メインカテゴリーを選択しなおす
6/18/2024RIP, Anouk Aimee24時間予想レンジドル円 156.50-158.50ユーロドル 1.0700-1.0800米10年債 4.15-4.35NYダウ 38600-39100 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%僕が中学生の時に観たフランス映画、フランシスレイの主題歌が印象的な「男と女」の女優Anou...
6/17/2024RBA,SNB,BOE 今週の相場見通 週間予想レンジドル円 154.00-159.00ユーロドル 1.0600-1.0900米10年債 4.10-4.50NYダウ 38000-39000ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%先週の日銀会合は国債購入減額としながらも具体的な内容は次回に持ち越しとかなり弱...
日銀は国債買い入れ減額の方針は決定しましたが、具体策は次回7月の会合で決めるとしました。ちょっと早いですが、次回会合の注目点をまとめてみました。
6/13/2024DOTプロット修正24時間予想レンジドル円 155.50-157.50ユーロドル 1.0740-1.0840米10年債 4.15-4.35NYダウ 38500-39000 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%今朝発表の5月米PPIも昨日のCPIに続き予想下振れ、長期金利低下。昨日のFOMCは予想通り据置き...
6/12/2024CPI下振れ24時間予想レンジドル円 154.50-156.50ユーロドル 1.0780-1.0880米10年債 4.15-4.35NYダウ 38500-39000 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%米CPIはしばらく上振れが続いていたのにピリオド、今朝発表の5月CPIは予想を小幅下回る結果で長期金...
6/11/2024FRB、BOJ、今週の相場見通 週間予想レンジドル円 153.00-158.00ユーロドル 1.0600-1.0900米10年債 4.20-4.60NYダウ 38000-39000ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%欧州議会選での極右勢力躍進を受けてフランスのマクロン大統領が下院解散、総選挙とい...
6/6/2024ECB利下げ24時間予想レンジドル円 154.80-156.80ユーロドル 1.0840-1.0940米10年債 4.20-4.40NYダウ 38500-39000 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%ECB欧州中央銀行がパンデミック前の2019年以来初の利下げ。25bpカットはマーケットの予想通りで今後...
6/5/2024ADP下振れ24時間予想レンジドル円 154.50-156.50ユーロドル 1.0820-1.0920米10年債 4.20-4.40NYダウ 38400-38900 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%金曜のNFP雇用統計の前哨戦とも言われるADP雇用統計は予想下振れの+152k。これでNFPも弱くなると予...
6/4/2024日銀利上げ期待、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 152.00-157.00ユーロドル 1.0700-1.1000米10年債 4.20-4.60NYダウ 38000-39000ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%NYは今日も晴天、25℃越えと暑いけれど湿度は低めなので風が吹くと気持ちいい。...
こんにちは。5/30の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/5/30 + 33,790円 5月合計 +778,314円 昨日はリスクオフに伴う株売り、円買いが進みドル円は157.7から156円台まで下落しました。また、NY時間には米第1四半期GDPの改定値の発表があり1.3%増と予想通りだったものの速報値の1.6%増から下方改訂されました。また、5/20-26の新規失業保険申請件数も21.9万人と予想21.8万人より弱い結果となりました。ドル円156円台での値動きが続いています。 昨日のトレードは値動きの割には立ち回りがヘタクソでいつも通りの利益しか出せずとっても不甲斐ない結果。大ロッ…
5/29/2024BOJタカ派転換?24時間予想レンジドル円 155.80-157.80ユーロドル 1.0780-1.0880米10年債 4.45-4.65NYダウ 38200-38700 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%日本の長期金利上昇止まらず、現在1.08%は2011年以来実に13年振りの水準。日銀の国債購入減...
