メインカテゴリーを選択しなおす
【22.9.22】2日連続の下落、そんな中スターバックスの端数を利益確定し、アップルを20,000円分購入しました
あいさつ 今回の取引報告 収支 トレード 保有銘柄騰落率ランキング てきとうサラリーマンの独り言 あいさつ お立ち寄りありがとうございます。 実践あるのみ!!と米国株を購入してみたサラリーマンパパです(^^)v 老後の資金やちょっとしたお小遣いを増やしたいと思い、予備知識無しでPayPay証券(旧ワンタップバイ)を使用して、米国株運用を始めた初心者が、日々の取引や収支を通して、経験したり思ったことなどを日記形式でお送りしているブログです。 つたない文章で伝わらないところも多々あると思いますが、お付き合いしてくれたらありがたいです。 そして、僕の運用や収支報告を見て資産運用を始めるきっかけになる…
【22.9.21】米国3主要指針は揃って下落、残念ながら継続上昇とはなりませんでした
あいさつ 今回の取引報告 収支 トレード 保有銘柄騰落率ランキング てきとうサラリーマンの独り言 あいさつ お立ち寄りありがとうございます。 実践あるのみ!!と米国株を購入してみたサラリーマンパパです(^^)v 老後の資金やちょっとしたお小遣いを増やしたいと思い、予備知識無しでPayPay証券(旧ワンタップバイ)を使用して、米国株運用を始めた初心者が、日々の取引や収支を通して、経験したり思ったことなどを日記形式でお送りしているブログです。 つたない文章で伝わらないところも多々あると思いますが、お付き合いしてくれたらありがたいです。 そして、僕の運用や収支報告を見て資産運用を始めるきっかけになる…
ひとつ前の記事で7,000万円到達という区切りの記事を残しましたが、その後マーケットは下落し、早速6,000万円台に戻っています。9月16日(金)には米宅配大手フェデックスが、景気減速により世界的に出荷量が低下し、通期の業績見通しを取り消す
インフレが続くために米国株の下落が止まらない状況の中、年初に買った米国株に連動する投資信託には利益が出ています。どうしてなのでしょう? 年初に購入した投資信託の現在利益は? 今年...
株価が下がってしまい投資信託を売るか迷ったら総口数の推移グラフを見てみよう
筆者は、eMAXIS Slim米国株(S&P500)を毎月、積立購入しています。このまま積立を続けても大丈夫なのか判断する材料の一つに投資信託が「買われ続けられている」か...
陰の陽はらみ下抜け! 今日の日本市場(9/16) 三連休明けに不安有り
今日の各指数東証プライム:値上がり銘柄数 565 値下がり銘柄数 1212日経225 前日比-1.11%、TOPIX 前日比-0.61%、マザーズ指数 前日比-1.90%東証プライム銘柄は値下がり銘柄数が1212銘柄と多くの銘柄が下落した割
今日の日経平均(9/7)魔の水曜日、下値節目ライン割れ、円安進行
今日の各指数東証プライム:値上がり銘柄数 432 値下がり銘柄数 1369日経225 前日比-0.71%、TOPIX 前日比-0.57%、マザーズ指数 前日比-1.98%東証プライム銘柄は値下がり銘柄数が1369銘柄と多く、全体的に弱さを感
こんにちは、8月26日の米経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」の講演で米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が金融引き締め継続に強い意志を示して以降、株価下落が続いています。パウエル氏の講演前の25日から2日の間にS&P50
おはようごうざいます。ご訪問頂きましてありがとうございます。さて 昨晩大きく上昇米国株 私の所有CRWDちゃん50株旅立たれました 買い 100$ 売り 202$ 為替も30円UPで82万円で利確
今日の各指数東証プライム:値上がり銘柄数 421 値下がり銘柄数 1352今日は昨夜のNY市場が大幅下落した事に伴い、日本株も寄付きから下落し日経平均、TOPIXは終始軟調な展開となり続落で大引けとなりました。一転マザーズ指数は寄付きは下落
正直に申し上げると「楽して儲かりそうだったから」です。 実に安直で短絡的なこの考えは、今でも変わりはありません。 なりより一番の大事なモチベーションになっています。 こういった一...
