メインカテゴリーを選択しなおす
今週も米国株式市場は力強い上昇を見せました。特に週末、トランプ大統領が米中の関税を90日間緩和する方針を発表したことで、市場は大きく反応し、株価が一気に上昇しました。 私も4月9日の底値から資産が20%以上増加しています。
2025/5/102025/5/17前週比資産残高26,215,93827,248,9541,033,016評価損益1,315,2922,348,3081,033,016リターン5.28%9.43%4.15% ファンド名2025/5/122025/5/132025/5/142025/5/152025/5/16損益:%特定口座S&P500293,184538,739557,437523,744502,22310.04オルカン701,8501
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.05.17 P&Gから配当を貰ったよ💴
週末にかけて下がったワタクシのリスク資産ですが、今週は稲妻の輝く瞬間を迎えたこともあって、下がっても安心して見ていられる範囲です(笑)決算発表のピークとなった日本個別株の結果はマチマチであるものの、一部を除いて増配を発表⤴⤴その割に株価は冴えない一週間となりました💦日本個別株の状況は整理して記事にしようと思っていて、ザックリ計算したところ・・・2024年期末の配当だけで50,000円の背中が見えて来たくらいにな...
新NISA 遂にプラ転の世界へ もう1年半です さすがは長期投資ね
MY PF日次年初からおこんにちわでやんす 主さま おいでなんし~ お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサン あちきはお気楽&目先投資家Himari陽葵でござりんす やっとこさ赤沼から生還ですね(笑)また直に沈みそうだけどね一時はマイナス200万円以上 株式投資とは恐ろしいものですねハイ全投資ではかなり戻し含み益が増えています 砂山が増えても仕方ないので利確しながら再投資し高配当指数を買い増しですね 個別...
投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識 [ ハワード・マークス ] 答えは最後にあります 第1問:株式投資とは何を買うこと?A. 宝くじ B. 企業の一部 C. 銀行の預金 D. 保険
結構前、Kindle本のセールか何かで安くなっていて購入はしていたんですが、その後積読状態となっていました。先日時間があったので読み始め、結構一気に読了しまし…
【S&P500をこれから買うべきか?】投資家の選択肢と心構え
S&P500は年初来で久しぶりにプラスに転じ、株式市場は回復基調にあります。特に、トランプ大統領が関税を90日延長し、中国との貿易交渉が進展したことで、多くの株価は戻りつつあります。しかし、こうした回復の中で「今が買い時か?」という疑問を抱く投資家も多いのではないでしょうか。本記事では、上昇相場の中で投資家がどのような投資行動を取るべきか、長期投資の視点を重視しながら考えていきます。
自分は昨年10月から出口戦略として投資信託の定額取崩しを行っています。 自分の出口戦略の基本方針は「必要最小限の定額取崩し」です。 定率の取崩しでは「必要最小限」ができないので、定額で崩しています。 こうすることによって、「投資金額×投資期間を最大化」し、「利益の最大化」を狙っています。 投資信託は出口戦略でも圧倒的に優れた商品 - 最速億り人の「誰でもできる投資で最大利益」 出口戦略の第一弾!月15万の定額取崩し実行! - 最速億り人の「誰でもできる投資で最大利益」 さて、一昨日ハローワークに行って、月16.2万×5ヶ月の失業保険金がもらえそうとわかったので、取崩しの金額を変更しました。 月…
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-351/ 【悲報!!】上新電機のお得な株主優待が変更となりました
オルカンやS&P500といったインデックス投資を行っている方々にとって、株価の上昇は重要な利益の源ですが、株価が下落した際にはどのように行動すべきかが鍵になります。特に、最近のトランプ大統領による関税政策などの影響で株価が一時的に大きく下落した際、逆にそのタイミングで株を増やした投資家が資産を増やしている状況を見ていきます。今回は、トランプ政策の影響とインデックス投資の重要性を考えてみましょう。
iDeCoのスイッチング完了・掛金配分も結局以前に準じたものに戻した
先月、トランプ関税からの大きな下落、また米国(経済だけでなく外交、内政も含め)に対する先行き不透明感からiDeCoのポートフォリオを変えていくという話を書きま…
バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか [ ジョージ・S.クレイソン ] 「ネクストエヌビディア」候補として注目される米国の有望企業9社です AI・半導体・クラウド・HPC(高性能計
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.05.14 ちゃぶ台返しはやめてくれ🤣
昨夜のNISAの評価額は凄かった😲・・・あれが所謂「稲妻の輝く瞬間」ってやつですね⚡⚡昨夜は投資信託だけで約31万円のプラスとなりまして、今日の日本個別株もめぶきフィナンシャルグループが牽引してくれたおかげで、久ぶりにリスク資産の総合計が1,300万円にタッチしそうな勢いです👍投資信託軍の中で唯一のマイナスである、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)も大きくマイナスが改善して▲3.5%。前回(5/10)では▲7.85%でしたから一気...
