メインカテゴリーを選択しなおす
日付はかわってしまったので昨日のことですが、父を病院へつれていったところ脳梗塞が進行してる心配はないとのことでした父、ごはんをほとんどたべないみたいで、たぶんそのせいで衰弱してあるけなくなったのだろうとのことでしたそれと父は一日の大半をベッドで寝てるのです母が食事だと言っても意地でも起きてくれなくなったそうで、衰弱に拍車をかけている状態です病院から帰って、付き添って焼きそばを一口サイズに切って作っ...
今日は母と、老健にいる祖母の面会に行ってきました。祖母は今日も元気でした熱も下がってきたらしくてホッとしてます。 『祖母の熱が下がってきたらしくて、良かった〜…
新しい家族を迎えると言う大イベントであたふたしていたら、もうすぐショートステイが終わる。土日を2回挟むと、すごい長く留守にしているような気がする。うまく在宅生活に戻れると良いのだけど、変に覚醒されてまた徘徊が始まったらどうしよう。でも、また2週間頑張れば息継ぎができる。なんだろう、母が戻ってくる前の重苦しい思いが、少しいつもより軽い。子犬の癒しパワーってすごい!単純に私のストレスだけの問題で言えば...
先日、大久野島の事件 70羽以上のうさぎが殺されていたという事件怒りと悲しみがとまりません何も警戒しないうさぎたちを餌で釣って蹴り殺していたそうでしかも犯人は何回も島に来ていたそうどれくらいの刑になるかはわかりませんが、そんなサイコパスな人間、出所したら今度は人間にも危害をくわえそうなきがしてなりません絶対反省しないと思います大久野島はうさぎさんと人が自由にふれあうことができるところですが今後また...
元旦にインフルエンザになって、その後に軽い肺炎になって、なかなか熱が下がらなくて微熱と平熱を繰り返してた祖母ですが、ようやく熱が下がってきたと、老健の方が連絡…
連れて帰ってきました。新しい家族。どこか前の子にも似た穏やかさと、今いる子の天真爛漫さをミックスしたような、小さくて愛らしい男の子です。今いる子との家族3人最後のドライブ。この子に今まで救われてきたな。大好きだった先住犬が旅立ってからの3年間、一人で頑張ってきたね。一人のお留守番、一人のお散歩、一人の日々はどうだったのかな。仲良くできるといいんだけど、まだまだ始まったばかりで先は長そう(笑)。イラ...
昨日いっぱい歩いて疲れたから今日はのんびりしようと思ってたのに、祖母の植木たちに水やりに庭に出たら、また結構枝が伸びてきてたので、今日は暖かいしちょっと剪定し…
3/2(日)よろしければ、つながりませんか?ずっとお招きしたいと思っていた方を地元の仲間に紹介できそうで楽しみですきっと春風が吹き抜けると思いますはるそらさん…
喘息とアレルギーの治療で、3ヶ月に1回通院してます。今日はその通院日でした。半年に1回は血液検査して、体に炎症はないかとか、ホルモンバランスとか確かめてくださ…
誰も来ないプライベートが守られた穏やかな毎日。お風呂もゆっくり入れる。うたた寝もチャイムにビクっとして飛び起きることもない。メールも来ない。電話も鳴らない。ショートステイの施設はもう10回ほど利用しているけれど、何かトラブルがあったと電話がかかってきたことはなく、本当に以前の施設は何だったんだ!と思う。「リュックがないって言っておられて、他の方も巻き込んで騒いでいるので家に取りに行ってもいいですか?...