こんにちは、そしてこんばんは。窓際投資家です。 ここのところ、この半年でズタボロに売られていたハイテク株が少し持ち直しています。 ですが、最近の株価の挙動を見ていると、まだまだ市場に過剰な期待が残っている感じがあるのも確かです。 最近気にな
投資のことはわかっているのに勝てない、地団駄を踏むことが多い中級者のあなたに。
テクニカル分析かファンダメンタル分析か、講習もしっかり受けて、株の世界の基本はだいたい分かってるのに、少しの商いも勝ちきれなくて不満・不安に思うことありませんか?? そんなあなた、ちょっとやり方を変えるだけで、驚くほど何かが変わるかもしれません。試してみませんか。
お疲れ様です。ご訪問頂きましてありがとうございます。さて 今週の含み益の騰落額になります。まあ、CPIでやはり下落でした マイナス¥677,101でございました やはりね(笑) でも、今回の下落
こんにちは、でんです。1月のS&P500指数は月間で5%を超える下落でした。一時は10%前後にまで下落しましたが、月末に少し持ち直しました。今後、株価が上昇に転じるのか、再度下落するのか、あるいは横ばいなのかは分かりませんが、いず
FXニュース 2022年06月07日 国債利回り上昇で米ドル上昇、円と株価下落
XMTradingのFXアナによるデイリーFXニュースを市場の動向と分析と共に日々お届け致します。デイリーFXニュースでは、XMのチーフエコノミストによるユーロ/ドル、ドル/円、ポンド/ドル、ドル/スイスフラン、ドル/カナダドルと豪ドル/ド
こんにちは、でんです。積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)や個人型確定拠出年金(iDeCo)で今年から全世界株などの低コストインデックス型投資信託への投資を始めた人もいるかもしれません。今年から投資を始めた人のほとんどは含み損
FXニュース 2022年05月24日 リスクオフの流れで、株価下落、米ドルは強弱混合
ドル円が底割れたら走りそうだからまだ寝ない。海外FXだと毎日が幸せ日和になってしまう
NASDAQの株価下落がコロナショックを超えました。なぜ下がったのか、どこが底なのか、原因と今後の見通しについての整理と投資戦略について再考しました。投資するみなさんのヒントになればと思います。
こんにちは、でんです。ウクライナ情勢が緊迫化し、いつロシアとウクライナが戦闘状態に入るかは分かりません。そんな中、11日のS&P500指数は前日比1.9%安と売り込まれました。「3連休」明けの東証は一部の銘柄を除き大幅安が予想され
こんにちは、でんです。米国主要500社で構成されるS&P500は20日も続落しています。米東部時間午後2時10分現在、年初来下落率が20%を超えています。米国上場企業のほぼ全てをカバーする全米株価指数の年初来下落率は21%超です。
こんにちは、でんです。米10年債利回り(長期金利)上昇やウクライナ情勢緊迫化に伴い、先週末から一部の業種や銘柄を除き多くの国の株式が急落しています。ウクライナ情勢は入って来る情報が二転三転しており、状況によっては弱気相場やあるいは暴落につ
米国株「堪へ難キヲ堪へ忍ヒ難キヲ忍ヒ」そろそろ我慢も限界か?(笑)
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。CPI 市場予想を上回るといきなり株価が下落トレンドコロコロ転げ落ちた しかしですね 思いませんか?こうも毎日いろんな
こんにちは、でんです。ロシア軍がウクライナの原子力発電所を攻撃し、制圧したと複数の新聞社や通信社が報じました。また、都市部などで激しい攻撃を加えており2,000人以上の民間人が死亡したとの報道もあります。国際秩序を力づくで変えようとするロ
金利が上昇し始めると投資の軸足を株式から債券へ切り替える準備に取り掛かります。 債権って何?っていう人にもわかるように説明しますので最後までお付き合いください。 債券とは? 債券...
米国でインフレが顕在化し、追われるようにインフレ対策としての利上げが予定されている今、実際のインフレ率はどのような推移で進んで来ているのか確認してみたいと思います。 直近では、0...
こんにちは、でんです。米国主要500社で構成されるS&P500指数は4月1カ月で8.8%下落しました。新型コロナショックに見舞われた2020年3月以来の下げ幅です。年初来安値も更新しています。大型連休中でも暦通りに2日の東証は取引
【Yahoo知恵袋より】これは地獄絵図!つみたてNISAの下落に振り回される夫に呆れる妻。を400字で。
Yahoo知恵袋から「夫がつみたてNISAをしているが直近の下落で絶望しきって大変だ」というお悩みを紹介します。1年程度のつみたてNISAの元本では変動しても数万円ぐらいなのですが価格変動リスクをきちんと認識していない人にとっては一大事。本人が絶望するだけならまだしもそのお通夜ムードをご家族にまで振りまくとは。
株が下がったら、どうしよう? どうしたらいいの? 【 配当金は 株主優待は? 】出来ること・考え方
株が下がったときこそが、買い時です。株価は一時的に下がってもそれは私たちにとっては、含み損です。上がる見込みがあれば良し、見込みがないなら早めに損切すべし。また、配当金と株主優待も考慮しよう。
株式低迷が見込まれてもなお株式ファンドを買い続ける時、つみたて投資家が考えている事を400字で。
株式市場が全体的に下向く原因は大体似ていて、企業の利益の下方修正やリスク拡大が見込まれる場合や他に魅力的な商品が現れた場合の2パターンです。いずれにしても、つみたて投資家であれば注目が薄くなった株式をコツコツ買い続けるファイティングポーズがなければ務まりません。
皆様お元気ですか?あっ!皆様のポートフォリオのことです😅保有株や投資信託など元気よくスクスクと育っておりますか?ワタクシごろーのポートフォリオは、米国株のインデックス投資がほぼほぼ9割なので株価を見なくてもいいのですが、ブログを更新しなけれ