メインカテゴリーを選択しなおす
以前から食べてみたいと思っていたクロッフル。ご存知の方も多いと思いますが、クロッフルというのは、「クロワッサン」と「ワッフル」を掛け合わせた言葉で、クロワ...
2024年6月5日 稲毛海岸~検見川浜~海浜幕張 その2(全4回)
f/11 1/640秒 ISO-400焦点距離:50mm f/11 1/640秒 ISO-400焦点距離:50mmf/11 1/800秒 ISO-400焦点距…
2024年6月5日 稲毛海岸~検見川浜~海浜幕張 その1(全4回)
f/11 1/800秒 ISO-400焦点距離:50mmf/11 1/500秒 ISO-400焦点距離:50mmf/11 1/1000秒 ISO-400焦点距…
皆様こんにちわ! 見どころ盛りだくさん トウゴマ花が好きな私にとって花は宝物 針葉樹がたくさん植わる遊歩道に沿って宝探し気分で歩きました 入園して歩き始め…
一昨日読み終えた1冊。全518ページとそこそこのボリュームながら、あまりに面白くて、隙間時間を見つけては、またスイスイと読み進めました。事件の謎解きが非常...
今年初めて知った花、フクシア。今年初めて見た花、フクシア。好きな花は何かと聞かれたら、これからは「フクシア」と答えたいほど、私の心は掴まれました。機会があ...
今年もいちじくの季節がやって来ました。土曜日のブランチに作ったいちじくトースト。クリームチーズといちじくとはちみつの組み合わせ。満場一致の美味しさでした。
広大な敷地に可憐な花 大正13年(1924)に開園した府立植物園が今年1月1日で100周年を迎えました厳しい暑さが続きますが久しぶりに訪ねてみました 北山門…
背景のボケ具合に大差 皆様こんにちわ今回持ち出したカメラはAPS‐cセンサーサイズの「R10」 「RF35mm F1.8 マクロ IS STM」とR10 キ…
かねてからクレンジングはオイル派で、使うもの(ブランド)もだいたい決まっていますが、時々浮気したくなります。ただ今、『ヒロ買い』したクレンジングオイルと浮...
8月最初の土曜日、息子の通院で歯科と眼科をはしごしました。歯科の方はクリーニングと定期検診、眼科の方は、数年前からメガネがいるかいらないかギリギリのライン...
梅田のロフト前に「ガチャガチャの森」というカプセルトイ専門店があります。そのことをテレビで見て知ったのが少し前のこと。息子が行きたがっていたので、先日梅田...
下向きに咲く上品な花姿から、貴婦人のイヤリングと呼ばれることもあるというフクシア。ただのイヤリングではなく、“貴婦人の”という点がポイントでしょうか。貴婦...
夏は不思議とビールの減りが早いです。揚げびたしって美味しいわ~♪で、1本。クソ暑い中、揚げもの頑張ったし♪で、また1本。全然不思議じゃなかった。
気になるカフェは色々あれど、その名前に勝手に親近感を覚えたのが、2024年6月、梅田の茶屋町エリアにOPENした隠れ家カフェ「cachette(カシェット...
後日改めてまとめたいと書いてから3カ月。もちろん忘れていたわけではないのですが、後回しにしすぎました。というわけで、ようやくフクシアの写真をアップしたいと...
f/11 1/1250秒 ISO-400焦点距離:84mm f/11 1/1250秒 ISO-400焦点距離:31mmf/11 1/1250秒 ISO-400…
皆様こんにちわ 昼はR6Ⅱと比べて遜色ない写り サルスベリ「R6markⅡ」のサブ機というか徒歩での移動距離が長い日に持ち出そうと購入した「R10」 エントリ…
f/11 1/640秒 ISO-400焦点距離:22mmf/11 1/1250秒 ISO-400焦点距離:35mm f/11 1/1250秒 ISO-400焦…
言葉と物語がスルスルと入ってきて、3日で読み終えました。【銀花の蔵】私は、この醤油蔵の当主になる!大阪万博前夜。父の実家である奈良の由緒ある醤油蔵で暮らす...
f/11 1/640秒 ISO-400焦点距離:18mmf/11 1/1250秒 ISO-400焦点距離:47mmf/11 1/640秒 ISO-400焦点距…
皆様こんにちわ 猛暑に負けず咲く花たち 今日の最高気温は38度ほどほとんど降らない雨でも綺麗に咲く花々との出会い 生命力には驚かされます単焦点マクロレンズを付…
皆様こんにちわ 軽いが正義!疲れ知らず‼ 今 中心に使っている機種はCANNON「R6markⅡ」なのですが…今回、CANNON「R10」が仲間入りしました初…
今年も行ってきました、『鉄道模型フェスティバル2024』。※8月5日に開催終了しています。阪急うめだ本店の9階催場に広がる鉄道模型の世界。プロプラレーラー...
息子と梅田へ出かけた日。気になっていたお店を予約して、ランチしました。私が選んだのは前菜盛り合わせランチ。息子はフォンデュバケットプレートを選びました。空...
ライトアップまでいることは叶わなかった万博記念公園ですが、夏まつりスタート目前の様子を少しだけ楽しみました。風がしっかりとあって、爽やかな音色を響かせてい...
1707. 午後3時のひまわりたち *万博記念公園/ひまわり④*
ひまわり畑に到着したのは、午後3時頃のことでした。遅めに出かけたのには理由があって、8月末まで週末限定で開催の「万博夏まつり2024 –北摂最大級の屋台&...
