メインカテゴリーを選択しなおす
4/22/2024BOJ、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 152.00-157.00ユーロドル 1.0400-1.0900米10年債 4.35-4.75NYダウ 376400-38400ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%株式市場は相変わらず軟調。先週金曜にはNVDAが10%超の下落とまさに「ブルータス、お前...
お金の話その6~無造作な利上げが導く負動産から投資への流れ~
写真:駅前一等地戦争が起こした円安と株価下落が導く更なる金利上昇円安加速 一時154円台半ばに 約34年ぶりの円安ドル高水準@NHK2024/4/15より15日のニューヨーク外国為替市場ではアメリカの経済指標の発表を受けて円安が一段と加速し、円相場は一時、1ドル=154円台半
日本銀行(日銀)の総裁は、経済政策や金融政策に関する発言が国内外で注目されています。特に、「緩和的な金融環境は
ホルムズ海峡は世界有数の戦略的な航路であり、その閉鎖は地政学的なリスクを引き起こす可能性があります。この記事で
4/17/2024FRB「利上げ」の可能性24時間予想レンジドル円 154.00-155.00ユーロドル 1.0580-1.0680米10年債 4.45-4.70NYダウ 37600-38100 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%パウエルFRB議長は昨日の講演でインフレの低下が進んでいないと失望感を露に、ターゲッ...
4/15/2024ドル円154円台、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 150.00-155.00ユーロドル 1.0500-1.1000米10年債 4.30-4.70NYダウ 37600-38600ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%ドル買い止まらず、3月米小売強く10年債利回り4.60%超えでドル円154円台乗せ...
4/11/2024ECB据置き24時間予想レンジドル円 152.50-153.50ユーロドル 1.0700-1.0800米10年債 4.35-4.65NYダウ 38000-38500 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%昨日の米CPIからドル円は上昇を続けあっという間に153円台。直近の高値153.30タッチは1990年以来34...
4/10/2024CPIショック、再び24時間予想レンジドル円 152.00-153.00ユーロドル 1.0700-1.0800米10年債 4.30-4.60NYダウ 38200-38700 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%先月同様、今朝発表の3月米CPIは再び予想上振れの3.5%。ドル円は一気に152円ミドルまで跳...
4/9/2024地震24時間予想レンジドル円 151.00-152.00ユーロドル 1.0800-1.0900米10年債 4.15-4.45NYダウ 38600-39100 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%能登の震災や台湾の大地震の大変な時におこがましい気もするのですが、先週NYでも140年振りという地震があ...
日銀は3日の国債買い入れオペを据え置き。国債発行額が減額されるなか、「金融緩和環境」は維持どころか強化されている状況です。
4/3/2024「超円安」は投機か?24時間予想レンジドル円 151.20-152.20ユーロドル 1.0740-1.0840米10年債 4.20-4.50NYダウ 38900-39400 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%金曜のNFP雇用統計の前哨戦ともいえるADP雇用統計は+184kと予想を上回る強い数字で米長...
4/2/2024長期金利上昇24時間予想レンジドル円 151.20-152.20ユーロドル 1.0700-1.0800米10年債 4.20-4.50NYダウ 38800-39300 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%FRB利下げ期待後退で米10年債利回りは昨年11月以来の4.40%超え。ドル円152円突破は最早時間の問...
4/1/2024イースター、今週の相場見通し週間予想レンジドル円 148.00-153.00ユーロドル 1.0600-1.1100米10年債 4.05-4.45NYダウ 39000-40000ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%4月になりました、今日はイースターでヨーロッパのほぼ全域休日も米国は通常営業。...
さて2024年3月のランキングです。1.コスパと言う言葉が語るもの2.お金の話その5~復活する金利が問うもの~3.令和の大きな宿題その25 即決を避けるべき時代~ポストコロナ・インフレ時代に思う~3.令和の大きな宿題その10~少子化政策は地に足ついたものに転換でき
3/28/2024FED利下げ慎重論24時間予想レンジドル円 150.60-151.60ユーロドル 1.0760-1.0860米10年債 4.10-4.30NYダウ 39500-40000 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%FRBのウォラー理事は昨晩の記者会見で「利下げを急ぐ必要はない」「利下げを遅らせるか回数を...
3/27/2024円34年振り安値 24時間予想レンジドル円 150.60-151.60ユーロドル 1.0760-1.0860米10年債 4.10-4.30NYダウ 39100-39600 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%日経新聞「円34年ぶり安値」とアラートがきたのでやっと152円突破したのかなと思いきや前回高...
