メインカテゴリーを選択しなおす
ご訪問ありがとうございます。魚の小骨が喉につかえたように気にかかっていた、プロフ写真の横倒し問題がどうにか解決しました。良かった…このブログを始めるに当たり、書記の守護神トトに誓ったのは、「クドクドと書かない」でした。あれこれ書いてしまうと、恐らくひと月も持たずに息切れすると思いましたので。…なのに気がつけば、朝礼時の校長先生も裸足で逃げ出すくらい、クドい文章が続いていますね。エジプト神に祟られないか心配です。それ以前に、息切れしそうで心配です。そもそも、「書記の守護神トトに誓う」などと捏造している時点でダメなのですが。本日の更新は、前回の小芝居に使った小道具の紹介になります。没写真の使い回しですので、代わり映えしない絵面が続きますがご容赦下さい。お部屋の全体小物類はほぼほぼ100均。ダイソーのトピアリー...小芝居の小道具
アトリエに改装予定の事務所スペースを掃除していると、思いがけず古いモノに遭遇する。例えば昭和40年代の月刊誌。若かりし日の母が愛読していたもので、「よい記事はいつでも役に立つ」的な事を言って、絶対捨てられない世代の人だ。^^;まぁ、今ではお
京都楽市&今昔きもの大市 2024 11月22日(金)ー 24日(日) 会場:京都文化博物館 別館ウッドデッキ 時間:AM11:00〜PM6:00(最終日PM5:00) ウッドデッキではプチ骨董市、屋内ではアンティーク着物、リユース着物、帯、古布、和装小物に、メンズも増えて、大...
『I AM NOT ARCHITECT』アクセ雑貨洋服店 京都寺町通六角西入
京都寺町京極通り六角西に『I AM NOT ARCHITECT』(アイアムノットアーキテクト)という昭和レトロな建物に手作り感のある内装のアクセ雑貨アパレル店を見つけた。壁いっぱいに緑色のアクセを飾っているのが特徴的なお店です。写真紹介。場所は寺町京極通りのバーガーキングを目印にしましょう。建築設計事務所によるお店です
ご訪問ありがとうございます。前回の記事で「コンプリート・ジェニー・ファイル」について少し触れたのですが、盛大な勘違いをしておりました。聖典によると波紋エリーはやはり、波紋ボディとブリジットボディの2種類があったようです。せっかく良い資料があるのに、目を通さないのはいけませんね。(物置から出してくるのが面倒だったなんて口が裂けても言えない…)前記事もしれっと訂正しておきました。申し訳ありません。気を取り直しまして。本日の更新は小芝居になりますので、苦手な方はご注意を。すっかり秋ですね。なかよしのシッポナちゃん(ペティーナ・プードル)と白バラちゃん(リカちゃん)は、秋の読書会を満喫しているようです。シッポナちゃん「リカちゃんの読んでるご本はなあに?」白バラちゃん「テディベア全書!テディベアの起源から歴史、現代...ペティーナちゃんとリカちゃん・その1
沖縄にはステーキ屋ーが多いんです。 A1ソース エーワンソース1本 沖縄のステーキソース!バーベキュー BBQや焼肉にピッタリの濃厚コク旨ステーキソースです…
【神戸元町】昭和の風情を醸すビル・飲食店がひしめき合う「元町北通」界隈を歩いて行こう...
こんにちわ。先ごろ所用があって、神戸元町へ向かいました。阪急電車、特急 新開地行き乗車で花隈駅へ到着。神戸三宮で降りて元町まで歩いても良かったのですけど、この…
わたしの昭和!東京オリンピックが開催された少し前から。新幹線が走りはじめ、マクドナルドが銀座の三越に出店し、駅のプラットホームから落ちそうになるほどの通勤者の群れ。そんな時代に南品川界隈は変貌してゆきました。昭和33年(1958年)まで遊郭のあった南品川界隈は簡易宿泊所に代わった。漁業も衰退。現在は大正、昭和の時代の雰囲気を漂わせるレトロ建築が残っていました。「みはらデンタルクリニック」品川区南品...
