メインカテゴリーを選択しなおす
明日からエントリー始まります本日3月19日の日経平均株価は93円54銭安の37,751円88銭となりました午前中には前日比261円85銭高の38,107円27…
本日の相場の格言「その業界で最も良い会社を買え」損保で言ったら、東京海上ですよね本日3月18日、日経平均株価は前日比448円高の37,845円(+1.20%)…
5の付く日はお得です今週の日経平均株価は37,000円を回復しましたが、米国株の不安定な動きや円高進行が影響し、レンジ下限の36,000円ラインにタッチする…
日本銀行は26日に行われた金融政策決定会合で、現行の金融政策を維持することを決定した。無担保コール翌日物金利の誘導目標は0~0.1%の範囲に保持され、追加の利上げは行われなかった。
信用買い残の多い日本市場はしばらく調整か?海外投資家は売越しへ!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
日銀がマイナス金利解除を決定し、住宅ローンなど生活に影響する事とは
3月15日に日銀が18日、19日に開く金融政策会合で、マイナス金利政策の解除を決定する方針となりました。日本は
日銀政策決定会合が終わりましたね。 よそ様のまとめをペタリ。◆ 会見終了さきほど日銀の植田総裁の記者会見が終わりました。主な発言は下記の通り。これを踏まえた、今後の金融政策の見通しをnoteで解説しました👇スピード解説「日銀の金融政策見通し」https://t.co/tVEpAbOAEG pic.twitter.com/LEV24RxCQO— 後藤達也 (@goto_finance) 2023年12月19日 金融緩和方針は「まだ」続くということでか、日経225が跳ね上がりました。 12月19日日経225移動平均・一目均衡5分足チャート それはいいのですが(?)ドル円も爆上げ 12月19日ドル円…
日本銀行(日銀)は日本の中央銀行であり、経済の安定と円の安定的な価値を維持するために様々な政策手段を採用してい
どーも Marcyです😊 私、数日前に新しい株を買いました。 買ったのは【ひろぎんHLDGS】(7337) なぜ買ったのかと言うと、 金利が上がってきたら恩恵を受けるのが銀行株って事なので、前からチェックしてたんです。 都市銀行、地方銀行、色々な株があったけど なんでか監視リストに【ひろぎん】を入れてたんです。 何で入れたかは、ちょっと覚えてない・・ 多分高配当だからかなー? 候補はあと2つあって 【三菱UFJフィナンシャルG】(8306) 【りそなホールディングス】(8308) 手の出しやすい価格の銀行株を検討 【UFJ】は最近すごい上昇してて、数ヶ月前から300円くらい上げてたので、高値掴…
【モーサテ日記】金融政策ウイーク第二弾 御大登場・・・そこまで言う?
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【おことわり】 「モーサテ日記」は以前モーサテのキャスターをされていた佐々木明子さんの日経マネー誌の連載タイトルです。佐々木明子さんがWBSに異動されて連載タイトルが変わりましたので勝手にパクっています。 今週二度目の「モーサテ日記」で恐縮です。 「金融政策ウイーク」に突入し、本日(6月14日)モーサテ「プロの眼」のゲストは御大東短リサーチの加藤出氏で、テーマは「植田日銀 YCC早期修正の可能性は」でした。 これまた先日の東海東京証券の佐野一彦氏をゲストに迎えての deokureojisan.hatenablog.com…
【モーサテ日記】金融政策ウイークの幕開けを飾る・・・佐野氏の個人の願望
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【おことわり】 「モーサテ日記」は以前モーサテのキャスターをされていた佐々木明子さんの日経マネー誌の連載タイトルです。佐々木明子さんがWBSに異動されて連載タイトルが変わりましたので勝手にパクっています。 本日(6月12日)のモーサテ「プロの眼」のゲストは東海東京証券の佐野一彦氏でテーマは「植田総裁が目指す金融政策正常化への道筋とは?」でした。 佐野氏と言えば東短リサーチの加藤出氏と双璧をなす反緩和、緊縮論者で、この6月12日の週は期せずして、FRB、ECB、日銀の三大中央銀行の政策決定会合が開催される「金融政策ウイーク…
【ロキ兄経済】3月9日、日経平均が脅威の5日続伸!黒田さんのラストサプライズ?
[chat face="roki02.png" name="ロキ兄" align="left" border="blue
注目のアメリカCPIも無事通過 物価高もひと段落 直近株価は上がってたので内容関係なしで急落するかと思いきや強いです それに引き換え日本は… 債券金利も0.5%超えてきて… ⁉️日銀0.25%を0.5%を上限に誘導したばかりなのになぜこえる❓ せっかく今週頑張っていた日経平均も急落 27000円近くまでいくと思い26700円あたりで日経レバの売り考えてたのに残念 岸田爆弾だけではなく日銀爆弾も炸裂です 18日日銀の政策会合が控えています 市場は追加の引締めを警戒しています 私的には追加の引締めはないと見ているので17日18日は勝負どころと見ていますがあの裏切りの岸田と黒田何をしてくるかわからな…
こんばんは、くろいずです。 昨日、日銀の金融政策決定会合の内容が発表されました。 そちらの内容を踏まえて、今後
元証券マンの独り言 FOMC、日銀金融政策決定会合、為替145円突破、為替介入…色々あった22日でした。
この週は22日のFOMCと日銀政策会合の結果待ちに積極的な買いが見送られて売られ続ける週になりました。 前回のブログでは27300円位なら日経レバレッジを打診買いしてみたい話をしていました。21日に、27300円台まで来たので一部日経レバレッジを購入しました。 eieiou55.hatenablog.com 22日は日経下げましたがたいして下がらないので追加せずで三連休明け窓開けて一段安するならレバレッジ追加を検討中 基本、10月3週目くらいまではあまりいい相場ではないので下がったら要所で買い増し予定。 もちろん短期的な反発があれば日経平均と相談して利益少なくても確定する予定です。 個別ではダ…
7/20/2022コロナ罹患 24時間予想レンジドル円 137.60-138.60ユーロドル 1.0180-1.0280米10年債 2.90-3.10NYダウ 31300-31800 ポジションドル円ロング 134.50買い足しユーロフラット ECB前後売りユーロ円ロング 145.00売り米債ETFショート 10年債利回り3.50%一部利確パンデミック発生から2年半、ワクチンも3回接種済みで無事に逃げ切れるかと思いきや先週ついに罹患してし...