メインカテゴリーを選択しなおす
#昭和レトロ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#昭和レトロ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ハクキンカイロ
親父もハクキンカイロを手に入れよう。
2025/02/25 06:23
昭和レトロ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
台中のレトロ建築をめぐる旅〜台湾・台中市内編〜
大正・昭和初期の洋風レトロな空間でトッピング大盛りサンデーアイスクリームを味わう。カラフルな村レインボービレッジで不思議アートの歴史と今を知る。宮原眼科姉妹店の第四信用合作社カフェは大正ロマン・昭和モダンを感じるスポット。台中駅旧駅舎ではドイツ製の機械も発見。夜市では鶏排/ジーパイ、臭豆腐も挑戦。
2025/02/24 21:16
ぶらくり丁大通り商店街 昭和レトロな商店街を歩く
ぶらくり丁大通り商店街 ぶらくり丁商店街は本町(本町通り)、ぶらくり丁、中ぶらくり丁、東ぶらくり丁、北ぶらくり丁、ぶらくり丁大通りの6商店街の総称になります。 そんな中、未だ記事にしていない2つの商店街、ぶらくり丁大通り商店街を今回は紹介したいと思います。 あと先に言っておきたい事があります。 2024年11月23日から2025年2月28日まで、けやき大通りでライトアップパレードなるものが開催されています。 keyaki-light-parade.jp 和歌山城からJR和歌山駅をつないでいるのですが‥ ぶらくり丁大通りにも繋いでくれ! そうすればぶらくり丁にも人が流れてくるはず。 けやき大通り…
2025/02/23 18:42
黒電話は服を着せられていた。
ガラケーもスマホも無い時代、家庭ではダイヤル式黒電話が大活躍していた。
2025/02/22 11:57
実家終いの荷物の処分、大物は売るのが一番。
実家終いというのは、メンタル厳しいですね。完全に終うわけでなく、私は隅これからも、ここで暮らすのですが。自分の衣類なら、「この衝動買い・・高かったのに、とうとう着ずに終わった、反省・・・消えてくださいと処分するのは簡単だけど、家族のその時の
2025/02/21 17:49
昭和レトロなお店と患者会とバター餅
今日は某大病院の患者会でした🏥Sさん、友サンとのランチは昭和レトロな雰囲気のお店で既にお客様がいたので、その昭和的な全体の雰囲気は撮れなかったけど店内に飾って…
2025/02/19 21:20
懐かしい…。面子(めんこ)の遊び方を学ぼう!【TOMOさんの戯言】
前回の押入れを整理していたら、出てきたもの...。から、今回は”めんこ”の特集です。 ”めんこ”と言っても丸かったり、四角かったり...。 遊び方(ルール)も地域や世代によって違うかもしれません…。 今回は、私が知っている遊び方について、ご紹介していきます。 面子(めんこ)とは...。 面子(めんこ)はいつからあるの? 面子(めんこ)の材質はどんなものがあるの? 面子(めんこ)の形はどんなものがあるの? 参考文献はどんなものがあるの? めんこの呼び方は地域でちがうの? 面子(めんこ)の遊び方 いろいろ...。 遊び方 その1:バトル編 遊び方 その2:的入れ・距離編 遊び方 : 説明書的なサイ…
2025/02/19 20:14
「半ドン」という極楽
昭和の頃、土曜日は半ドンだった・・・・・・。
2025/02/19 17:45
1ドル=360円の固定レート制のころ
親父は、少年時代アメリカ合衆国に憧れていた。
2025/02/19 06:30
阪堺電車 モ161形貸切電車(2025.2.16)
2月16日、阪堺電車で阪堺モ161形を使用した貸切電車が運転されました。緑色のモ161形に「貸切」の看板を掲出してました。昭和3年、川崎車輌製です。100周年が見えて来ました。現役で動いているのがすごいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪堺電車モ161形貸切電車(2025.2.16)
2025/02/18 22:16
【幸せのハート】#104 診察1分の耳鼻科
こんにちは♬ 昨年11月のハードな1日。耳鼻科受診 午前中眼科受診 午前中ネクステージ 14時補聴器受け取り セカスト 夕方(夫のスマホが故障し買い替え) …
2025/02/17 12:47
やっちゃえ「ニューライト」(浅草)
だいぶ減ったとはいえ、浅草にはまだ年季の入った喫茶店が残ってる。 お気に入りだった「アンヂェラス」が数年前に無くなっちゃったので、今は他を探している。 ちなみ…
2025/02/17 00:21
東京芝浦電気株式会社 50年前のオーブン現役中
裏に東京芝浦電気株式会社って書いてある。1939年に東京芝浦電気ができて東芝...
