メインカテゴリーを選択しなおす
期間限定に弱い… オットにお願いして買ってきてもらった期間限定のどら焼き。 あまおう苺入りどら焼き「どらきんぐ生」 福岡県のあまおう苺を加工販売のお店のもの。 甘すぎなくて美味しかった~ 空港のショップで並んでくれたのに目の前で売り切れになってしまったと連絡がきていたけれど… セキュリティエリアの中に少し売っていたらしい。 良かった~ (*11月下旬~5月末頃までの期間限定商品だそう) 珍しく利確してみた 三井住友銀行(8316)が昨日年初来高値4,022円をつけた。 高配当株投資のつもりなので売らない予定だけれど特定で持っていた分が339株。 トリプルバガーを達成したので端数の39株分だけ売…
【JT・MonotaRO】決算発表!来期の見通しと今後の株価予想!
日本たばこ産業(JT)とMonotaROの決算が発表されました。 本記事では、それぞれの企業の業績や来期の見通しについて解説し、今後の株価についても予想していきます。
女子会トーク?! 週末も引き続きオットがお出かけ中だったでの土曜日は午後からお茶会へ。 誘ってくれたおうちもご主人が泊まりでいないから「家こない~?」ということで。 土曜日の午後早めにおじゃましてプシュっと缶をあける。 (ちなみにふだんはバーベキューや旅先以外では昼間からアルコールは飲むことはなし) 早く飲み始めて早く帰ってくるはずが帰ってきたのは日付が変わりそうな時間。 私よりも若いメンバーだったので自重しつつ二日酔いにならないように気をつけながら… それにしても10時間近く、ネタがつきないのが笑える。 家に帰ってきてからドラマを1本見たくらいだから元気だったけれど… 翌日は少々胃もたれ。 …
来週(2025/2/17~2025/2/21)は日キリンホールディングス、東レ、フジクラ、アシックスの4銘柄について、現在の株価とトレンドから予想を行いました。 今回は底値反発が期待される銘柄と上昇トレンドを継続している銘柄を選択しています。
【ソニー・デクセリアルズ・宝HLD】なぜ上方・下方修正したのか?今後の株価も予想!
最近の決算で気になった注目の銘柄である、ソニー、デクセリアルズ、宝ホールディングスの3社が、それぞれ業績予想の上方修正・下方修正を発表しました。 本記事では、その背景にある理由を詳しく解説し、今後の株価についても考察します!
こんちは〜^^ みなさん、リカバリーウェアって知ってますか? 着ると疲労感がとれ、疲れにくくなる洋服なんですけど、今かなり流行ってますよね。 そのリカバリーウェアで有名なTENTIALが2月28日に上場します。 地上波でもCMがガンガン流れているので見たことある人もいると思いますが、BAKUNEというリカバリーウェアで有名です。 何を隠そう、私は大のめんどくさがりなので 〇〇するだけで●● 的なものが大好物でして、このリカバリーウェアも『着ているだけで柔軟性UP』だとか、『着ているだけで疲労回復』だとか胡散臭さ満載で買うのを躊躇しましたが、かなり効くような気がするので前から愛用しています。 効…
日東電工、商船三井、TDKのスイング予想結果と今後の株価を考察!
今週(2025/1/27~2025/1/31)の株価上昇銘柄を予想してみました。 今回は底値反発が期待される銘柄と上昇トレンドを継続している銘柄を選択しています。 日東電工、商船三井、TDKの3銘柄について、現在の株価とトレンドから予想を行いました。
第一三共・エーザイ・協和キリンの株価が下落理由は?今後の株価も予想!
現在、医療品セクターの株価が低迷しており、第一三共・エーザイ・協和キリンといった企業の株価が2024年8月以降、下降トレンドを続けています。 医薬品業界は安定した需要があるものの、なぜこのような下落が続いているのでしょうか? 本記事では、医療品セクターの株価下落の理由を分析し、今後の見通しについて詳しく考察します。
春はもうすぐ 2月中旬とは思えない気温。 気温が高いので雪質がさらさらではなくちょっと湿っていて重い。 今朝は少し積もっていたので雪かき。 普段はオットがやってくれるけれどお出かけ中につき私の仕事。 今朝は起きて義母のところまで洗濯機をまわしに行き… 自宅に戻り雪かき。 重い雪だったけれど朝から外で身体を動かすのも案外気持ちが良かった… その後朝食、コーヒー。 写真は暗く写っているけれど朝の光がなんというか2月とは思えない感じで… 冬もあとひと月くらいかなぁ… 「〇主元気で留守がいい!」…ちょっとわかる! 普段から夫婦それぞれが部屋を持っていて好きに過ごしているので… ひとり時間といえばひとり…
【決算分析】フジクラ、野村マイクロ、古河機金、エムスリー/今後の株価も予想!
