メインカテゴリーを選択しなおす
#投資戦略
INポイントが発生します。あなたのブログに「#投資戦略」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
プラスの波に乗って|2月のデイトレード収支報告
2024年の株式市場において、日経平均が過去最高値を更新する中、デイトレードの戦略を変化させ、AIや半導体関連銘柄に注力。米市場の好決算やNVIDIAの発表により、利益は増加傾向。デイトレードでは今ま
2024/11/01 20:56
投資戦略
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2024年3月収支のまとめ: 日銀会合とFOMCの影響
2024年3月の収支を振り返りながら、日銀会合やFOMCの影響、ソシオネクストの動向、S株への配当金投資戦略に焦点を当てた投資結果です。
ソシオネクスト、直近IPOが利益の中心です
4月第1~2週に行ったデイトレの結果とS株の購入状況です。
4月のデイトレ結果:市場変動とリスク管理のバランス
市場の波乱とリスク管理の重要性に焦点を当て、QPS研究所やNTT株などの具体的な事例を通じて投資の成果と課題を共有します。デイトレーディングの難しさや次の投資戦略への展望も提示し、読者の投資戦略の構築
5月の投資結果報告:QPS研究所の株価動向と私の投資判断
4月の決算で黒字化を果たしたQPS研究所の株価上昇から下落までの経緯と、損失を抱えた私の投資判断について詳述します。損切りの重要性や今後の投資戦略についても考察しています。
7月の投資結果:ついに利確!セルシードとデイトレードの結果
7月の投資結果としてセルシードを利確し、再びデイトレードを再開。エヌ・ピー・シーやNTTの投資状況、そして31日の日本銀行金融政策決定会合の影響について記載しています。
6月の投資結果と資産推移: 米国市場の好調で総資産が上昇
2024年6月の投資結果です。
2番底到来か?日経平均の下落と日産自動車の買い時を考える
8月5日の大暴落以降、日経平均は再び下落し2番底の可能性が浮上しています。この記事では、続落する日経平均と高配当銘柄の日産自動車の買い時について詳しく考察します。
2024/11/01 20:55
自民党総裁選と今月の投資動向:単元未満株買い増しの理由と市場への影響
9月27日の自民党総裁選で石破氏が逆転勝利。これにより日経平均先物が急落し、ドル円も142円台に急落。この記事では、総裁選後の市場の動きと今後の関連銘柄について詳しく解説しています。
2024年10月の投資結果:日経平均の選挙後反発と主要銘柄の今後を徹底分析
2024年10月の投資結果を解説。自民党総選挙後の株価動向や、JT・日産・NTT、半導体関連の保有銘柄の見通しを詳しく分析。
米国はインフレが再加速する?金利上昇・利上げの可能性もある。
米国の懸念材料だったインフレ(物価上昇)に関しては減速傾向が続いています。FRBの利下げも段階的に実施されていくのが既定路線と考えられてきました。しかし、足元の米経済・雇用が強いことから、が囁かれています。短い期間で予想がコロコロ変わってい
2024/10/29 07:44
IPOで当選した東京地下鉄【東京メトロ】は、長期保有することにしました。
今年のIPOで話題性NO.1と言っても良いのが『東京地下鉄【東京メトロ】』です。私も全力申込をしたので、久々に複数当選をしました。全員当選みたいな証券会社もあってので、今回はクジ運はあまり関係ありませんでしたね。ただし、私が過去にも...
2024/10/25 07:53
資産配分の修正!割高の米国株は弱気、ゴールドは強気継続です。
新NISAの影響もあり、株式投資が活況!特に人気が高いのは、全世界の株式に投資する「オールカントリー」、米国の主要500銘柄を対象とする「S&P500」です。いずれも、株価は右肩上がりを継続しており、今後も資金流入は続くと予想されます。さて
2024/10/23 11:50
【お金】趣味レーション!資産取り崩し戦略✌️
くわかぶ日記です🙇♂️ 以前も同様のテーマで老後のお金について書きました。 私、今44歳で、55才でセミリタ
2024/10/22 19:02
2024年9月収入報告
暑かった9月がすぎ10月に入りました。暦上では年末を意識しだすシーズン替わりです。さあ9月の収益を紹介します。【9月収入報告】9月はスワップを積み上げつつ、12月シメの令和6年税金も意識した内容になりました。9月分のFX収益を報告します。1
2024/10/21 21:47
今年から積立開始「なかの日本成長ファンド」の状況!TOPIXを上回る堅調な滑り出し。
私の資産運用は分散投資なのですが、数年前迄は米ドル資産が大部分を占めていました。通貨分散という点については、かなりテキトーだったと言えます。ここ数年は、米ドルに偏った状況の見直しを行っており、への投資を増やしています。※ゴールドは世界通貨と
2024/10/21 12:08
日本株は「選挙は買い!」って本当?今回は「売り」の可能性あり
10月9日に衆議院が解散され、選挙モードに突入しました。日本株の今後を考える上で、重要なイベント!投開票は10月27日です。株式投資では「選挙は買い」というアノマリーがあります。2000年以降に実施された8回の選挙を見ると、...
