。前回の黒カーテンの記事を以下に添付します。→ukulelehikigatari.exblog.jp/24...
6月10日(火)②人さまからいただいた野菜自分で畑から収獲した野菜(近所親戚に配っても消費できん)を持て余しここ数週間は台所に立つ時間と気持ちの余裕も少なくしかも、自分一人で食べるならインスタント、冷凍食品、ジャンクなものばかりを体が欲し(冷蔵庫に新鮮な野菜入ってるの知っていても触るのすら億劫だったりする)とにかくなにか本末転倒だろう的な生活態度に陥っている。(無理して畑へ行って収穫しでも全然食べ...
奥さんから聞いた話です おととい。。。 じーさん: 「不可能はない! お父さん、お母さん! いつも守ってくれてありがとう!!( ̄∇ ̄)」 と、大声でひとり事を言ってたそうです。 「不可能はない!」の意味はまったく不明ですが もうすぐ84歳にもなる、 昔からほぼ不可能しかないじーさんが、 ずっと前に亡くなった実父、実母に向かって 自分の事だけについてお礼を言ってます。 ご先祖様に 自分の事だけではなく 昨年倒れて、まだ体調の戻ってない僕の事や 孫の幸せを合わせて 祈ったりするのならまだ分かりますが。。。。。 いまだに自分の事しか考えていません( -_-) 奥さんも、あきれてました。 自己中すぎて…
「ヘルパーさん、ちゃんと来てる…?」訪問介護で“サボり”が心配になったときの確認と対処法
こんにちは、つるばなです。今日は少しモヤモヤするけど、でもとっても大事なテーマを取り上げます。「ヘルパーさん、ちゃんと来てくれてる?」「支援、ちゃんとやってくれてるのかな?」「もしかしてサボってるのでは?」…そんなふうに感じたこと、ありませ...
どうも、パーフェク豚です。父親のグループホームのケアマネさんは頑張り屋さんだが、連絡不足で空回りするタイプに思える。現在は、父親がグループホームに入ったばかりで静観している。父親の状況は「帰宅願望」は減ったが、夕方になると大声を出したり、興奮したりがあるようだ。それで、訪問医は決まったがこちらが内科専門なので、前の認知症の病院に連れて行ったそうだ。それだと今後大変だろうと思うし訪問医の意味がないよ...
どうも、パーフェク豚です。母親の要介護認定の結果が届いた。。結果は「要介護3」だった。それを見て気持ちがざわついた。母親の物盗られ妄想はほんとひどかった。暴言、暴力、物盗られ妄想、自殺未遂、徘徊と続いた。。警察沙汰が3回あり、グループホームに入る事になった。要介護認定が死へのタイムリミットに感じてしまう。今回母親は2段階進んでしまった。今後、3→4→5と上がって行くうちにさらに可能性が上がって行くよ...
「介護エプロン」の常識を覆す!お洒落を楽しむ大人のための「プレタ介護エプロン」
おはようございます! 雨模様の月曜日となりましたが、今週も気持ちを上向きに、元気に過ごしたいですね。 実は今日、義父の病院付き添いがあり、途中、少し歩く距離があるため、朝から頭の中で、付き添いのシミ
朝から仕事が大量に来ましてあたふたしております💦1週間納期で作業がたんまりあります。 母の毛染めをしてその合間にブログを書いています。 バッグの進捗です…
6月10日(火)①小雨が降ってもいいように玄関ポーチの下に玉ねぎたちを干して、病院へ。今日の差し入れはいつもの新聞。茶。水。ヨーグルトのほか、初獲れのブルーベリーと塩キュウリと、ゆで豆だよ。*夕方、三泊四日のショートから母が無事に帰宅する。送ってくれた職員さんに滞在中の様子を尋ねるとおだやかに過ごしてました。リビングで他の利用者さんの話相手にもなって下さり、逆に助かりました。と、ムードメーカー的な...
