メインカテゴリーを選択しなおす
夏の思い出やけど、やっぱりお祭りやね! お祭りといえば屋台 そしてりんご飴。 今りんご高いなぁ。りんご飴どうなってんやろ?売ってないかな? 小学生の頃、地元の…
子供向けのお祭りイベントにすごい数の行列ができていて、子供って結構いるんだと思った
縁日のようなイベントに家族4人で行ってきました。すごい人出で驚きました。何をするにも列に並ぶというどこかのレジャー施設のよう。娘はヨーヨーと輪投げを楽しみ、かき氷と綿あめを食べ、それで満足したようです。となりのギャラリーでの展示も楽しかったようです。
お祭りの定番!綿菓子(わたあめ)を徹底解剖!|原価率から作り方まで♪
先日、子供たちと近所のお祭りに行きました。そこで、子供たちの目を引いたのは、やはり【綿菓子(わたあめ)】。筆者の幼少期も、キャラクターのふくろに入っている大きな綿菓子には心を持っていかれました。最近では、カラフルな【綿菓子(わたあめ)】も登
やっとコロナが落ち着き、あちこちで桜祭りが開催されていますね。あいにくの雨でしたが、私も旦那と行ってみました。桜は雨に負けずに綺麗でした。そして花より団子の、そして新し物好きの私は屋台でいろいろ買いました。10円パン。もちろん10円ではありません。500円です。
奈良の靴下専門店「糸季」と綿菓子専門店「Pamba pipi(パンバピピ)」
奈良旅行記、第二回。今回は、高品質な靴下と、昔懐かしい綿菓子を紹介します。ミ・ナーラから、JR奈良駅にやって来ました。宿泊するホテルに荷物を預けて、徒歩で「ならまち」方面へ。古い町並が残る「ならまち」周辺を散策します。靴下専門店「糸季」さん。古民家を改装した小さなお店です。奈良県は、靴下の生産量日本一で、その中でも広陵町は「靴下のまち」と呼ばれているそうです。その広陵町の靴下がココで買えます。ならま...
紅葉の季節... 日光のいろは坂が大渋滞になっているというニュースを見ました... 混んでいても見に行きたくなる美しさってわかります... 昔、長野県の坂城に仕事の関係で滞在していた時、軽井沢方面へ山道をドライブした時の紅葉の美しさを忘れる事が出来ません... 視界が黄金色に輝いていて、息を呑む美しさ... 良い思い出です。 お陰様で世界各地を訪れる機会にも恵まれ、美しい景色を随分と見る機会を得る事ができました... そして、一度はカナダのメープル街道の紅葉の季節に訪れたいと思っていますが、この時期仕事が忙しくて行けないんですよね~ 今回、観光は出来なかったのですが、バッファローからロングアイ…