ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
見頃の花
アガパンサス ダリア アメリカデイゴ ジャカランダ スイレン いつものように散策マップを頼りの撮り歩きでしたが、あまりの暑さに半分ほどでギブアップ。普通でも夏は大の苦手なのに、今年はとんでもなく異常です。
2025/07/08 16:55
ヘメロカリス
ヘメロカリス - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2025/07/02 17:22
長居植物園
閉幕間近になってやっと「あじさいフェア」に出かけることができました。 暑い日が続き見頃は過ぎていましたが、初の試み「アンブレラスカイ」「風鈴の小路」が見たかったのです。
2025/06/28 19:15
駅ビルのアジサイ
駅ビルのアジサイ - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2025/06/07 13:02
ローズガーデン(ひらかたパーク)
雨の日はレンズ交換が煩わしいのです。 こんな日はずっと眠らせていたクローズアップレンズの出番です。 前もって練習したので、まぁまぁそれっぽい写真が撮れました。
2025/06/03 12:28
雨の日、ひらかたパーク
人が写り込むのを気づかいすることもなくスナップ。 だけど動かないアトラクション。 やっぱり晴れてるほうがよかったね。
2025/06/01 08:49
花の文化園
カラタネオガタマ*ポートワイン*(モクレン科) ボーモンティア(キョウチクトウ科) ワトソニア(アヤメ科) シライトソウ(シュロソウ科) シャクヤク(ボタン科) アメリカフジ*アメジストフォール*(マメ科) オクタマコアジサイ(アジサイ科) 昨年9月以来の大阪府立花の文化園です。先に投稿したバラを主な目的で出かけたのですが、見頃になってる花たちももちろん見逃せません。花の名前はいつものように散策マップのものを載せさせてもらってます。
2025/05/18 11:33
バラ
もう少し春のままでいてほしいのに、近頃の夏は駆け足でやって来ます。 季節に追い立てられるように、バラの撮影に出かけました。 しばらくぶりの多重露出は風が微妙に吹いて失敗しました。 ずっと前に買ったクローズアップレンズでしたが、あまりにも狭いピント範囲に最短距離を掴むのが難しく苦労しました。これからも使って慣れるしかありません。
2025/05/15 15:55
三室戸寺庭園
コロナ前のアジサイの頃に何度か訪れた三室戸寺に、今回はツツジ目当てに出かけました。青空と木々の緑との見事な景観を見ることができました。庭園のなかの茶屋がもうなくなっていたのがちょっと残念でした。次は飲み物持参で行きます。
2025/05/11 15:58
三室戸寺
三室戸寺 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2025/05/09 22:55
石楠花、牡丹、芍薬
石楠花 牡丹 芍薬 ゴールデンウィークに入ってすぐの植物園では、石楠花と牡丹はすでに見頃を過ぎて芍薬はまだ咲き始めの状態でした。 同じ時期に咲くこの3つの花は時々こんがらがってしまいます。牡丹と芍薬は葉の形状の違いで区別がつくようになりました。ツツジ科の石楠花は花自体が全く違うので見間違わないのですが、シャクヤクとシャクナゲで一瞬どっちだっけ?となってしまうのです。迷った時は漢字で考えるようにしています。自然に花が思い浮かぶようになりました。
2025/05/07 09:14
冬のあいだは寂しかった開花マップに花木の名がぎっしり。 花を探しながらのお写んぽが楽しい季節です。
2025/05/02 12:12
慶沢園
しばらく休園していた天王寺公園内にある慶沢園が、3月リニューアルオープンしました。それより前に改装に入り長らく覆われていた大阪市立美術館も、やっと工事が終了し美観が戻りました。周辺の美術館や動物園の帰りには、また立ち寄りたい場所です。
2025/04/28 13:39
ネモフィラ
ネモフィラ - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2025/04/17 20:15
大阪城公園
すでに満開を過ぎてしまいましたが 思いがけず時間ができたので 運動不足解消もかねて出かけました。 天守閣や石垣と桜の組み合わせにいつも魅了されます。 お城と高層ビルをひとつの写真に収めるのも 時代の流れが感じられる好きな構図です。
2025/04/13 11:00
桜
前回の石清水八幡宮からの帰り道、やっと桜を撮影できました。 そのあと背割堤地区へも立ち寄ったので、その写真も投稿しておきます。 今頃はもう満開の見事な光景が広がっていることでしょうね。
2025/04/03 23:53
石清水八幡宮
背割堤地区の桜を撮りに出かけたのですが、観光案内所の情報でまだ咲き始めと聞き 急遽、山上ケーブルに乗り石清水八幡宮に場所を変更しての撮影になりました。
2025/03/31 10:37
京橋
久しぶりに来たけど、今回も同じ場所で撮ってしまいました。アーケードの壁の落書きが来るたびに増えていて、今や酷いとしか言いようがない。芸術性もなく汚らしいとしか思えない状況です。
2025/03/23 16:20
じないまち雛めぐり
今年は3月8(土)、9日(日)に行われた富田林市地内町の雛祭りイベント。 両日ともお天気に恵まれて、屋外に展示されたお雛様の数々を身近で観賞させていただくことができました。
2025/03/15 18:18
日本民家集落博物館
ウメと紅葉の頃になると毎年思い出す場所。 この日も梅林見たさで出かけたのですが・・・お雛様に出会う。 昨年10月から入園料が800円になり、散歩感覚では行き難くなりました。
2025/03/08 08:11
枯れ蓮
遅ればせながら行ってまいりました。 圧巻の風景を撮るには少し遅かったかもしれません。 服部緑地 山が池にて。