皆様こんにちわ! 気軽に使えるいいレンズキョウチクトウ 愛機「EOSR6markⅡ」を購入時のキットレンズ花の撮影時の相棒は「RF35mm F1.8 マクロ …
皆様こんにちわ! ビタミンカラーで元気をチャージ 猛暑が続いてバテ気味夏を代表する花・ヒマワリに元気をもらいたいと撮影に出かけました 訪ねたのは兵庫県…
皆様こんにちわ! 青空・緑の山並みに映える 約40万本のハイブリッドサンフラワーが植わる「ひまわり農園」 前回は全景を中心に紹介しました今回は近接撮影とはいき…
先日の土日は地元のお祭りでした。今年もエアコンの効いた室内から大通りを眺めて楽しむスタイルでした、我が家。祇園祭が終わり(テレビで見ただけ)、天神祭が終わ...
Google先生に聞いてみたところ、ひまわりの構造は花×花であることを知りました。中央の円盤部分を管状花(もしくは筒状花)、まわりを舌状花と呼ぶとのこと。...
1704. マスクあり?なし? *悩ましい夏のリップスリーピングマスク*
昨年までは、真夏であっても「マスクは必須」の考え方でした。今年は4月に初コロナ感染と相成り、一度罹ったがゆえに「二度と罹りたくない」とは思うのですが、夏の...
1703. 中年と少年は木陰に *万博記念公園/ひまわり②*
土曜日だったこの日は、珍しく夫と息子も一緒でした。ですが、ひまわりを見るでもない、撮るでもない2人は、到着するとすぐに木陰のベンチに座り、各々スマホで漫画...
夏休み真っ只中、お友だちと遊ばない日は家でゲーム三昧の息子。任天堂Switchは時間制限をかけていますが、学校から持ち帰っているタブレットは、21:00に...
1701. ヤバいが飛び交うひまわり畑 *万博記念公園/ひまわり①*
8月になりました。イヤです。(暑すぎて。)7月のはじめにフライングで咲いていたひまわり。見頃を迎えた頃にもう一度行ってきました。うちの息子もですが、近ごろ...
Vlogでも活躍するテーブルトップ三脚「Ulanzi TT38 ClickOpen」の仕様とレビューを紹介!
TT38は、手持ち撮影からテーブルトップの固定設定への切り替えがボタン一つで簡単にできるVlog用三脚です。ボタンを押すだけで展開する統合型の足を備えており、異なる撮影モードを迅速に切り替えることができます。ukaとF38クイックリリースプレートに対応した統合型ボールヘッドを装備しており、ピッチ調整や縦向き横向きのシームレスな切り替えが可能です。
1698. かわいい♪おいしい♪ *“ミニオン” はちゃめちゃコレクション*
気になっていたミスドとミニオンのコラボドーナツ。先日、買いに行きました。“ミニオン” はちゃめちゃコレクションです。+ “ミニオン” マンゴーファッション...
フェスタに先駆けて咲いていたひまわりの第2弾です。フェスタ前なので、人はほとんどいませんでした。面倒くさがらずにひまわり畑にも寄ってみて正解でした。フェス...
7月20日(土)~ 8月4日(日)までひまわりフェスタが開催されている万博記念公園ですが、フェスタ前にフライングで咲いているひまわりがいました。ハスを撮っ...
とうとうZ6Ⅲのレンズキットを購入しました。 スナップ専用と割り切るには高価な買い物でしたが、24-120mmDレンズに不満が多くてZレンズに気持ちを持っていかれました。基本これからもD780が主流でZマウントに完全移行するつもりはなく、Z6Ⅲでもっと撮りたくなったら考える事にします。 このところの猛暑でまだ一度も撮影できていません。早く使いたいところですが、次の実習を初撮りに決めています。
f/11 1/100秒 ISO-200焦点距離:62mm f/11 1/100秒 ISO-200焦点距離:90mmf/11 1/80秒 ISO-200焦点距離…
読書の備忘録です。またまたカメさんペースながら、最近読み終えた2冊。どちらも大好きな作家さんです。【カケラ】都内の美容クリニックに勤める医師の橘久乃は、久...
ハスの花写真、最終回です。まずはドーーーン!長岡天満宮のハスはスカスカでしたが、万博記念公園のハスは、「今年はようけ(たくさん)咲いてるなぁ」と言っておら...
皆様こんにちわ 色とりどり 夏の代表的な花のひとつ 「ジニア」お盆によく使う花で「百日草」と呼ぶ方が多いでしょう 暑さや乾燥にも強くて植物園の花壇にもよく…
f/11 1/50秒 ISO-200焦点距離:75mm f/11 1/50秒 ISO-200焦点距離:18mmf/11 1/60秒 ISO-200焦点距離:1…
f/11 1/250秒 ISO-200焦点距離:35mmf/11 1/200秒 ISO-200焦点距離:76mm f/11 1/250秒 ISO-200焦点距…
f/11 1/125秒 ISO-100焦点距離:42mm f/11 1/125秒 ISO-100焦点距離:18mm f/11 1/250秒 ISO-200焦点…
特急はるか・くろしお・223系・225系などが撮影出来ます。 ※参考程度に御覧下さい。①撮影対象:阪和線上り 天王寺・京都方面オススメ度:★★★☆☆順光:--…