2024/10/17 07:12
EXITりんたろー。と国山ハセンのMONEY SKILL SET
8月のブラックマンデー、石破ショックにもかかわらず、昨日は一時、日経平均が40000円を超えでもって今日は大幅に下落してますこのところ株価の値動きが激しすぎ。さらには選挙も近いし、投資している人たちはヒヤヒヤ、ヤキモキしているのでは。それ、わたし。専門家はほっ
2024/10/16 12:51
投資戦略レポート/クレディ・スイス
投資戦略/金融リテラシー/個人投資家向けサイト
2024/10/10 15:08
ハリス氏が大統領になれば米国株は下落?でも、大きな問題は無い
「米大統領選挙」の開票日は11月5日。24年の最大イベントまで、約1ヵ月となっています。株価へのインパクトも大きいと言われており、戦々恐々としている投資家もいるかもしれません。あるいは、「一山当ててやろう」と画策している人もいるかな?ハリス
2024/10/09 07:23
2024年9月運用実績公開 1年でどう変わったか
投資戦略宣言2024に従い、投資資金の毎月積み立て金額とポートフォリオを決定しました。実際の投資運用実績を毎月報告していきたいと思います。
2024/10/03 12:19
分散投資で大切なこと!守り(債券・金投資)で利益を欲張らない
私の資産運用は「長期・積立・分散」が3つを基本にしています。短期間で大きく増やせるのが理想ですが、上下の値動きが大きいドキドキする投資は向いていません。メンタルが弱く、資産減少が気になってしまう性格だからです。厳しい相場状況でも、目減りはイ
2024/10/02 07:10
【IPO】Hmcomm、音声解析技術×AIのベンチャー企業!取扱は日興さんだけ (゜〇゜;)なぬ?
「Hmcomm」がIPO承認されました。10月28日にグロース市場に上場予定!音声認識技術および自然言語処理技術を活用した各種サービスを提供しています。IPOで投資家に好まれる事業内容ですね。(๑•ㅂ•) ok❢ベンチャー企業ですが、利..
2024/09/24 07:18
リタイア前後の投資スタイルの変化について
リタイア前後で投資スタイルは変化しました。 今日はその内容と理由を綴ります。 サラリーマン時代の投資 サラリーマンの頃は給与収入という安定的な入金があり、毎月の手残りがあります。 なので投資に対しては積極的にリスクを取れました。 株式投資は現物取引での長期投資を前提にしながら、銘...
2024/09/22 03:08
【注目IPO】東京地下鉄(東京メトロ)が新規承認!当選数の目標は5口です╭( ・ㅂ・)و グッ !