日銀幹部のタカ派発言などから追加引き締めへの警戒感が強まってきました。次の一手はQT(量的引き締め)ではなく追加の利上げとみています。
【早すぎた事実上の利上げ…】マイナス金利解除によるインフレ鎮静化の兆し
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
<Japanese> 為替市場では円安ユーロ高がまたじわじわと進んでいます。ドイツの雑誌などでは、日本では金利がユーロ圏より遥かに低い上、政府債務が巨大なので今後も金利を簡単に上げられそうになく、金利差がずっと残るので円安ユーロ高になりやすい、と説明されていますが、市場関係者だけでなく多くの一般の人たちからもそのように信じられているのではないかと思います。 在日ドイツ商工会議所(AHK)は、この「どうにも止まらない」円安ユーロ高を受けて在日ドイツ企業宛に臨時アンケート調査を実施(5/16~20、130社が回答)しました。その結果を一言でまとめると、過度の円安により、ドイツ企業は利益率低下を補う…
日銀オペで札割れが発生しました。買入予定額に応募額が届かなったということで、悪いことのようにも聞こえますが、実はそうではありません。
5/23/2024FOMC議事録、「利上げ」言及24時間予想レンジドル円 155.50-157.50ユーロドル 1.0780-1.0880米10年債 4.35-4.55NYダウ 39000-39500 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%昨日公表のFOMC議事録、案の定タカ派というか、利下げには極めて慎重。やや改善し...
5/21/2024FRBオフィシャル24時間予想レンジドル円 155.00-157.00ユーロドル 1.0800-1.0900米10年債 4.20-4.50NYダウ 39500-40000 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%今週はパウエルFRB議長を筆頭にFRBオフィシャルの講演やインタビュー相次ぎ、今のところ、総...
5/14/2024PPI上振れ24時間予想レンジドル円 154.00-157.00ユーロドル 1.0760-1.0860米10年債 4.30-4.60NYダウ 39100-39600 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%4月米PPIは前月比予想+0.2%のところ+0.5%と上振れ、近所のスーパーに買い物に行くとまた食料品中...
5/15/2024CPI伸び鈍化24時間予想レンジドル円 154.00-157.00ユーロドル 1.0780-1.0880米10年債 4.25-4.55NYダウ 39400-39900 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%注目の米4月CPI、前月の+3.5%から僅かに低下の+3.4%前年比。小幅な改善ながらこのところのイン...
日銀が国債買い入れオペを減額しました。市場ではもっぱら円安対策とみられていますが、効果は限定的との見方も少なくありません。筆者の試算では、日銀決定会合の決定なしに金融市場局の裁量で可能なオペ減額はあと1─2回です。
5/9/2024BOE利下げ間近?24時間予想レンジドル円 153.50-156.50ユーロドル 1.0700-1.0800米10年債 4.35-4.65NYダウ 38800-39300 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%本日のBOEは7対2で据え置き、副総裁を含む2名が利下げを主張、ベイリー総裁も「既定路線ではな...
5/8/2024アストラゼネカ24時間予想レンジドル円 153.50-156.50ユーロドル 1.0700-1.0800米10年債 4.35-4.65NYダウ 38700-39200 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%英製薬会社大手のアストラゼネカが新型コロナワクチンからの撤退を決定、副作用の強さと世界中...
5/6/2024トレンド転換?今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 152.00-157.00ユーロドル 1.0500-1.1000米10年債 4.25-4.65NYダウ 38000-39000ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%日本のゴールデンウィークも終盤、今年は円安の影響もあって国内旅行が増加して...
日銀には為替を操作する力はない。 あるのは米国だけである。 が、バイデン政権はこれでいいと思っているようである。 流れを変えて株が暴落するのを恐れているのであろう。...
できないであろう。 日本経済は米国が操っているのである。 介入は連邦準備制度理事会(FRB)の意思に決まっている。 わざと米日間に金利差を作っておき、時々ドル売りという「打ち出の小槌」を振るっているのであろう。...