フジクラ、野村マイクロ・サイエンス、古河機械金属、エムスリーの最新決算を徹底分析!業績のポイントや通期予想の修正内容を詳しく解説し、今後の株価動向を予測します。増益企業の強みや、減益企業のリスク要因も整理。投資判断に役立つ情報を網羅した必見の記事です。決算発表を受けた株価の動きや配当の増額など、最新の市場トレンドをチェックしましょう!
今回注目するのは、M&A仲介事業を主力とする企業であるM&A総研(9552)について分析します。 同社は2024年3月から株価が下落し続けています。このような強固な基盤を持ちながら、なぜ株価が下落しているのでしょうか? 本記事では、M&A総研(9552)の株価暴落の背景を解説するとともに、今後の業績や株価の見通しについて詳しく考察します。
来週(2025/2/10~2025/2/14)の株価上昇銘柄を予想してみました。 今回は底値反発が期待される銘柄と上昇トレンドを継続している銘柄を選択しています。 来週は日東電工、商船三井、TDKの3銘柄について、現在の株価とトレンドから予想を行いました。
【株ブログ】おすすめスイング向き銘柄5選の予想結果と今後の株価を考察!
今週(2025/1/27~2025/1/31)の株価上昇銘柄を予想してみました。 今回は底値反発が期待される銘柄と上昇トレンドを継続している銘柄を選択しています。 三菱UFJ、商船三井、三和ホールディングス、三井住友トラ、東京海上の5銘柄について、現在の株価とトレンドから予想を行いました。
こんちわ〜^^ 持株の決算が続いておりますが、8214AOKI HDは微妙、6981村田製作所はまあまあでした。 なので、特に書くことはございません。。。 でも村田さんは上がってくれてよかった(*´ー`*) まだまだ含み損ですけどね!!! 今株資金を100万円くらいで運用してて、もう100万円をSBI証券に移したかったんですが、初夏のあたりで引っ越しをするので一応貯金を残しておいた方がいいかと思い、まだ移してません。 買いたい株ができたので、3093トレファクを売ろうか検討中。 2月15日くらいに増配・上方修正出なかったら売りたいです。 そう、2月は権利月でもあるんです。 もらった優待は使って…
米国株でスイングトレード、デイトレード 最強銘柄 これで勝てる!
短期トレードで上げそうな銘柄がありましたので追加しておきます。 上げ相場が続きそうですので押し目買いを狙えば高確率で稼げそうです Watching List …
主婦のおこづかい4年間積み立てた旧つみたてNISAの一部を売却
正解ではないかもしれないけれど… 4年間積み立てた旧つみたてNISAの一部を売却。 楽天ポイントで投資できるよって知った頃にインデックスファンド?アクティブファンド?なにそれ?状態でいろいろ買ってみたけれど少しずつわかってきて銘柄を整理した中で… ↑この銘柄はコツコツ購入を継続。 2020年の1月から2023年の12月まで毎月5,000円を4年間買い続けたもの。 2024年は放置したままだったけれど先日解約。 240,000円のつみたては+236,098でほぼ倍に! 旧つみたてNISAなのでこのままもうしばらく放置もありなのかもしれないけれど… 私的には十分! 「あ~あのとき売っておけば」とな…
来週(2025/2/3~2025/2/7)の株価上昇銘柄を予想してみました。 今回は底値反発が期待される銘柄と上昇トレンドを継続している銘柄を選択しています。 来週は三菱UFJ、商船三井、三和ホールディングス、三井住友トラ、東京海上の5銘柄について、現在の株価とトレンドから予想を行いました。
【株ブログ】おすすめスイング向き銘柄5選の予想結果と今後の株価を考察!
