メインカテゴリーを選択しなおす
初めまして、人生で初めてブログを書く 今まで何かを発信したり、人にアピールしたり目立つことが嫌いでひっそり生活してきた 今でもSNS は嫌いだ ただブログであ…
みんなおはよう よく白、黒はっきりさせないと気が済まない という人がいる ただ世の中そう単純ではなく 白と黒の境界線が曖昧なことがよくある ほぼすべての業界で…
みんなおはよう 過去にとらわれる人 過去の成功体験に縛られ変化を嫌う人 過去の失敗をずっと悔やんでいる人 過去に戻ってやり直したいといつもおもっている人 私た…
みんなおはよう 今日はお金について少し ハーバード大のマイケルノートン教授の研究によると 物質的な購入より、経験への支出が長期的幸福感をもたらす これは経験が…
みんなおはよう 今日はタイトル通り無断転載対策をここ1週間ほど取り組んだ 画像全てにウォーターマークを入れた もし今後私の無断転載を見つけたら報告してほしい …
みんなおはよう GWがあけていかがお過ごしだろう 今日は短所と長所について 私はこう考える 短所は長所であると 「すぐ諦めたりやめたり」する人は 自分に合わな…
みんなおはよう 人は生きていると沢山の嫌なこと、つらいこと 悲しいことを経験する 起きた事柄にだけそういう気持ちになるなら割り切れる だが起きた事柄に対して、…
みんなおはよう 人は自分の知らないことを否定したがる生き物だ 自分の知らないことはこの世に存在しないかのように 誰しも知らないこと、わからないことに飛び込むの…
みんなおはよう 最近は日中暑く、夜は冷えるな 体調管理には気を付けよう では早速今月の配当も見ていこう 先月100万円プラスして現在の投資金額は4200万円だ…
みんなおはよう 今日は投資やビジネスにおける信頼関係について 話そうと思う 結論から先にいうと、お金と結果だ どんな素晴らしいビジネスプラン どんな素晴らしい…
みんなおはよう わからないことに飛び込むのは怖い 失敗したらどうしよう うまくいくかわからない不安 自分には果たしてできるのかという疑心暗鬼 新しいことを始め…
理想と現実のギャップ。このブログを始めた理由のひとつが明らかに
みんなおはよう 日本から梅雨はなくなってしまったかのような猛暑だ こんなことは今まで経験したことがない さて今日は理想と現実について いきなりの猛暑でふと思い…
みんなおはよう インスタグラムを始めた 何事も挑戦だ ただ記事の共有などは色々調べないと まだまだわからないことだらけだ ビジネスや投資もまずはやってみるこ…
【2025年6月】日本電信電話(9432)から配当金を受け取りました!
NTT(9432)から配当金を受け取りました。安定した収益基盤と連続増配の実績があるNTTは、長期保有にも安心な通信株の代表格です。今回の受取金額や決算情報、今後の運用方針などをわかりやすくまとめています。 配当金生活を目指す方、学費など目的を持って投資している方に参考になれば嬉しいです
【寝てるだけでお金が増える!?】スワップポイント生活に憧れた初心者の末路
「寝てるだけで不労所得!?」と夢見る初心者がハマりがちなスワップポイント投資(トルコリラ円)。高金利の魅力と隠れたリスクをFPが徹底解説。失敗談からリアルな実態まで、初心者必見の注意点が満載!
2025年7月権利確定 20万円以下 おすすめ 株主優待 一覧
この記事では2025年7月に権利確定のおすすめ株主優待銘柄の一覧を解説しています。割安で長期保有向けの優待銘柄となっているので、楽しく株式投資を始めてみたい初心者の方はぜひ、参考にしてみてください。
「実質賃金3年連続マイナス」資産収入の伸びには勝てるわきゃない
まいど、あーくんです。 早速ですが、働いている方は昇給してますか? 私は世の中の動きと逆走してぐんぐん減給して…
ビックカメラ株主優待、現金0で満足できた本気の使い道ベスト3!