3/26/2024口先介入レベル上昇 24時間予想レンジドル円 150.80-151.80ユーロドル 1.0800-1.0900米10年債 4.15-4.35NYダウ 39000-39500 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%NYから南、車で2時間ほどの位置にあるメリーランド州ボルティモアで大型貨物船が車の行き...
「また、間違いは繰り返される。」 日銀が、銀行が預けた資金に利息を付ける、「何もせずとも、銀行が儲かる。」という愚策。 国民と中小企業は借金が増えるだけ… 庶民の貯金は1円も増えないに等しい小銭という、
令和の大きな宿題その27 マイナス金利緩和が攻める選択肢~皆を取るか、余裕ある住宅ローン保有者を取るか~
日銀、マイナス金利解除を決定 政策金利0〜0.1%に@2024/3/19より日銀は19日の金融政策決定会合でマイナス金利政策の解除を決めた。マイナス0.1%としていた政策金利を0〜0.1%程度(無担保コール翌日物レート)に引き上げた。長期金利を低く抑え込むための長短金利操作(イ
バーコードのような頭の日銀総裁が、やっとゼロ金利解除金利上げる前にカツラ買ってこいよ👊死神博士のような顔しやがってということでYahoo!ニュースなどに、普通預金金利は現在の20倍に 日銀のマイナス金利解除受けと大騒ぎだが、 0.001%➡︎0.02%視力検査か
みんな、もっと怒って良い。と思う。そうは言っても、やたらめったら怒鳴り散らすようなカスハラはもはやカスタマーではなく、「カス」だね。そうではなくて、自分の生存をおびやかすような場面では真っ先に自分自身を守るべきだと思う。
【投資】マイナス金利政策の終わり。円高、株安になる?生活はどう変わる?
☆ついにマイナス金利政策が終了。大規模金融緩和政策の終わり☆ 日銀の金融政策決定会合が今月18日、19日に行われました。 今回の会合では、マイナス金利がどうなるか、利上げはどの程度されるのかに注目が集まっていました。 今年の春闘で各企業が高い水準の賃上げを行ったことで、なんらかの動きがあることが予測されていましたね。 会合後の日銀の植田総裁は以下のように語りました。 「賃金と物価の好循環を確認し、2%の物価安定の目標が持続的・安定的に実現していくことが見通せる状況に至ったと判断した。これまでのイールドカーブ・コントロール、およびマイナス金利政策といった、大規模な金融緩和策は、その役割を果たした…
FRB(米連邦準備理事会)とECB(欧州中央銀行)。ともに利下げ開始が焦点となる「ライブ」は6月の会合になる可能性が高まってきました。
3/21/2024SNBサプライズ利下げ 24時間予想レンジドル円 150.80-151.80ユーロドル 1.0840-1.0940米10年債 4.15-4.35NYダウ 39400-39900 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%SNBスイス中央銀行は2022年9月に利上げを開始してからわずか1年半で利下げに踏み切るサ...
利上げ決定で、円高が進まなかったことは、日銀の情報発信がうまくいったと評価できるかもしれません。しかし、逆に円安が進行してしまったことで、輸入インフレ懸念が再び高まるリスクが出てきました。
マイナス金利解除で円安・株高・不動産リート高かぁ これもうわかんねえなぁ
【詳しく】日銀 マイナス金利政策を解除 異例の金融政策を転換 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240319/k10014395131000.html 日銀は、きょ […]
3/20/2024FOMC、円安進行 24時間予想レンジドル円 151.00-152.00ユーロドル 1.0800-1.0900米10年債 4.15-4.35NYダウ 38700-39200 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%DOVISH HIKE (ハト派的利上げ)と市場が形容する様に昨日の日銀はマイナス金利解除したものの...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 連合が15日発表した2024年春闘の1次集計…
FRBバランスシートとは?初心者にもわかりやすく解説!ドル円への影響も
金融政策や経済指標に興味を持つ方々にとって、FRB(アメリカ連邦準備制度)のバランスシートは重要な概念です。し
こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 日銀がついに2016年から続いたマイナス金利政策を解除しましたね。 今までは、極限まで下がった低金利の恩恵で、誰もが気軽にお金を借りられる環境が整っていましたが、これから徐々にそういった状況は変わっていくでしょう。 特に、人生で最も大きな買い物となるマイホームを購入するための住宅ローンは、今後大きな影響を受ける可能性があります。 ちなみに、そういった影響を考える際に参考になるのが、ローンの返済額を誰でも簡単に計算できる<資本回収係数表>です。 上記の様に、期間(縦軸)と金利(横軸)から構成されるマトリックス表 となっており、実際の借入額と借り入れ期間、…
前日1000円を超えてあげてた日経。今日は朝はちょいと下げてスタートだったね。 確定うりがあったのかな?前日あれだけ上げればね、前場下げても仕方がないよ。 それでも後場から引けに向けて、ぼちぼち上げて、263.16円高で終わり。 いい感じに
3/19/2024日銀 大きな一歩 24時間予想レンジドル円 150.00-151.00ユーロドル 1.0820-1.0920米10年債 4.15-4.35NYダウ 38500-39000 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%NY市場でも話題は日銀で持ち切り、2016年のマイナス金利導入から8年で漸くマイナス金利解除...
