メインカテゴリーを選択しなおす
梅雨もまだなのにもう夏ですね・・・お昼外に出たら、日差しが強くて横断歩道の白線が眩しくて目の日焼け対策もしたほうがいいですよね紫外線カットするサングラス買おうかしら 紫外線の量によってレンズの色が変わるんですって室内では透明、屋外ではサング
こんにちは!今回の話題は梅田阪急百貨店のソフトクリーム 子供の時、梅田に行ったら母が買ってくれたソフトクリーム何回食べたか覚えてへんけど、かなりの回数やで。…
昨今の異常気象、業者様、お客様に優しく快適な骨董市です。 全天候型の室内2日間骨董市です、和洋骨董、今昔きもの、昭和レトロ等展示即売いたします。 開催は2024年6月18日(火)・19日(水)ホームページ等でご確認ください。
歌舞伎町タワーのお隣、茶色いビルは新宿プリンスホテル初めて大阪から東京に遊びに来たとき宿泊したんです✨茶色が色褪せてて。。。ホテルもずいぶんお年寄りになったな…
素晴らしい初夏。 ------------ 最近、ツイッターに出てくる昭和の画像を見たりしています。昭和はルネッサンスだったのか!下記、明るいが色気がないとこ…
今日は朝から購入後洗う間がなかったクラシックのレコードを洗浄。盤面は傷とかないけどジャケットにカビがあったりするのでジャンク100円なり 僕は実用上問題なけ…
神戸も日中は夏のような感じになってきましたね。先日、朝から1時間ほど古い建物を求めて歩きました。スタートは高丸西から七曲りとよ呼ばれる坂を下って垂水まで カ…
2年前に買ったこの扇風機 お気に入りFrancfranc(フランフラン)で買いました!首から下げられるので、外でも使えますよ風力は三段階 私の英会話クラスの生…
こんにちは!今回は『ゲゲゲの鬼太郎』関連の話やで 『ゲゲゲの鬼太郎』とは ご存知『ゲゲゲの鬼太郎』は水木しげる先生の漫画です。 朝ドラ『ゲゲゲの女房』を観…
昭和レトロ系商品は即買い!販売者の策略にはまっても満足なおスイーツ!?
団塊ジュニアの心をくすぐる見事な見た目とネーミングの食べ物を見つけました! 「昭和レトロ」系!! 食べてみたので感想をどうぞ。 昭和レトロのナウいプリン パイの実 「昭和レトロ」も惹かれますが 「ナウい」ってグッときますよね。 見た目はノー
6月11日 火曜日 曇り空の鹿児島市梅雨入りして小雨程度で済んでいますジメジメもまだ感じなくて過ごしやすいレトロな喫茶店でランチ、店内も昔懐かしい感じを思ってドアを開けたら今風な店内で40代後半位のご夫婦でした昔ながらの「鉄板ナポリタン」懐かしい味美味しかった~コーヒーの器がオシャレ、有田焼のハートのお皿 作れるかもとしっかり写真を撮って・・・喫茶店のある商店街の八百屋さんでラッキョウや新玉ネギなどお...
今回は『たばこ屋さん』について書くで! 最近では電子タバコというものが流行っているみたいやけど、昭和はそこらじゅうでスパスパたばこを吸ってる人が大勢おったね。…
ズバリ『演じる』ことです!素の自分のまま営業トークやプレゼンをすると緊張してしまう私が最終的に行き着いたのが『演じる』でした。職場のリーダーとしてミーティング…
今回の『昭和の漫画』はちょうど六本木ヒルズで『花とゆめ展』が開催中なので、そのレポートとなります 六本木ヒルズはできたばっかりの頃に行ったきりやん。約20年振…
戦前の精工舎が独自に開発した防塵が目的の『二重ケース』です。文字盤も戦前『ロレックス オイスター』の全アラビア数字+コブラ針を意識(真似)したデザインですよね…
昭和の温かさを描く感動作:『ALWAYS 三丁目の夕日』レビュー
『ALWAYS 三丁目の夕日』のネタバレあらすじ、キャスト紹介、感動的なレビューをお届けします。昭和の東京下町を舞台に、人々の温かい絆と成長を描いた心温まる物語を詳しく解説。
とあるホームセンターの園芸品売場にてあまりにも可愛い紫陽花だったのでパチリ もう1枚 これからの紫陽花の季節、楽しみたいですね! サマ…