昨日ほんとは、特養にお世話になってる祖母の面会に行くつもりだったんですが、私自身が体調不良で、昨日は面会に行けませんでした。腹痛と貧血がひどくて、腹痛は痛み止…
昨日の学びを実践 ・「認知症の人は、できないことは多くなったけど、何にもできない人ではない」 ・「本人の力を見つけ、発揮できるように」 ・「尊重して、人として認める」 昨日の介護教室で聞いたこの言葉を、今朝にさっそく実践! 朝食時にヨーグルトとスプーンを手渡したが……右手が口まで上がらず、途中でストップ。ブラシを持っても、頭まで届かず。でも!化粧水と乳液は、顔にちょんちょんとつけられた! 軽いストレッチ後なら、もう少し動くのか?このあたり、ちょっと試してみたいところ。 みーちゃんにも無反応 朝食後、すぐにさくらさんはお眠りタイムへ。疲れが取れてないのかな?横でみーちゃんの「ねえねえ、天気が良か…
毎日へんな内容ですみません 人は何をしに生まれてきたんでしょう? 毎日使っている時間 それは資源です。 人生の時間=命ともいえるかな? それが毎日みる…
ショート帰還。さくらさん、ぐったり? さくらさん、1泊2日のショートステイから帰宅。お風呂にリハビリ、いろいろお世話になって、感謝。でも本人は「行ったことすら覚えていない」という、あるあるな展開。 さすがに疲れたのか、夕食は数口でギブアップ。「今日はもう無理させない」と静かに見守ることに。とりあえず、水分だけはしっかりチャージ。 迷ってたけど、行って正解!介護教室 受講をちょっと迷ってた介護教室。でも結果は、行ってよかった100%! 午前の部は「認知症について」、午後は「おむつの選び方と使い方」。内容の濃さに、あっという間に時間が過ぎた。 「認知症の理解」で得た気づき デイサービスの職員さんが…
一昨日実家から戻ってきましたが、昨日は1日中寝込んでいました。どこかの具合悪いわけではありませんが、疲労と睡眠不足が祟ってしまったんだと思います。ここのところいろいろありました。まず、母の検査結果が出ました。ショックで文字通り目の前が真っ暗になりました。今後どうするかを家族で話し合い、少しでも長生きできるように治療をすることになりました。高齢者だと治療しない選択肢を取る人もいるそうですが、私自身あきらめることができません。両親ともまだまだ元気でいてほしいんです。そして、最後の就活と思い、履歴書を送っていた会社から面接に呼ばれました。面接の翌日に採用の連絡をいただきました。正直採用されるとは全く思っていませんでした。あきらめかけていた私がやりたかった職種を見つけ、後悔のないようダメ元で記念受験のつもりでした...いろいろありました
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 2025年6月21日は二十四節気の10番目の節気、「夏至」です。1年の内で一番昼…
どうも、パーフェク豚です。訪問医との契約に行って来た。この病院は、小学1年~3年まで住んでいた家から近く、少し懐かしさを感じた。ここに昔はスーパーがあり、よく母親と買い物に行った。電話をすると11時~11時30分の間に来てくださいとの事だったので、11時15分に行き、受付で「本日お約束させて頂いてますが、私の父親の訪問医の契約を交わしにきました」そして、父親の名前を告げた。受付は「何のこと?」という雰囲気だ...
どうも、パーフェク豚です。父親がグループホームに入り1週間が経とうとしている。3日に1回ほどグループホームのケアマネが状況を連絡してくれている。グループホームでの父親はと言うと、夕方になると相変わらず「帰宅願望」が出るそうだ。グループホームにギブアップされるとほんと困る。また、一からやり直しになる。そうなったらたぶん私の心が折れるだろう。ほんと私もギブアップしたい!!この5月、6月でどれだけ介護に...
仏壇じまいの費用と情けは人のためならずな出合い。★←クリック1円だって無駄にしない!買うときは田舎、売るときは都会・・と、肝に銘じる。★←クリック不用品の現金化・査定額5倍の違いも。★←クリック家を持つことは諦めていません。★←クリック+++不思議なくらいいろいろなことがスムーズに進んでいます。きのうは両親のお仏壇の魂抜きを終えました。あとは 父の葬儀のときお世話になった葬儀社にお仏壇とお位牌などのお焚き上...
