メインカテゴリーを選択しなおす
#投資戦略
INポイントが発生します。あなたのブログに「#投資戦略」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【IPO】エータイが承認、永代供養墓を中心としたサービスを展開 (´・∀・`)ヘー
「エータイ」がIPO承認されました。6月26日に東証グロース市場に上場!この会社は、寺院に代わり、・樹木葬のデザインから建立、集客、販売、管理までをワンストップで行う独自のサービスを展開しています。最近は墓じまいを検討する人が増えているます
2025/05/26 11:53
投資戦略
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
なぜ米国株が上がらない?円高・格下げ・不安材料の行方を考える
米国株(S&P500・NYダウ)は5月初めに9連騰を達成!さらに5月14日には米中の追加関税を115%引き下げることで合意。これにより相互関税の懸念が後退し、株価は大幅に反発しました。強い米国株の復活を期待した人もいるかもしれません
2025/05/24 09:26
【IPO承認】北里コーポレーション、不妊治療のグローバル企業です (`・ω・´)b
「北里コーポレーション」がIPO承認されました。6月25日にプライム市場に上場予定!今回の銘柄は、不妊治療に関連する製品を開発・製造し、世界中に自社製品を供給しています。不妊治療分野における医療機器・試薬などで国内シェアトップ。(世界シェア
2025/05/23 14:17
日曜の夜に株式投資話でもいかがでしょうか?
株式投資話のスペースをやります 5月25日の21時から Xのスペースで株式投資話をしようかなと思ってます^^ 日曜日の21時からさかえだいくこ(おせちーず)@osechies さんと一緒に株式投資の話をしようと思います😊お時間がありましたらご参加下さい♪ https://t.co/sgUM1g9PyO — すぎもと@16年目お金の勉強会 (@singerFPson) 2025年5月22日 忘れないように予約しといてくださいね~ ゲストスピーカーとしてお話していただくのは 今月の勉強会講師さかえだいくこ(おせちーず)さんです。 おせちーずさんは先日BFPの土居さんと一緒に スペースをされて投資全…
2025/05/23 07:08
【IPO承認】プリモグローバルHD、これは初値が厳しそう(;-ω-)ウーン
【プリモグローバルホールディングス】が承認されました。上場予定日は6月24日。みずほ証券&SMBC日興証券 の共同主幹事です。いずれも、私に相性が良い証券会社。おぉ!(* '∀'人)しかし・・・大型IPOで当選期待は高いのですが、初...
2025/05/22 15:29
【IPO承認】ウェルネス・コミュニケーションズ!業績とテーマ性は〇、でも規模が大きい(。-`ω´-)ンー
5月19日にIPOの承認が2社ありました。【井澤タオル】6月20日上場、【ウェルネス・コミュニケーションズ】6月23日上場 が予定されています。約2ヶ月ぶりのIPO承認.... ようやく来ましたね。例年6月上場は多いので、この後も期待です。
2025/05/22 08:19
“悪すぎる”企業予想が好材料!私が日本株の上昇に期待する理由
2025年4月前半、トランプ前大統領による関税発表をきっかけに、世界の株式市場は大きく下落しました。しかしその後、「90日間の猶予期間」が発表され、株価は反転上昇。さらに5月には米中間で関税の大幅引き下げが決定され、市場は再び大きく上昇して
2025/05/20 07:25
【朗報】ドルコスト平均法、毎日積立が熱いらしいやん!