私は現在、多くの企業様から株主優待を頂戴していますが、その中でもビックカメラ様からの株主優待はかなぁ~りの昔から頂いております どれぐらい昔かというと、ビックカメラ様が株主優待を開始してすぐに株を購入しているぐらいですので、ビックカメラ株主...
【NISA】ソフトバンクから配当金4,300円♪ 働く母の不労所得ライフ
ソフトバンクの配当金4,300円が、証券会社の口座に入金されました✨ 半期に一度の入金です。 私が持っている株の中では、半期で4,300円はとても多い方。 しかもNISAの成長投資枠で持っているので、税金が引かれません♡ いわゆる不労所得。 自分は動かず、お金に働いてもらっている状態です。 かなりうれしい✨ ソフトバンク株の配当は1株で4.3円です。 上の写真の『配当金計算書』にあるように、私は1,000株保有しているので、4,300円いただきました! 1,000株というと、たくさん持っている感じですが実はそうではなく、もともとは、最小限の100株でした。 100株・・・だったんですが、1株に…
新時代の資産形成!2024年スタート「新NISA(少額投資非課税制度)」完全ガイド
2024年開始の新NISAを初心者向けにやさしく解説。つみたて枠・成長枠の違いや商品選び、注意点まで詳しく紹介しています。
【2025年6月】PFE(ファイザー)から配当金を受け取りました!
【2025年6月受取分】米国高配当株PFE(ファイザー)から1,156円の配当金を受け取りました。株数や今後の運用方針、配当金の使い道(次男の学費補填)など、ポイ活投資家まりんのリアルな記録をお届けします。
【2025年決定版】南アフリカランド(ZAR)スワップ投資完全ガイド|基礎知識・実践法・収益実績までまるごと解説
はじめに|ZARスワップ投資は「ほったらかしで貯まる」通貨資産戦略高金利通貨の代表格「南アフリカランド(ZAR)」は、スワップポイント(=通貨間の金利差による利益)を狙う長期投資に適した通貨です。実際に私は、ZAR投資だけで1年間に15万円
【2025年6月】三菱HCC(8593)から配当金を受け取りました!
三菱HCキャピタル(8593)から受け取った配当金の実績を公開。決算内容をやんわり解説し、今後の運用方針や配当金の使い道についても紹介しています。
この記事では2025年6月時点でのおすすめの高配当株をまとめて掲載しています。四季報などの情報を基に買ってはいけない罠銘柄などを除外して、配当利回りの高いものをランキング形式で掲載していますので、ポートフォリオの参考になれば幸いです
【50万円投資】スワップ運用1年で15万円!南アフリカランドの不労所得|成績・含み益・戦略まとめ
この記事では、50万円・20Lotでスタートした1年後のリアルな実績や、スワップ収入・評価損益の変化や今後の選択肢まで、詳しくご紹介します。✅ 現在は32Lotまで買い増し、累計スワップ収入は22万円を突破しました!運用1年で得たスワップ収
【5種類のFIRE】どれを目指す?FIREに必要な資金はいくら?