新聞、テレビといった大マスコミは円安で日本が貧しくなったの大合唱で円安を非難しているが、円安は悪なのか。重商主義は時代遅れではあるのだが、これだけ円安になれば輸出企業はダンピング輸出をしているようなもので莫大な利益を得られる。その利益を円安で物価高で苦しむ国民や内需企業に分配すれば良いのではないか。円安で輸出企業は莫大な儲けを得られるわけだが、輸出するのではなく為替の影響を極力受けないよう米国など現地で生産する方式にかなりの部分なっている。それでも利益を日本に持ち帰ってくれれば莫大な為替差益が得られるのだが、日本には需要がないのだ。輸出企業はドルを円に変えて日本に持ち帰らずドルのまま現地に再投資することも多い。それでは日本人の利益には全くならない。テスラの電気自動車はマスコミが褒め称えるから前評判は良かっ...円安は悪なのか
「悲観は1ドル=230円、楽観は120円」歴史的な円安からの乱高下…今後のシナリオを専門家はどう
にほんブログ村にほんブログ村 米国とサウジ、歴史的な協定へ合意に近づく-中東情勢を一変も米国とサウジアラビアは、サウジに安全保障を提供するとともに、イスラエル…
‘ソロスの罠’と申しますと、ギリシャ神話の中に登場する寓話のようにも聞えるのですが、この言葉は現代という時代に起きた出来事を表しています(因みに造語です・・・)。どのような出来事であるのかと申しますと、政府による為替介入には、民間投資家が仕掛けた罠にかかるリスクがあるというものです。今を遡ること凡そ30年前の1992年9月、イギリスは、ポンドは為替相場の急激な下落による深刻な通貨危機に見舞われます。その原因となったのが、イングランド銀行による外国為替市場における市場介入でした。もっとも、この市場介入は、当時、ポンドもユーロの準備段階として設けられていた欧州諸国通貨間の為替安定システムであるEMSに加わっていたため、義務的なものでした。この政府の介入義務を逆手にとって通貨危機を仕掛けたのが、かのジョージ・ソ...為替介入リスクとしての‘ソロスの罠’
こんなものも書いています。よろしかったらご覧になってください。クルマを1台減らして豊かな生活を手に入れよう クルマを1台減らす方法を考えよう@クルマを1台減らして豊かな生活を手に入れようその1クルマ通勤から脱却しよう@クルマを1台減らして豊かな生活を手に
4/30/20245兆円大規模介入24時間予想レンジドル円 156.50-157.50ユーロドル 1.0640-1.0740米10年債 4.45-4.75NYダウ 37800-38300 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%本日発表の日銀当座預金残高減少額が5兆円程度のずれがあったということで29日のドル売り介入...
4/29/2024おばけ、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 153.00-158.00ユーロドル 1.0400-1.0900米10年債 4.35-4.75NYダウ 37700-38700ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%でるかでないかわからないけれどでたらこわいおばけ、昔から為替ディーラーの間では日...