昨日は、前日にお袋がデイサービスから持ち帰ったバスタオル2枚、フェイスタオル2枚、肌着、靴下を洗濯して干しました。 昨日は猛暑日で、お昼には乾いていました。 一昨々日は、お袋の訪問診療の日でした。 午前中に、ホームドクターの支払いと薬局に行ってきました
先程コンビニに行って帰ってきたら、うちのマンションの駐輪場でバイクをいじっている見知らぬ高齢男性がいて、「?」と思ったら「すみません。五中はどこですか?」といきなり話しかけてきてさらにびっくり。この辺の五中(第五中学校)はだいぶ離れた場所だし、そもそもそ
ショートステイ初日、なぜか敬語!? さくらさん、朝から私に敬語モード全開。「ありがとうございます」「どこに行くんですか?」「そうですか」と丁寧な口調。私、もしかして介護士さんに見えてる?普段の“タメ口さくら”とは別人。心はすでにお出かけ済み? 久々の自分時間に没頭 さくらさんがショートに出かけたあとは、私の“書類祭り”がスタート。ずっと気になっていた事務仕事や支払いを一気に片付けた。気づけば夕方。あっというまの1日。時間があると、やりたいことって尽きない! 実技も学べる介護教室へ 明日は、以前から申し込んでいた県民向けの介護教室。「机上じゃなくて、実技で学びたい!」と思っていた頃に申し込んだも…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 月曜~日曜の周期で一番疲労が色濃く出るのが木曜日だそうです。 危険な暑さが続き、…
さくらさん、ショートステイへ 今度の土曜日、私は一日留守にする予定。早朝に家を出るため、さくらさんは明日から1泊2日のショートステイだ。ひさびさのお泊まり。 おとといその話をしたら、さくらさんはちょっと混乱。「いつ帰れるの?」と、目を覚ますたびにつぶやく。 「テレビ見る?」「食べたいものは?」と聞いても、「家じゃないのに、そんなわがまま言えない」と遠慮する。でも実は、家にいたってわがままは言わない。 「食べたいのは?」→「なんでもいい」 「したいことある?」→「特にない」たまには、わがまま言ってほしいんだけどな。 パッキングって、めんどくさい 今日はショートステイの荷造り。これが苦手で、いつも…
こんにちは。 暑さが厳しくなり、離れて暮らす両親の熱中症対策が気になる季節になりました。私も「ちゃんと水分とってるかな?」「エアコン使ってるかな?」と心配になります。 そんな時に活用しているのが、アレクサ(Echo端末)のルーティン(定型アクション)機能です。この機能を使うことで、離れていても毎日決まった時間に「お水を飲んでくださいね」と自動で声かけすることができます。 アレクサのルーティン(定型アクション)とは?ルーティン(定型アクション)は、アレクサが決まった条件で自動で動いてくれる機能です。たとえば、「決まった時間になったらアレクサが話す」「音楽をかける」といったことが、簡単に設定できま…
これはここ最近始まった事ではないですが。。。 じーさんは、僕の長男の事を忘れてしまってるっぽいです。 長男も次男もじーさんに、ごはんを出す時に 時間があれば手伝ってくれてます。 次男が手伝ってくれる時は じーさんは 「○○くんありがとう!」 と名前をちゃんと言いますが 長男の場合は、 いったい誰だろう?という顔をしていて 名前を言う事が出来ずに 「ありがとう!」 だけ言います。 以前に、長男の事を じーさん: 「スタッフの○○さんやろ~」 と、言ってた事もあるので、とりあえず もう孫とは思ってないみたいです。 認知症は新しい事柄から記憶がなくなるそうなので、 そのうち、次男も忘れ、僕の奥さんも…
前回、実家の断捨離をする前に自分の家の断捨離が必要と書きました。 いつもお立ち寄り、ありがとうございます。 応援のポチッ!ありがとうございます↓ ↓ ↓に…
毎日暑いですね。夏が大の苦手なのでほんとにしんどいです一昨日から耐えきれずにエアコン使い始めたんですけど、まだ夜通しエアコンつけとく程の気温ではないなぁと思っ…
訪問リハビリ、始動! 今日は待ちに待った訪問リハビリのスタート日。しかも、言語聴覚士さんも同伴で、嚥下(えんげ)についてもアドバイスをいただいた。 飲み込みチェックはプロの技! 飲食に関しては、まずベッドの角度がカギ。これまでよりも、もっと背もたれを起こしたほうがよいとわかった。さらに、姿勢は「顎を引く」ことがポイント。 飲み物は、ストローより「すいのみ」推奨。ストローだと、飲む勢いが強すぎたり、2回飲んたり、毎回量がバラバラになっていると、一瞬でさくらさんの飲み方の癖を見破る。すいのみのほうが安定するとのこと。 それから、水を飲んだあとに、喉に聴診器をあててのチェック。「ちょっと残ってますね…
ご高齢の方へのプレゼントとして、最近よくご注文をいただくプレタ介護エプロン。国産ちりめん生地に撥水加工を施し、尚且つ介護エプロンらしくない素敵なデザインです。 「エプロンはちょっと…」そう思われる
昨朝、洗濯をするために離れから裏庭に出ると、クワガタのメスがひっくり返っていました。 起こしてやると、動き出しました。 種類は、分からないです。 小学生の時は、クワガタや蝉などの虫とり、川で魚とり、学校のプールと、夏休み中遊び続けていました。 朝から夕
整理していたらPhotoshop 2.0が出てきた。今のPhotoshopは7.0になっている。一体、何年前のソフトなのか。使えるのか・・2.0でも一応、...