今日も気温は高めだし湿度もそんなに低くなくて快適だったけど、花粉のせいか目と鼻と喉がかゆいアレルギーの薬は一年中毎日飲んでるのに。更にキツいアレルギーの薬も病…
まだ火曜日。母はどうしてるのかなと案じるほどの余裕がある。我が家の電気代が5万を超えていた。一番高い時期とはいえ、12月に1週間ショートステイに入れたのにこれはひどい。やっぱり24時間電気を消せないのは痛い。2階に住んでるのなら、消しに行けばと思われる人もいるかもだけど、認知症で真っ暗にするのもまた危険。トイレの場所がわからなくなったり、部屋で転倒されても困る。廊下には人感センサーのライトをつけてるん...
今日はすごい暖かかったですね。昨夜降り出した雨のおかげか湿度も高くて快適だし、3月中旬並みの気温らしくて、暖かくてエアコンの温度もいつもより2度低くしてますが…
母がいない間にやりたかったこと、自分の美容院へ行くこと!去年の春に胸元まであった髪をバッサリ切ってから、手入れが楽になったものの、なんだかんだで9月から自分の髪は放置していた。ちょっと短くしたからまあいいか…の範疇ではあるものの、自分の美容に時間を割く余裕がなかった。美容の仕事をしててそりゃないなって自分でも思うんだけど。4ヶ月ぶりの美容院。美容師さんは、母の担当でもあった。現在は時々我が家に出張...
祖母は元々体が丈夫でした。風邪も滅多にひかなかったし、私が知る限り、祖母がインフルエンザになったのは今回を除いたら1回だけじゃないかな。まだ祖父が生きてた頃、…
先週、生協のカタログを見ながら母がポツリと言った。 「お正月の準備どうしよう」 ・・・ ほぉ…んで?んで? 「私は何をしたらいいのか 分からなくなっちゃ…
母がショートステイに行った直後の週末。一番開放感と安堵感の包まれていて、ゆっくり時間が流れるようで、ああ、私疲れていたんだなあとしみじみ思う。誰も来ない日曜日。昨日、仕事が終わった後、家の中の棚を掃除した。ずっと断捨離したいと思っていて、手をつけていなかった場所を掃除していたら、夫が置いていた釣り道具の小物入れの隣に、蓋つきの箱があり、これなんだっけ? と開けると、書類のようなものが雑多に入れられ...
祖母はまだ微熱と平熱を繰り返してるみたいですが、面会できるようになりました!本人は割と元気にしてました。咳もしてなかったし。お菓子もパクパク食べてたしでも体は…
今朝が一番眠れた日だった。昨日、母は若干ぼんやりしながらも、お迎えがきて私が顔を出すと、「テレビを消して、エアコンを消して…」と、一生懸命自分で出かける準備をしていた。ヘルパーさんによると、「誰かが来るから」と言って、コーヒーを3人分とバナナを切って用意していたそうだ。相変わらずおもてなし精神は残っている母である。お迎えスタッフに支えられながらバンに乗り込んでいく姿は、いつ見ても少し胸がチクっとす...
今年の花粉は10年に1度の多さだってニュースで見て、今から憂鬱でしょうがないです花粉症の時期は喘息もひどくなるので今年もスギ花粉の本格飛散は2月らしいですが、…
今日もまーくん、通院してきました点滴とお注射をしてもらいましたよ今朝のまーくん、さらに前進して、ペレットとサプリと恵を完食してました!サプリはOXBOWの消化というものを与えてます待合にいるあいだ、猫ちゃん飼いの方に可愛いとほめてもらえましたとってもうれしかったし、まーくんもまんざらでもない様子お薬は先生が多めに出してくれて、一部の薬は飲みきりでいいとのことでしばらくはまーくんがまた様子が変わらな...
マラソンも得意じゃないのに走らさせられて、途中転んだり歩いたり雨降ってきたりしながら、ボロボロだけどやっと一旦休憩所が見えてきた〜〜! そんな朝です。これからしばらくしたら朝のヘルパーさんがやってきて、帰るや否やショートステイのお迎えがやってきます。昨晩、ヘルパーさんがショートステイの荷物を用意して、夜中のうちに母が荷物を触らないように私が2階で保管。つまり、お迎えの時には私も立ち会うのが前提のシ...