喜連瓜破 喫茶ティファニー 天津飯、煮物定食(日替りランチ・800円)
昭和レトロな見た目に惹かれて入店行き方は大阪メトロ喜連瓜破駅2番出口から、右に曲がって1つ目ミスドの角を右に曲がると着きます。イオンの途中にある天津飯、煮物定食(日替りランチ・800円)注文ドリンクはアイスレモンティーにした 待ってる間パシャり店内メニュー。↓2枚目のドライカレー気になる レトロな店内。イスとテーブル、鏡が良い味出してるポスターも良い味出してる メニュー到着 天津飯は醤油ベースの餡にコショウ効いてて美味しい具材はカニカマ、青ネギでお米が多くて嬉しいコショウ一杯入れた昔ながらの醤油ラーメンっぽい味 煮物、味がシュン出て美味しい 大根の中まで味染みてるの良いね。豆腐もほぐれるぐらい…
11月2日(土)、秋田県大館市にある御成座で『全自動さじなげ委員会プレゼンツ「秋田県広報映画上映会 in 御成座」』が開催されます。11/2 秋田県広報映画 …
ねんどババア 今から60年位前。 小学校の北門を出ると右手に「ねんどババア」は居る。 大きめなゴザをひいて。 小学生は家に一目散。 カバンを置いて、手には…
前を通る度に気になっていた純喫茶に行きました。歴史のある純喫茶というのは、常連さんでないと入りづらいような勝手なイメージがあったのですが、昨今のレトロ喫茶...
昨日急に思い立って、中北千枝子って言う女優さんのwikiを見ました。昭和30年代に成瀬巳喜男の映画に良く出ていました。小津安二郎は必ず脇役に三宅邦子をキャス…
昭和のお茶と旅。娘が何やらリンクを送って来た。歳がバレるが良〜〜〜〜〜く覚えている。(^ν^)https://www.smartnews.com/ja-jp/…
「昭和の男の酒の飲み方」メチルアルコール以外、文句は言わん。酒に国境は無い。中国、アメリカ、チリ?大変結構ご結構。韓国だろうが北朝鮮だろうが、フランスだろうが…
ご訪問ありがとうございます。当ブログは主に山形県の食べ歩きなどを記録しているブログです たまに食べ歩き以外のお出掛けや温泉、お取り寄せグルメの情報も発信して…
小布施・浄光寺〜高山村の温泉へ-50代、子なし主婦のKakurega長野県須坂市のぶどう🍇-50代、子なし主婦のKakurega日曜日は須坂のぶどうを買って来ました。個人的にはシャインマスカットよりザ・ぶどうという紫のぶどうが大好き...gooblogぶどうを買いに須坂に行った帰りにどこか温泉の看板があったら寄ってみようということになり走っていたら、こんな看板が、、、。保科温泉♨️長野市街から菅平高原への県道43号線沿い静かな標高520メートルの高台にありました。長野市保科温泉・若穂老人憩の家国民宿舎として運営されていたようですが、平成22年に閉館し日帰り入浴施設になり地元の方が多く利用する温泉施設という感じです。〒381-0102長野県長野市若穂保科1185番地TEL026-282-30...長野市保科温泉
朝晩、肌寒くてフリース素材の毛布が1枚必要な季節になりました。久々ですが楽しんで更新いたします^^やっぱりわたしが戻ってくるのはここしかない(笑)曇りで涼しい日お散歩に行きましたよ。お花が咲いていて…こんな日に限ってカメラを置き忘れるバカモン。後悔しなが
頭皮が。。。おでこが。。。痛いよ~「もうやめて~」 「痛い」にはいろんな意味があるけど、最近身体的に痛い思いをした話を聞いて! この2年ほど『美容…
昭和の雰囲気と釣銭篭 昭和の商店街や市場では、店主とお客さんの距離感が近く、釣銭篭はそのやりとりの中で重要な役割を果たしていました。特に魚屋さんでは、手が濡れていたり、魚の匂いが手に残ったりするため、直接お金を触らないようにするための実用的
【昭和のあるある】その➊ 日本中で子供が泥だんご制作 動画はこちら↓ 昭和40年代には、子供たちが泥だんごを作って遊ぶのが一般的でした。 なんでインターネットがない時代に日本中の子どもが同じ時期に泥だんごを作っていたんでしょうか? 謎ですね
レトロ懐かしハンバーガーショップ・・・山形市「サフラーバーガー 江俣店」
ご訪問ありがとうございます。当ブログは主に山形県の食べ歩きなどを記録しているブログです たまに食べ歩き以外のお出掛けや温泉、お取り寄せグルメの情報も発信して…
ステレオと一緒に実家から出てきた昭和時代の電子機器(?)類を3点紹介しましょう。 【NEIC CIRCUIT TESTER】 これは、テスターですね。見る人が見れば、カッコいいメーターのついた「レトロ感」満載の逸品かも知れません。 製造は、「日本電氣計器株式會社」(NEIC)。今、ググっても、そんな会社はありません。潰れたのかな、それとも他の名前になったのかな。 裏側に、使用説明が。電圧、電流、抵抗が測れる基本的なテスターであることが分かります。「本器ハ、可動線輪型計器 100MV. 1MA. ヲ使用シタル直流萬能測定器ナリ。其ノ測定範圍次ノ如シ。」とかいう文語が何とも有り難いというか、何とい…
