メインカテゴリーを選択しなおす
インベスコ世界厳選株式オープン(為替ヘッジ無し)毎月決算型(世界のベスコ)の通常分配金と元本払戻金の13ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
【週間株成績】トランプ発言で為替に激震、ハイテク系に翳り、そして新規投資 2024年7月第3週
影響力がある人からの発言で為替は大混乱、S&Pも久々下落、日経225も同じく下落、そんな中追加投資しちゃう我が家は大丈夫なの?な株雑記
【株式売買】年初来最安値だったセブン&アイを購入!(2024年7月第3週)
7月初購入の銘柄はあの超大手コンビニの銘柄、なにやら優待も完備してきたみたいで長期保有にはもってこい?な株の売買雑記
アライアンスバーンスタイン米国成長株Dコース予想分配金提示型の通常分配金と元本払戻金の35ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); とりあえず届いた配当と優待。 配当・・・上新電機は73円(1株保有) 優待・・・日本取引所グループから3000円のクオカードです。 あと届いた優待といえばライザップからも届いたのですが チョコザップの半額券で使用予定がありませんので0円とします。 そして続々と決算発表がされてますが ビックカメラが増配発表。(21円→24円) ビックカメラですが・・・ しばらく見ない間に株価が結構上がってたんですね。 横ばいが続いているイメージだったので嬉しかったです。 では(^o^) 株式時価総額は4,054…
バンコ・ブラデスコから配当金が バンコ・ブラデスコから配当金が入金されました 0.34USD 日本円で54円ほど 毎月配当金が出るとはいえ この金額では ガリガリ君一本買えやしない 買値からも大幅に下がってるし 場合によっては損切りも視野に入れたほうがいいかも 人間って いくつになっても愚かなもので 高配当とか そういうのに釣られて バカを見る生き物なんだなぁと そんなことを思ったり
【週間株成績】1週間で4円も円高へ&株価は相変わらず平和気味 2024年7月第2週
為替はかなり荒れた週となりましたが、株価は意外にも堅調な動きで損益にはそんなに影響出ていない?な株雑記
6月にSOXLからの配当金が入金されていて、金額としてもそれなりにありました。「意外と高配当じゃね」と思いましたので、SOXLの配当利回り等について、お知らせしたいと思います。皆様のSOXL投資の参考になれば幸いです。SOXLの配当金〜基本
【週間株成績】日米ともに株価好調でまたまた過去最高評価額を更新! 2024年7月第1週
日米ともに株価好調&ドル円は162円チャレンジ失敗=結果過去最高益も更新、な株雑記
【週間株成績】本当に160円台に突入しちゃった!やぱり遅れて上がってくる日経225 2024年6月第5週
とんでもない歴史的円安の状況下でも、何故か株の成績は静か!?な株雑記
こんばんは。 私の豊かな老後のために、積立NISAをしていることはここで記録しました。 実は新NISAも始めており、 これまでの株を売って、新NISAで購入し直しました。 あまり欲張るつもりはないのですが、 結局買い直したのは 2,398,000円で、 上限の240万ギリギリ買い直してます。 それらの買い直した名柄の3月決算を受けて、 自宅に配当通知が来ました。 開けてびっくり、 配当から税金が引かれてない!! 当たり前なのですが、かなり嬉しいですね。 基本的には大手しか買っていないので、 例えばかなり値下がりしているNTTもこのまま保有しようと思っています。 買い直しする際、 売却してしまっ…
今月は結構上下しましたが最後に円安&大幅高となりました。 配当 資産総額 新NISA折り返し 角川空売り 配当 2024年6月末時点の配当見込み額 先月と打って変わって今月は増配による配当増は無かったため増加はわずか+¥10,348となりました。 購入したのはいつものNF日経高配当50<1489>と、新規にNFJ-REIT<1343>を追加しました。REITは今後の日銀利上げによってまだまだ下落するものと思われますが、現時点でREIT全体でも5%近くになっており、このETFで4.2%程度になっていたので今後のキャッシュフローを考えて打診買いしました。 資産総額 2024年6月末時点の株式及び投…