2025/02/15 09:05
新横浜ラーメン博物館で食べまくる
横浜のラーメン博物館。個人的には、「六角家」が好きー。なぜかラーメン博物館に行くたびに「こむらさ...
2025/02/13 09:22
デパートの屋上 (鶴屋百貨店)
熊本編14回目は鶴屋百貨店へ。キャッチコピーは『上質な暮らしを提案する郷土のデパート』1952年創業の熊本県を代表する老舗百貨店です。「大洋(太洋)デパート」や「県民百貨店」など昔存在した店が全て閉店した今、鶴屋が県で唯一の百貨店です。熊本から博多まで新幹線で最短32分、高速バスひのくに号で2時間弱で行ける環境の中で買物客がそちらに流れているとは思いますが安定した経営をしています。写真の中央に写っている市電9...
2025/02/12 18:36
昭和の中学生はギターに憧れた
こんにちは! 今日も寒いですね 今日は久しぶりに自分のアコースティックギターを触りました。10年くらい前に中古で買ったMorrisです。写真も右側。ちょ…
2025/02/12 18:00
ポリバルーン
駄菓子屋で売っていた「ポリバルーン」とは・・・・・・。
2025/02/12 17:29
メリーチョコレート「はじけるキャンディチョコレート。ショートケーキ缶&ホットケーキ缶」2025年新作缶!レトロ喫茶デザイン!おなじみクリームソーダ缶もチェック【バレンタイン&ホワイトデー2025】
京都・高島屋 まだまだ在庫ありました! メリーチョコレート はじけるキャンディチョコレート。 2025年新作缶 「ショートケーキ缶&ホットケーキ缶」 ロフトでも売っているので メリーチョコレートのバレ
2025/02/12 09:17
【天狼俳句会刊 サイン付き】俳句と骨董の世界|骨董・アンティーク・リサイクル クロード
【天狼俳句会刊 サイン付き】俳句と骨董の世界|骨董・アンティーク・リサイクル クロード こんにちは、**長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1663-1にある「骨董・アンティーク・リサイクル クロード」**です。 本日は、俳句愛好家の間でも知られる**「天狼俳句会刊」**の書籍についてお話ししていきます。しかも今回は、著者や関係者のサインが入った貴重な一冊。俳句が持つ奥深い世界とともに、骨董やアンティークとの関わりについても触れていきたいと思います。 1. 天狼俳句会とは? 俳句といえば、「古池や…」で知られる松尾芭蕉や、自由律俳句の種田山頭火などが有名ですが、**「天狼俳句会」**は昭和時代に結成さ…
2025/02/11 11:07
【明瞭 日本道路地図 全国版】昭和の地図が語る日本の交通史|骨董・アンティーク・リサイクル クロード
こんにちは、**長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1663-1にある「骨董・アンティーク・リサイクル クロード」**です。 本日は、昭和の時代に発行された**「明瞭 日本道路地図 全国版」**についてご紹介いたします。現代のデジタル地図やカーナビが普及する以前、日本を旅する人々にとって欠かせなかった紙の地図。その歴史や魅力をひも解きながら、骨董品としての価値や楽しみ方についてもお話しします。 1. 「明瞭 日本道路地図 全国版」とは? 「明瞭 日本道路地図 全国版」は、昭和期に発行された日本全国の道路情報を網羅した地図帳です。全国の幹線道路や国道、主要都市の詳細な道路網が掲載されており、当時の旅行者…
2025/02/11 11:06
えええ!ビエネッタの販売が終了!!
