メインカテゴリーを選択しなおす
#食事介助
INポイントが発生します。あなたのブログに「#食事介助」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
介護の現場、「ヒヤリハット」とは??
介護現場で起こるヒヤリハットの事例と対策をわかりやすく解説。事故を未然に防ぐために派遣介護士ができることとは?
2025/05/13 23:29
食事介助
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
「どうして食べないの?」——気づくまでの私の小さな物語
👋 こんにちは、新人介護士のしずくです 毎日、現場であたふたしながらも、ちょっとずつできることが増えてきました。でも、今回のケースは本当に悩みました。 「どうして食べてくれないんだろう?」 スプーンを差し出しても、顔をそ […]
2025/05/07 17:46
食事拒否の原因と対応|無理に食べさせる前にできること
介護現場で、「食事を食べてくれない」という悩みはとても多く聞かれます。食べてもらえないと焦ってしまったり、無理に口に運んでしまった経験がある方もいるかもしれません。 でも、無理に食べさせる前に、私たちにできることがあるか […]
2025/05/07 17:45
食事介助中に「むせた・詰まった」時の正しい対処法と予防策
はじめに|「あっ、むせた…」そのとき焦らないために 食事介助の現場では、ふとしたタイミングで利用者さんが「むせてしまう」「喉に詰まらせる」ことがあります。咳き込むだけで済むこともあれば、緊急対応が必要になることも。 この […]
2025/05/07 12:58
食事介助中に、むせさせちゃった。
こんにちは、涼風しずくです。現場では毎日、わからないことと出会います。今回の“わからない”は、ちょっと怖かった。食事介助中、利用者さんが突然むせてしまって——しかも、かなり激しく。 「○○さん、大丈夫ですか!?」 私はス […]
はじめての食事介助。私、ちゃんとできるのかな?
こんにちは、涼風しずくです。4月からこの介護施設で働き始めたばかりの新人です。現場は毎日が“はじめて”の連続で、正直いっぱいいっぱいですが……自分の中の「これ、どうしたらいいの?」をひとつずつメモして、少しずつでも、前に […]
2025/05/07 06:40
はじめに|「あっ、むせた…」そのとき焦らないために食事介助の現場では、ふとしたタイミングで利用者さんが「むせてしまう」「喉に詰まらせる」ことがあります。咳き込むだけで済むこともあれば、緊急対応が必要になることも。この記事では、食事中によくあ...
2025/05/01 19:29
新人介護士さんへ|はじめての食事介助で気をつけたいこと
介護の現場で「食事介助」を初めて担当するとき、「どこまで手伝えばいいんだろう」「この介助で本当にいいのかな」と、戸惑うことも多いと思います。 私自身も、新人のころはスプーンを持つ手が震えていました。 このページでは、食事 […]
はっきりと大きな声
もう何年か前の話ではありますが、男性の利用者さんに、ミキサー食を調理して、食事介助をして、私が必ず帰る時にいう言葉がありました。 私「また来ていいかな?」 利用者さん「いいとも!」 あまり言葉を発しないが、「いいとも!」だけは、はっきりと大きな声が出ていました。 そのやり取りを微笑ましく見てくれた家族も温かったです。
2025/03/19 21:32
食事管理はどうしているの? 老健のコト本当のトコ⑧
この記事を読んで頂きありがとうございますはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで…
2024/12/24 01:18
【認知症と食事】食事拒否や介助などでの工夫ポイントについて「管理栄養士執筆」
「認知症を患っている母の食事拒否に対して、どう接すればいいかわからない。」 「認知症罹患者の食事介助での注意点や工夫点を教えて欲しい。」 などのお悩みはありませんか? この記事では、認知症の食事ケアについて様々な課題をも ...