ドルコスト平均法の考え方を再評価することは、さまざまな投資戦略にとって重要です。特に「積立投資は毎月1回」という常識を覆し、毎日や毎週積立を行うことでリターンの安定性が増すかもしれないという研究結果は
2025/05/17 17:12
【デイトレード】米インフレ鈍化で期待高まるも、日経平均は反落|5月15日のデイトレ結果
米CPIの鈍化を受けた米国株の反応や、円高が影響した日本市場の動向を解説。兼業投資家による5月15日のデイトレ結果と決算銘柄への戦略も公開。
2025/05/16 10:49
株式が上がるとJリートは下がる⁉年後半の投資戦略を考えてみた
2025年の J リートは堅調に推移しています。上記のグラフは、過去6ヶ月間(基準:25年5月14日)の東証リート指数と日経平均株価の値動きを示した チャートです。株式市場は トランプ 関税の影響を受け、4月に大きく落ち込みました。一方で
2025/05/16 07:22
【デイトレード】米CPI鈍化でナスダック急騰も、日経平均は小幅安で終了|2025年5月14日のデイトレ結果
米CPIの鈍化でナスダックは大幅高。しかし日経平均は小幅安で終了。決算発表や為替の影響もあり、注目銘柄の動向とデイトレ結果を詳しく解説。
2025/05/14 20:49
米国株上昇の裏で人気ETFに現れた“静かな変化”?(2025年5月版)
週明けの5月12日は、米国株の主要3指数が大幅高。米国と中国がしたことが好感されました。・NYダウ +2.8%・S&P500 +3.3%・ナスダック +4.4%その少し前には、約20年ぶりの長期連騰ともありましたね。5月初旬に発表さ
2025/05/14 07:21
【デイトレード】米中関税一時停止と薬価引き下げで市場活況|5月13日のデイトレ結果
2025年5月13日のデイトレード結果を公開。米中関税一時停止と薬価引き下げ政策が市場を活気づけた中、兼業投資家として実際のトレード内容と戦略を紹介します。初心者から中級者向けの実践的な投資アドバイスも提供。
2025/05/13 18:04
配当をずっと生み出すお金製造機の作り方3
銘柄選定とタイミング 昨日は少し踏み込んで 放置できる配当金製造マシーンを作る作戦を詳しく書きました。 配当をずっと生み出すお金製造機の作り方2 まだの人は読んでみてくださいね^^ こういうのが好きな人もいると思います。 投資の効率とか色々と蘊蓄が好きで 他のやり方を否定する人もおられますが やるのは人ですからね 好きなやり方を追求すれば良いのですよ。 あなたにとっての「これが良い!!」 を見つけるのが最上だと思います♪ さて昨日紹介した価格が2倍になったら 半分利確して放置作戦 1.5倍でも1.25倍でも良いですよ。 それを実践するのに大事な要素ってのがあるんです。 株価が上昇すること 当た…
2025/05/13 07:25
【デイトレード】米中貿易協議の進展で日経平均反発、安心感広がる|5月12日のデイトレ結果
2025年5月12日のデイトレ結果を振り返りつつ、米中貿易協議の進展によって日経平均が反発した背景を詳しく解説。コロプラの取引結果や反省点も兼業投資家の視点で丁寧に分析します。
2025/05/12 16:40
米国株は再び下落する?急回復中でも「買ってはいけない」理由。
1ヵ月前の米国株は、まるで暗闇の中にいるような状況でした。4月2日、トランプ大統領が発表した相互関税によって、株価は大きく下落。しかし、足元では驚くような回復を見せています。S&P500(米国市場)は5月2日まで9営業日連続で上昇!
2025/05/12 12:51
配当をずっと生み出すお金製造機の作り方2
株価が2倍になるまで待てないなら 昨日の記事で少しだけ紹介した 『配当をずっと生み出すお金製造機の作り方』 興味を持って読んでいただけた人も多かったようなので あともう少し深堀りしてみようと思います。 昨日は単純に買った株がたまたま2倍になったら 半分だけ利益確定すれば良いという話。 株価が2倍になっているので半分利確すれば 当初、投入した資金が回収できるので プラマイゼロ、残りの半分が配当を生み続けてくれる お金製造機になりますよ。 ってことでした。 これは基本の考え方ですね^^ ここで 「単元株で買っているから半分だけは利確できないよー」 なんて柔軟性のない考えは捨ててくださいね 今では単…
2025/05/11 10:47
配当をずっと生み出すお金製造機の作り方
昨年突発で仕入れた株はどうなった? トランプ関税の暴落も少し落ち着きを取り戻しましたので マイナスばかりだった持ち株達はどうなってるのかな? と見てみるとプラテン組が増えてきてホッと一息ですね^^ このホッが出るのが楽しみで 暴落中にも少しずつ買うわけですね。 実は暴落中もマイナスにならなかった元気な株がありまして これはどのタイミングで買ったかな~ とブログを見返していたところ出てきました。 r-int.hatenablog.com この記事を書いたのは昨年の8月30日ですね。 某お好み焼き屋さんオフでの会話を元に 銘柄を選んでおります。 そのお好み焼き屋オフの記事はこちら r-int.ha…
2025/05/11 10:45
【デイトレード】米中貿易協議再開への期待と日本市場の反応|5月8日のデイトレ結果
2025年5月8日、米中貿易協議再開への期待を背景に日本市場は上昇。新明和工業で小幅利確した当日のデイトレ結果を詳細に解説します。
2025/05/08 16:38
【デイトレード】FOMC声明発表前の市場動向に注目|5月7日のデイトレ結果
2025年5月7日のデイトレ結果を公開。FOMC声明発表前の市場動向と名村造船所での取引、JT決算の所感を初心者にも分かりやすく解説しています。FOMCや為替、米中貿易協議など不安定な相場への対処法にも触れています。
2025/05/07 16:33
病院への感謝がキッカケ!医薬品ETFへの投資をはじめました。
私は普段、投資信託を中心とした資産運用を行っています。目的はシンプルに「資産を増やすこと」。ただし、一部の資金については、企業応援の意味を込めて個別株を購入しており、これは資産運用とは別枠として考えています。利益を求めるというよりは、企業の
2025/05/07 12:23
米国株、どうする?この1ヵ月の急落&反発を総まとめ【25年5月 人気ランキング】
1ヵ月前の米国株は、まさに「試練」の時期でしたアメリカ発の【相互関税ショック】を受け、S&P500は1月の最高値から“20%近くの急落”という厳しい展開に。ガ―(´・ω・ )―ン!! .そんな中でトランプ大統領にとっての誤算は、
2025/05/05 15:48
【関税ショック】トランプ再来で家計はどうなる?今すぐできる3つの対策
トランプ再登場で関税が再発動!? 家計への影響や投資戦略、今からできる節約術をわかりやすく解説。物価高に備える必読ガイド!