2025/03/02 13:25
モノクロ街歩きスナップ
モノクロ街歩きスナップ - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2025/02/26 20:31
ウメ
投稿されるウメの写真に刺激されて、慌てて出かけました。 何本かは咲いていましたがほとんどの木は蕾のまま。 また寒波もやって来てるようですし、やはり今年は遅いようです。
2025/02/20 11:06
ロウバイ
ロウバイ - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2025/02/08 17:58
冬の植物園
冬の植物園 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2025/02/01 20:44
大神神社
今年最初の三輪さん参詣。 巳との縁が深い神社には平日も参拝者が多かった。 狭井神社までのいつもの参拝コース。 これで私の新年の行事はようやく終わりました。
2025/01/27 11:14
空堀界隈
またスナップしたい場所と認識しながら5年近い年月が経っていました。 記憶にあるお店も多々ありましたがすべてが同じままではありません。 レトロな家屋の一帯が、近いうちにマンションに建て替わるそうです。
2025/01/20 17:21
住吉大社
初詣客も一段落した頃かと住吉大社に詣でました。 ちょうどこの日は十日戎。市戎大国社の神賑行事が行われていました。 大阪最古のえびす祭りだそうです。 最後におまけで電車の流し撮りの練習もしました。 まだ使い慣れていないZ6Ⅲ機の設定で最初もたもた。 被写体検出の設定や性能の如何はもう少し実践が必要です。
2025/01/13 10:49
OSAKA光のルネサンス
3Dマッピングなどのコンテンツ実施に合わせて出かけました。 今年は市役所から中央公会堂を経てはじめてバラ園の端まで行く。 立ち並ぶマルシェのテントにすっかりお祭り気分です。
2024/12/26 15:01
淀壁
阪急十三駅東側のウォールアートを巡る。
2024/12/23 10:57
たかとり城まつり
11月23日に第36回「たかとり城まつり」が開催されました。 いくつかのアトラクションの中でも注目は時代劇行列と火縄銃の実演。相変わらずイベント撮影が苦手で今回もベストショットが撮れずに後悔だけを残しました。特に火縄銃の着火の瞬間が撮れてないのは痛恨の極み。再チャレンジしたい課題です。 奈良県高市郡高取町にて。
2024/12/16 10:16
秋桜、薔薇、ダリア
12月の植物園。 まだ咲いていてくれました。
2024/12/06 15:51
秋色
秋色 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2024/11/30 09:00
うめきた
うめきた - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2024/11/22 12:03
コスモス
コスモス - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2024/11/15 10:05
兵庫県立美術館
兵庫県立美術館 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2024/11/08 12:59
大阪歴史博物館
本町での所用の帰りに谷四まで歩きました。 本町通りに建つビルを撮りながら大阪歴史博物館まで。 中に入る予定はなかったのですが、駆け足で見学してきました。 7階から10階の常設展示は敬老優待無料。
2024/11/03 11:48
ビルディング
ビルディング - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2024/10/29 07:11
阪堺電車
一日乗車券を利用して、えびす町から住吉鳥居前まで周辺を撮り歩きました。 緊張しながら設定など考える余裕もなく疲れました。
2024/10/14 16:33
見頃の花4(2024)続き
バラ(品種は定かでありません) キバナコスモス ヘビウリ アメリカデイゴの蕾 ハギ 久しぶりに撮影に出ましたが外はまだ猛暑。 花の咲き具合で植物園も寂しく感じられます。 これから秋の花が咲き揃った頃に期待します。
2024/10/06 02:47
彼岸花
去年は彼岸花の名所に行けませんでした。 今年も夏からの怠け癖が抜けず、植物園で撮って終わりです。
2024/10/02 07:54
見頃の花4(2024)
オジキソウ ゴキヅル カリガネソウ シオン ナデシコ ムラサキシキブ 猛暑日も去り、少しずつ写真活動はじめます。 萎えた気力と筋力回復にいつもの植物園で花撮りです。
2024/09/26 16:41
鶴橋コリアンタウン
進化したカメラZ6Ⅲを持って撮影に出かけました。 使いきれない機能もあって設定に四苦八苦。とりあえずPicture Controlは試しました。以前はSDで最近はAにしていることが多いのですが、RPも良さそうです。D780に加えてFlexible Colorが追加されていますが、自分で作るのは私には難しそう。公開されているCreator’s Picture Controlを拝借して、映画のワンシーンのような雰囲気に撮ってみました。(笑) レンズに問題が発生。設定に関わるのか、不良品に当たったのかよく分かりません。当日は問題なくてDレンズとの差に至極納得していたのですが、後日??? お盆明けにサ…
2024/08/09 16:49
旧桜宮公会堂
とうとうZ6Ⅲのレンズキットを購入しました。 スナップ専用と割り切るには高価な買い物でしたが、24-120mmDレンズに不満が多くてZレンズに気持ちを持っていかれました。基本これからもD780が主流でZマウントに完全移行するつもりはなく、Z6Ⅲでもっと撮りたくなったら考える事にします。 このところの猛暑でまだ一度も撮影できていません。早く使いたいところですが、次の実習を初撮りに決めています。