2025年3月31日で終売!!ライセンス契約が切れるのだそうですさようならビエネッタ人生で5回くらい食べたかなー 『クリスマスメニュー予算1000円』 今年は…
2025/02/11 08:03
亀の井ホテル筑波山に泊まってみた
亀の井ホテル筑波山ロビーにゲームコーナーファミコンやカードゲームサービスのセルフでコーヒーカフェオレなどが飲めますこの蛙 実家にもありますなまつりつくばをイメ…
2025/02/10 20:44
カールとは?発祥起源と名前の由来、見なくなった理由
カールとは? カールは、1968年に明治製菓(現在の明治)によって発売されたスナック菓子の一つです。サクサクとした食感に豊かな風味、その特徴的な形状と独特の味わいで、長年日本の菓子市場で愛されていました。 カールの最大の特徴は、その独特のカ
2025/02/09 23:26
にわとり飼ったことある?
にわとり飼ったことある?ある。昭和時代、東京・広尾の縁日でヒヨコを買った私。親に「こんなの直ぐに死ぬのに!!」と言われるも、祖母が糠などのエサを与えていたら、…
2025/02/09 21:16
2月に行きたい雪見温泉・昭和レトロフェア・福井県の名旅館5選
冬真っ盛り、あたたまりに行きたい雪見温泉はどこ?今回は、3つのサイトから紹介します!ふふ 日光和洋折衷の客室・美食の優雅さ華麗がコンセプト日光の歴史と文化ふふ…
2025/02/08 15:45
南紀白浜の路地を歩く 南紀白浜観光
白浜 今回は白浜編のスタートに戻って再スタート。 白良浜の前から三段壁や千畳敷の方向に向かって少し歩きます。 さらにマニアックな場所を探って行きたいと思います。 道中にはつくもと足湯がありますがスルーします。 正直な話、柳橋足湯と白浜御船足湯の2つを堪能したら十分かと。 それでも行きたい!って方は場所だけ貼り付けておきます。 つくもと足湯はこちら。 JAPAN WALLS ここにもありましたJAPAN WALLS。 磯野水産白浜本店の横の大きな壁にインパクトある絵が描かれています。 こちらはすぐ見つけられるはずです。 私が子供の頃の白浜と言えばここでした。 三段壁や千畳敷方面に向かう車はトンネ…
2025/02/07 23:09
南紀白浜歩いて観光 柳橋商店会から白浜御船足湯と円月島を巡る
柳橋通り商店会 前回の柳橋足湯から柳橋通りを歩いて柳橋通り商店会を通過し次なる足湯、白浜御船足湯を目指します。 白浜と言えば夏のイメージがありますが、シーズン外でも楽しめます。 本当は逆から歩いてくる方が良かったのですが、柳橋足湯からの流れでこちらからの紹介になります。 反対側に柳橋通り商店会のアーチがあるのでそちらから攻めたかったのですが。 こちらは別日に撮影したもの。 数年前から家族旅行ついでに少しだけ撮っていたものが、ようやく公開できました。 他にも何枚か過去の写真が混ざっていますが気にしないでください。 望遠レンズでこの後歩く先を。 奥に柳橋通り商店会のアーチが見えますね。 あちらから…
2025/02/07 23:08
霧の浮舟
かつて、「霧の浮舟」という格好いいチョコレートが売られていた・・・・・・。
2025/02/05 17:46
【昭和時代】パティシエたちの海外渡航|日本の菓子文化
パティシエたちの海外渡航 戦後、世の中が安定し、経済が豊かになるにつれ、海外渡航が現実的な選択肢となりました。以前は高嶺の花だった外国への渡航が、技術者や職人たちにとっても手の届くものとなり、多くの若い技術者たちが海外に向かいました。それは
2025/02/05 01:03
アカギレやシモヤケが出来そうな寒い日は…
昔は我が家で温泉に入れた。
2025/02/04 08:23
昭和時代のお菓子の歴史|商品・メーカー・背景
昭和時代のお菓子の歴史 昭和時代のお菓子の商品・メーカー・背景
2025/02/02 23:48
道南のたぬきケーキを2匹捕獲!
