メインカテゴリーを選択しなおす
#奈良旅行記
INポイントが発生します。あなたのブログに「#奈良旅行記」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
そうだ奈良へ行こう!2日目
朝一で温泉に入って ブュッフェの朝食をとってから 8時半頃にチェックアウト。 ホテルはJR奈良駅そばだったので 近鉄奈良駅まで10分ほど歩いて ロッカーに荷物を預けて今日は徒歩で観光開始。 だんだ
2024/05/28 09:24
奈良旅行記
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
そうだ奈良へ行こう!1日目夕食
予定していたお店がこの日に限ってお休みだったので ホテルのおすすめに載っていた近くの居酒屋さんへ。 クーポンがついていたのも決め手になった。 お通し。 クーポンで無料になった刺身の盛り合わせ。
2024/05/27 20:13
そうだ奈良へ行こう!1日目
円安も重なって 京都はオーバーツーリズム問題で大変そう。 なので 新幹線で京都まで行って 近鉄に乗り換えて 特急で30分ほど お隣の奈良へ行ってきた。 ちょうど11時くらいに到着した
2024/05/26 14:08
和食とお酒 やまと庵本店で奈良の郷土料理
奈良旅行記④夕食を食べに行った、「やまと庵本店」さん。人気店なので、予約するのが確実です。一品など料理の種類が豊富で、奈良県の郷土料理もたくさんあります。地酒などのドリンク類も料理メニューに負けず劣らず、いっぱいあります。ランチとコースのメニュー写真はありませんが、夜の料理メニューやドリンク類の写真を撮ってきたので、ディナータイムのメニューが気になる方の参考になれば。ホテルにチェックインして、少し...
2023/03/14 10:09
奈良の靴下専門店「糸季」と綿菓子専門店「Pamba pipi(パンバピピ)」
奈良旅行記、第二回。今回は、高品質な靴下と、昔懐かしい綿菓子を紹介します。ミ・ナーラから、JR奈良駅にやって来ました。宿泊するホテルに荷物を預けて、徒歩で「ならまち」方面へ。古い町並が残る「ならまち」周辺を散策します。靴下専門店「糸季」さん。古民家を改装した小さなお店です。奈良県は、靴下の生産量日本一で、その中でも広陵町は「靴下のまち」と呼ばれているそうです。その広陵町の靴下がココで買えます。ならま...
2023/03/10 18:19