投資信託の基本のキ。経験から学んだ「見えにくいコスト」の影響
投資信託を始めた当初、情報収集は主にインターネット上の記事や体験談を参考にしていました。 そこで紹介されていた投資信託の
【AIバブルは終わったのか?】2025年の踊り場と再加速の可能性
2024年は「AIバブル」とも言われ、NVIDIAなどハイテク株が大きく上昇しました。しかし2025年に入ってからは、トランプ関税や金利の影響で株価は一服し、多くの投資家が「踊り場ではないか」と感じています。本記事では、S&P500中心に投資する筆者が、ハイテク株の今後やAI・半導体分野の成長性をどのように見ているかを解説します。
こんにちは、最近、激務の極みです。仕事やプライベートの時間、頭のリセット時間を十分に取ることを考えると、半分本気で1日36時間ほしいと感じることさえあります(苦笑)。まあ、地球上に生まれた現代の生き物である以上、個人個人の感じ方は別として与...
ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第13版> 株式投資の不滅の真理 [ バートン・マルキール ] ここ数日、ビットコイン(BTC)をはじめとする主要な仮想通貨が急騰し、BTCは再び10万ドル(約1,550万円
↓応援お願いします!↓ にほんブログ村ソフトバンクG、4期ぶり黒字化 AI巨額投資と関税の荒波2025年5月13日発表の決算で、ソフトバンクグループ(SBG)は4期ぶりの黒字転換を達成しました。背景には、AI関連インフラへの巨額投資と、投資先株の上昇がありますが、同時に
ランキング参加中ですポチッとしていただければ密かに喜びます( *´艸`) 去年の11月に書いた記事の続き的な話です。 『文春オンラインの記事「あなたが経済…
こんにちは、2024年1年間で投資信託の純資産総額増加額と増加率に着目した記事がAERA DIGITALに掲載されました。記事によると、増加額上位2銘柄は何となく予想がついた通り(笑)1位がeMAXIS Slimの米国株式(スリムS&P50...
関税ショックから1ヶ月。新NISAはどうなった?損益を公開!やはりガチホが正義だったか…
こんにちは。じんまいです。5月に入ってあっという間に1週間が過ぎ去りました。先月は不安定な市場が続き、メンタルを揺さぶられる投資家も多かったのではないでしょうか?新NISAが始まってから2回目とも言える暴落、トランプ大統領の関税政策を起因と...