3/19(火)日銀のゼロ金利解除の日にFXをやめました(退場)笑
2024年3月19日は、日銀のゼロ金利政策が解除された日でもありました。私は不意にも持ってしまっておりました148円12銭のショートポジション解消に向けて、レンジ付近の動きのときにこまめに決済を繰り返しておりました。 ドル円の動きって、まるでこちらのポジションやオーダーが見透かされているような動きをしますよねぇ(笑)私も想定外のドル円150円突破を目にして、驚嘆の目で画面を眺めておりました。で、150円32銭に到達したときに長い上髭をつけたものだから、超短期で利益を取りに行こうと150.325でショートのポジションをもったわけです。超短期なので、ストップを今日の高値の少し上150.405におき…
銀行の偉い人たちが今日は祝勝会していそう。銀行だけじゃなくてリース会社にとってもいい話じゃないでしょうか。きっとリースの利子も高くなりそう。金貸し業の皆様は笑いが止まらないと言うか。にやけちゃっているのでは。ATMが減っています。銀行が一階を店舗に貸して自身は2階に引っ越して家賃収入を得ています。銀行の統廃合が進んでいます。これらの原因に人口減少やキャッシュレスの流行がありますが、金利も一因だったのではと思っています。方向性がはっきりしたから、マーケットに好意的に受け取られた?長期で持っていたらいい事も悪い事も、予想できることも予想の斜め上のことも起こる。投資しているのが人間である以上、心理学的な原因でも相場が動く。狼狽売りとか、みんな買っているから自分も買おうとか。バブルと言っている人がいるから買うの控...銀行
日銀金融政策の新たな枠組みでは量的緩和的な要素が残りました。だいぶすっきりしましたが、引き締めなのか、緩和なのか、わかりにくさも少しあります。
3月19日火曜日の日銀会合 植田総裁会見をライブ配信生中継。
本日の日銀会合結果でマイナス金利解除が発表されました。ドル円は円安の反応です。円を動かす材料が一旦無くなりましたので、新たな材料が期待されます。植田日銀総裁の定例記者会見は15時30分からの予定。XMリアル取引口座を開設してくださいXM T
3/18/2024中銀ウィーク、今週の相場見通し週間予想レンジドル円 146.00-151.00ユーロドル 1.0700-1.1200米10年債 4.05-4.45NYダウ 38200-39200ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%暖冬だったお陰で米国の首都ワシントンDCの桜が先週金曜に開花、桜の苗木が日本...
日銀の金融政策決定会合は、市場にとって常に注目の的です。今回の会合では、マイナス金利解除や緩和政策の継続など、
今日から明日にかけて、日銀が金融政策決定会合を開いています。10年近く続いているマイナス金利政策を解除するのかどうか、その時期はいつなのか・・・投資家でなくて…
こんにちは、日銀は18、19日に開く日銀政策決定会合でマイナス金利を解除し、2007年2月以来17年ぶりの利上げに踏み切る方針を固めました。各新聞や通信社が週末に報じました。2024年4月の賃上げ率が5.28%と33年ぶりの高水準となり、2
【お金】日銀マイナス金利政策やめるかも?18日からの金融政策決定会合で
くわかぶ日記です🙇♂️ 2007年2月以来17年ぶりに日銀がマイナス金利解除するかもしれません。 👇読売オン
news.yahoo.co.jp 3月18日-19日の金融政策決定会合で、いよいよ日銀がマイナス金利解除に動き出します。 これは17年ぶりの利上げになります。 この日銀の金融政策変更が経済にどのように変化をもたらすのでしょうか。 円の金利を上げるということは、物・サービスの価値に対して、円(貨幣)の価値を上げることになります。 これは、誰が得して誰が損することになるのでしょうか。 簡単にいうと、円を預けている人(保有している人)が得をして、円を借りている人が損になります。 預金者は普通預金や定期預金の金利が上がり、恩恵を受けます。 一方で、住宅ローンや企業向け貸出の債務者は、借入金利が上がり、…