ンベスコ世界厳選株式オープン(為替ヘッジ無し)毎月決算型(世界のベスコ)の通常分配金と元本払戻金の12ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); まずは届いた株主優待と配当から 株主優待・・・全国保証から3000円のクオカード 配当・・・全国保証から17000円です。 そして、会社からボーナスが出ました。 物価高も影響しているのでしょう。 去年の夏のボーナスより1割近く上がってました。 まあ、ボーナスも嬉しいんですが なんと・・・ 毎月積み立ててる投資信託の損益が+100万を超えました。(数日前から超えてたようですが気付きませんでした) 投資信託 時価総額 2,873,411円 評価損益合計+1,113,521円 S&Pエグっ。 という…
【週間株成績】遂に160円時代に突入!?あの大手製薬会社が先週比+15% 2024年6月第4週
今週はエグイ円安進行でしたね~!VOO、BTI、GILDが好調で過去最高益更新!な株雑記
日本企業の投資家への還元率向上とソフトバンクの株主総会について
今回は投資について書き綴ります。 21日の米株式市場においては ダウ工業株30種平均は小幅に4日続伸し、 前日比15ドル57セント(0.03%)高の 3万9150ドル33セント で取引を終えました。 エヌビディアの株価上昇が一旦 落ち着いた模様です。 また、為替市場においては、 一時、1ドル=159円80銭台とおよそ2カ月ぶりの 円安・ドル高水準を付けました。 4月後半につけた、1ドル=160円台も 目の前の状況となっています。 また記事によると、 日本の企業においては、 2025年3月期に増配を計画するのは 全体の4割に当たる約900社と 過去最高レベルと なっているようです。 配当総額につ…
みなさん、こんにちは。今日は、大黒柱かあさんが所有している株のお話をします。 大黒柱かあさんは30代後半から投資を始めました。最初は小さく買って小さく売る感じで、売買の仕組みを勉強するために恐る恐るやっていました。 現在保有しているのは、日
アライアンスバーンスタイン米国成長株Dコース予想分配金提示型の通常分配金と元本払戻金の34ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
【週間株成績】S&P500は絶好調、日本株は停滞、ドル円は再び157円台へ 2024年6月第3週
こんなにも円安になっているのに、米国株の伸びについていけない日本株。バランスが崩れてきている為替と米国株と日本株の関係の今後は?・・・な株雑記
配当を心待ちにしていると言うことに今更ながら気がつきました。最近はあまり高配当銘柄や累進配当銘柄を見てこなかったのですが、またこれから見てみようと思います。配当
8%超の高利回りも!インフラファンドの下落が止まらない?いったい何が?
こんにちは 最近インフラファンドの価格の下落がすごいことになっています。わたしはインフラファンドをかなり保有しており、せっかくのボーナスでの資産増加が、、、、 最近のインフラファンドの価格動向 最近のインフラファンドのチャート 9284 カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 いったい何が、、、 どうすべきなのか? まとめ 最近のインフラファンドの価格動向 最近インフラファンドの価格の下落がすごいことになっています。 各インフラファンドの最新の株価と最新株価での分配金の利回りは以下の通りです。 各インフラファンドの分配金の内訳は以下の通りです。2024年…
■配当金の記録 6/7に三菱HCキャピタルから配当金が入金されました。配当利回りは3.62%と高めの銘柄です。このまま新NISAで保有する予定です。少し下がったら追加購入もいいかも。 いただいた配当金は夏の旅行のために貯金します! 配当金管
■配当金の記録 6/6にAOKIホールディングスから配当金が入金されました。配当利回りは4.02%と高めの銘柄、かつ、株主優待として、紳士服のAOKIや快活CLUBでの割引もある銘柄です。年末に向けて新NISAで保有したい銘柄のひとつです。
■配当金の記録 6/3にティアから配当金が入金されました。配当利回りは4.35%と高配当銘柄となってます。現時点で含み利益があるため、早めに新NISAでの保有に切り替えたい銘柄のひとつです。 いただいた配当金は夏の旅行のために貯金します!