八雲町にある洋菓子店「クレールいとう」にたぬきケーキがあると聞きつけて立ち寄った。たぬきケーキを販売しているのは大抵“ザ・昭和”なお菓子屋さんだけど、こちらはオシャレ店構え。いたいた、いました!アニマルケーキという名前でたぬきとクマの2種類で、たぬきケーキにしてはお値段高め。この罪のない顔…どっちもカワイイ🥰後ろ姿。おちりもカワイイ。頭の中にバタークリーム、土台はレモンケーキと同じ型と思われる。あっさ...
2025/02/02 12:09
ペティーナちゃんとリカちゃん・その3
ご訪問ありがとうございます。また、前回の記事にコメントを下さった方、本当にありがとうございます。元記事の方に返信させて頂きましたので、良かったら見てみて下さいね。鬼は外。福は内。本日は節分ですね。どうやらシッポナちゃん(ペティーナ・プードル)、初めての豆まき体験みたいですが…白バラちゃん(2代目リカちゃん)「じゃあシッポナちゃん、準備はいい?」シッポナちゃん(ペティーナ・プードル)「OKリカちゃん、いつでもいいわよ」シッポナちゃん・白バラちゃん「最初はパー、じゃんけん、ぽん!」白バラちゃん「あ、リカ負けちゃった!」シッポナちゃん「私の勝ち、ウフフ」白バラちゃん「じゃあ、リカが鬼ね」シッポナちゃん「私がこっちね。わぁ、可愛いお面!」シッポナちゃん「で、リカちゃん?お豆をどうするの?」白バラちゃん「節分はね、...ペティーナちゃんとリカちゃん・その3
2025/02/02 10:18
驚きの!?買い取り価格
いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. ここの所、ガラクタネタを続けるしかなくなっております(笑 角ボタン 動作確認しないでリサイクルショップに持ち込みました。 ※駐車場から歩くと主に同世代から注目度抜群でした(箱がいいんださね)。 外観もカセットを刺すところのカバーが割れていたり、コントローラーのボタンが取れていたりで程度は良くなかった&TV接続のケーブル等もなく(汗 果たして買い取り価格は。。。 ♪ダラダラダラダラ(ドラムロールです) ♪シャーン!!(シンバル) 0.15K円 思わず声も(文字も)小さくなっちゃいます(アハハ 変に期待しちゃダメで…
2025/01/29 19:25
牛乳配達
牛乳配達の記憶・・・・・・。
2025/01/29 18:31
甲斐みのり・植竹深雪おすすめ温泉旅館&レトロな白浜ホテル川久・新宿ワシントンホテルプランなど
温泉旅館に関する様々記事がありました。これらの記事は、温泉に詳しいスペシャリストの直接体験に基づいたかおおすすめです。1度は訪れてみたい魅力的な温泉旅館です。…
2025/01/29 11:29
2000万人が愛用した? 昭和に大ヒットした「カバン」の開発秘話
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts;(...
2025/01/28 16:26
師走の尾道 ~③商店街~
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 2020年にutaさんご夫妻人撮影していただいきました 途中になっていました 尾道シリーズの続きですお忙しい方…
2025/01/27 21:46
タカラの社長ゲーム
いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. ガラクタ懐古品(リサイクルショップへの放出品)のお話を続けておりますが、 rising-spirit.hatenablog.com rising-spirit.hatenablog.com 今回はコチラ↓ 「人生ゲーム」の方がメジャーだと思いますが。。。 「人生ゲーム」は子供の頃いとこの家で正月などにやったなぁ。 一方、当家にいとこが集まったらこの「社長ゲーム」でした。 当時、ゲームの中に出てくる「株がどうのこうの」とか「配当が」、「手形云々」とか、、、いまいちピンときませんでした。やりとりする貨幣もドル建てで…
2025/01/26 19:43
選挙に行こうよ! 丸八百貨店に行こうよ!
