メインカテゴリーを選択しなおす
「TH69の亜米利株 Ver.12.2a_py020a」がベクターで公開されました!
TH69です。 エクセルで作った保有米国株の最新株価取得と保有株の取引履歴、損益、配当等の管理ツールの最新版「TH69の亜米利株 Ver.12.2a_py020a」がベクターで公開されました! Pythonで株価や配当利回りを取得しているライブラリである「yahooquery」がついに全く使えなくなってしまい途方に暮れていましたが、同じようにYahoofinanceのAPIを利用できる「yfinance」を見つけたので試してみました。 これが大正解で動作が明確で非常に使いやすいため、「yahooquery」からの移行は動作を置き換えるだけなのですぐに終えることができました。 さらに驚くのはその…
【比較アプリ】無料で使うなら「配当管理」と「カビュウ」のどっち?
「株の管理、アプリで始めたいけど…」「無料で使えるのってどれ?」そんなふうに迷っていませんか?私も最初はそうでした。有料アプリも気になるけど、まずは無料で気軽に試せるものから始めたい…そんな気持ち、よくわかります! そこで今回は、無料で使え
今回のkeyword:配当管理,アプリ,カスタム銘柄,外貨建MMF,使い方,配当金,iOS版,この記事にはプロ
証券口座を見たら、買付余力がまた増えていました。配当が入ったようです。撒いていたタネ(複利による雪だるま効果)が実りつつあります。配当管理アプリで記録つけた保有銘柄のポートフォリオはこんな感じ。リートが思っていたより割合が少なかったです。18Kの本物のチェーン1グラムがお店で2万円ほどでした。体積の関係で1グラムだけでチェーンができるはずがないと思っていました。しかし、18K自体に混ぜ物が少しあると分かり、その値段にも納得できました。でも、資産としては、装飾品として加工されて工賃が乗っている金製品より、純金単体を保有したいと思います。配当管理
配当管理アプリのカスタム銘柄追加機能の使い方【個人向け国債】
今回のkeyword:配当管理,アプリ,カスタム銘柄,国債,外貨建MMF,使い方,個人向け国債変動10年,配当
こんにちは、ごんべ@「はるにか」さんの配当管理アプリが素晴らしい👍です。「資産管理」や「配当管理」で、証券口座連携するのが簡単で良いのですが・・・個人的には セキュリティ面に不安があるので口座連携するサービスは「有料・無料」問わず利用していません😓という訳で、私は口座連携しない(つまり手入力が必要な)配当管理↓というスタンドアローンのアプリを利用していました!https://kabutrip.com/general-investment/divid
こんにちは、ごんべ@ごんべ家PFと年間配当について!です。このブログは「ごんべ個人」の株式投資のブログになっていますが、今回は「ごんべ家」のPFと年間配当を整理してみます。スマホアプリの配当管理で整理してみた。(このアプリは債券が入力出来ないので結局は最後にエクセル頼みですがw)今回は「ごんべ家のPF」なので資金力がパワーアップしていますw日本株のPF↓日本株のPFです。前々から言ってますが日本株は「不動産セクター」に偏ったP
こんにちは、うみたかです。お留守だった配当金管理高配当株投資を始めて1ヶ月以上が経ちましたが、実は現時点で年いくら配当を貰えるか、厳密に計算したことがありませんでした。さぼちんえ? 普通それは真っ先にやるのでは?うみたかですよね~wwwそん
今年もついに4分の3が終わりました。今年は波乱の株式市場となっていますが、そのような中でも配当金はありがたいことに入金されております。今年9月の配当金について集計してみましたので記録していきます。月毎の受領配当金 22年9月は残念ながら昨
自身の保有株を振り返ってみると、かなり長い間保有している株もちらほらあります。株の価値である利益の伸長も気になるところですが、それと同時に株主還元の一つである増配も気になるところです。今回は長期で保有している日本株の中で増配を継続してきて
22年5月の株式市場は最終的には安定した推移を見せました。ただこれが底打ちか、一時的な反発化はわかりません。そんな中でも配当金は着実に振り込まれてきています。再投資の原資が手に入るのは助かります。配当金がすべてという投資をしているわけでは
5月のtradenoteと配当管理アプリと4月の配当管理アプリ(振り返りとして)
目次 ・tradenote 今月(5月)のtradenote 4月のtradenote 配当管理アプリ(ポートフォリオ) 5月全体 4月全体 5月の日本株 4月の日本株 5月の米国株 4月の米国株 配当管理(配当金) 5月時予定配当金(全体配当金) 4月の配当管理(全体配当金) 5月の配当管理(日本配当金) 4月の配当管理(日本配当金) 5月の配当管理(米国配当金) 4月の配当管理(米国配当金) ハガルのポートフォリオと配当管理です。あくまで一個人の内容ですので投資する際は自己責任でお願いします。 ・tradenote 今月(5月)のtradenote 5月のtradenote 4月のtrad…
3月の配当管理アプリとtradenoteです hagaru9blan.hatenablog.com 目次 ・先にtradenoteからです ・配当管理アプリ(全体) 配当管理・日本株 配当管理アプリ・ポートフォリオ・米国ETF ・配当管理アプリ・配当金・全体(税引前) 配当管理アプリ・配当金・日本株 配当管理アプリ・配当金・米国ETF ・先にtradenoteからです 4月 tradenote 先月から比べると100万ほど増えてるみたいになってますが、極端にVYMを増やしすぎましたので一度売却してほしかった日本株との入れ替えなどを行いました。 100万増えたわけではなく、ポートフォリオなどを入…