【金融セクター分析】メガバンクの純利益4兆円目前、投資家が注目すべきポイントとは
【金融セクター分析】メガバンクの純利益4兆円目前、投資家が注目すべきポイントとは2025年3月期、三菱UFJ・三井住友・みずほの3メガバンクの連結純利益合計が約3兆9000億円となり、2年連続で過去最高益を更新しました。この好調な業績は、金融セクターにとって追い風と
敗者のゲーム[原著第8版] [ チャールズ・エリス ] FANG+は、米国を代表するテック・インターネット・メガキャップ企業で構成された指数で、以下のような10社です NVIDIA(NVDA) 情報
安定収益+成長性を両取り!TOPIXは“地味に最強”な日本株指数
はじめに 投資初心者の多くは、テレビやネットニュースでよく耳にする「日経平均株価」を日本株の代表と捉えがちです。しかし、実際に日本全体の株式市場の動きを表すには「TOPIX(東証株価指数)」の方が実態に即しています。本記事では、TOPIXの
【金利据置&関税引き下げ】2025/5/5から5/9の米国株について
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-350/ 【金利据置&関税引き下げ】2025/5/5から5/9の米国株について
米中が関税を115%引き下げに合意!円安・株高、投資戦略の再構築を
↓応援お願いします!↓ にほんブログ村【速報】米中が関税115%引き下げに合意!円安・株高、投資戦略の再構築を2025年5月12日、トランプ政権と中国政府が90日間限定で互いの追加関税を115%引き下げることで合意しました。この発表直後から為替市場ではドル高・円安が
MY PF1日分年初からの騰落額おこんにちわでやんす 主さま おいでなんし~ お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサン あちきはお気楽&目先投資家Himari陽葵でござりんす 米中 貿易摩擦 進展か???を受けてそして地政学リスク?世界株価 暴騰中ですね キタキタキタ~ 待ってたわ♬ お願い致しますね 頼んだわよ 常に他力本願なあちき ではそれわっしょいワッショイもうひとつおまけにワッショーイ遂に来るか?...
こんにちは、リスク資産は「長期分散低コスト」の大原則に合致した時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに投資し、無リスク資産は個人向け国債変動10年を選択しています。自分のリスク許容度に合うような資産配分を想定し、おおむね一定の範...
【最新】世界株は本格回復へ?「200日移動平均線」を巡る攻防がカギ
【最新】世界株は本格回復へ?「200日移動平均線」を巡る攻防がカギ2025年5月現在、世界の株式市場は回復ムードが広がっています。その背景には、トランプ政権による相互関税の見直しや、地政学リスクの後退などがあり、市場心理も「悲観」から「楽観」へと大きく変化して
先月までは取引記録については、月初(主にクレカ積立て分とその資金調達のための特定口座のオルカン売却)の取引、月の中頃のポイントでの投信買付、下旬に申し込む個人…
https://www.howtoberich.blog/11900-2/
パンダです。今年の仕込みは既に終わっているのでやることが無いです。とは言いつつ、市場はウオッチしております。それでは、今
2025/4/262025/4/26前週比資産残高25,776,09026,215,938439,848評価損益975,4521,315,292339,840リターン3.93%5.28%1.35% ファンド名2025/5/52025/5/62025/5/72025/5/82025/5/9損益:%特定口座S&P500--137,595182,049291,0675.82オルカン--430,233488,825676,3206.76FANG+
電話しなくてOK!無料でできるSBI証券の不正アクセス対策【株だけ売買ストップしてみた】
不正アクセスの手口と対策 SBI証券に限らずあらゆる証券会社にて不正アクセスによる乗っ取り被害が多発しています。 かの有名な投資家、テスタ氏が楽天証券にて被害を受けたと発信しており、もはや他人事と考える方が無理なレベルとなってきました。 不
MY PF毎日良く変わるね1月1日からの騰落額おはようでやんす 主さま おいでなんし~お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサンあちきはお気楽&目先投資家Himari陽葵でござりんす年初からではまっだまだね 466万円のマイナスですが含み益1,000万円以上有ったので現時点ではプラス推移です まっノンビリ行きますわ でも良く戻って来ました 4月9日この日がドン底でした(笑)コー言う日に買える方が儲ける方なん...
こんにちは、米国のトランプ大統領が相互関税を世界中の国・地域に打ち出し、世界中の株式市場が乱高下した4月、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)の月間純流入額は1,896億円で、全投資信託でトップでした。QUICK投信分析評価サービ...