2024/07/28 16:35
水都
水都 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2024/07/21 14:51
ハス
早朝ならもう少し状態がよかったのかも。 それでも今年は撮影できたと満足しています。 毛馬桜ノ宮公園にて。
2024/07/13 10:49
猛暑
猛暑 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2024/07/08 12:06
長谷寺2
「大和三大観音あぢさゐ回廊」でとても賑わっていました。 ポスター効果でか若い人が多い感じです。 登廊を経て嵐の坂が最も人気の撮影スポット。 並ぶのも大変、人を避けて撮るのも難しいので、潔く諦めました。 鉢の花より地植えの花の方が元気です。 最後に、法起院門前での1枚。
2024/06/26 14:36
長谷寺
長谷寺 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2024/06/23 10:01
モノクローム(graphite)
モノクローム(graphite) - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2024/06/16 11:09
紫陽花
紫陽花 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2024/06/08 19:37
cafe
cafe - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2024/06/04 10:14
クレマチス
クレマチス - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2024/05/31 18:04
街とバラ
今回はピュアを70%に設定して撮りました。 ちょっと眠いでしょうか? 嫌いじゃないので時々使っています。
2024/05/23 20:17
薔薇
薔薇 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2024/05/15 15:10
芍薬
芍薬 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2024/05/11 16:03
石楠花
石楠花 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2024/05/07 21:47
2024/05/03 09:24
東大寺二月堂
大仏殿の混雑を避けて、中門を東に二月堂へと向かいました。 初めてのつもりでしたが、10年以上も前の桜の頃の記憶が蘇りました。 混雑もここまで及ばず落ち着いた空気が漂います。 別の季節も気になりました。
2024/04/27 15:59
北加賀屋でアート巡り
北加賀屋でアート巡り - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2024/04/19 13:48
藤原宮跡
藤原宮跡 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2024/04/14 13:34
見頃の花3(2024)
ツバキ(クマガイ) トキワガマズミ アンズ ボケ シャクナゲモドキ ソメイヨシノ オオシマザクラ ヨウコウ エドヒガン ヤマザクラ アーモンド シモクレン
2024/04/05 09:16
the Farm UNIVERSAL 大阪2
the Farm UNIVERSAL 大阪2 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2024/03/31 19:07
the Farm UNIVERSAL 大阪
この日の課題はポストカード風。 おしゃれな空間での小物とお花の撮影の楽しい時間。
2024/03/30 22:39
通天閣
通天閣 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2024/03/29 17:50
新世界
新世界 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2024/03/27 20:18
桜 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2024/03/20 13:57
豊後梅
撮影実習場所というので見頃かと出かけましたが、まったくの期待外れ。 このぶんだと変更になったのではないかと思います。 僅かな花をできるだけ寄って寄って撮影。 どうやっても枝が整理できませんでした。
2024/03/16 18:45
アートな舞洲ゴミ処理場
前回訪れたのは2017年6月のことで、青空にポップな建物が映えていましたが今回は残念ながら天候の力を借りられません。どこまでも灰色の空に終始迷いました。画作りに「グラファイト」だけでなく、初めて「バイナリー」を使ってみましたが個性的過ぎて難しく正解なのか分かりません。
2024/03/14 10:18
見頃の花2(2024)
蝋梅、河津桜、十月桜、水仙など お散歩マップに載っていない花やあれこれを。 買うまいと思っていたミラーレス一眼ですが Zfが出た今になって、ようやくZfcを購入することに。 携帯性と価格を考えると妥当な選択でした。 植物園散歩が嬉しくなる季節まであと少し。
2024/03/08 15:58
見頃の花1(2024)
ミツマタ マンサク ユキワリイチゲ クリスマスローズ シクラメン・コウム ミモザ ウメ カナリナ・カナリエンシス ナルキサス・カンタブリクス フクジュソウ
2024/03/06 12:43
船場のおひなまつり