今週(2025/1/27~2025/1/31)の株価上昇銘柄を予想してみました。 今回は底値反発が期待される銘柄と上昇トレンドを継続している銘柄を選択しています。 ミライト・ワン、SHIFT、ニデック、三菱UFJ、商船三井の5銘柄について、現在の株価とトレンドから予想を行いました。
主婦のおこづかい!嬉しい還付金 今年の確定申告。 手続きをしたのが1/18の日付だったので2週間たたずに還付金返金処理状況の連絡が届く。 今日、支払い手続きがおこなわれ金融機関の営業日4,5日程度たってから口座に届くよう… 無事に終わり良かった~ 今年はSBI証券と楽天証券だったけれど来年はSBI証券のみのはず。 様子を見ながら移管をしていたのだけれどそれもすべて完了。 楽天証券は旧NISAのつみたて分のみに。 これはしばらくは忘れて放置のほうが良いのだろうとは思うのだけれど… 全部利確してすっきりさせたい衝動にもかられている。 dkanapkurashi.hatenablog.com いろい…
株式市場で株価の下落が続く中、配当利回りの高くなってきている銘柄が増えてきたので注目を集めている高配当銘柄を紹介します。 本記事では、高配当銘柄としておすすめの7つの企業(神戸製鋼所、石油資源開発、JT、商船三井、安藤・間、ノエビアHD、トヨタ紡織)について、会社情報と配当利回りに分けて解説します。
来週(2025/1/27~2025/1/31)の株価上昇銘柄を予想してみました。 今回は底値反発が期待される銘柄と上昇トレンドを継続している銘柄を選択しています。 来週はミライト・ワン、SHIFT、ニデック、三菱UFJ、商船三井の5銘柄について、現在の株価とトレンドから予想を行いました。
こんちは〜^^ 日銀利上げ決定しましたね。 ついに待ち焦がれている円高が来るのかと思いきや、 為替がまったく動かなかった ですね。 織り込み済みってやつ? 米も野菜も高いし、マジで円高にならなきゃやばいんじゃない? 為替が動かなかったってことは金利だけ上がったわけだから、日本国民にとっては全く良くないんじゃない? 前も書きましたが、私は小麦を食べない生活をしておりますので、ここ最近の米の高騰で生活がやばいですよ。 野菜も高すぎます。 白菜が8分の1で200円ですよ? お鍋には白菜でしょ? キャベツが500円だし。 なので米粉にもやしを試しに入れてお好み焼きにしましたが、あまり美味しくありません…
三菱重工業の株価上昇の背景には、データセンター関連技術への期待、防衛関連事業の成長、そして好調な受注高がありました。 同社の業績は回復基調にあり、今後も増益が期待されています。 データセンター事業や防衛事業の成長が続くかどうかが今後の株価のカギを握るでしょう。
高配当株は投資家にとって魅力的な選択肢ですが、全ての高配当株が安全な投資とは限りません。 むしろ、いくつかの高配当株は投資家にとって大きなリスクを伴う可能性があります。 この記事では、初心者でも簡単に見分けられる「買ってはいけない危険な高配当株」の特徴について解説します。
1/20トランプ政権が始動しますが、その中でも注目を集めているテーマの一つが"仮想通貨"です。 トランプ氏は仮想通貨の規制緩和に積極的であり、これにより仮想通貨価格は引き続き上昇しています。 この記事では、今注目すべき仮想通貨関連株6銘柄をピックアップし、それぞれの会社情報と業績を交えて紹介します。
来週(2025/1/20~2025/1/24)の株価上昇銘柄を予想してみました。 今回は底値反発が期待される銘柄と上昇トレンドを継続している銘柄を選択しています。 来週はTDK、川崎汽船、ローツェ、宝ホールディングスの4銘柄について、現在の株価とトレンドから予想を行いました。
株式投資を始める上で最も重要なポイントの一つが「買い時」です。 以下が買い時です。 ①日経平均株価が暴落し、底から上昇してきた時 ②1年間で見ると8月から9月にかけてが買い時 ③週の中では月曜日の終わりが買い時
今回注目するのは、アタックなど生活用品を多く扱っている花王について分析します。 同社は2024年10月から株価が下落し続けています。このような強固な基盤を持ちながら、なぜ株価が下落しているのでしょうか? 本記事では、花王の株価暴落の背景を解説するとともに、今後の業績や株価の見通しについて詳しく考察します。
やっと上がり始めた3038神戸物産とドン下がりの6981村田製作所