去年の今日の記事を見たら、普段ワガママで家では食べたい物(ほとんどお菓子)しか食べなかった祖母が、この前日は珍しく夕飯を完食したと書いてありました。 『珍しく…
わたくしごとですが、今日父のケアマネさんと話す機会があり、徘徊防止のアラームのようなものと車いすと、ショートステイと老人ホームの申し込みをすることになりました他にも確定申告など他いろいろすることがあって、母がパニックになっているので私と長男Sちゃんとで手伝うつもりです父ですが、トイレも自力で上手にできなくて 介助してあげました着替えも手伝ってきましたそれと母ですが、今まで頑張りすぎなので 翌月から...
昨日は魔の水曜日だったけれど、母はとても静かだった。朝は訪問看護師さんが来て、30分ほどで帰って行った。我が家の介護保険枠がオーバーしているのを気にかけてくれていて、特に何もなければ30分で終了させますね、と言ってくれていた。何事も無かったのだろう。先週は「東京に行ってきたのだけど、忘れ物をしてきた」と看護師さんに恐ろしいことを言っていた。忘れ物をしたってことはまた行こうとしてるのか? と、ピリピリし...
冬だからしょうがないけど、最近湿度が低い日が続いてて加湿器使ってても室内の湿度が40%を切る日がほとんどでした。乾燥は喘息の大敵なので、加湿器使うだけじゃなく…
昨日は、朝ブログを書いたのに、最後の投稿ボタンを押し忘れ、そのまま慌ただしく仕事へ行ってしまった。ちょうど、母のデイサービスのお迎え時間で、見送りに出てその後、家の中をチェックしたりしていたらもうそのまま投稿ボタンのことは忘れていた。昼に一度家に戻ったものの、睡眠障害の私がガクっと寝てしまい、起きてからバタバタと買い出しに行き、そうこうしていると母が帰宅し、私の1日は終わった。夜になってパソコンを...
在宅介護してた頃、食べる事でしかストレス発散できませんでした
忍耐強くがんばったことは?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう忍耐強く頑張った事は在宅介護かな〜。去年もそう書きましたがw一昨年からはダ…
『1月の活動報告』1/14(日)朝はとても冷えましたが、昼は良いお天気に恵まれましたいつもの会場で自己紹介と近況報告。正月早々地震や✈️事故などが起きまし…
わたくし事なんですが、父がついに勝手に家を出て徘徊するようになり介護認定も2から4にあがりました歩けないのでそこまで遠くまではまだ歩けないのですが母が気が付かない時に鍵もあけて出て行って、ガードレールを手すりにして歩いて行っちゃうみたいなのです残念ですがもう老人ホームも視野に入れようと思ってるところで今度のヘルパーさんの会合でお話しさせてもらおうと思ってます粗相もひどくて、食べるのも一気に口の中に...
母が今更のように、「教会に行くのに迎えに来てもらわないと」と言い出した。今日は月曜だよ、教会は昨日だったよ、迎えに来てくれたのに自分で断ったんでしょ。今週も先週も同じように、当日ドタキャンし、来週からはショートステイで2回日曜日をスルーする。1ヶ月間をあけて、また行けるようになるのか? 戻れるのか? 正直、もうどうでも良くなっている。教会の人からはメールが届いた。「お母さん、2週続けて礼拝に来られ...