三月から一月に・・・・ 京都市左京区久多川合より・・・雪の付き方、薄くなっていましたが、白山が戻りましたかネ・・・ あさイチ、裏山の頂上付近には、薄っす...
2025/01/26 16:50
南紀白浜を散策 白良浜〜白浜銀座通商店街〜柳橋足湯 白浜観光スポット
白浜 和歌山をあまり知らない方でも白浜と聞けば、何となく知っているのではないだろうか。 夏には多くの海水浴客で賑わう白良浜。 そして現在、4頭ものパンダを見れるアドベンチャーワールド。 他にも様々な観光スポットが集まっています。 ここにきてようやく和歌山県内で1番の観光スポット『白浜』を歩いて行きます。 白良浜 白い砂にエメラルドグリーンの海。 海水浴シーズンにはパラソルが立ち並び、凄い数の人が押し寄せます。 ※写真は5月の7時頃。 実は私は泳げないので基本水辺には近寄りません。 若い頃に川遊びをするにも浮き輪必須です。 ただ子供が産まれて、一度だけ白良浜に海水浴っぽい事をした事がありますが、…
2025/01/26 09:36
昭和日常博物館 久しぶりに行きました
北名古屋市歴史民俗資料館へ。昭和の暮らしのヒントがいっぱい♡ミニチュアのディスプレイも可愛くて収納の参考になります
2025/01/25 14:53
川口技研の敷居スベリ長門勇さんでしたっけ?TVコーマーシャルを観た記憶懐かしいなぁ〜最近では敷居そのものがずいぶん前から激減間仕切りは襖窓には障子敷居スベリは必需品でしたラベルからしてレトロチック昭和33年創業 飯島町の工務店柏屋木材(有)ですInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
2025/01/25 07:41
激レア!?
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。激レアかもしれないんだ 一昨日だったかたまたまテレビを見てたら 森永のチョコボールの金のエンゼル・銀のエンゼルを見たこ…
2025/01/25 00:02
#今年の初笑い(アメブロの投稿ネタより)
なんと約3ヶ月もこのブログをさぼっていました 『今年の初笑い』はお正月休みに家族で見に行った『漫才』です。『漫才』と言えば、私は子供の頃になんば花月に連れて行…
2025/01/23 10:58
昭和の弁当箱で食べるとうまい!
2025/01/23 06:16
アノアのポンジャン
2025/01/22 21:03
閉店と休業の店舗が続く、北区の志茂から岩淵を歩く!
地下鉄南北線、志茂駅から西へ5分の志茂一丁目にはレトロ建築が残っていました。ここから住宅街を北上。志茂二丁目から北本通を突っ切って、岩淵町へでました。「幸楽」(北区志茂一丁目28-1)。長期の休業状態です。以前は店舗のような建築です(志茂一丁目25)。「津軽屋とうふ店」(志茂一丁目24)。閉店のようです。この店もシャッターを下ろしていました(志茂一丁目24―9)。志茂二丁目に入ります(二丁目16―3...
2025/01/22 20:14
まほうのビキニ
「まほうのビキニ」の誕生秘話とは・・・・・・。
2025/01/22 17:50
ホッピーの不思議(^ν^)
「ホッピーの不思議(^ν^)」 居酒屋に行くと時折「ホッピー」なる飲み物がある。 これは年輩者(40〜60代)にとってもかなり謎の飲み物であるかと思う。 おそ…
2025/01/22 11:08
次のページへ
ブログ村 251件~300件