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
2025年5月の資産運用状況をまとめました。今月の配当金、保有銘柄の状況、資産の推移などを記録しています。ゆるく楽しく、着実に資産形成を目指す記録です。
【2025年6月】 JEPI・JEPQ・QYLDから分配金を受け取りました
JEPI・JEPQ・QYLDから受け取った2025年6月の分配金を公開!高配当ETFの特徴や今後の運用方針についても簡潔にまとめています。次男の学費補填を目指す、小遣い投資家のリアルな配当記録です。
【実践&シミュレーション】南アフリカランド(ZAR)スワップ投資|25万円スタートで着実に資産形成
南アフリカランド/円(ZAR/JPY)のスワップ投資は、「ほったらかしでもスワップが積み上がる」魅力的な長期投資の手法です。本記事では、少額から始めるZARスワップ投資のシミュレーション実際に月1万円のスワップ収入を目指す筆者の実践記録を通
イオンモール(8905)より最後の優待品到着 我が家には本日到着。 イオンモールより3,000円相当のギフトカード。 (これは私名義ではなく家計名義分) 残念ながら2025年の7月1日でイオンの子会社になってしまうので今回で最後の優待品。 100株持っていた分は5/9に2,857円で売却済み。 株価のほうはその後5/30に年初来高値2,891円をつけていたけれど… その後は2,800円前後でウロウロしているもよう。 (ちなみに今日の終値は2,791.5円) 昨年いただいたカードとあわせて6,000円分 ありがたくビールでも購入させていただこうかなぁ。 dkanapkurashi.hatenab…
楽天経済圏を利用して、楽天ポイントを貯めよう!楽天ポイントは日本人が貯めているポイントの中で最もメジャーなポイントです。私は10年ほど前に楽天カードを作り、楽天モバイルを利用して、楽天ポイントに目覚めました。一時期は生活圏のほぼすべての支払...
【1億円も夢じゃない!!】話題の新NISAの仕組みと活用方法を徹底解説!!
新NISAは一人当たり生涯で1800万円もの非課税枠が設けられた、とてもお得な制度です新NISAの非課税枠を活用できる人とそうでない人では、将来的に大きな格差が生じてしまう程の可能性を秘めていますそこで今回は新NISA制度の概要と新NISAで一億円も目指せる理由についてお話させて頂きます参考にして頂ければと思います
【実践&シミュレーション】南アフリカランド(ZAR)スワップ投資|25万円スタートで着実に資産形成
南アフリカランド/円(ZAR/JPY)のスワップ投資は、「ほったらかしでもスワップが積み上がる」魅力的な長期投資の手法です。本記事では、少額から始めるZARスワップ投資のシミュレーション実際に月1万円のスワップ収入を目指す筆者の実践記録を通
【不労所得】ホンダにオリックス、株の配当金が入金されました✨
『銀行の利息じゃ物足りないな〜』なんて思ってる私にとって、株の配当金はとってもありがたい存在です。 個別株を持ってるだけで、お小遣いみたいにお金がもらえるんだからうれしすぎる✨ 配当金は、一つの銘柄につき年間で中間と期末の2回、支払いがある場合が多いです。 6月は、3月に権利確定する株の配当金支払いがあるのですが、私もいくつか3月末が権利確定日の株を保有しています。 私にとっては、小金がちょこちょこ自動で入ってくるうれしい月✨ 不労所得バンザ〜イ🎉 さっそく、6月4日にはオリックスから 5,784円(端数の4円って細かい💧) 日産との合併話で揺れたホンダからは 6月5日に3,400円 証券会社…
【自動売買】トラリピ運用実績をブログで公開!(週次集計)【2025年6月度】
トラリピでの運用実績と設定について知りたくないですか?本記事では、私のトラリピ運用実績と設定のリアルな情報を公開しています。これから、トラリピを始める方や始めた方は参考にしてください。
WeFi DeoBank プロジェクトに参加して3カ月が経過しました。 また一旦、これまでの収益を確認してみようかと思います。 まず、最初に登録した 1,000ドル分のアカウントですが、WeFiアプリと WeChain とで見比べてみます。 マイニング報酬は、1,243.97 WFI WeChain の方は小数点以下4桁まで表示されますが、秒で変わるので誤差の範疇です。 ドル換算の値で若干ズレがありますが、よく見てみると、 WeFiアプリは、USDT $525.35 なのでテザー(USDT)で換算 WeChainは、$524.0472 なので米ドル換算かも? テザー(USDT)は米ドルペッグ型…
時々アプリで 持ち株をチェックするときに株価上がってるなあとは 思っていましたがいつの間にか 4バガーにまでなっていて びっくりしたのが 7453 良品計画。 元々は 無印良品で使える 優待カードが欲しくて 購入したのですが1300円台で購入して 今や株価は6000円を突破。 ここまで上がるのは 上場以来初のようです。 去年、優待も 5%➡7%割引に増えてしかもこの優待は 無印良品週間にも使えるし 使い勝手いいんですよね。 今売ったら利益は50万ほどで 100年分以上の配当になるので 売ってもいい気もしますがまだ子供服などでしばらくは 無印良品にお世話になるので 優待も惜しいなと思ったり‥ 全…
2025年6月 米国株 高配当銘柄 おすすめ 3選【S&P500採用】
この記事では2025年6月時点でのおすすめの高配当株(米国株)をまとめて掲載しています。四季報などの情報を基に買ってはいけない罠銘柄などを除外して、配当利回りの高いものをランキング形式で掲載していますので、ポートフォリオの参考になれば幸いです
【2025年6月】アステラス製薬(4503)から配当金を受け取りました!