こんちは〜。 決算シーズンが始まり、さらにボラボラの日本市場ですが、まずは3093トレファクが決算後に頑張ってくれました。 トレファクは2度目の保有なので、癖が強いということはわかっておりました。 浮動株が少ないし時価総額が300〜400億円なので、上がる時、下がる時のボラが激しいんですよね。 円高になると売り上げが下がるかもしれないので、次の本決算まで持とうか考え中。 このままいくと中経の上方修正がありそうですが。。。 悩みの種の3038神戸物産もアメリカのインフレ懸念が和らいだとのことで円高に触れ、少し戻しております。 でもまだまだ円安なので、とっとと円高になってほしいです。 そして2日前…
今回注目するのは、マネーフォワードMEのアプリを運営するマネーフォワード<3994>について分析します。 同社は1月14日に発表された第4四半期の決算が市場の期待を下回る評価を受けたことで大きな注目が集まりました。 本記事では、マネーフォワード<3994>の株価暴落の背景を解説するとともに、今後の業績や株価の見通しについて詳しく考察します。
今回注目するのは、ソフトウェアのテスト受託事業を主力とするSHIFT<3697>について分析します。 同社は1月14日に発表された第1四半期の決算が市場の期待を上回る評価を受けたことで大きな注目が集まりました。 本記事では、SHIFT<3697>の株価上昇の背景を解説するとともに、今後の業績や株価の見通しについて詳しく考察します。
【株ブログ】おすすめ割安で狙い目の上昇しそうな銘柄4選を分析!
来週(2025/1/14~2025/1/17)の株価上昇銘柄を予想してみました。 今回はおすすめ割安で狙い目の逆張り銘柄を選択しています。 来週は日本電信電話、MS&AD、JT、サイゼリヤの4銘柄について、現在の株価とトレンドから予想を行いました。
【IPOスケジュール】IPO宝くじより当たりやすい!あきらめないで応募してね♪
IPO株は、まるで宝くじのようなものですが、実は宝くじよりも当たりやすいんです!IPO当選は、投資家にとって「ラッキー!」な瞬間。ブックビルディング期間中にしっかりと応募することで、当選する確率を上げることができます。 あきらめずに、積極的
【IPO当選確率】IPO当選データ大公開!7年間のデータから浮かび上がった真実
こんにちは、管理人のもぐりんです。 IPOをひたすら申し込み続けて早7年。気が付けば、もぐりんの40代=IPO(^o^)40代早っ!とはいうものの、人生で30代の10年間が一番早かったと思います。公私ともに一番忙しい時期だったのかもしれませ
なぜ長期金利が上昇しているのか?今後の株価や買い銘柄を分析!
長期金利上昇の背景には、米国経済指標の好調さやインフレ期待、利下げ期待の後退があります。これにより成長株への逆風や金融株への追い風が発生し、市場全体のリスク許容度が変化します。投資家は高配当株や金融、防衛関連銘柄などへの分散投資が有効です。
米国政策金利(短期金利)と米国債券10年利回り(長期金利)の違いとは?
短期金利と長期金利は、金融市場と株式市場に大きな影響を与える重要な指標です。短期金利は中央銀行が設定する政策金利で、借入コストや企業利益に直結します。一方、長期金利は経済の成長見通しやインフレ期待を反映し、株価や債券市場に影響します。短期金利の上昇は企業収益を圧迫し、長期金利の上昇は株価理論値を下げる可能性があります。また、イールドカーブの形状は景気動向や市場のリスク許容度を示し、投資判断の指針となります。
【株ブログ】おすすめスイング向き銘柄5選の予想結果と今後の株価を考察!
今週(2025/1/6~2025/1/10)の株価上昇銘柄を予想結果と考察をしてみました。 三井E&S、積水化学工業、日本特殊陶業、アンリツ、日東電工の5銘柄について、現在の株価とトレンドから予想を行いました。
【決算分析】良品計画、今後の株価はどうなる?決算後の業績と株価を予想!
良品計画は2025年1月10日、25年8月期の連結業績予想について、純利益を380億円から440億円(同5.9%増)へ上方修正し、減益予想から一転して増益予想にするとともに、配当予想を中間・期末各20円の年40円から中間・期末各22円の年44円(前期40円)に引き上げた。 この発表で、良品計画(7453)の株価がPTSで大幅続伸しました。 本記事では、この出来事とその株価への影響について詳しく解説します。
【決算分析】なぜサイゼリヤの株価が下がったのか?今後の株価や業績を考察!