「東京地下鉄(東京メトロ)」がIPO承認されました。10月23日にプライム市場に上場が決定!話題の超大型IPOがついにきましたね。キタキタキタキタ━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!全力で申込みます!最低でも5口は当選したい
2024/09/21 20:21
投資行動に変化?金ETFの順位がジリジリ上昇中!24年9月 海外ETFランキング
海外ETFへの投資は、年々人気が上昇!大手ネット証券等で気軽に売買できるようになったので、海外投資のスタンダードとして定着した感じですね。直近1~2ヵ月を振り返ると、株価は上下に振れて不安定。上昇しても、ストンと下がるので安心できません。現
2024/09/19 07:16
米国株の乱高下は続く?年内に2~3回の急落を想定しています。
今年の米国株は、前半~中盤にかけて順調に上昇しました。しかし、7月後半ごろから株価が不安定になり、短期的にガタッと下がるシーンが目立ってきています。株式だけでなく為替も不安定・・・。24年(新NISA)の米国株積立は、マイナスの人も多いです
2024/09/17 07:08
2024年8月 運用実績公開 1年でどう変わったか
2024/09/14 11:40
時間分散して良かった!新NISA「負け組企業」がまさかの結果
少し前に、応援目的で保有している楽天関連の投資が成功しているといった内容の記事を書きました。まさか、まさかの1年程度で約2倍に跳ねる大躍進!しかし、企業応援を目的で買った銘柄の全てがこのように好結果になるわけではありません。日経平均株価を大
2024/09/12 08:12
半導体株への逆張り投資が急増?24年9月 米国株 人気ランキング
米国株人気ランキング、2024年9月版です。8月初旬は株価下落、その後は反転しましたが9月初旬は再び軟調となりました。ゥ─σ(・´-・`*)─ン…少し前まで 利上げ・金利 に注目が集まっていましたが、足元では景気動向に対して神経質になってき
2024/09/10 08:36
米国株の長期見通しは強気!気になるのは為替動向が不透明なこと
米国株は8月初旬に大きく下がりましたが、その後は回復しています。NYダウは8月26日に最高値を更新しました。NYダウは8月5日の直近安値から、3週間で約2,500ドルも上昇しました。米国株の強さは、凄いですね。ただし、上昇業...
2024/09/06 07:39
【激動の9月の投影戦略】米国の利下げの展望/為替はどう変化するのか?動画紹介
【激動の9月の投影戦略】米国の利下げの展望/為替はどう変化するのか?動画紹介 「PIVOT 公式チャンネル」からの動画を紹介いたします。9月の投資戦略に参考…
2024/09/01 12:55
通貨分散を加速!今後の為替を考えて「円」の比率を上げました。
資産運用の基本は分散投資です。株式・債券・不動産(REIT含む)・金など、値動きが異なる資産を組合わせることでリスクを小さくする戦略です。そして、これに加えて重要なのが通貨の分散。全ての投資が米ドルだった場合、円高に大きく振れると全資産が目
2024/08/30 12:54
株価は再び上昇しているけど一括投資は厳禁!年末までは慎重姿勢
7月末から8月初旬は、株価が大荒れとなりました。日本株は日経平均株価は、史上最大の下げ幅を記録。米国株はそれと比べるとマイルドですが、為替が円高に振れたので結局は円資産ベースでは大きなマイナスとなりました。マーケットの行き過ぎ(過剰反応)が
2024/08/27 07:08
【IPO承認】グロースエクスパートナーズ、DX関連で初値期待が大きい╭( ・ㅂ・)و グッ !
「グロースエクスパートナーズ」がIPO承認されました。9月26日~10月2日のいずれかの日にグロース市場に上場予定です。今回の銘柄はIPOで初値上昇が多い DX関連 なので期待大です。キタ━━━(゚∀゚).━━━!!! .IPO承認はイマイ
2024/08/23 08:06
メタプラネットはいつからビットコインを保有している?ビットコインを購入する理由を5選紹介!
東京証券取引所スタンダード市場に上場しているメタプラネットは8月20日に5億円相当の仮想通貨ビットコインを追加
2024/08/22 14:17
金投資がオルカン(世界株)に圧勝?今後もゴールドは注目資産!
資産運用の基本は分散投資。複数の資産に分散させることで、リスクを低減させることができます。その中でも私が注目しているのがです。金投資は知名度が高いのですが、ポートフォリオに組み入れている個人投資家は少ない印象。ETFや投信でも取引できるので
2024/08/21 09:08
米国株はセクター選別が難しい!大統領選まではインデックス投資に注力
米大統領選挙は、少し前までトランプ氏が大統領に返り咲くとの見方が優勢でした。7月半ばの市場は「トランプラリー」の様相となり、中小型株・原油関連株・防衛関連株などに資金が流入!この流れが続くと思ったのですが・・、やはりそう簡単にはいきません。
2024/08/13 08:42
ポートフォリオ(2024年7月末時点)
みなさん、こんにちは。 8月も10日ほどが経ってしまいました。遅くなりましたが7月末時点の資産状況をまとめます。 7月は一転して円高株安が進んだため、ポートフォリオも少し被弾してしまいました。(8月の
2024/08/12 11:27
受取配当金・分配金実績(2024年7月)
皆さん、こんにちは。 パリオリンピック、楽しんでますか? 私は球技が大好きで中でもバレーボールをとっても楽しみにしておりました。テレビの前にいながらも、1点をあきらめずボールに飛びつく姿や、乱れながら
2024/08/09 22:21
【検証】2024年8月 日経平均株価暴落
このところの日経平均株価暴落について、2000年8月以降の日経平均データを用いて状況を過去と比較した。 日別終値をグラフにしたものが下の画像。 赤枠で囲ったところが高値からの調整局面。その期間と下落率、一日あたりの下落率を算出したものが下表となる。 上表2行目(表題を除く)がリーマンショック、7行目がコロナショックである。 今回の下落はまだ途中かもしれないが、下落率÷日数が(現時点では)突出していることからリーマンショック、コロナショックよりも急激な下落であるとも言える。 現時点で明らかになっていないリーマン、コロナ以上のなにかがあったのか?? 2000年以降のアメリカの金利下げ局面にはITバ…
2024/08/09 11:55
株価急落でも運用方針に変更なし!価値があるもの買うだけです。
7月~8月にかけて、株式が世界的に元気がありません。特に週明け5日の日経平均株価は、酷い状況でしたね。4千円を超える12%の下げ・・・大きな下げがあるのは予想されていましたが、1日でここまで下がる事を想像できた人は少ないと思います。...