船場各所で飾られているお雛様を地図を片手に尋ねました。 今年で10回目の開催、そして「10th & THE FINAL」。 現在の形での開催は今年が最後だったようです。
2024/03/03 21:16
南堀江
南堀江 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2024/03/01 16:13
道頓堀
道頓堀 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2024/02/22 11:09
なんばパークス
なんばパークス - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2024/02/17 12:52
神戸元町
神戸元町 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2024/02/11 14:20
日本橋4丁目
日本橋4丁目 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2024/02/06 15:23
黒門市場
「浪速の台所」と呼ばれ、特に大勢の買い物客で賑わう年末の光景は、ニュースで流されるのが恒例になっていました。しかしここ10年ほどで国内消費よりもインバウンド消費への偏りが強くなり、この日も楽しみにしていた食べ歩きを諦めざるを得ませんでした。
2024/01/29 12:08
神社参詣
今年はじめての写活は恒例の神社にて。 復興と安寧を祈りつつ。
2024/01/18 10:55
街スナップ
街スナップ - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2023/12/22 11:43
御堂筋イルミネーション
今年も中之島から本町までのコースで変わり映えしません。 時には他のエリアにとも思いますが、気安いのでこの辺りを歩きます。 昨年は多重露出を手持ちで頑張り、今年はソフトフィルターで楽をしました。
2023/12/17 20:10
街景
街景 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2023/12/14 12:55
お初天神
お初天神 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2023/12/11 14:15
宇治散策
宇治散策 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2023/12/01 18:22
平等院鳳凰堂
5年ぶりに宇治を訪れました。 ここはコロナ前とあまり変わらないようです。 京都市内は日本人よりも海外旅行者が多く落ち着きません。
2023/11/28 15:13
明石海峡大橋夕景
明石海峡大橋夕景 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2023/11/19 13:00
旧武藤山治邸(旧鐘紡舞子倶楽部)
旧武藤山治邸(旧鐘紡舞子倶楽部) - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2023/11/13 14:57
先のことをあれこれ考えていてコスモスをすっかり忘れてました。 思い出してよかったです。
2023/11/09 17:22
浮見堂
奈良公園の鷺池まわりをぐるりと一周。 写真ではよく見る場所でもほとんど知りません。 紅葉にはまだ早いだけのんびり散策できました。
2023/10/31 17:54
ささやきの小径(下の禰宜道)
かつて禰宜の通った道は名前から想像するよりも荒々しくて 秋晴れの日の森林浴にしばし時間を忘れました、 別の禰宜道も気になるし、馬酔木の咲く頃にまた歩いてみよう。
2023/10/28 11:34
ダリア
ダリア - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2023/10/26 12:36
ローズウィーク5
エリナ バーガンディアイスバーグ リベルラ ピカソ ホワイトライトニン
2023/10/24 11:18
ローズウィーク4
エーデルワイス スーブニール・ダンネ・フランク ホワイト・マジック 錦絵 サリー・ホームズ
2023/10/23 18:57
ローズウィーク3
マキシム ピース エンブレム フィネス ブラックティー
2023/10/22 12:58
ローズウィーク2
パステル モーブ かおりかざり ボルデュール・ローズ チェリッシュ ダブル・デライト
2023/10/21 11:37
ローズウィーク1
アジュール レヨン・ドゥ・ソレイユ イエライシャン コンフィチュール あやおり 長居植物園で14日(土)から秋のローズウィークが始まりました。 私が行った17日はまだバラ園全体としては咲き始めの感じでした。 それにしてもどれだけの品種があるのでしょうか? バラ園にあるのはほんの一部の品種で、撮影したのはそのまたほんの一部。 プレートで名前を確認しましたが全部を覚えられそうにありません。 これから数回にわけて残しておきます。
2023/10/19 09:58
カピラリス
見頃をむかえたと聞き出かけてみました。 一番の人気エリアになっていて、広角で撮るのは憚れました。 長居植物園にて。
2023/10/17 16:21
祭り前スナップ
天孫神社の祭礼「大津祭」は湖国三大祭りに数えられます。 呼び物はからくりを備えた絢爛豪華な13基の曳山の巡行。 人混みを歩く自信はないので、宵宮前の様子をスナップしてきました。
2023/10/09 13:03
2023/09/19 10:16
実り
クリ オリーブ カリン チシャノキ ボケ カンレンボク カラタチ シキミ コムラサキ
2023/09/14 16:39
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、チョコぴーさんをフォローしませんか?