今回は『昭和の歌謡曲』の第1回目です 私が小学生の頃、歌謡曲や演歌がめっちゃ流行ってた。 『夜のヒットスタジオ』、『スター誕生』、『ザ・ベストテン』などの番組…
東京・町田天満宮で毎月1日に開催されているがらくた骨董市。アンティーク家具や昭和の懐かしいレトロ雑貨、着物など掘り出し物が盛りだくさん。毎回100店舗近い出店で盛り上がります。
【実家の荷物の整理★お宝(?)色々★東京オリンピック記念メダル・古いコイン他★今日の夕食は『ボロネーゼ』】
★ 6月4日(火) 🌞 ★ 今日は午後から実家へ”GO!” 今回は1階の荷物の整理 ∵□ヘ(・ω・。ヘ)三(/。・ω・)/□ ぉ片付け~~~♪ 暑くなる前に荷物の整理、終わるかな? 今回出てきたお宝(?)は↓こちら 昭和
小学生の頃から梅酒を家でちょこっと飲んでいた私。お酒には強い体質。しかし、調子に乗り過ぎた! 大学生になって初めての飲み会でビール🍺から始めてウィスキーに手を…
BORGで撮るサーフィン、種子島のサーフカメラマン機材を紹介
Sponsored Links 3年前に種子島を離れ、2024年4月にまた種子島に戻ってきました当サイト管理のしげぴぃです。 皆さまご無沙汰しております。 これからはインスタに載せきらない写真も当サイ
南種子町の赤米館、その裏にある西南の役(丁丑役)の招魂碑も是非見てください
Sponsored Links ロケット打ち上げやサーフトリップで南種子町に観光に来た場合、「赤米館」も是非来て欲しいのですが、この赤米館のすぐ裏に、西南の役(丁丑役(ていちゅうのえき)の招魂碑(しょ
スタンドオオトモ/仙台いろは横丁でマヨネーズをアテに昼飲みだぁ!
昨年秋に行った仙台で楽しかったお店です。 昼間の「壱弐参(いろは)横丁」で営業されてる立ち飲み屋さんでした。 今さらかもですが「壱弐参」を「いろは」と読むのが凄い^^; 中にはめちゃくちゃたくさん&色々なお店がありました。 メインは夜ですが、昼間の様子もなかなか面白くて、ちょっとした探検気分でした。
1977年8月、中学生の私はアニメ好きの友人と『宇宙戦艦ヤマト』を観に行った。 大阪は梅田の映画館で並んだ記憶がある。 TVシリーズ『宇宙戦艦ヤマト』は19…
昭和のドラマ③山口百恵さんの『赤いシリーズ』は子供には衝撃的だった!
こんにちは!今回の『昭和のドラマ』はアラカン世代なら、1作品は観たことがあるんやないかと思う、こちら↓ 『赤いシリーズ』 『赤いシリーズ』は、TBSが大…
古民家でモーニングコーヒー・土岐の隠れ家!【茶房山のうさぎ】
本日のモーニングコーヒーは岐阜県土岐市「茶房山のうさぎ」さんにお邪魔しております。 やっとります 場所は土岐プレミアムアウトレットから車で数分、脇道から少し細い道を上がり切った奥にございます。 駐車場は5台ぐらい停められそうかな? 緑に埋もれて雰囲気のある建物がチラリ。 古民家改装、ではなくまま古民家、ですね。 雨あがりの新緑とたぬがあたたか美しいエントランスから 玄関で靴を脱いで、お邪魔しまーす。 薄暗い店内にはお家に伝わるアレコレが大事に飾られています。 座席は囲炉裏をぐるりと囲んで5、6人4名掛けテーブル席が一つと、カウンターに3人ぐらい、かしら。 BGMは昭和歌謡のド定番、石原裕次郎が…
おはようございます。昨日は急に思い立って川魚料理を食べに行って来ました。インスタや情報番組でお見掛けするお店で前回お邪魔した時は2時間待ちで断念今回はオープン…
去年くらいから、昭和レトロブームにのったのか、蚤の市へ出かけることが、多くなりました。 地震の後に、ずっととっておいた懐かしい物や壊れた家具など処分してしまったのです。 地震後は、とにかくもういらないものは捨てよう!と思い捨ててしまったので
なんか最近はレトロブームでコレクターとかの動画が結構ありますね。見ていると昔持っていた物とかが値打ち物になっていたりしてびっくり 手放さずに持っていればよか…
月に3回は食べに行ってるのが幸楽苑の味噌野菜タンメンやで~!これがホンマに野菜たっぷりでお腹いっぱいになるんや。夫の好みを真似てマー油を加えた。おお! チョ…