アステラス製薬(4503)から2025年3月期の配当金を受け取りました。配当金額、決算内容、今後の投資方針について詳しく解説。配当金は次男の学費補填に活用予定です。
こんにちは、こやなぎです。 2024年から少しずつ投資をはじめて、今年で2年目になりました。ちゃんと続けるためにも2025年は目標も決めています! 2024年の振り返りと今年の目標はこちら 5月の配当金受取額 4月の配当金は0円でしたが…今
【2025年6月】本田技研工業(7267)から配当金を受け取りました!
本田技研工業(7267)から配当金を受け取りました!この記事では、受取金額の詳細、年間利回り、ホンダの配当方針や業績の動向についてまとめています。安定配当株としての魅力や、今後の投資判断についても触れています。
「木下グループ」ってどんな会社?大谷翔平選手の背後に映るその正体に迫る!
こんにちは、ヤッピーです! メジャーリーグ中継を観ていて、ふと目に飛び込んできた文字… 「木下グループ」 えっ、大谷翔平さんの後ろに堂々とロゴが!?でも…正直、ヤッピー(私)は知らなかったんです、この会社。 ということで今回は、 「木下グル
直近の四半期決算では、売上が1,656億ドル(前年同期比+2.5%)。EPSは市場予想を上回り0.61ドルとなり、堅調な業績を維持しています。ガイダンスにしても
何やらトランプ関税とやらで逆風が吹きまくっている感じです。株価も下落していて、年初来から−21.3%も落ち込んでいます。そんな禍中でも良いニュースとして
王道の生活必需品を取り扱うP&G。ディフェンシブ銘柄として連続増配株として、人気の王道銘柄です。年初来からの株価を見てみると、−1.7%となっており、S&P500とほぼ同じ
インカム中心のポートフォリオを組んでいる方なら分かるはず。増配された時のなんとも言えぬ、じわじわくる喜び。アメックスも2桁増配をしてくれました。俄然、握力が高まります。直近の決算内容を見て見ると、売上・利益は共に堅調だったものの
株価が20ドル代と気軽に購入できるし、高配当なので人気銘柄となっています。ここ最近は、本業の業績が良く、多額の負債も計画的に減らしているので株価が上昇中です。年初来から見てみると
こんにちは。 ちょこっとFIREの”えるめ”です。 クリックしていただけると頑張れますので、応援お願い致します♪ ↓ にほんブログ村 いつも見て下さっている方、本当にありがとうございます。 OL時代に貯めた個人資産を増やすべく、頑張っているブログです。 (2020年より投資開始) 夫=師匠 そしてFIRE目指しています。 夫曰く、私はFIREじゃん!と言われましたが、恐れ多くもFIREではないし、 サイドFIREでもないので、ちょこっとFIREと名乗っております。 そんなこんなでどうぞ、よろしくお願いします。 5月の配当金 こんにちは! あっという間に6月ですね💦 最近は涼しくて過ごし易いです…
当ブログ筆者あらおの、2025年5月の不労所得の金額と内訳です。 参考までに、月間の含み益(含み損)も合計したトータルリターンも記載しています。 不労所得 株式投資の配当金(税引後) MO(アルトリア・グループ) 10,145円 PG(P&