2024/08/08 07:11
2024年7月 運用実績公開 1年でどう変わったか
2024/08/04 14:31
日本株の行方を考える!為替が1ドル145円を割ったら黄色信号
日本株は、7月前半に TOPIX・日経平均 の両方が史上最高値を更新しました。しかし、足元では 米株安・円高 などの影響もあり、再び失速・・。短期間で急上昇したので、利益確定の売りも強いです。尚、7月31日には日銀が追加利上げを発表...
2024/08/03 17:45
株価が大きく下落しても買付ペースは維持!投資中止はリスクです
順調に上昇していた株式ですが、7月後半に入りブレーキが掛かりました。株価上昇を牽引していた米国IT大手が下落したことが要因。さらに、海外資産については、為替変動(円高)によるダメージが拡大・・。ただし、・・米国株の割高圏や為替反転の警戒、夏
2024/07/31 08:03
【検証】騰落レシオ
騰落レシオは一般的に120%以上になると過熱気味、70%以下は底値ゾーンと言われるが、売買の判断として使えるのかを検証してみた。 ■騰落レシオの値の分布 まず、過去10年ほどの日経225の日別の25日騰落レシオがどのような分布になっているのかを調べた。 中心は100%程度になっている。 120%と70%では中心からのズレがある(グラフの縦線)。なぜ120%と70%が一般的に言われている基準なのか? 様々なサイトでは、「過熱気味」「底値ゾーン」との表現や、「買われすぎ」「売られすぎ」という表現があったりする。 前者においては「過熱気味」ということと「底値」なので中心である100%からの差の違いは…
2024/07/30 07:51
新NISA開始から半年経過!ポートフォリオのリバランス1回目
みなさんこんにちは。 新NISAが始まってから半年が経ちましたね。 年初は様子見していましたが制度開始から半年が経ったので、そろそろ具体的に新NISAで目指すポートフォリオに近づけていこうということで
2024/07/28 18:44
米大統領選でトランプ氏が勝利すれば、ドル円は120円になる?
今年は米大統領選挙が11月に実施されます。その結果は、国際政治・世界の金融にも大きな影響を与えるパワーをもっていることから「世界的なイベント」と言ってよいでしょう。米国株は世界株の6割以上を占めています。大統領選挙の行方は、市場に大きなイン
2024/07/24 07:44
AIにエルの投資戦略を簡単に解説してもらった
昨日参加した本が好きな集まりで、ソフトバンク系のAIであるPerplexityが1年間無料(ソフトバンク利用者)で使えると知り、早速登録しました。 趣味のオーディオの専門的な世界含めて、その回答内容のレベルの高さに驚いています。 試しに、私
2024/07/21 11:11
【IPO承認】オプロ、クラウド帳票サービスを展開!主幹事はSMBC日興証券。ヨシッ!!(σ°∀°)σ
「オプロ」がIPO承認されました。8月21日に東証グロース市場に上場!今回の銘柄は、IPOで人気の高いクラウド関連サービスを展開しています。注目の主幹事は私が大好きな SMBC日興証券。それ以外の取扱い証券は、大手ネット証券がズラリと並んで
2024/07/19 07:11
次のページへ
ブログ村 451件~500件