こんにちは。FPの金蔵(きんぞう)です。 先週の日銀の金利据え置き発表以来、円安が止まりませんね。 今朝ほどは、ついに1ドル160円の大台を突破したかと思えば、政府の為替介入?で155円台まで急激に円高に戻りました。 本来は、GW中は資産運用から離れて、ゆっくりしたかったのですが、ここ最近の流れを見ていると、もう日本円とはほぼ縁を切った方が良いという個人的な結論に達しました。 そこで、SBI証券の口座を開設した際に、セットで口座を開設した住信SBIネット銀行で、急遽日本円から米ドルへのドル転を本日行いました。 こういう時に、金融機関が休日でお休みでも、リアルタイムのレートで格安の手数料でドル転…
その他175(みな資産お金の話好きやな/CFOにでもなったら〜)
円安進行中ですな…ブロガーさんら、みなお金の話というか資産運用の話というか為替や金融市場の話ら、ほんま好きやな。 みな、専門家か?、政府の市場介入がどうとかさ。いまの政府なんて、「注視ている」とか「日本は30年ぶりの経済成長」とか言ってるけど、ようは眺めてるだけで、政府機関も日銀もホワイトな働き方で、単にGWの休日で休んでるだけだよ、働いてないよ。だから注視いや眺めるだけだよ。 ご意見ある方は、なんなら日銀で代わりに働いたら〜、まあ相当なエリートじゃないと日銀なんて入れないから、ベンチャー企業のCFOとかにでもなればいいのにね、リタイア生活なんかしてないで。 他方、別のまだ現役ブロガーさんはG…
【1ドル158円】円安さらに加速 約34年ぶりの円安ドル高水準を再び更新 「円買い介入」タイミングに注目
26日のニューヨーク外国為替市場では日銀の金融政策決定会合の結果などを受けて円安が一段と加速し、円相場は1ドル=158円台まで値下がりしました。1990年5月以来、およそ34年ぶりの円安ドル高水準となりました(中略)植田総裁の記者会見で円安への対応に踏み込んだ発言がなかったといった受け止めから、日銀の追加の利上げには時間がかかるとの観測が広がりました。
日本銀行は26日に行われた金融政策決定会合で、現行の金融政策を維持することを決定した。無担保コール翌日物金利の誘導目標は0~0.1%の範囲に保持され、追加の利上げは行われなかった。
応援よろしくお願いいたします。 お問い合わせ(平日08:00~17:00)大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)谷本 憲彦商品アナリスト・東京商…
植田日銀総裁定例記者会見(2024年4月26日)をライブ配信生中継。
ドル円が155円まで円安になり為替介入と利上げの話が出てくるでしょうか。大注目の植田総裁会見です。XMリアル取引口座を開設してXMリアル取引口座を開設してトレーダーになろうXM TRADINGなら為替介入が来てもマイナス残高を0円にしてくれ
日銀が本日の金融政策決定会合で、国債買い入れ縮小の方法を検討すると一部で報じられています。月間6000億円が1つのめどになりそうです。
4/25/2024米GDP下振れ、PCE上振れ24時間予想レンジドル円 155.00-156.00ユーロドル 1.0640-1.0740米10年債 4.45-4.75NYダウ 37600-38100 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%NYではコロンビア大学、NY大学などで学生によるパレスチナ支援デモが拡大、これらの動...
なんだ? タイトルの「19」って? そう、誰もが忘れている「思考の垂れ流し」シリーズの復活ですよ。とくにコレといったテーマもなくダラダラと思いつきをつづるシリーズ。ただね、思考といったって実は大したこと考えてないんですよw だから肩の力を抜いてまいりま
絶賛、連続宿直勤務中の管理人です。夜中にスマホでポチポチとFXで小銭稼いでいます。1,000.00:1なので、結構小幅な取引でも儲かり、昨晩だけで80,000円程プラスになりました。1$=155.000円超えまだまだ156.000円目指して円安進行中ですが、日銀の市場介入は今日来るのだろうか?勝手に今日介入するものと思って、売り注文を入れてあるが、さて、どうなることやら・・・ランキング参加中です。ぽちっとクリックして頂きますと、管...
4/24/2024ドル円155円突破24時間予想レンジドル円 154.50-155.50ユーロドル 1.0640-1.0740米10年債 4.40-4.70NYダウ 38000-38500 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%金曜の日銀会合を待つことなくドル円は遂に155円突破、現在155.17まで。2週間前の米CPI上振れ...
日銀の国債買い入れ減額。今週の決定会合で決まらないとしても、膨れ上がったバランスシート縮小は大きな課題です。可能性がありそうな3つのシナリオ考えてみました。
4/23/2024各国中銀、それぞれの道24時間予想レンジドル円 154.00-155.00ユーロドル 1.0640-1.0740米10年債 4.40-4.70NYダウ 37900-38400 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%日、米、英、EU圏のファンダメンタルズが徐々に乖離し始めそれぞれの中銀の舵取りも微...