こんばんは今日は午後から久しぶりに入浴介助3人を入れたんだけど、汗いっぱいかいた4階のNさんとは意思疎通がほとんど出来なくて『立ちましょう』『立ってください』…
去年の今頃の記事を見てみたら、『祖母は自分のしたい事なら動き回って色々してるくせに、祖母の趣味の植木の世話は私に押し付けて何もしない』というような内容が書いて…
家族の薬の飲み忘れを防ぐ方法をご紹介!ピルケースを使った簡単な服薬管理術で、日々の介護負担を軽減。誰でも簡単に始められる工夫もお届けします。
診断後にケアマネージャーがつき、介護サービスを利用した実体験です。家族がどのようにサポートを受け、介護の一歩を踏み出したかを共有します。
数日前、同居家族(ハルちゃん)がインフルエンザにかかりました。基礎疾患のある母にはうつしたくありません。家庭内感染を防ぐため、今回はインフルエンザのウイルスをなるべくお金をかけず、物も増やさずに攻略しようと努力しているというお話です。インフ...
やっぱりそんなにうまく行くはずがないよね。全然ダメだわ。ダメだった。日曜日。朝10時近くになっても母が教会へ行った気配がないので、夫と様子を見に行くと、「私、都合が悪いから行かないって言ったの」と、言って部屋の荷物をせっせとバッグにまとめている虚ろな表情の母がいた。昨日は行きたいって言ったじゃん…。先週と同じじゃん…。ヘルパーさんやデイやお弁当のスタッフさんたちは、言わばお金を払って雇っている人たちで...
今朝は、自分の服やタオルなど洗濯して干して、昨日老健から持って帰ってきた祖母の服の水洗いして洗濯して干しただけで、なんだかどっと疲れて、ものすごく眠くなりまし…
土曜日デイサービスの日だったのだけど、お迎えの人がどうも連れ出すのに苦労している様子。混乱している母は、いろんな妄想を繰り広げて、どこか他のところへ行かねばならないから、今日は休みます的なことを言っていたようだ。土曜日デイの施設のスタッフは、まるでロボットのように感情の起伏もなく、淡々と「はい、行きましょうね、電気も消しました。みなさん待ってますよ」と繰り返してなんとか母を玄関先まで誘導。もうひと...
認知症の人における介護と医療のアプローチ、その役割の違いを考えてみます。認知症には主症状があり、そもそも型によって症状は多少異なります。認知症を大別すると、アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症、血管性認知症、正常圧水頭症など様々な型があり、これらを総称して「認知症」とひとくくりにされています。 これらの病変の違いによって、認知症の中核症状は変わってくるものです。 認知症の主な型と主症状 ●アルツハイマー型認知症 記憶障害、見当識障害、判断力や計画力の低下。徐々に進行する忘れっぽさ。認知症の全般症状。 ●レビー小体型認知症 幻視、幻聴、認知機能の変動、パ
元旦にインフルエンザになって、それから肺炎になってしまった祖母はなかなか熱が下がらず、まだ面会はできません。 『インフルエンザでまた面会禁止』今年の抱負を宣言…
金曜の在宅日。ヘルパーさんから、電気ポットが沸騰しないと連絡が。以前にも夫が同じことを言っていて、保温以外どこのボタンも反応しない時があった。電源や接触部をいじったら急に復活したのだけど、あれはもう寿命なのかな。象印の良さそうなやつだけど、中は水垢もあるし、母がお茶を入れてしまい茶渋もびっしり。暖かいお茶が飲めないと、ヘルパーさんも困るだろうし、ヤカンでお茶を沸かそうとしてしまうと危ないので、速攻...
夏は毎年夏バテがひどくて食欲ないし、台風シーズンで喘息やアレルギーもひどいしで、今年の夏も5キロ痩せたし、毎年数キロ痩せます。寒くなって食欲が戻ってきてしまっ…
私が月曜日の仕事始めの日に起きたことをタラタラ書いている間にも、母は引き続き色々やらかしている。火曜日デイの日には、母が出かけた後に外のポストを確認しようとすると、駐車場には大きめのピンクの袋が転がっていた。近寄ると、母のオムツゴミがぎっしり詰まった袋だった…。ゴミの日ではないのに、母が勝手にゴミネットの近くにポイ捨てしたようだ。風が強い日で、コロコロと転がっていたが、我が家の敷地内に収まっていて...