実家にあって、処分に困っていた昭和時代の「ステレオ」、嫁入り先が決まりまして、明日運んで行きます。搬入に向けて、ちょっとお掃除をしました。 これです。VICTORの製品で、BR-500という型番です。 こんなターンテーブルが付いていて、オートリターン機能もある模様。このへん、長年のカビというか油脂汚れというか、そういうのが付いていましたが、磨きましたので、ピカピカ(かな)になりました。 回転数は、16/33/45/78の4種類。33はLP、45はEP、78はSPだったと思いますが、16って? 回転数を落とすと収録時間は長くできるでしょうが、ワウフラッターとか、大丈夫なんでしょうか。私は、そんな…
■『ほづみバーガー自販機』四日市の田んぼの中にポツンとある昭和レトロなハンバーガー自販機(三重県四日市市)
目次 1 昭和レトロなハンバーガー自販機 2 四日市の田んぼの中にポツンとあります 3 美味しいハンバーガー自販機『ほづみバーガー』 4 隣の電子レンジで温めるスタイル 5 多くのYouTuberやバイク乗りが訪れる聖地 1 昭和レトロなハンバーガー自販機 (写
十月になってしまいました…記念すべき昭和百年まであと84日になっちゃったな〜(笑)日々アップしたいことはあるのにブログ、なかなか更新できない自分が歯がゆいです。全くやめる気はないので良かったら気長にお付き合いくださいね^^今日は朝、肌寒かったですね…秋を感
昭和の雰囲気が残る JR諫早駅前・ショッピングセンターサンコー
昭和な雰囲気が懐かしいディープな長崎が諫早駅前バスターミナルの 2Fにあった! 諫早駅前のうどん店「万平うどん」 諫早駅前の「サンコーショッピングセンター」 平成30年(2018年) 11月18日 村内伸弘撮影 長崎新幹線(九州新幹線 西九州ルート)が停車する JR諫早駅。...
こんにちは先日UPしたキャンプの後日レトロでモダンなお宿に行ってきました。よく見ているわんことキャンプやお出かけをされてるyou tubeチャンネルで見たのがきっかけでした。 野辺山荘 チェックイン 館内 夜(夕飯はついていません) 朝食 まとめ 野辺山荘 昭和34年創業 昭和レトロでモダンなお宿ですよ! チェックイン 愛犬の足を拭いてからおじゃまします。🐕 今回のお部屋は2階にある和洋室のお部屋『こまくさ』 天気がいい日には窓の向こうに八ヶ岳が拝めるようです。 ペットOKではありますが ペット用の宿ではないためペット用備品はありませんよ! 我が家はケージなども持参しました。 お着き菓子 凍豆…
初めて、蚤の市に行ってきました。 尾道市の蚤の市は、アンティークやヴィンテージ、レトロなアイテムが集まるフリーマーケットです。 このイベントは、尾道駅前港湾緑地で開催され。美味しい食べ物や飲み物と共に古道具やアンティークの魅力を楽しむことが出来ます。訪れる人は、懐かしさを感じながら、出店者と交流を楽しむことが出来ます。 今回の開催は2024年10月5日・6日で、時間は10時から15時半でした。 人気のある商品 ヴィンテージアイテム:古いおもちゃや家具、装飾品など レトロ雑貨:昔の文房具や生活用品。なつかしい「ゾウが踏んでも壊れない筆箱」もあります 手作り商品:地元アーティストによるハンドメイド…
東京には、どこか懐かしさを感じる「昭和レトロ」な喫茶店が数多く残っています。そんな中でも40代女性がゆっくりとできそうな空間を探してみました。 現代の洗練されたカフェとは異なり、昭和時代にタイムスリップしたような空間で、ゆったりとした時間を
トロント(喫茶店/入谷)デミグラスソースと粒マスタードの妙味
言問通り沿いにある昔ながらの喫茶店。入谷の交差点からほど近い。所要ついでにかねてより気になっていたこちらのお店を訪問。土曜日の13時。席数が決して少ない訳ではないが既に満席で5分ほど待ってから席に案内された。店内を見回すと年配の女性客が多い
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです 今日の福岡は、雨は上がり どんよりとした朝を 迎えております いや~参りました 風邪ひきました・・・ 動けない程ではございませんが 喉が痛い、鼻水ダラダラです 今日はいろいろすることが いっぱいあるっていうのに・・・ まぁ季節の変わり目なので しょうがないのかなぁ・・・ さて、お店としての構想は 昭和レトロといいますか ノスタルジックな雰囲気でお店を 作りたいと思っております もともと、古いモノが大好きなので 色々ありますが・・・ 西洋アンティーク的なモノが多い しかし、水石・盆栽には合わないので 日本の昭和を感じさせるグッズを 探しておりま…