2025/05/05 06:07
【デイトレード】米国減速でも円安追い風に日本市場は堅調|5月1日のデイトレ結果
米国GDP減速もインフレ鈍化で株価は底堅く推移。日本市場は円安を好感し上昇。スミダや遠藤照明を取引した兼業投資家のデイトレ結果を公開。
2025/05/01 17:35
「安値で買えば儲かる」は本当か?私が陥った“投資の罠”と2つの失敗例
株式投資では安い時に購入したほうがリターンを生む可能性が高まります。ただし、この安値での購入を意識しすぎると思ったよりも資産が増えないことがあります。今回は私の失敗談を交えながら「安値拾いの罠」について説明していきます。
2025/05/01 07:08
【デイトレード】日米市場の流れとデイトレ実績|4月30日の記録と月間まとめ
2025年4月30日のデイトレード実績と月間まとめを公開。米国市場の好決算や関税政策緩和による影響、日本市場の堅調推移、三菱重工業の損切り反省と高配当株の買い増し状況も詳しく解説。
2025/04/30 18:02
揺れる相場に惑わされない!今こそ長期目線で“ジックリ仕込む”
4月、新年度が始まってから、日米の株式市場が大きく上下しています。その大きな要因が、トランプ大統領です。トランプ大統領の発言がメディアを賑わせており、それに反応して株価が乱高下しています。高関税政策は一見アメリカ経済を守るように見え...
2025/04/29 10:11
まだ誰も注目していない“割安×成長株”の掘り出し方:流行り株を追わない投資術
オープニング:流行り株に感じる“もやもや”SNSやニュースを開くたびに「今日は連日ストップ高!」という見出しが目に入り、つい飛び乗りたくなる衝動に駆られることはありませんか? けれども画面を閉じると同時に「いや、今から入るのはさすがに高過ぎ...
2025/04/29 09:25
[大化け10倍!?]ボロ株、超低位株のメリット、3選!
ボロ株ハンターのトムによる、ボロ株(超低位株)ハンティングの記録。|[大化け10倍!?]ボロ株、超低位株のメリット、3選!|ボロ株ハンタートム
2025/04/28 16:44
【デイトレード】米中関係の緩和期待が市場を押し上げ、日経平均続伸|4月28日のデイトレ結果
4月28日のデイトレード結果を公開。米中関係緩和期待と円安進行により日経平均は続伸。名村造船所、三井E&S、湖北工業を取引し、堅実な利益確保。エントリータイミングの反省点も振り返ります。
2025/04/28 16:43
投資に向く人、向かない人の違い、3選!!
ボロ株ハンターのトムによる、ボロ株(超低位株)ハンティングの記録。|投資に向く人、向かない人の違い、3選!!|ボロ株ハンタートム
ボロ株ハンタートムが注目するボロ株(超低位株)、3選!!