【S&P500は再び最高値へ?】NVIDIAとAppleの現状から考察
2025年2月にS&P500は6,144ドルの最高値をつけた後、4月には4,982ドルまで急落しました。しかしその後、5,686ドルまで回復。相場の格言「半値戻しは全値戻し」が現実味を帯びる中、今後の見通しをNVIDIAとAppleの動向も交えて考えていきます。
【最新ニュース】ビットコインが10万ドルを回復!背景にある3つの要因とは?
【最新ニュース】ビットコインが10万ドルを回復!背景にある3つの要因とは?2025年5月、ビットコインが約3カ月ぶりに大台の10万ドルを回復しました。暗号資産(仮想通貨)に投資する理由として注目されているのが、 米国州政府による準備金への活用 地政学リスクの
NASDAQ100ゴールドプラスのメリットデメリットを考える
今こそ、ゴールド投資! 日本貴金属マーケット協会代表が教える [ 池水雄一 ] 「NASDAQ100ゴールドプラス」は、NASDAQ100指数と金価格の両方に 連動する資産を組み合わせた投資信託であり 株式市場の成
【FIREブログ】2025年4月時点の資産公開とインデックス投資成績公開
2025年4月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。 定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開していま
【FIREブログ】2025年3月時点の資産公開とインデックス投資成績公開
2025年3月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。 定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開していま
30代前半で資産6000万円は新NISA貧乏なのか?【準富裕層】
キンチラ この記事では、30代前半で資産6000万円に達した私が新NISA貧乏に陥っているのか、実情を公開します。資産形成の考え方の参考にしていってね! 新NISA貧乏とは? 新NISA貧乏という言葉をご存じでしょうか? 2024年からスタ
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.05.10 株を買えというから買ってみた💴
連休明けの今週はトランプ砲が炸裂した一週間でした🚀4月に続いて、また「株は買い時だ!」と呟いたので、ワタクシもPfizerを追加でちょこっと買ってみました💊ただ、トランプの呟きは「今が買い時だ!」というもので、”株”とは言ってないんですよね(笑)メディアは「株を買えと呟いた」と報じてますが・・・📺ですが、市場もこの呟きに反応して5/8には各指数も上昇⤴⤴昨夜、金曜日の米国市場は下がったものの、ほぼ横ばいで終えている...
【速報】トランプ氏が対中関税「80%」提案!10日から米中協議スタート
【速報】トランプ氏が対中関税「80%」提案!10日から米中協議スタート2025年5月10日、米中貿易協議がスイスで開始されました。今回注目すべきは、トランプ前大統領が協議直前に「対中関税を80%に引き下げる案」を提示したというニュースです。この動きは、単なる経済政策
【投資資産公開:2025年5月】我が家の投資資産、投資額、PF
毎月の投資資産結果 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております https://mumuchanblog.com/invest-348/ セミリタイアと富裕層への道 【投資資産公開:2025年5月】我が家の投資資産、投資額、PF
自分もNISAで毎月10万を積立投資している楽天S&P500が、本日、純資産総額5000億円に到達しました。 楽天証券さんおめでとうございます。 こちらは日経電子版からの切抜きです。 一番下が楽天S&P500です。 楽天S&P500の運用開始日は、2023.10.27。 そこからわずか1年7ヶ月での5000億達成です。 5000億なんて大したことないって? とんでもない。 今をときめく王者・eMAXIS Slim S&P500が純資産5000億になるまで、どれくらいかかったか知ってます? ジャスト3年です。 楽天S&P500の1年7ヶ月で5000億という記録は、大変なスピードであり、おそらくイ…
普段の買い物では「安いから買う」のが当たり前なのに、株式投資になると逆に「上がってから買い、下がってから売る」という行動を取ってしまう人が少なくありません。本記事では、そのような矛盾した行動をとってしまう背景と、最近のパランティア株の例を交えながら、損をしないための投資マインドと具体的な対策をご紹介します。