今回注目するのは、イタリアンレストランを運営するサイゼリヤについて分析します。 同社は1月9日に発表された第1四半期の決算が市場の期待を下回る評価を受けたことで大きな注目が集まりました。 本記事では、サイゼリヤの株価下落の背景を解説するとともに、今後の業績や株価の見通しについて詳しく考察します。
なぜキオクシアHDの株価が上がったのか?今後の株価や業績を考察!
今回注目するのは、2024年12月18日に新規上場(IPO)したキオクシアホールディングスについて分析します。 同社は「大型記憶装置を手がける米ピュア・ストレージがキオクシアホールディングスが年内に生産を始める最先端メモリーの採用を決めた」との報道があり、キオクシアに大きな注目が集まりました。 本記事では、キオクシアの株価上昇の背景を解説するとともに、今後の業績や株価の見通しについて詳しく考察します。
どうも、投資マスクです。 24年の年末に日本株を購入しました! 今回購入した株 日本電信電話(9432)を買いました! NTTですね。 合計35株購入しました。 9432 日本電信電話 日本電信電話は
なぜウェザーニューズの株価が上がったのか?今後の株価や業績を考察!
今回注目するのは、気象情報サービスで世界最大手のウェザーニューズ(4825)。 同社は2025年5月期第2四半期の決算で営業利益が前年同期比33%増と好調な結果を発表し、その影響で株価も大幅に上昇しました。 本記事では、ウェザーニューズの株価上昇の背景を解説するとともに、今後の業績や株価の見通しについて詳しく考察します!
来週は三井E&S、積水化学工業、日本特殊陶業、アンリツ、日東電工の5銘柄について、現在の株価とトレンドから予想を行いました。 基本的には上昇トレンドの順張りスイングトレード向きの銘柄選択しています。 ぜひ参考にしていただければと思います。
A HAPPY NEW YEAR!!! 新年あけましておめでとうございます。うさみです。 今年も何卒よろしくお願いいたします。 ついにやってきましたか、2025年。今年は自分も何かと動きがありそうでワクワクしております(特に思い当たる節はありません笑) みなさんは今年の目標...
株式投資で大損しないためには、リスク管理が欠かせません。ここで紹介した8つの鉄則を守り、冷静な判断を心掛けることで、安全かつ効果的な投資を実現しましょう。初心者の方でも実践できるポイントを押さえて、健全な投資ライフを送りましょう!
「5月に株売れ、10月に戻って来い」は本当か?過去のデータから検証してみた!
株式市場には「5月に株を売り、10月に戻って来い(Sell in May and go away, but remember to come back in October)」という有名な格言があります。 この格言は、夏季の市場パフォーマンスが他の季節に比べて低迷する傾向があることから生まれたものです。今回は、この格言がどれほど有効なのか、過去28年間のデータを基に検証してみました。
この記事では、株価が上がる・下がる要因を網羅的にまとめました。これらのパターンを理解することで、より良い投資判断ができるようになるでしょう!
【初心者向け】株式投資の始め方やおすすめ銘柄の選び方を解説!
株の銘柄選びは、株式投資における成功の鍵です。この記事では、初心者向けに株式投資の基本と銘柄選びの重要性について解説します。
株式投資は、決して簡単なものではありません。株価は日々変動し、予測がとても難しいです。元本保証はありません。しかし、正しい知識と準備があれば、資産を増やすことができる可能性も秘めています。 株式投資は一見シンプルに見えるかもしれませんが、実
こんちわ〜! ごぶたさしております^^ コロナは治ったんですが、まだ喉が痛い。 ワクチンのせいで免疫力が低下しているようですね。。。 今は4毒抜き(植物性油・小麦・乳製品・砂糖抜き)を実践してまして、免疫力をあげている最中です。 さてさて、去年はどのくらい株で儲かったのか? 調べてみたら大体個別株で25万円くらい。 2021年から積み立てていた投信を売却したのが32万円くらい。 でした。 まだ含み益、含み損銘柄があるのですが、それは入れてません。 入れていたら神戸物産と村田でどマイナスなのでえらいことになってしまう。。。 日本株が調子良かったのに、私は8月のアレで日立を切ってしまったりアシック…