ボロ株ハンターのトムによる、ボロ株(超低位株)ハンティングの記録。|ボロ株ハンタートムが注目するボロ株(超低位株)、3選!!|ボロ株ハンタートム
2025/04/26 16:45
【デイトレード】日本市場は追い風か?米株上昇と企業決算が後押し|4月25日のデイトレ結果
2025年4月25日、米国株の上昇や円安、国内企業の好決算を背景に日経平均は大幅上昇。トヨコーへのデイトレード実施と、信越化学やヒューリックの決算分析を通じて、今後注目すべき分野を解説。兼業投資家や中級者に向けた実践的トレード記録。
2025/04/25 18:06
トランプ大統領の誤算?アメリカの経済見通しが悪すぎる*IMF
国際通貨基金(IMF)の 世界経済見通しが4月22日に発表されました。結論としては、大幅下方修正!世界全体、そしてとなりました。昨年の大統領選挙直後~今年のトランプ大統領の就任前までは楽観ムードでしたが、 現在は状況が一変しています。さらに
2025/04/25 07:38
【デイトレード】米中関税の緩和報道で株価上昇|4月24日のデイトレ結果
2025年4月24日、米中貿易摩擦の緩和報道と主要企業の好決算が市場を押し上げ、日経平均は35,039円まで上昇。正興電機製作所や湖北工業を中心にデイトレードを実施した結果と反省点を公開。兼業投資家や初心者に向けた実践的なトレード記録。
2025/04/24 17:53
【デイトレード】トランプの裏表:FRB議長解任せず利下げ要求|4月23日のデイトレ結果
トランプ大統領の利下げ要求発言を受けて米国市場が急騰し、日本市場も大幅上昇!2025年4月23日の市況と、U-NEXT HOLDINGSでのデイトレード結果を初心者向けに解説。兼業投資家による収支報告と戦略の反省点も紹介。
2025/04/23 16:38
“円建て戦略”で安定運用!ソフトバンクG社債を200万円購入
今年の株式市場は方向感に欠け、軟調な動きが続いています。為替も円高傾向にあり、投資判断が難しい状況ですね。政治的にも不透明感が強い今だからこそ、安定資産への投資を増やしていこうと考えています。その中で注目しているのが「円建て債券」です。週明
2025/04/23 07:19
【デイトレード】米中摩擦と米政局が市場に波紋|4月22日のデイトレ結果
2025年4月22日の東京市場は、米中貿易摩擦やトランプ前大統領のFRB批判などを背景に、日経平均が小幅に反落。U-NEXT HOLDINGSのトレード結果と反省点も解説。兼業投資家向けの市況分析と実践記録。
2025/04/22 17:22
【デイトレード】円高・米政局不透明感が投資家心理に与える影響|4月21日のデイトレ結果
2025年4月21日の東京市場は円高や米国の政局不透明感が影響し大幅反落。U-NEXTの決算好感も限定的な上昇に留まる。本記事では当日の市況・トレード結果・反省点を詳しく振り返ります。兼業投資家のデイトレブログ。
2025/04/21 16:34
資産+0.9%でも“静かな決断”|分配型投信を手放した理由
今週は資産が少し増えたけれど──実は「見直しの週」でした
2025/04/20 07:00
月16万円の配当が教えてくれた「今からでも間に合う」という真実
SNSではよく見かけます。「20代でFIRE達成!」「30歳で資産1億円」「学生のうちに投資を始めて、配当で月10万円」…
2025/04/19 19:03
【配当16万円】年齢で変わる“投資の正解”とは?長期投資の再設計術
その“長期”、本当に今の自分に合った投資スタイルになっていますか?
2025/04/19 07:01
【油断禁物】配当16万円でも“調子に乗ってた”と気づいた話
ここ3か月、本当にありがたいことに、配当が過去最高のペースで積み上がっています。
2025/04/18 19:03
【デイトレード】米国市場に逆行した日本株!4月18日のデイトレード実績を公開
2025年4月18日、日本株は米国市場の混乱に逆行して堅調推移。ユナイテッドヘルスの急落やトランプ発言の影響も解説。デイトレ銘柄と収支、反省点も詳しくまとめました。
2025/04/18 17:05
【配当24万円】資産が増えない時こそ、比率と仕組みを見直すタイミング
ここ数ヶ月、平均月24万円の配当を安定的に受け取ってきました。“理想的なインカム戦略”といってもいい、順調な滑り出し。
2025/04/18 07:05
【株式投資】関税協議の進展で日経平均が反発!最新の市場動向とトレード戦略
関税協議の進展で日経平均が反発。最新の市場動向とトレード戦略を初心者向けに解説。
2025/04/17 17:49
ソフトバンクG 第65回無担保社債!【利率3%超え 】株が不安な今こそ注目です
株式市場はトランプ大統領の関税政策で揺れています。先行き不透明感も強いので、資産配分の見直しをする人も増えてきました。特に注目が集まっているのが、安定性のある「債券」への投資です。そんな中、「ソフトバンクグループ株式会社 第65回無担保社債
2025/04/17 07:13
【月24万円の配当】それでも“増やし続ける”理由|僕がこだわる安心の仕組み
前回の記事では、**「月24万円の配当は本当に続くのか?」**という問いから、自分なりの“減配リスク”への対策や、配当戦略の見直しポイントを整理しました。
2025/04/17 07:00
「【完全撤退】日本株→米国株に切り替えた3つの理由|配当16万円の裏側」
「日本株、やめました。」
2025/04/16 19:04
月24万円の配当は続く?|“減配リスク”に備える3つの見直しポイント
月24万円という配当額に到達しながらも、どこかで感じていた「再投資しにくい」「お金がうまく回らない」という違和感。その解消のために、私は“回転力”と“柔軟性”を重視したポートフォリオへと再設計を進めました。
2025/04/16 07:00
次のページへ
ブログ村 101件~150件