断捨離に出会って最初の頃、不要なモノをどんどん捨てていました。 いつもお立ち寄り、ありがとうございます。 応援のポチッ!ありがとうございます↓ ↓ ↓にほ…
今日のさくらさん:デイサービスで元気に活動 今日のさくらさん、デイへ。食欲◎、運動◎だったそうだ。以前とは違って車椅子のままだけど、それでも上等、上等。 レクは新聞を丸めた物で、介護士さんにチョップをするのだったが、さくらさんは、すごく力が強かったそうだ。 だが、家に帰って、車椅子からベッドへの移乗のときは、右手が上がらず私の首に手が回らなかった。晩ご飯の時も、右手はぷるぷるして、あいかわらずの「あ~ん」状態。デイでは、まるで別人だ。 留守の間に私がやること デイの日はさくらさんの部屋を、しっかり掃除するチャンス。部屋の掃除に、シーツ類の交換、タオルケットの洗濯。けっこうやることが多い。 窓を…
認知症に関する、あるブログを読んでいたら 「最初は、父親に恩があるから、介護を数年頑張ってきたけど、 今は義務でやっているだけです。 心がすり減ってしまい、もうこれ以上は無理なので、 グループホームへ入ってもらいました」 という様な事が書いてありました。 親に恩があっても、介護というのは心身ともに すり減ってしまうものだと思います。 しかし残念ながら僕は親に対して「恩」という 感情が薄いのが、正直な気持ちです。 こんな事を書くと、 「育ててもらったくせに!」とおしかりを受けそうですが そういうみなさんは、とても愛情を注いでくれた、 素敵なご両親なんだと思います。 うらやましいです!(*゚▽゚)…
介護の資格 主に3つあります!1初任者研修 2実務者研修 3介護福祉士(国家資格)今回は、2実務者研修についてお話します。これを取得する人の目的はほぼ、その次の資格 介護福祉士を取るためだと思います! 介護福祉士を取るためには必須条件なので...
ごくらくな人と、あくせくする人 さくらさん、今日は食欲も体調も良好。食事は100%介助だから、さくらさんは口をあ~んと開けて、もぐもぐ、ごっくんするだけ。今日は「ごくらく、ごくらく~」と満足そうなひと言。その姿に思わず笑ってしまった。いいご身分ですな〜、こっちは、立ったり座ったり忙しいよ。まあ、嬉しい悩みとも言えるけど。 ケアマネさんたちにも、メリハリのある生活をって言われてるので、「イスに座ってテレビでも見よう」と何度も声かけするも、拒否。寝転んでいたい日だったようだ。 しかも、「起きてみよう」って声をかける度に、「ほら、このお目めぱちくりのかわいいこと」とみーちゃんに話をすり替える。う~む…
6月7日(土)ショートステイというものが予約取りにくくなっている。(四年前に利用していた施設ではショート受け入れを止めたそうでこの三年ほど利用している施設でもキャンセル待ちしても空かないことがぽつぽつと発生。ある人には「この前テレビでもショートステイ利用するの全国的に難しくなっているってやってた」と言われたぞ)この先、(介護事業所の倒産が相次いでいるさなか)ショートステイ機能をもつ施設が増えるとは...
前回チェックしたときと同じ枚数のオムツが、残っていた。 つまり~、その後は使用してないようだ(((uдu*)ゥンゥン 排泄は、自分でどうにかなっているようじゃ😌 なんと、とうとうメモ書きをしたようです!👏 『トイレ カンソウ』 トイレの乾燥を押しても風が出ないのだ。 で...
☆ロールカーテンを和室につけました。鴨居にキリで下穴を開けて金具を3点取り付けました。そこにロールカーテンを装着しました。ロールカーテンはそこそこ重さもあ...
梅雨の時期特有のジメジメ感… これがあと4か月近く続くなんて恐ろしいです… タイトルにありますように 暑いとイライラする まさにこのとおりでございます……
昨日、義母の施設に夫と面会に行った。前回行った時から大分時間が経ってしまった。施設側の規約というか、コロナ禍以降の決まりがあって、なかなか面会も思うようには出来なくなってしまったから仕方無いのだが。義母はもう施設から出ることはない。透析をしないといられ