ダウは昨日の一時急落でわちゃわちゃしてたら微益で玉数を少し減らしてしまった。 握力よわっ。 日本株で割安になって来てるものをちょっと仕込んだ。 配当がいいので上がるまで待つ。 最近買った子たちはまだぱっとしない。 というか佐川やばいな。 どうなることやら。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談
こんにちは 2024年5月までの配当金受取実績と今年の残期間の見込みについてご紹介させていただきます。 月別配当金受取実績・予測 年累計配当金受取実績・予測 まとめ 月別配当金受取実績・予測 2022年1月から2024年5月までの配当金の受取実績と現時点での2024年の残期間の配当金受取見込み額は以下のグラフの様になっています。 2024年の配当受取額・見込み額は、2022年と比較するとほとんどの月で倍増しています。これは2022年と2023年に徐々に現金比率を低めて、高配当株やインフラファンドをかなり追加したためです。 2023年までの配当金のピークは3月になっていますが、2024年は12月…
こんにちは。どるみっちです。 ↓はサムネ用プレーリードッグです。 6月になって湿度が高くてつらい季節になってきましたね~ 今回は自分用の配当金備忘録です。自分用なのでもしご興味があればご覧くださ
【週間株成績】珍しく平穏な1週間、裏ではひっそりと円安進行 2024年6月第1週
あっと言う間に為替介入前に戻りつつあるドル円、株価は小幅な動きでのんびり構えた週だったかな?な株雑記
■配当金の記録 5/29にドトールから配当金が入金されました。配当利回りが1.94%と低い方ですが、株主優待として1,000~5,000円相当の優待カードがもらえるのが魅力です。ほぼ毎日利用しているコーヒショップのため、追加で取得したい銘柄
【配当報告】BTIから配当ゲットで生涯TOP&配当累計30万円超え!2024.5月分
QYLD2回分の分配金とBTIからの強力な配当力で過去最高額の月となりました、な配当雑記
インベスコ世界厳選株式オープン(為替ヘッジ無し)毎月決算型(世界のベスコ)の通常分配金と元本払戻金の11ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
【週間株成績】新NISAで初ETF購入でバランスよく? 2024年5月第4週
ドル円は再び156円台へ突入し、我が家は新規ETFを新NISAで購入!先行き不透明だけど突っ走る、な株雑記
【株式売買】今年初ETF購入。日本の不動産投資銘柄を買ってみた!(2024年5月第4週)
5月は本当に売買が多い月になりました。今週は購入です。でも不動産投資銘柄はリスク?な、株の売買雑記
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 Oneリート投資法人<3290 以下OneR)より分配金を頂きました。 OneRはみずほ系のオフィス専業のREITです。一応同法人のHPによると物件のポートフォリオ方針に関しては、 ・オフィス70%以上、商業施設30%以下 ・関東圏70%以上、地方圏30%以下 と、記載されていますが、実際にはオフィス専業、関東地区70%のREITといって差し支えないと思います。 物件の規模は、大博多ビル(福岡市)や肥後橋センタービル(大阪市)等の一部の物件を除けば、延べ床面積5,000平米クラスの中規模ビル主体です。 その辺りのポートフ…
【週間株成績】しっかり利確して最高益更新! 2024年5月第3週
気まぐれなドル円は155円台で足踏み、米国株は好調過ぎで、過去最高益も更新しちゃう勢い、警戒心も併せ持たなきゃね、な株雑記
【株式売買】重工業銘柄が4,000円突破したので売却してみた!(2024年5月第3週)
買ったら次は売るのよ~、含み益とは利確して初めて利益になるもの、それが株ってものでしょう?な、株の売買雑記
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 配当と優待が届きました。 配当は・・・ 吉野家797円(税引き) クリレス280円(税引き) イオンモール2500円 ビックカメラ900円 です。 そして優待は 吉野家2000円優待券 クリレス2000円優待券 です。 そしてこの前、ネットを見ていたらこんな記事が・・・ お金が貯まらない人の特徴5選 1.ついついコンビニによる 2.クーポンやポイントカードが好き 3.節約のために時間を使いすぎる 4.フリマサイトにはまる。 5.自分へのご褒美が多すぎる。 ちなみに私・・・ 2.4.5があてはま…
タカラレーベン不動産投資法人<3492>より分配金を頂きました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 タカラレーベン不動産投資法人(3492 以下タカラR)より分配金をいただきました。 (旧NISA口座です) タカラRは不動産開発会社のMIRARTHホールディングス(8897 2023年10月1日に旧タカラレーベンより商号変更)をメインに、独立系投資運用会社PAGグループ、共立メンテナンス(9616)、ヤマダホールディングス(9831)等をスポンサーとする総合型リートです。 総合型といっても設立直後の2018年8月期末当時はオフィスが80%を越えるシェアを持っていましたが、その後もほぼ毎年のように増資を重ね、オフィスビル…
アライアンスバーンスタイン米国成長株Dコース予想分配金提示型の通常分配金と元本払戻金の33ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
【週間株成績】結局円安傾向へ&更に追加投資決定! 2024年5月第2週
はい、落ちるナイフならぬナイアガラの滝下りのかぶこです。またまた下落株を入手して、過去最高額の記念な週となりました、な株雑記