2024/04/29 13:08
新人看護師
今日4/1から新人看護師が来られます しばらくは研修等がありますので 病棟にはまだきませんが よろしくお願いいたします。
2024/04/01 08:39
仲の悪い姉妹
峰先生には娘さんが2人いるんですが非常に仲が悪いようで会社を回しているのが長女さんで次女さんも社員らしいのだけど次女さんにはお会いしたことがないどうしても人手…
2023/03/01 07:11
漫画家は世間知らず 前半
介護漫画を描きだしたのは私に仕事(論文につける医療イラスト)を依頼してくれるお医者さんのお友達のお医者さんが在宅医で本を出しててそれを読んで号泣したからですが…
2023/01/06 16:58
仕事納め
仕事納めというほど仕事はしてないけど最後の最後で遅い時間のお仕事代行です以前週一でお邪魔していたのですが朝のケアは家族がすることになって今はレギュラーでは入っ…
2022/12/29 08:46
利用者様の小さなサインを見逃さない介護士へ
この記事を見て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションです(^^)介護老人保健施設(老健)の中には、要介護4や5の利用者様や、認知症が進…
2022/11/13 01:30
流石にものすごく怒られて晩御飯抜きの危機?でした
こんにちは、小夏です。昨日の晩御飯の時、やってしまいました。あたしは、自分だけでご飯を食べれないので、少しずつ手に取ってもらい口の中に入れてもらってる。口の中に上手く入れば食べれるんだけど、なかなか上手く口に入れられない。押し込まれたり、口を開くタイミングで放り込んでもらうんだけど、その時におとうさんの指にがっつりと噛みついてしまいました。
2022/11/08 18:20
食事介助が遅いと注意されました…時間見て動かないといけないのは分かるけど😵💫
森井 利用者様のペースで食事介助していたら介助が遅いと指摘されたんだけど…職員が足りないから早く食事介助終わら 勤務先のご利用者様が心配です。職員が冷静に物事を捉えられない状況に陥っているからです。利用者さんと仕事を回すことの二択でどちらが重要かと言ったら利用者さんに決まっています。
2022/05/03 13:41
第11回 食事介助で気をつける事2 食事の姿勢|自宅で介護お助けヒント集
よく見るご高齢者のむせる飲み込み姿勢の理由を考えます。真似ながら食事することで、少しは理解出来そうですよ。
2022/05/02 09:28
第10回 食事介助で気をつける事1|自宅で介護お助けヒント集
食べるという動作は、とても体力を使うのだそうです。その理由をちょこっと紐解いてみました。
2022/05/02 09:27
介護施設における食事介助の方法を学ぼう!!
スキルアップ dd 今日は介護施設の食事介助についてお話しますね! 佐藤 ぜひ、お願いします。 dd 食事は活力の源ですが、 - 2022年4月24日 - dd - 介護士サウナーddのlife blog スキルアップ
2022/04/27 02:07
【介護】食事介助で姿勢が大事な理由
介護職の方はここが一番勘違いしているポイントで、体幹だけはしっかりと真っすぐにするのに、骨盤をみてみると大抵傾いています。そして、すぐ姿勢が崩れて姿勢を直すを繰り返してると思います。座位姿勢では骨盤の角度が一番大切だと思います。骨盤は身体の土台で、土台が傾いていれば当然バランスなど保てるわけがありません。
2022/04/16 16:18
「食べる」介護がまるごとわかる本: 食事介助の困りごと解決法から正しい口腔ケアまで、全部教えます
「食べる」ことを楽しんでほしい寝たきりになっても、命の基本である「食べる」ことを楽しんでほしい―介護者はそう願っている。食事の困りごと解決策から口腔ケアまでそのためには、食べる機能を客観的に把握し、正しく介助しなければならない。むせ、食べこ
2022/04/11 15:29
第8回 災害時にも応用できるエプロンの工夫|自宅で介護お助けヒント集
災害時にも応用できる、介護用エプロンの工夫と、エプロンに関して考えを巡らしたあれこれを。
2022/04/11 15:03
食事介助への拒否について。食が進まないのには原因がある!
障害を持つ子に食事介助をしているとき、食べるペースが遅くなったり、拒んだり、食が進まなくなることがあります。これは何で?何か原因があるはず。今回はその原因について考えるポイントを説明します。
2022/03/13 05:57
食べることに興味がなくなる
食べる事って生きていくうえで最重要だよね。 それなのに 食事やおやつに何の興味も 示さない人がいます。 小夏なんて お昼タイムが待ち遠しいよ。 長い通路を 行ったり来たりしている ジージやバーバ。 もうすぐ お茶が来ますよ、 食堂へ行ってくださいね~なんて 小夏もよく声かけ...
2022/03/12 05:47